最近のトラックバック

菖蒲

賀茂川~高野川~下鴨神社

5月27日

 

雨上がりの賀茂川のお散歩
赤詰草に止まる黄蝶(キチョウ)
赤詰草に止まる黄蝶(キチョウ) posted by (C)ciba

 

黄蝶、紋白蝶に会いました
白丁花に止まる紋白蝶(モンシロチョウ)
白丁花に止まる紋白蝶(モンシロチョウ) posted by (C)ciba

 

咲き残った定家葛
定家葛(テイカカズラ)
定家葛(テイカカズラ) posted by (C)ciba

 

葵橋付近から高野川沿いにかけて雛桔梗がよく咲いていました

雛桔梗(ヒナギキョウ)
雛桔梗(ヒナギキョウ) posted by (C)ciba

 

満開の雛桔梗(ヒナギキョウ)
満開の雛桔梗(ヒナギキョウ) posted by (C)ciba

 

雛桔梗(ヒナギキョウ)
雛桔梗(ヒナギキョウ) posted by (C)ciba

 

高野川から見る比叡山
高野川から見る比叡山
高野川から見る比叡山 posted by (C)ciba

 

常磐露草が綺麗に咲いていました
常磐露草(トキワツユクサ)
常磐露草(トキワツユクサ) posted by (C)ciba

 

蓼倉橋脇の栴檀がまだ満開でした~
栴檀(センダン)
栴檀(センダン) posted by (C)ciba

 

御蔭橋脇の栴檀(センダン)
御蔭橋脇の栴檀(センダン) posted by (C)ciba

 

下鴨茶寮の真っ赤なもみじ
真っ赤なもみじ
真っ赤なもみじ posted by (C)ciba

 

上から賑やかな囀りが聞こえてきたので見上げると
電線に止まる背黒鶺鴒(セグロセキレイ)
電線に止まる背黒鶺鴒(セグロセキレイ) posted by (C)ciba

 

電線に背黒鶺鴒が止まっていました
電線に止まる背黒鶺鴒(セグロセキレイ)
電線に止まる背黒鶺鴒(セグロセキレイ) posted by (C)ciba

 

御蔭小橋からの泉川

御蔭小橋から見る泉川
御蔭小橋から見る泉川 posted by (C)ciba

 

緑の糺の森

緑の水面
緑の水面 posted by (C)ciba

 

瀬見の小川には川蜻蛉がいました
川蜻蛉(カワトンボ)
川蜻蛉(カワトンボ) posted by (C)ciba

 

川蜻蛉(カワトンボ)
川蜻蛉(カワトンボ) posted by (C)ciba

 

川蜻蛉(カワトンボ)
川蜻蛉(カワトンボ) posted by (C)ciba

 

整備の進む河崎社奥
整備の進む河崎社奥 posted by (C)ciba

 

遊歩道の唐鼠黐
唐鼠黐(トウネズミモチ)
唐鼠黐(トウネズミモチ) posted by (C)ciba

 

青木の実が色づき始めています
色づき始めた青木(アオキ)
色づき始めた青木(アオキ) posted by (C)ciba

 

御手洗池脇には菖蒲が咲いて
菖蒲咲く下鴨神社
菖蒲咲く下鴨神社 posted by (C)ciba

 

皐月も綺麗でした
皐月(サツキ)
皐月(サツキ) posted by (C)ciba

 

青もみじの下鴨神社
青もみじの下鴨神社 posted by (C)ciba

賀茂川のお花と鳥さん

5月21日

 

賀茂川では下野が咲き始めました
下野(シモツケ)
下野(シモツケ) posted by (C)ciba

 

もう綿毛になった狐薊

狐薊(キツネアザミ)
狐薊(キツネアザミ) posted by (C)ciba

 

狐薊(キツネアザミ)
狐薊(キツネアザミ) posted by (C)ciba

 

髪剃菜も咲いていました
髪剃菜(コウゾリナ)
髪剃菜(コウゾリナ) posted by (C)ciba

 

髪剃菜(コウゾリナ)
髪剃菜(コウゾリナ) posted by (C)ciba

 

髪剃菜(コウゾリナ)
髪剃菜(コウゾリナ) posted by (C)ciba

 

白花赤詰草。お花のすぐ下に葉があります
白花赤詰草(シロバナアカツメクサ)
白花赤詰草(シロバナアカツメクサ) posted by (C)ciba

 

白詰草には葉がありません

白詰草(シロツメクサ)
白詰草(シロツメクサ) posted by (C)ciba

 

赤花夕化粧

赤花夕化粧(アカバナユウゲショウ)
赤花夕化粧(アカバナユウゲショウ) posted by (C)ciba

 

桔梗草と雛桔梗草

桔梗草(キキョウソウ)
桔梗草(キキョウソウ) posted by (C)ciba

 

雛桔梗草は茎の先に一輪だけお花が咲きます

雛桔梗草(ヒナギキョウソウ)
雛桔梗草(ヒナギキョウソウ) posted by (C)ciba

 

半分綿毛になった野襤褸菊

野襤褸菊(ノボロギク)
野襤褸菊(ノボロギク) posted by (C)ciba

 

