最近のトラックバック

京都府立植物園の雪割草、満作、黄蓮、梅

3月3日

 

今日も植物へ
雪割草(ユキワリソウ)
雪割草(ユキワリソウ) posted by (C)ciba

 

植物展示場には雪割草が展示されていました
雪割草(ユキワリソウ)
雪割草(ユキワリソウ) posted by (C)ciba

 

雪割草(ユキワリソウ)
雪割草(ユキワリソウ) posted by (C)ciba

 

雪割草(ユキワリソウ)
雪割草(ユキワリソウ) posted by (C)ciba

 

雪割草(ユキワリソウ)
雪割草(ユキワリソウ) posted by (C)ciba

 

雪割草(ユキワリソウ)
雪割草(ユキワリソウ) posted by (C)ciba

 

牡丹芍薬園脇の満作が満開でした~
満作(マンサク)
満作(マンサク) posted by (C)ciba

 

満作(マンサク)
満作(マンサク) posted by (C)ciba

 

満開の満作(マンサク)
満開の満作(マンサク) posted by (C)ciba

 

白花鶯神楽
白花鶯神楽(シロバナウグイスカグラ)
白花鶯神楽(シロバナウグイスカグラ) posted by (C)ciba

 

紫陽花園脇の梛木筏
梛木筏(ナギイカダ)
梛木筏(ナギイカダ) posted by (C)ciba

 

生態園では二色満作、阿哲満作
二色満作(ニシキマンサク)
二色満作(ニシキマンサク) posted by (C)ciba

 

二色満作(ニシキマンサク)
二色満作(ニシキマンサク) posted by (C)ciba

 

阿哲満作(アテツマンサク)
阿哲満作(アテツマンサク) posted by (C)ciba

 

阿哲満作(アテツマンサク)
阿哲満作(アテツマンサク) posted by (C)ciba

 

犬樫
犬樫(イヌガシ)
犬樫(イヌガシ) posted by (C)ciba

 

芹葉黄蓮。雌花でしょうか?
芹葉黄蓮(セリバオウレン)
芹葉黄蓮(セリバオウレン) posted by (C)ciba

 

雄花
芹葉黄蓮(セリバオウレン)
芹葉黄蓮(セリバオウレン) posted by (C)ciba

 

三つ葉の梅花黄蓮はまだちゃんと咲いていませんでした
三つ葉の梅花黄蓮(ミツバノバイカオウレン)
三つ葉の梅花黄蓮(ミツバノバイカオウレン) posted by (C)ciba

 

八丈木五倍子の蕾も膨らんでいました

八丈木五倍子(ハチジョウキブシ)
八丈木五倍子(ハチジョウキブシ) posted by (C)ciba

 

節分草と散り椿
節分草と散り椿 posted by (C)ciba

 

生態園を出た辺りにアメリカ花の木が咲いています
アメリカ花の木(アメリカハナノキ)
アメリカ花の木(アメリカハナノキ) posted by (C)ciba

 

アメリカ花の木(アメリカハナノキ)
アメリカ花の木(アメリカハナノキ) posted by (C)ciba

 

梅林も華やかになってきました
枝垂れ梅
枝垂れ梅 posted by (C)ciba

 

栖鶯梅、思いのままも咲き始め
栖鶯(スオウ)
栖鶯(スオウ) posted by (C)ciba

 

思いのまま(オモイノママ)
思いのまま(オモイノママ) posted by (C)ciba

 

飛び梅・色玉垣
飛梅・色玉垣
飛梅・色玉垣 posted by (C)ciba

 

茶青(チャセイ)
茶青(チャセイ) posted by (C)ciba

 

 

南高梅(ナンコウウメ)
南高梅(ナンコウウメ) posted by (C)ciba

 

 

城州白(ジョウシュシロ)
城州白(ジョウシュシロ) posted by (C)ciba

 

紅白の梅
紅白の梅 posted by (C)ciba

 

とても可愛い内裏も咲き始めました
内裏(ダイリ)
内裏(ダイリ) posted by (C)ciba

 

