杜若

佛陀寺~京都御苑へ

5月15日

 

久しぶりに佛陀寺に立ち寄りました
初夏の花咲く佛陀寺
初夏の花咲く佛陀寺 posted by (C)ciba

 

それ程広くないお庭ですが、黒花蝋梅、ヒペリカム、紫蘭、ニオイバンマツリなど色んなお花が咲いています
黒花蝋梅(クロバナロウバイ)
黒花蝋梅(クロバナロウバイ) posted by (C)ciba

 

ヒペリカム
ヒペリカム posted by (C)ciba

 

本堂前の紫蘭(シラン)
本堂前の紫蘭(シラン) posted by (C)ciba

 

ニオイバンマツリ
ニオイバンマツリ posted by (C)ciba

 

更紗空木はまだ蕾
まだ蕾の更紗空木(サラサウツギ)
まだ蕾の更紗空木(サラサウツギ) posted by (C)ciba

 

梅花空木が咲き
梅花空木(バイカウツギ)
梅花空木(バイカウツギ) posted by (C)ciba

 

小さなお客様が~
梅花空木に魅せられて
梅花空木に魅せられて posted by (C)ciba

 

相国寺手前のお宅を蔽う定家葛
定家葛(テイカカズラ)
定家葛(テイカカズラ) posted by (C)ciba

 

相国寺に入ると踊ってるような松がありました
松サンバ
松サンバ posted by (C)ciba

 

蓮池には睡蓮が咲いています
睡蓮(スイレン)
睡蓮(スイレン) posted by (C)ciba

 

蓮はさすがにまだまだです
蓮鉢
蓮鉢 posted by (C)ciba

 

御苑近衛池脇には桔梗草

桔梗草(キキョウソウ)
桔梗草(キキョウソウ) posted by (C)ciba

 

児童公園ではピンクのエゴノキ
ピンクエゴノキ
ピンクエゴノキ posted by (C)ciba

 

ピンクエゴノキ
ピンクエゴノキ posted by (C)ciba

 

清所門向かいの栴檀が咲き始めていました
咲き始めた栴檀(センダン)
咲き始めた栴檀(センダン) posted by (C)ciba

 

閑院宮邸跡では菖蒲、杜若が咲いていました
菖蒲咲く閑院宮邸跡
菖蒲咲く閑院宮邸跡 posted by (C)ciba

 

閑院宮邸跡の杜若(カキツバタ)
閑院宮邸跡の杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba

 

塀脇の菖蒲(アヤメ)
塀脇の菖蒲(アヤメ) posted by (C)ciba

 

菖蒲(アヤメ)
菖蒲(アヤメ) posted by (C)ciba

 

杜若咲く池
杜若咲く池 posted by (C)ciba

 

池脇の杜若(カキツバタ)
池脇の杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba

 

菖蒲(アヤメ)
菖蒲(アヤメ) posted by (C)ciba

 

皐月、庭藤も咲いています
咲き始めた皐月(サツキ)
咲き始めた皐月(サツキ) posted by (C)ciba

 

庭藤(ニワフジ)
庭藤(ニワフジ) posted by (C)ciba

 

外には山法師
山法師(ヤマボウシ)
山法師(ヤマボウシ) posted by (C)ciba

 

小紫陽花も綺麗に咲いていました
小紫陽花(コアジサイ)
小紫陽花(コアジサイ) posted by (C)ciba

 

小紫陽花(コアジサイ)
小紫陽花(コアジサイ) posted by (C)ciba

 

御苑には色んな庭石菖も咲いています
庭石菖と藍色庭石菖(アイイロニワゼキショウ)?
庭石菖と藍色庭石菖(アイイロニワゼキショウ)? posted by (C)ciba

 

藍色庭石菖(アイイロニワゼキショウ)?
藍色庭石菖(アイイロニワゼキショウ)? posted by (C)ciba

 

桜(多分山桜)の実が色づき
サクランボ
サクランボ posted by (C)ciba

 

サクランボが一杯~
サクランボが一杯~ posted by (C)ciba

 