春紫苑に代わって姫女苑が咲き始めました

春から姫へ
春から姫へ posted by (C)ciba

 

黄菖蒲もまだ綺麗に咲いています
黄菖蒲(キショウブ)
黄菖蒲(キショウブ) posted by (C)ciba

 

河原に燕が降りてきていました
燕(ツバメ)
燕(ツバメ) posted by (C)ciba

 

地面に降りた燕(ツバメ)
地面に降りた燕(ツバメ) posted by (C)ciba

 

椋鳥
椋鳥(ムクドリ)
椋鳥(ムクドリ) posted by (C)ciba

 

二種類の天道虫にも会いました~
姫赤星天道(ヒメアカボシテントウ)
姫赤星天道(ヒメアカボシテントウ) posted by (C)ciba

 

天道虫(テントウムシ)
天道虫(テントウムシ) posted by (C)ciba

菖蒲咲く下鴨神社

5月20日

 

賀茂川から下鴨神社へ
赤と緑の下鴨神社
赤と緑の下鴨神社 posted by (C)ciba

 

下鴨神社には菖蒲が綺麗に咲き
菖蒲咲く下鴨神社
菖蒲咲く下鴨神社 posted by (C)ciba

 

菖蒲(アヤメ)
菖蒲(アヤメ) posted by (C)ciba

 

天狗蝶が止まっていました
菖蒲に止まるテングチョウ
菖蒲に止まるテングチョウ posted by (C)ciba

 

菖蒲に止まるテングチョウ
菖蒲に止まるテングチョウ posted by (C)ciba

 

楼門脇には朴木
朴の木(ホオノキ)
朴の木(ホオノキ) posted by (C)ciba

 

皐月も咲き始めました
御手洗川沿いの皐月(サツキ)
御手洗川沿いの皐月(サツキ) posted by (C)ciba

 

瀬見の小川沿いには常磐露草が満開~
常磐露草(トキワツユクサ)
常磐露草(トキワツユクサ) posted by (C)ciba

 

瀬見の小川の常磐露草
瀬見の小川の常磐露草 posted by (C)ciba

 

泉川では大川萵苣が咲き
大川萵苣(オオカワジシャ)
大川萵苣(オオカワジシャ) posted by (C)ciba

 

大川萵苣(オオカワヂシャ)
大川萵苣(オオカワヂシャ) posted by (C)ciba

 

細平田虻がやって来ました
大川萵苣にやって来たホソヒラタアブ
大川萵苣にやって来たホソヒラタアブ posted by (C)ciba

 

大川萵苣に掴まるホソヒラタアブ
大川萵苣に掴まるホソヒラタアブ posted by (C)ciba

 

大川萵苣に魅せられて~
大川萵苣に魅せられて~ posted by (C)ciba

 

これは川萵苣かな?

川萵苣(カワヂシャ)
川萵苣(カワヂシャ) posted by (C)ciba

 

芋カタバミ、キランソウ
芋カタバミ
芋カタバミ posted by (C)ciba

 

キランソウ
キランソウ posted by (C)ciba

 

草の黄の実が出来ていました
何の実でしょう~?
何の実でしょう~? posted by (C)ciba

 

草の黄(クサノオウ)
草の黄(クサノオウ) posted by (C)ciba

 

蝮草

蝮草(マムシグサ)
蝮草(マムシグサ) posted by (C)ciba

 

蛇苺が真っ赤に色づいていました
蛇苺(ヘビイチゴ)
蛇苺(ヘビイチゴ) posted by (C)ciba

 

賀茂川沿いには定家葛が咲き
定家葛(テイカカズラ)
定家葛(テイカカズラ) posted by (C)ciba

 

烏が並んで水を飲んでいました
並んで水を飲む烏(カラス)
並んで水を飲む烏(カラス) posted by (C)ciba

 

猩々蜻蛉を今年初めて見ました
猩々蜻蛉(ショウジョウトンボ)
猩々蜻蛉(ショウジョウトンボ) posted by (C)ciba

梅花藻、支那夏椿、カリカンサス咲く京都府立植物園

5月16日

 

賀茂川の散歩ついでに植物園へ
梅花藻(バイカモ)
梅花藻(バイカモ) posted by (C)ciba

 

梅花藻が咲き始めていました
梅花藻(バイカモ)
梅花藻(バイカモ) posted by (C)ciba

 

支那夏椿「夜明け前」も咲いています
夜明け前(ヨアケマエ)
夜明け前(ヨアケマエ) posted by (C)ciba

 

紅白のカリカンサス
カリカンサス・ハートレイジワイン
カリカンサス・ハートレイジワイン posted by (C)ciba

 

カリカンサス・ホワイトドレス
カリカンサス・ホワイトドレス posted by (C)ciba

 

黒花蝋梅
黒花蝋梅(クロバナロウバイ)
黒花蝋梅(クロバナロウバイ) posted by (C)ciba

 

ベニバナエゴノキやブラシノキ、浜梨、銀杯草も
ピンクエゴノキ
ピンクエゴノキ posted by (C)ciba

 

ブラシノキ
ブラシノキ posted by (C)ciba

 

浜梨(ハマナス)
浜梨(ハマナス) posted by (C)ciba

 