内裏(ダイリ)
内裏(ダイリ) posted by (C)ciba

賀茂川のジョビ君、京都府立植物園の桜、椿、早春の花々

2月12日

 

賀茂川のお散歩ついでに植物園へ
賀茂川のジョビ君
賀茂川のジョビ君 posted by (C)ciba

 

植物園近くにジョビ君がいました
賀茂川のジョビ君
賀茂川のジョビ君 posted by (C)ciba

 

植物園では支那満作が満開~
支那満作(シナマンサク)
支那満作(シナマンサク) posted by (C)ciba

 

支那満作(シナマンサク)
支那満作(シナマンサク) posted by (C)ciba

 

すぐ側の満作
満作(マンサク)
満作(マンサク) posted by (C)ciba

 

蕾が膨らんできた三椏
三椏(ミツマタ)
三椏(ミツマタ) posted by (C)ciba

 

生態園では雪割一華

雪割一華(ユキワリイチゲ)
雪割一華(ユキワリイチゲ) posted by (C)ciba

 

節分草は満開~
節分草(セツブンソウ)
節分草(セツブンソウ) posted by (C)ciba

 

梅花黄蓮
梅花黄蓮(バイカオウレン)
梅花黄蓮(バイカオウレン) posted by (C)ciba

 

梅花黄蓮(バイカオウレン)
梅花黄蓮(バイカオウレン) posted by (C)ciba

 

芹葉黄蓮も咲き始めました

芹葉黄蓮(セリバオウレン)
芹葉黄蓮(セリバオウレン) posted by (C)ciba

 

胡椒の木の蕾が膨らんできて
胡椒の木(コショウノキ)
胡椒の木(コショウノキ) posted by (C)ciba

 

熨斗蘭の実が綺麗に色づいています
熨斗蘭(ノシラン)
熨斗蘭(ノシラン) posted by (C)ciba

 

生態園で近畿豆桜が咲き始めていました~
近畿豆桜(キンキマメザクラ)
近畿豆桜(キンキマメザクラ) posted by (C)ciba

 

近畿豆桜(キンキマメザクラ)
近畿豆桜(キンキマメザクラ) posted by (C)ciba

 

色んな椿も咲いています
絞臘月(シボリロウゲツ)
絞臘月(シボリロウゲツ) posted by (C)ciba

 

天倫寺月光(テンリンジガッコウ)
天倫寺月光(テンリンジガッコウ) posted by (C)ciba

 

天倫寺月光(テンリンジガッコウ)
天倫寺月光(テンリンジガッコウ) posted by (C)ciba

 

土佐有楽(トサウラク)
土佐有楽(トサウラク) posted by (C)ciba

 

絞太郎庵(シボリタロウアン)
絞太郎庵(シボリタロウアン) posted by (C)ciba

 

雲龍椿(ウンリュウツバキ)
雲龍椿(ウンリュウツバキ) posted by (C)ciba

 

盆栽園脇の寒桜
寒桜(カンザクラ)
寒桜(カンザクラ) posted by (C)ciba

 

河津桜も咲き始めました
河津桜(カワヅザクラ)
河津桜(カワヅザクラ) posted by (C)ciba

 

河津桜(カワヅザクラ)
河津桜(カワヅザクラ) posted by (C)ciba

 

賀茂川から見る愛宕山には雪が残っていました
賀茂川から見る雪の残る愛宕山
賀茂川から見る雪の残る愛宕山 posted by (C)ciba

京都府立植物園の鳥さんたち、生態園の節分草と梅花黄蓮、梅

2月9日

 

植物園に行くと紫陽花園で翡翠に会いました~
ここで会ったのは初めてです。
紫陽花園の翡翠(カワセミ)
紫陽花園の翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba

 

側の木の下でゴゾゴゾしてたのは、白腹と鳩
白腹と鳩
白腹と鳩 posted by (C)ciba

 

紫陽花園出口ではジョビ君がいました~
ジョビ君
ジョビ君 posted by (C)ciba

 

ジョビ君の後ろ姿
ジョビ君の後ろ姿 posted by (C)ciba

 

ジョビ君
ジョビ君 posted by (C)ciba

 

生態園では節分草、梅花黄蓮が綺麗に咲いていました
節分草(セツブンソウ)
節分草(セツブンソウ) posted by (C)ciba

 

梅花黄蓮(バイカオウレン)
梅花黄蓮(バイカオウレン) posted by (C)ciba

 

梅花黄蓮(バイカオウレン)
梅花黄蓮(バイカオウレン) posted by (C)ciba

 

近畿豆桜の蕾が膨らみ
近畿豆桜(キンキマメザクラ)
近畿豆桜(キンキマメザクラ) posted by (C)ciba

 

下に節分草
節分草(セツブンソウ)
節分草(セツブンソウ) posted by (C)ciba

 

花茗荷の実が真っ赤に色づいています
花茗荷(ハナミョウガ)
花茗荷(ハナミョウガ) posted by (C)ciba

 

球根ガーデンではスノードロップの中に水仙が咲いていました
スノードロップの中の水仙
スノードロップの中の水仙 posted by (C)ciba

 

梅も順調に咲いています
大盃(オオサカズキ)
大盃(オオサカズキ) posted by (C)ciba

 

鹿児島(カゴシマ)
鹿児島(カゴシマ) posted by (C)ciba

 

鹿児島紅(カゴシマコウ)
鹿児島紅(カゴシマコウ) posted by (C)ciba

 

未開紅(ミカイコウ)
未開紅(ミカイコウ) posted by (C)ciba

 

玉牡丹(ギョクボタン)
玉牡丹(ギョクボタン) posted by (C)ciba

 

翡翠がよくいる蓮池に行きました。
翡翠はいませんでしたが、黄鶺鴒がいました~
黄鶺鴒(キセキレイ)
黄鶺鴒(キセキレイ) posted by (C)ciba

 

側の河津桜。咲いていた一輪は散りましたが、新たに蕾も膨らんできました~
河津桜(カワヅザクラ)
河津桜(カワヅザクラ) posted by (C)ciba

 

桜園では八丈鶫
八条鶫(ハチジョウツグミ)
八条鶫(ハチジョウツグミ) posted by (C)ciba

 

鶫もいました
鶫(ツグミ)
鶫(ツグミ) posted by (C)ciba

 

白腹にはよく会えます
白腹(シロハラ)
白腹(シロハラ) posted by (C)ciba

 

ジョビ嬢にも会えました~
ジョビ嬢
ジョビ嬢 posted by (C)ciba

 

こちらを向いて
こちらを向いて posted by (C)ciba

 

ふっくらさんですね~~~
ふっくらジョビ嬢
ふっくらジョビ嬢 posted by (C)ciba

 

ふっくらジョビ嬢
ふっくらジョビ嬢 posted by (C)ciba

 

ジョビ嬢
ジョビ嬢 posted by (C)ciba

 

何かを咥えて
何かを咥えて posted by (C)ciba

 

葉っぱの中にいたので、目白?と思って撮ったのですが、ムシクイかな~
あなたは誰?
あなたは誰? posted by (C)ciba

賀茂川~高野川の鳥さん、雪の残る下鴨神社

2月1日

 

朝新聞を取りに出ると、お隣の前に磯鵯がいました~
磯鵯(イソヒヨドリ)♀
磯鵯(イソヒヨドリ)♀ posted by (C)ciba

 

磯鵯(イソヒヨドリ)♀
磯鵯(イソヒヨドリ)♀ posted by (C)ciba

 

賀茂川から高野川へ
雪の上のヒドリガモ
雪の上のヒドリガモ posted by (C)ciba

 

いろんな鳥さんに会えました~
カイツブリ
カイツブリ posted by (C)ciba

 

黄鶺鴒(キセキレイ)
黄鶺鴒(キセキレイ) posted by (C)ciba

 

黄鶺鴒(キセキレイ)
黄鶺鴒(キセキレイ) posted by (C)ciba

 

黄鶺鴒(キセキレイ)
黄鶺鴒(キセキレイ) posted by (C)ciba

 

磯鵯(イソシギ)
磯鵯(イソシギ) posted by (C)ciba

 