銀杯草(ギンパイソウ)
銀杯草(ギンパイソウ) posted by (C)ciba

 

彩りの丘では岩絡み、姫岩垂草、銭葵
岩絡み(イワガラミ)
岩絡み(イワガラミ) posted by (C)ciba

 

岩絡み(イワガラミ)
岩絡み(イワガラミ) posted by (C)ciba

 

姫岩垂草(ヒメイワダレソウ)
姫岩垂草(ヒメイワダレソウ) posted by (C)ciba

 

銭葵(ゼニアオイ)
銭葵(ゼニアオイ) posted by (C)ciba

 

カレーの香りのヘリクリスム・イタリクム

ヘリクリスム・イタリクム
ヘリクリスム・イタリクム posted by (C)ciba

 

苔桃鎌柄、白馬浅葱、アサザ
苔桃鎌柄(コケモモカマツカ)
苔桃鎌柄(コケモモカマツカ) posted by (C)ciba

 

白馬浅葱(シロウマアサツキ)
白馬浅葱(シロウマアサツキ) posted by (C)ciba

 

アサザ
アサザ posted by (C)ciba

 

ゲラニウム・マクロリズム
ゲラニウム・マクロリズム posted by (C)ciba

 

バプティシア・アルバ
バプティシア・アルバ posted by (C)ciba

 

アヤメ科のお花も
イリス・ギガンティカエルレア
イリス・ギガンティカエルレア posted by (C)ciba

 

イリス・シッキメンシス
イリス・シッキメンシス posted by (C)ciba

 

那須の桧扇菖蒲(ナスノヒオウギアヤメ)
那須の桧扇菖蒲(ナスノヒオウギアヤメ) posted by (C)ciba

 

大葉大山蓮華も綺麗に咲いていました
大葉大山蓮華(オオバオオヤマレンゲ)
大葉大山蓮華(オオバオオヤマレンゲ) posted by (C)ciba

 

正門脇花壇
正門脇花壇 posted by (C)ciba

 

賀茂川では黄菖蒲が満開
満開の黄菖蒲(キショウブ)
満開の黄菖蒲(キショウブ) posted by (C)ciba

 

川面で飛沫を上げている燕
賀茂川の燕
賀茂川の燕 posted by (C)ciba

 

飛ぶ燕(ツバメ)
飛ぶ燕(ツバメ) posted by (C)ciba

 

珍しく逃げずに近くで撮らせてくれた椋鳥
椋鳥(ムクドリ)
椋鳥(ムクドリ) posted by (C)ciba

 

いつも同じ石の上に亀がいるのですが、今日はカップルでした~
今日はカップルで~
今日はカップルで~ posted by (C)ciba

佛陀寺~京都御苑へ

5月15日

 

久しぶりに佛陀寺に立ち寄りました
初夏の花咲く佛陀寺
初夏の花咲く佛陀寺 posted by (C)ciba

 

それ程広くないお庭ですが、黒花蝋梅、ヒペリカム、紫蘭、ニオイバンマツリなど色んなお花が咲いています
黒花蝋梅(クロバナロウバイ)
黒花蝋梅(クロバナロウバイ) posted by (C)ciba

 

ヒペリカム
ヒペリカム posted by (C)ciba

 

本堂前の紫蘭(シラン)
本堂前の紫蘭(シラン) posted by (C)ciba

 

ニオイバンマツリ
ニオイバンマツリ posted by (C)ciba

 

更紗空木はまだ蕾
まだ蕾の更紗空木(サラサウツギ)
まだ蕾の更紗空木(サラサウツギ) posted by (C)ciba

 

梅花空木が咲き
梅花空木(バイカウツギ)
梅花空木(バイカウツギ) posted by (C)ciba

 

小さなお客様が~
梅花空木に魅せられて
梅花空木に魅せられて posted by (C)ciba

 

相国寺手前のお宅を蔽う定家葛
定家葛(テイカカズラ)
定家葛(テイカカズラ) posted by (C)ciba

 

相国寺に入ると踊ってるような松がありました
松サンバ
松サンバ posted by (C)ciba

 

蓮池には睡蓮が咲いています
睡蓮(スイレン)
睡蓮(スイレン) posted by (C)ciba

 

蓮はさすがにまだまだです
蓮鉢
蓮鉢 posted by (C)ciba

 

御苑近衛池脇には桔梗草

桔梗草(キキョウソウ)
桔梗草(キキョウソウ) posted by (C)ciba

 

児童公園ではピンクのエゴノキ
ピンクエゴノキ
ピンクエゴノキ posted by (C)ciba

 

ピンクエゴノキ
ピンクエゴノキ posted by (C)ciba

 

清所門向かいの栴檀が咲き始めていました
咲き始めた栴檀(センダン)
咲き始めた栴檀(センダン) posted by (C)ciba

 

閑院宮邸跡では菖蒲、杜若が咲いていました
菖蒲咲く閑院宮邸跡
菖蒲咲く閑院宮邸跡 posted by (C)ciba

 

閑院宮邸跡の杜若(カキツバタ)
閑院宮邸跡の杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba

 

塀脇の菖蒲(アヤメ)
塀脇の菖蒲(アヤメ) posted by (C)ciba

 