磯鵯(イソシギ)
磯鵯(イソシギ) posted by (C)ciba

 

磯鵯(イソシギ)
磯鵯(イソシギ) posted by (C)ciba

 

磯鵯(イソシギ)
磯鵯(イソシギ) posted by (C)ciba

 

下鴨神社にはまだ雪が残っていました
下鴨神社の雪景色
下鴨神社の雪景色 posted by (C)ciba

 

雪の残る下鴨神社
雪の残る下鴨神社 posted by (C)ciba

 

雪の残る下鴨神社
雪の残る下鴨神社 posted by (C)ciba

 

雪の残る下鴨神社
雪の残る下鴨神社 posted by (C)ciba

 

雪の残る泉川
雪の残る泉川 posted by (C)ciba

 

真弓の実が残っていました
真弓(マユミ)
真弓(マユミ) posted by (C)ciba

 

光琳の梅も雪の中~
光琳の梅
光琳の梅 posted by (C)ciba

 

雪の残る楼門
雪の残る楼門 posted by (C)ciba

冬の真如堂

1月12日

 

平安神宮から真如堂へ
冬の真如堂
冬の真如堂 posted by (C)ciba

 

伝教大師像
伝教大師像 posted by (C)ciba

 

冬の真如堂
冬の真如堂 posted by (C)ciba

 

真っ赤な山茱萸の実
山茱萸の実
山茱萸の実 posted by (C)ciba

 

法華塔脇の山茱萸(サンシュユ)
法華塔脇の山茱萸(サンシュユ) posted by (C)ciba

 

まだ綺麗な散り紅葉
散りもみじの真如堂
散りもみじの真如堂 posted by (C)ciba

 

隣には緑の苔
冬の緑
冬の緑 posted by (C)ciba

 

水仙、椿が咲いています
水仙(スイセン)
水仙(スイセン) posted by (C)ciba

 

総門脇の椿
総門脇の椿 posted by (C)ciba

 

樒のお花も~
樒(シキミ)
樒(シキミ) posted by (C)ciba

 

去来の寺・覚圓院の句碑と万両、南天
去来の寺の万両と南天
去来の寺の万両と南天 posted by (C)ciba

 

去来の寺・覚圓院のお正月飾り
去来の寺・覚圓院のお正月飾り posted by (C)ciba

 

本殿の屋根には面白い鬼瓦がありました~
本堂の鬼瓦
本堂の鬼瓦 posted by (C)ciba

 

真如堂にはしょっちゅう行ってるのですが、初めて気付きました、、、
本堂の鬼瓦
本堂の鬼瓦 posted by (C)ciba

 

白壁に落ちる冬の影も面白いですね~
冬の影
冬の影 posted by (C)ciba

 

帰り、賀茂川で飛行機を見上げる青鷺さんに会いました
飛行機を見つめる青鷺さん
飛行機を見つめる青鷺さん posted by (C)ciba

京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~

1月11日

 

スノードロップが咲き始め
スノードロップ
スノードロップ posted by (C)ciba

 

蝋梅、雲南蝋梅がよく咲いてきました
梅林脇の蝋梅(ロウバイ)
梅林脇の蝋梅(ロウバイ) posted by (C)ciba

 

蝋梅(ロウバイ)
蝋梅(ロウバイ) posted by (C)ciba

 

雲南蝋梅(ウンナンロウバイ)
雲南蝋梅(ウンナンロウバイ) posted by (C)ciba

 

紅菜苔、花菜も咲き始めました

紅菜苔(コウサイタイ)
紅菜苔(コウサイタイ) posted by (C)ciba

 

花菜(ハナナ)
花菜(ハナナ) posted by (C)ciba

 

蛇の目エリカ咲く四季彩りの丘
冬の四季彩りの丘
冬の四季彩りの丘 posted by (C)ciba

 

柾の実が割れ、赤い種が顔を出しています
柾(マサキ)
柾(マサキ) posted by (C)ciba

 

一つ目小僧
一つ目小僧 posted by (C)ciba

 

真っ赤な莢?の実
莢?属の実
莢?属の実 posted by (C)ciba

 