菖蒲(アヤメ)
菖蒲(アヤメ) posted by (C)ciba

 

杜若咲く池
杜若咲く池 posted by (C)ciba

 

池脇の杜若(カキツバタ)
池脇の杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba

 

菖蒲(アヤメ)
菖蒲(アヤメ) posted by (C)ciba

 

皐月、庭藤も咲いています
咲き始めた皐月(サツキ)
咲き始めた皐月(サツキ) posted by (C)ciba

 

庭藤(ニワフジ)
庭藤(ニワフジ) posted by (C)ciba

 

外には山法師
山法師(ヤマボウシ)
山法師(ヤマボウシ) posted by (C)ciba

 

小紫陽花も綺麗に咲いていました
小紫陽花(コアジサイ)
小紫陽花(コアジサイ) posted by (C)ciba

 

小紫陽花(コアジサイ)
小紫陽花(コアジサイ) posted by (C)ciba

 

御苑には色んな庭石菖も咲いています
庭石菖と藍色庭石菖(アイイロニワゼキショウ)?
庭石菖と藍色庭石菖(アイイロニワゼキショウ)? posted by (C)ciba

 

藍色庭石菖(アイイロニワゼキショウ)?
藍色庭石菖(アイイロニワゼキショウ)? posted by (C)ciba

 

桜(多分山桜)の実が色づき
サクランボ
サクランボ posted by (C)ciba

 

サクランボが一杯~
サクランボが一杯~ posted by (C)ciba

 

夏椿の蕾も膨らんできました
夏椿(ナツツバキ)
夏椿(ナツツバキ) posted by (C)ciba

 

京都迎賓館裏手にはエゴノキが満開~
エゴノキ
エゴノキ posted by (C)ciba

 

エゴノキ
エゴノキ posted by (C)ciba

 

側には莢?
莢?(ガマズミ)
莢?(ガマズミ) posted by (C)ciba

 

帰る途中、出町商店街でマギシェンと更紗空木が咲いていました
マギシェン
マギシェン posted by (C)ciba

 

マギシェン
マギシェン posted by (C)ciba

 

更紗空木(サラサウツギ)
更紗空木(サラサウツギ) posted by (C)ciba

 

更紗空木(サラサウツギ)
更紗空木(サラサウツギ) posted by (C)ciba

薔薇、芍薬、空木が見頃の京都府立植物園

5月8日

 

とてもいい天気の日曜日
5月初めの府立植物園
5月初めの府立植物園 posted by (C)ciba

 

府立植物園では薔薇が見頃を迎え
薔薇園
薔薇園 posted by (C)ciba

 

薔薇園
薔薇園 posted by (C)ciba

 

芍薬も満開でした~
ハニーゴールド
ハニーゴールド posted by (C)ciba

 

佳人の夢(カンジンノユメ)
佳人の夢(カンジンノユメ) posted by (C)ciba

 

セレブリティ
セレブリティ posted by (C)ciba

 

コーラル・サンセット
コーラル・サンセット posted by (C)ciba

 

長春(チョウシュン)
長春(チョウシュン) posted by (C)ciba

 

ベル・センター
ベル・センター posted by (C)ciba

 

氷点(ヒョウテン)
氷点(ヒョウテン) posted by (C)ciba

 

芍薬園
芍薬園 posted by (C)ciba

 

牡丹もまだ咲いていました
サンシャイン
サンシャイン posted by (C)cibaも残っていました

 

チャイニーズ・ドラゴン
チャイニーズ・ドラゴン posted by (C)ciba

 

谷空木と猩々空木
谷空木(タニウツギ)
谷空木(タニウツギ) posted by (C)ciba

 

猩々空木(ショウジョウウツギ)
猩々空木(ショウジョウウツギ) posted by (C)ciba

 

小さな真弓のお花
真弓(マユミ)
真弓(マユミ) posted by (C)ciba

 

沈床花壇では袋撫子
袋撫子(フクロナデシコ)
袋撫子(フクロナデシコ) posted by (C)ciba

 

袋撫子(フクロナデシコ)
袋撫子(フクロナデシコ) posted by (C)ciba

 

北山門脇ワイルドガーデンにも牡丹と芍薬が咲いていました
牡丹(ボタン)
牡丹(ボタン) posted by (C)ciba

 

芍薬(シャクヤク)
芍薬(シャクヤク) posted by (C)ciba

 

色鮮やかなジャーマンアイリス
ジャーマンアイリス
ジャーマンアイリス posted by (C)ciba

 

ジャーマンアイリス
ジャーマンアイリス posted by (C)ciba

 

大きなクレマチス

クレマチス
クレマチス posted by (C)ciba

 

エキウム・ウィルドプレッティと麦わら帽子の少女
エキウム・ウィルドプレッティと麦わら帽子の少女 posted by (C)ciba

 

生態園ではとても変わった大葉馬の鈴草のお花が咲いています

大葉馬の鈴草(オオバウマノスズクサ)
大葉馬の鈴草(オオバウマノスズクサ) posted by (C)ciba

 

大葉馬の鈴草(オオバウマノスズクサ)
大葉馬の鈴草(オオバウマノスズクサ) posted by (C)ciba

 