椿・数寄屋
数寄屋(スキヤ)
数寄屋(スキヤ) posted by (C)ciba

 

山茶花はもうかなり散っています
山茶花(サザンカ)
山茶花(サザンカ) posted by (C)ciba

 

ベルベリス・チャリティ
ベルベリス(マホニア)・チャリティ
ベルベリス(マホニア)・チャリティ posted by (C)ciba

 

冬の花蕨(フユノハナワラビ)
冬の花蕨(フユノハナワラビ) posted by (C)ciba

 

寒桜の蕾も膨らんできました
寒桜(カンザクラ)
寒桜(カンザクラ) posted by (C)ciba

 

寒桜(カンザクラ)
寒桜(カンザクラ) posted by (C)ciba

 

エレガンスみゆき
エレガンスみゆき posted by (C)ciba

 

生態園の楓がまだ綺麗に残っています
生態園の楓(フウ)
生態園の楓(フウ) posted by (C)ciba

 

生態園の楓(フウ)
生態園の楓(フウ) posted by (C)ciba

 

冬の楠並木
冬の楠並木 posted by (C)ciba

 

冬の府立植物園
冬の府立植物園 posted by (C)ciba

新春の京都府立植物園

1月6日

 

今年初めての府立植物園
香篆(コウテン)
香篆(コウテン) posted by (C)ciba

 

香篆に続いて八重寒紅も咲き始めました
八重寒紅(ヤエカンコウ)
八重寒紅(ヤエカンコウ) posted by (C)ciba

 

八重寒紅(ヤエカンコウ)
八重寒紅(ヤエカンコウ) posted by (C)ciba

 

甲州小梅、白加賀も咲き始めていました
甲州小梅(コウシュウコウメ)
甲州小梅(コウシュウコウメ) posted by (C)ciba

 

白加賀(シラカガ)
白加賀(シラカガ) posted by (C)ciba

 

梅林脇の蝋梅も綺麗に咲いてきました
蝋梅(ロウバイ)
蝋梅(ロウバイ) posted by (C)ciba

 

蝋梅(ロウバイ)
蝋梅(ロウバイ) posted by (C)ciba

 

新年なので、縁起物の千両、万両、アリドオシを

千両(センリョウ)
千両(センリョウ) posted by (C)ciba

 

万両(マンリョウ)
万両(マンリョウ) posted by (C)ciba

 

蟻通し(アリドオシ)
蟻通し(アリドオシ) posted by (C)ciba

 

十両の別名を持つ薮柑子

薮柑子(ヤブコウジ)
薮柑子(ヤブコウジ) posted by (C)ciba

 

他にも赤い実が色々あります

蔓柑子(ツルコウジ)
蔓柑子(ツルコウジ) posted by (C)ciba

 

花茗荷(ハナミョウガ)
花茗荷(ハナミョウガ) posted by (C)ciba

 

薮山査子(ヤブサンザシ)
薮山査子(ヤブサンザシ) posted by (C)ciba

 

美男葛(ビナンカズラ)、実葛(サネカズラ)
美男葛(ビナンカズラ)、実葛(サネカズラ) posted by (C)ciba

 

真弓(マユミ)
真弓(マユミ) posted by (C)ciba

 

烏瓜(カラスウリ)
烏瓜(カラスウリ) posted by (C)ciba

 

吐切り豆(トキリマメ)
吐切り豆(トキリマメ) posted by (C)ciba

 

園西部の雲南蝋梅もよく咲いています
雲南蝋梅(ウンナンロウバイ)
雲南蝋梅(ウンナンロウバイ) posted by (C)ciba

 

楠並木脇には満作・ほのか
満作(マンサク)
満作(マンサク) posted by (C)ciba

 

いつものように新年最初なので半木神社に初詣もしました
半木神社(なからぎじんじゃ)
半木神社(なからぎじんじゃ) posted by (C)ciba

下鴨神社、賀茂川の鳥さん

12月29、31日

 

下鴨神社では色んな鳥さんにも会えました~
ルリビタキ
ルリビタキ posted by (C)ciba

 

ルリビタキに下鴨神社で会ったのは初めてです
ルリビタキ♀
ルリビタキ♀ posted by (C)ciba

 

ルリビタキ♀
ルリビタキ♀ posted by (C)ciba

 

イカルもいました
イカル
イカル posted by (C)ciba

 

イカル
イカル posted by (C)ciba

 

イカル
イカル posted by (C)ciba

 

イカル
イカル posted by (C)ciba

 

河合神社の屋根に止まる四十雀
河合神社の四十雀(シジュウカラ)
河合神社の四十雀(シジュウカラ) posted by (C)ciba

 

29日に賀茂川ではユリカモメに会いましたよ~
ユリカモメ
ユリカモメ posted by (C)ciba

 

ユリカモメ
ユリカモメ posted by (C)ciba

 

北山橋少し北の群に他の群がやって来て
着水~
着水~ posted by (C)ciba

 

ユリカモメ
ユリカモメ posted by (C)ciba

 

50羽くらいの群になりました
ユリカモメ
ユリカモメ posted by (C)ciba

 

北山橋南の飛び石近くにもやって来ました~
飛び石側のユリカモメ
飛び石側のユリカモメ posted by (C)ciba

 

オカヨシガモ
オカヨシガモ
オカヨシガモ posted by (C)ciba

 

小鴨のカップル
小鴨のカップル
小鴨のカップル posted by (C)ciba

 

小鷺、青鷺、大鷺の三種が並んでいました~
三種揃い踏み
三種揃い踏み posted by (C)ciba

 

紅葉した雪柳にお花が咲き
雪柳(ユキヤナギ)
雪柳(ユキヤナギ) posted by (C)ciba

 

真っ赤な錦木の実が残っていました~
錦木(ニシキギ)
錦木(ニシキギ) posted by (C)ciba

狛兎の岡崎神社~吉田神社へ

12月30日

 

狛兎の岡崎神社へ
明日から兎年ですね~~~
明日から兎年ですね~~~ posted by (C)ciba

 

お正月は凄い人だろうと思って年末にしたのですが、それでも人が多かったです、、、
狛兎
狛兎 posted by (C)ciba

 

狛兎の神社
狛兎の神社 posted by (C)ciba

 

手水の黒兎や撫で兎など色んな兎がいます

手水の黒兎
手水の黒兎 posted by (C)ciba

 

撫で兎
撫で兎 posted by (C)ciba

 

これは唐橘かな~?
唐橘(カラタチバナ)
唐橘(カラタチバナ) posted by (C)ciba

 

唐橘(カラタチバナ)
唐橘(カラタチバナ) posted by (C)ciba

 

兎の絵馬
兎の絵馬 posted by (C)ciba

 

吉田神社への途中、ネリネが咲いていました

ネリネ
ネリネ posted by (C)ciba

 

吉田神社
吉田神社 posted by (C)ciba

 

本殿脇の活け花
本殿脇の活け花
本殿脇の活け花 posted by (C)ciba

 

本殿脇の活け花
本殿脇の活け花 posted by (C)ciba

 

神鹿
神鹿 posted by (C)ciba

 

雪を被った愛宕山が見えます
山蔭神社から見る愛宕山
山蔭神社から見る愛宕山 posted by (C)ciba

 

吉田山から見る左大文字と雪の愛宕山
吉田山から見る左大文字と雪の愛宕山 posted by (C)ciba

 

斎場所大元宮
斎場所大元宮
斎場所大元宮 posted by (C)ciba

 

お菓子の神を祀る菓祖神社
菓祖神社
菓祖神社 posted by (C)ciba

 

ほんの少しですが紅葉も残っていました~

吉田神社の紅葉
吉田神社の紅葉 posted by (C)ciba

 

三社社の彩り
三社社の彩り posted by (C)ciba

 

八手の雄花と両性花
八手の雄花
八手の雄花 posted by (C)ciba

 

八手の両性花
八手の両性花 posted by (C)ciba

 

これは万両かな~?