蔓梅擬、草橘
蔓梅擬(ツルウメモドキ)
蔓梅擬(ツルウメモドキ) posted by (C)ciba

 

蔓梅擬(ツルウメモドキ)
蔓梅擬(ツルウメモドキ) posted by (C)ciba

 

草橘(クサタチバナ)
草橘(クサタチバナ) posted by (C)ciba

 

緑瓔珞
緑瓔珞(ミドリヨウラク)
緑瓔珞(ミドリヨウラク) posted by (C)ciba

 

藍色庭石菖も咲いていました

藍色庭石菖(アイイロニワゼキショウ)
藍色庭石菖(アイイロニワゼキショウ) posted by (C)ciba

 

躑躅にモンキアゲハが来ていました
モンキアゲハ
モンキアゲハ posted by (C)ciba

 

モンキアゲハ
モンキアゲハ posted by (C)ciba

 

モンキアゲハ
モンキアゲハ posted by (C)ciba

 

モンキアゲハ
モンキアゲハ posted by (C)ciba

 

蓮池脇には黄菖蒲が満開でした
蓮池脇の黄菖蒲(キショウブ)
蓮池脇の黄菖蒲(キショウブ) posted by (C)ciba

 

黄菖蒲(キショウブ)
黄菖蒲(キショウブ) posted by (C)ciba

 

11月頃から咲いていたエレガンスみゆきがまだ咲いていました
エレガンスみゆき
エレガンスみゆき posted by (C)ciba

 

もう実も色づいていました
エレガンスみゆき
エレガンスみゆき posted by (C)ciba

 

近くの大葉大山蓮華
大葉大山蓮華(オオバオオヤマレンゲ)
大葉大山蓮華(オオバオオヤマレンゲ) posted by (C)ciba

 

いい香りがするのですが、側の唐招霊のバナナの香りが強すぎました、、
唐招霊(トウオガタマ)
唐招霊(トウオガタマ) posted by (C)ciba

 

賀茂川では赤花夕化粧と雪花庭石菖
赤花夕化粧と雪花庭石菖
赤花夕化粧と雪花庭石菖 posted by (C)ciba

 

雀が地面をひょこひょこと動いていくので、何だろう?と思って見ていると、子雀が親について行っていました
子雀二羽
子雀二羽 posted by (C)ciba

 

子雀(コスズメ)
子雀(コスズメ) posted by (C)ciba

 

餌をもらう子雀
餌をもらう子雀 posted by (C)ciba

 

扉も咲き始めました
咲き始めた扉(トベラ)
咲き始めた扉(トベラ) posted by (C)ciba

賀茂川から下鴨神社へ

5月6日

 

賀茂川から下鴨神社へ
ヒメアカタテハ
ヒメアカタテハ posted by (C)ciba

 

賀茂川では赤詰草にヒメアカタテハが止まっていました
赤詰草に止まるヒメアカタテハ
赤詰草に止まるヒメアカタテハ posted by (C)ciba

 

何かを咥えた青鷺
餌を咥えた青鷺
餌を咥えた青鷺 posted by (C)ciba

 

よく見ると、小さな亀でした。かなり苦労してましたが、最後には飲み込みました
咥えているのは~
咥えているのは~ posted by (C)ciba

 

定家葛が咲いています
定家葛(テイカカズラ)
定家葛(テイカカズラ) posted by (C)ciba

 

定家葛(テイカカズラ)
定家葛(テイカカズラ) posted by (C)ciba

 

小さいけど綺麗な白丁花のお花
白丁花(ハクチョウゲ)
白丁花(ハクチョウゲ) posted by (C)ciba

 

白丁花(ハクチョウゲ)
白丁花(ハクチョウゲ) posted by (C)ciba

 

下鴨神社の資料館・秀穂舎には白雲木が咲いていました
白雲木(ハクウンボク)
白雲木(ハクウンボク) posted by (C)ciba

 

白雲木(ハクウンボク)
白雲木(ハクウンボク) posted by (C)ciba

 

秀穂舎の白雲木(ハクウンボク)
秀穂舎の白雲木(ハクウンボク) posted by (C)ciba

 

鴨社 秀穂舎
鴨社 秀穂舎 posted by (C)ciba

 

秀穂舎と泉川
秀穂舎と泉川 posted by (C)ciba

 

緑に染まる瀬見の小川

緑の瀬見の小川
緑の瀬見の小川 posted by (C)ciba

 

常磐露草、黄菖蒲が咲き始め
常磐露草(トキワツユクサ)
常磐露草(トキワツユクサ) posted by (C)ciba

 

黄菖蒲(キショウブ)
黄菖蒲(キショウブ) posted by (C)ciba

 

川蜻蛉がいました
川蜻蛉(カワトンボ)
川蜻蛉(カワトンボ) posted by (C)ciba

 

散策路には蝮草の仲間

蝮草(マムシグサ)
蝮草(マムシグサ) posted by (C)ciba

 

蝮草(マムシグサ)
蝮草(マムシグサ) posted by (C)ciba

 

大蝮草(オオマムシグサ)
大蝮草(オオマムシグサ) posted by (C)ciba

 

蛇苺と草の黄
蛇苺(ヘビイチゴ)
蛇苺(ヘビイチゴ) posted by (C)ciba

 

草の黄(クサノオウ)
草の黄(クサノオウ) posted by (C)ciba

 

御手洗川沿いには空木が咲き
曲橋脇の空木(ウツギ)
曲橋脇の空木(ウツギ) posted by (C)ciba

 

空木(ウツギ)
空木(ウツギ) posted by (C)ciba

 

地面で吸水中のゴマダラチョウ
ゴマダラチョウ
ゴマダラチョウ posted by (C)ciba

 

後の公孫樹に定家葛が咲いていました
定家葛(テイカカズラ)
定家葛(テイカカズラ) posted by (C)ciba

 

定家葛(テイカカズラ)
定家葛(テイカカズラ) posted by (C)ciba

 

朴の木のお花も綺麗に咲いていました
朴の木(ホオノキ)
朴の木(ホオノキ) posted by (C)ciba

 

朴の木(ホオノキ)
朴の木(ホオノキ) posted by (C)ciba

 

真っ白な椿・擬雪がまだ咲いていました
擬雪(ギセツ)
擬雪(ギセツ) posted by (C)ciba

 

擬雪(ギセツ)
擬雪(ギセツ) posted by (C)ciba

 

楼門
楼門 posted by (C)ciba

 

久しぶりに蛇に出会って、ビックリしましたが、向こうも驚いたのか、すぐに行ってしまいました
蛇(ヘビ)
蛇(ヘビ) posted by (C)ciba

 

新緑の下鴨神社
新緑の下鴨神社 posted by (C)ciba

上御霊神社の鳶尾、京都御苑の奈良の八重桜、本満寺の芍薬、菖蒲、黄菖蒲

5月5日

 

上御霊神社から京都御苑へ
奈良の八重桜(ナラノヤエザクラ)
奈良の八重桜(ナラノヤエザクラ) posted by (C)ciba

 

上御霊神社では鳶尾が綺麗に咲いていました

鳶尾咲く上御霊神社
鳶尾咲く上御霊神社 posted by (C)ciba

 

鳶尾(イチハツ)
鳶尾(イチハツ) posted by (C)ciba

 

上御霊神社の鳶尾(イチハツ)
上御霊神社の鳶尾(イチハツ) posted by (C)ciba

 

唐招霊も咲き始め
唐招霊(トウオガタマ)
唐招霊(トウオガタマ) posted by (C)ciba

 

例祭が近いので御神輿が出ていました
例祭の準備
例祭の準備 posted by (C)ciba

 

御苑に入ると、改修が終わった御苑近衛池に水が溜まっていました
水の溜まった近衛池
水の溜まった近衛池 posted by (C)ciba

 

近衛池
近衛池 posted by (C)ciba

 

イカルが水浴びしていました
水浴びするイカル
水浴びするイカル posted by (C)ciba

 

宗像神社には梶の木のお花が咲いて
梶の木(カジノキ)
梶の木(カジノキ) posted by (C)ciba

 

梶の木(カジノキ)
梶の木(カジノキ) posted by (C)ciba

 

赤いもみじも綺麗でした

春もみじの宗像神社
春もみじの宗像神社 posted by (C)ciba

 

出水広場では奈良の八重桜が咲き始めていました
出水広場の奈良の八重桜(ナラノヤエザクラ)
出水広場の奈良の八重桜(ナラノヤエザクラ) posted by (C)ciba

 

まだ開ききらない普賢象も
普賢象(フゲンゾウ)
普賢象(フゲンゾウ) posted by (C)ciba

 

松月は萎れて茶色っぽくなっています
松月(ショウゲツ)
松月(ショウゲツ) posted by (C)ciba

 

建礼門南の有栖川邸跡、土御門邸跡でも奈良の八重桜
奈良の八重桜(ナラノヤエザクラ)
奈良の八重桜(ナラノヤエザクラ) posted by (C)ciba

 

奈良の八重桜(ナラノヤエザクラ)
奈良の八重桜(ナラノヤエザクラ) posted by (C)ciba

 

奈良の八重桜(ナラノヤエザクラ)
奈良の八重桜(ナラノヤエザクラ) posted by (C)ciba

 

もうかなり赤くなったものもあります
奈良の八重桜(ナラノヤエザクラ)
奈良の八重桜(ナラノヤエザクラ) posted by (C)ciba

 

奈良の八重桜(ナラノヤエザクラ)
奈良の八重桜(ナラノヤエザクラ) posted by (C)ciba

 

奈良の八重桜(ナラノヤエザクラ)
奈良の八重桜(ナラノヤエザクラ) posted by (C)ciba

 

足下には瑠璃色庭石菖
藍色庭石菖(アイイロニワゼキショウ)
藍色庭石菖(アイイロニワゼキショウ) posted by (C)ciba

 

京都迎賓館東には鶯神楽の実がなり、栃の木、突羽根空木のお花も咲いていました
鶯神楽(ウグイスカグラ)
鶯神楽(ウグイスカグラ) posted by (C)ciba

 

栃の木(トチノキ)
栃の木(トチノキ) posted by (C)ciba

 