万両?それとも唐橘?
万両?それとも唐橘? posted by (C)ciba

 

幼稚園児の作った絵馬が飾られていました
幼稚園児の絵馬
幼稚園児の絵馬 posted by (C)ciba

梅と紅葉の北野天満宮、冬の桜咲く平野神社

12月27日

 

北野天満宮ではもう紅梅がかなり咲いています
咲き始めた紅梅
咲き始めた紅梅 posted by (C)ciba

 

絵馬堂前
絵馬堂前の紅梅
絵馬堂前の紅梅 posted by (C)ciba

 

咲き始めた紅梅
咲き始めた紅梅 posted by (C)ciba

 

絵馬堂前の紅梅
絵馬堂前の紅梅 posted by (C)ciba

 

奥でも咲き始めていました
咲き始めた紅梅
咲き始めた紅梅 posted by (C)ciba

 

咲き始めた紅梅
咲き始めた紅梅 posted by (C)ciba

 

白梅ももう少しで咲き始めそうでした
白梅蕾
白梅蕾 posted by (C)ciba

 

撫牛の上の白梅
撫牛の上の白梅 posted by (C)ciba

 

まだ紅葉も残っていました

師走の紅葉
師走の紅葉 posted by (C)ciba

 

総門脇の紅葉
総門脇の紅葉 posted by (C)ciba

 

蝋梅はまだ蕾
蝋梅の蕾
蝋梅の蕾 posted by (C)ciba

 

秋茱萸が熟していました
秋茱萸(アキグミ)
秋茱萸(アキグミ) posted by (C)ciba

 

北野花手水
花手水
花手水 posted by (C)ciba

 

総門を入った所には帯地で作った紫式部

紫式部
紫式部 posted by (C)ciba

 

庭園
庭園 posted by (C)ciba

 

吊り灯籠
吊り灯籠 posted by (C)ciba

 

北野天満宮本殿
北野天満宮本殿 posted by (C)ciba

 

兎の大絵馬
卯年の大絵馬
卯年の大絵馬 posted by (C)ciba

 

平野神社へ
冬の平野神社
冬の平野神社 posted by (C)ciba

 

5年前の台風で倒壊した拝殿が修復され、本殿も綺麗になっていました
再建された拝殿
再建された拝殿 posted by (C)ciba

 

十月桜
十月桜(ジュウガツザクラ)
十月桜(ジュウガツザクラ) posted by (C)ciba

 

十月桜(ジュウガツザクラ)
十月桜(ジュウガツザクラ) posted by (C)ciba

 

十月桜(ジュウガツザクラ)
十月桜(ジュウガツザクラ) posted by (C)ciba

 

西鳥居脇には子福桜
子福桜(コブクザクラ)
子福桜(コブクザクラ) posted by (C)ciba

 

子福桜(コブクザクラ)
子福桜(コブクザクラ) posted by (C)ciba

 

西鳥居脇の子福桜(左)と十月桜(右)
西鳥居脇の子福桜(左)と十月桜(右) posted by (C)ciba

 

少し南には冬桜が咲いています
冬桜(フユザクラ)
冬桜(フユザクラ) posted by (C)ciba

 

冬桜(フユザクラ)
冬桜(フユザクラ) posted by (C)ciba

 

冬の桜園
冬の桜園 posted by (C)ciba

 

桜園ではネリネが咲き
ネリネ
ネリネ posted by (C)ciba

 

桜園のネリネ
桜園のネリネ posted by (C)ciba

 

小紫の色づき
小紫(コムラサキ)
小紫(コムラサキ) posted by (C)ciba

 

小紫(コムラサキ)
小紫(コムラサキ) posted by (C)ciba

 

椿も~
桜園の椿
桜園の椿 posted by (C)ciba

 

檸檬の実が大きく膨らみ
檸檬(レモン)
檸檬(レモン) posted by (C)ciba

 

野路菊と水仙が咲いていました

野路菊(ノジギク)
野路菊(ノジギク) posted by (C)ciba

 

水仙(スイセン)
水仙(スイセン) posted by (C)ciba

 

北山には雪が~
雪の北山
雪の北山 posted by (C)ciba

より以前の記事一覧