突羽根空木(ツクバネウツギ)
突羽根空木(ツクバネウツギ) posted by (C)ciba

 

こんなお花も咲いていましたが、名前が分かりません、、、
?
posted by (C)ciba

 

?
posted by (C)ciba

 

?
posted by (C)ciba

 

谷空木も~
谷空木(タニウツギ)
谷空木(タニウツギ) posted by (C)ciba

 

足下にヒメウラナミジャノメがいました
ヒメウラナミジャノメ
ヒメウラナミジャノメ posted by (C)ciba

 

帰る途中、本満寺に寄ると芍薬が満開でした~
芍薬(シャクヤク)
芍薬(シャクヤク) posted by (C)ciba

 

芍薬(シャクヤク)
芍薬(シャクヤク) posted by (C)ciba

 

本満寺の芍薬(シャクヤク)
本満寺の芍薬(シャクヤク) posted by (C)ciba

 

芍薬(シャクヤク)
芍薬(シャクヤク) posted by (C)ciba

 

芍薬(シャクヤク)
芍薬(シャクヤク) posted by (C)ciba

 

芍薬(シャクヤク)
芍薬(シャクヤク) posted by (C)ciba

 

まだ牡丹も残っていました
牡丹(ボタン)
牡丹(ボタン) posted by (C)ciba

 

菖蒲と黄菖蒲も咲いています

黄菖蒲と菖蒲(アヤメ)咲く本満寺
黄菖蒲と菖蒲(アヤメ)咲く本満寺 posted by (C)ciba

 

黄菖蒲と菖蒲(アヤメ)
黄菖蒲と菖蒲(アヤメ) posted by (C)ciba

 

菖蒲(アヤメ)
菖蒲(アヤメ) posted by (C)ciba

 

賀茂川沿いで電線に止まる鳥がいました
電線に止まる背黒鶺鴒(セグロセキレイ)
電線に止まる背黒鶺鴒(セグロセキレイ) posted by (C)ciba

 

燕かな?と思ったのですが、背黒鶺鴒でした~
電線に止まる背黒鶺鴒(セグロセキレイ)
電線に止まる背黒鶺鴒(セグロセキレイ) posted by (C)ciba

 

面白いポーズの青鷺

青鷺(アオサギ)
青鷺(アオサギ) posted by (C)ciba

 

桑の実が色づき始めていました
桑の実
桑の実 posted by (C)ciba

京都府立植物園の太田桜、瓊花、蛇結茨、エキウム・ウィルドプレッティ

5月4日

 

前日は太田桜の様子を見るのを忘れたので、見に行きました
太田桜(オオタザクラ)
太田桜(オオタザクラ) posted by (C)ciba

 

もう少し残っているかと思ったのですが、ほとんど終わりかけていました、、、
太田桜(オオタザクラ)
太田桜(オオタザクラ) posted by (C)ciba

 

大芝生南には瓊花が咲いていました
瓊花(ケイカ)
瓊花(ケイカ) posted by (C)ciba

 

前の日、唐招提寺で咲いたというニュースを見たので、見たかったお花です
瓊花(ケイカ)
瓊花(ケイカ) posted by (C)ciba

 

瓊花(ケイカ)
瓊花(ケイカ) posted by (C)ciba

 

側に木綉球、西洋肝木、莢?も咲いています
木綉球(ムーシュウチュウ)
木綉球(ムーシュウチュウ) posted by (C)ciba

 

木綉球(ムーシュウチュウ)
木綉球(ムーシュウチュウ) posted by (C)ciba

 

西洋肝木(セイヨウカンボク)
西洋肝木(セイヨウカンボク) posted by (C)ciba

 

西洋肝木(セイヨウカンボク)
西洋肝木(セイヨウカンボク) posted by (C)ciba

 

莢?(ガマズミ)
莢?(ガマズミ) posted by (C)ciba

 

莢?(ガマズミ)
莢?(ガマズミ) posted by (C)ciba

 

生態園では蛇結茨が咲いていました
蛇結茨(ジャケツイバラ)
蛇結茨(ジャケツイバラ) posted by (C)ciba

 

蛇結茨(ジャケツイバラ)
蛇結茨(ジャケツイバラ) posted by (C)ciba

 

散ったお花
蛇結茨(ジャケツイバラ)
蛇結茨(ジャケツイバラ) posted by (C)ciba

 

丸葉畑蓆、黄海老根、藍色庭石菖も咲いていました
丸葉畑蓆(マルバハタケムシロ)
丸葉畑蓆(マルバハタケムシロ) posted by (C)ciba

 

黄海老根(キエビネ)
黄海老根(キエビネ) posted by (C)ciba

 

藍色庭石菖(アイイロニワゼキショウ)
藍色庭石菖(アイイロニワゼキショウ) posted by (C)ciba

 

植物展示場側のマグノリア
マグノリア
マグノリア posted by (C)ciba

 

背の高い支那?莢
支那?莢(シナサイカチ)
支那?莢(シナサイカチ) posted by (C)ciba

 

支那?莢(シナサイカチ)
支那?莢(シナサイカチ) posted by (C)ciba

 

支那?莢(シナサイカチ)
支那?莢(シナサイカチ) posted by (C)ciba

 

アメリカ岩南天
亜米利加岩南天(アメリカイワナンテン)
亜米利加岩南天(アメリカイワナンテン) posted by (C)ciba

 

大芝生西のナンジャモンジャ
一つ葉田子(ヒトツバタゴ)
一つ葉田子(ヒトツバタゴ) posted by (C)ciba

 

温室南には「宝石の塔」エキウム・ウィルドプレッティ
温室前のエキウム・ウィルドプレッティ
温室前のエキウム・ウィルドプレッティ posted by (C)ciba

 

エキウム・ウィルドプレッティ
エキウム・ウィルドプレッティ posted by (C)ciba

 

賀茂川では狐薊、白花蒲公英
狐薊(キツネアザミ)
狐薊(キツネアザミ) posted by (C)ciba

 

白花蒲公英(シロバナタンポポ)
白花蒲公英(シロバナタンポポ) posted by (C)ciba

 

雪花庭石菖も咲いていました

雪花庭石菖(セッカニワゼキショウ)
雪花庭石菖(セッカニワゼキショウ) posted by (C)ciba

 

庭石菖と雪花庭石菖
庭石菖と~
庭石菖と~ posted by (C)ciba

 

黄菖蒲も咲いてきました

咲き始めた黄菖蒲(キショウブ)
咲き始めた黄菖蒲(キショウブ) posted by (C)ciba

 

よほど気に入ってるのか、いつも同じ石の上に亀がいます
亀(カメ)
亀(カメ) posted by (C)ciba

 

賀茂川ではまだ菜の花が満開~
菜の花の賀茂川
菜の花の賀茂川 posted by (C)ciba

四季彩りの丘の紅満天星、更紗満天星、イリス

5月3日

 

四季彩りの丘では紅満天星、更紗満天星、白満天星
紅満天星(ベニドウダン)
紅満天星(ベニドウダン) posted by (C)ciba

 

更紗満天星(サラサドウダン)
更紗満天星(サラサドウダン) posted by (C)ciba

 

白満天星(シロドウダン)
白満天星(シロドウダン) posted by (C)ciba

 

色んな菖蒲(イリス)も咲いています
イリス・ギガンティカエルレア
イリス・ギガンティカエルレア posted by (C)ciba

 

イリス・ギガンティカエルレア
イリス・ギガンティカエルレア posted by (C)ciba

 

イリス・パリダ
イリス・パリダ posted by (C)ciba

 

イリス・カウカシア
イリス・カウカシア posted by (C)ciba

 

杜若・折鶴
折鶴(オリヅル)
折鶴(オリヅル) posted by (C)ciba

 

とても面白いユーフォルビア・マルチニ
ユーフォルビア・マルチニ
ユーフォルビア・マルチニ posted by (C)ciba

 

カレーの香りの釣り鐘葛(カレー葛)
カレー葛(カレーカズラ)
カレー葛(カレーカズラ) posted by (C)ciba

 

カレー葛(カレーカズラ)
カレー葛(カレーカズラ) posted by (C)ciba

 

紫先代萩

紫先代萩(ムラサキセンダイハギ)
紫先代萩(ムラサキセンダイハギ) posted by (C)ciba

 

こんな色もありました

紫先代萩(ムラサキセンダイハギ)
紫先代萩(ムラサキセンダイハギ) posted by (C)ciba

 

郭公仙翁、アクイレギアなども咲いています
郭公仙翁(カッコウセンノウ)
郭公仙翁(カッコウセンノウ) posted by (C)ciba

 

アクイレギア・ショックレイ
アクイレギア・ショックレイ posted by (C)ciba

 

白玉水木
白玉水木(シラタマミズキ)
白玉水木(シラタマミズキ) posted by (C)ciba

 

白玉水木(シラタマミズキ)
白玉水木(シラタマミズキ) posted by (C)ciba

 

よく似たコルヌス・セリケア
コルヌス・セリケア
コルヌス・セリケア posted by (C)ciba

 

ゴジアオイ
ゴジアオイ posted by (C)ciba

 

翡翠草(カワセミソウ)
翡翠草(カワセミソウ) posted by (C)ciba

 

丁字草(チョウジソウ)
丁字草(チョウジソウ) posted by (C)ciba

 

彩りの丘の近くで小葉の木大角豆が満開でした~

小葉の木大角豆(コバノキササゲ)
小葉の木大角豆(コバノキササゲ) posted by (C)ciba

 

小葉の木大角豆(コバノキササゲ)
小葉の木大角豆(コバノキササゲ) posted by (C)ciba

 

温室北側の金鎖

金鎖(キングサリ)
金鎖(キングサリ) posted by (C)ciba

 

西洋梅花空木も咲いています
西洋梅花空木(セイヨウバイカウツギ)
西洋梅花空木(セイヨウバイカウツギ) posted by (C)ciba

 

四弁が基本ですが、五弁、六弁もあります
6弁の西洋梅花空木(セイヨウバイカウツギ)
6弁の西洋梅花空木(セイヨウバイカウツギ) posted by (C)ciba

 

空木にアカタテハが来ていました
空木に止まるアカタテハ
空木に止まるアカタテハ posted by (C)ciba