夏椿の蕾も膨らんできました
夏椿(ナツツバキ)
夏椿(ナツツバキ) posted by (C)ciba

 

京都迎賓館裏手にはエゴノキが満開~
エゴノキ
エゴノキ posted by (C)ciba

 

エゴノキ
エゴノキ posted by (C)ciba

 

側には莢?
莢?(ガマズミ)
莢?(ガマズミ) posted by (C)ciba

 

帰る途中、出町商店街でマギシェンと更紗空木が咲いていました
マギシェン
マギシェン posted by (C)ciba

 

マギシェン
マギシェン posted by (C)ciba

 

更紗空木(サラサウツギ)
更紗空木(サラサウツギ) posted by (C)ciba

 

更紗空木(サラサウツギ)
更紗空木(サラサウツギ) posted by (C)ciba

| | コメント (0)

京都府立植物園の杜若、芍薬、蝶たち

5月11日

 

今日もお散歩がてら府立植物園へ
初夏の青空~
初夏の青空~ posted by (C)ciba

 

植物展示場に色んな杜若や菖蒲が展示されていました
折鶴(オリヅル)
折鶴(オリヅル) posted by (C)ciba

 

雲井の鶴(クモイノツル)
雲井の鶴(クモイノツル) posted by (C)ciba

 

舞孔雀(マイクジャク)
舞孔雀(マイクジャク) posted by (C)ciba

 

もろこし舟(モロコシブネ)
もろこし舟(モロコシブネ) posted by (C)ciba

 

濡れ鷺(ヌレサギ)
濡れ鷺(ヌレサギ) posted by (C)ciba

 

白杜若(シロカキツバタ)
白杜若(シロカキツバタ) posted by (C)ciba

 

那須の桧扇菖蒲(ナスノヒオウギアヤメ)
那須の桧扇菖蒲(ナスノヒオウギアヤメ) posted by (C)ciba

 

茶菖蒲(チャショウブ)
茶菖蒲(チャショウブ) posted by (C)ciba

 

まだ芍薬も残っていました
芍薬(シャクヤク)
芍薬(シャクヤク) posted by (C)ciba

 

天真(テンシン)
天真(テンシン) posted by (C)ciba

 

薔薇園の浪速茨

浪速茨(ナニワイバラ)
浪速茨(ナニワイバラ) posted by (C)ciba

 

四季彩りの丘南にはカリカンサスと黒花蝋梅(白ですが~!)
カリカンサス・ハートレイジワイン
カリカンサス・ハートレイジワイン posted by (C)ciba

 

黒花蝋梅(クロバナロウバイ)
黒花蝋梅(クロバナロウバイ) posted by (C)ciba

 

かなり時季外れだと思いますが、上溝桜?
上溝桜(ウワミゾザクラ)?
上溝桜(ウワミゾザクラ)? posted by (C)ciba

 

緑の植物園
緑の植物園 posted by (C)ciba

 

大葉大山蓮華も綺麗に咲いています
大葉大山蓮華(オオバオオヤマレンゲ)
大葉大山蓮華(オオバオオヤマレンゲ) posted by (C)ciba

 

莢?
莢?(ガマズミ)
莢?(ガマズミ) posted by (C)ciba

 

生態園では躑躅にナガサキアゲハがやって来ました
ナガサキアゲハ
ナガサキアゲハ posted by (C)ciba

 

ナガサキアゲハ
ナガサキアゲハ posted by (C)ciba

 

ナガサキアゲハ
ナガサキアゲハ posted by (C)ciba

 

ナガサキアゲハ
ナガサキアゲハ posted by (C)ciba

 

植物園では珍しいコミスジ
コミスジ
コミスジ posted by (C)ciba

 

コミスジ
コミスジ posted by (C)ciba

 

ジャコウアゲハもいましたが、ひらひらと飛んで止まってくれませんでした、、
ジャコウアゲハ
ジャコウアゲハ posted by (C)ciba

 

ジャコウアゲハ
ジャコウアゲハ posted by (C)ciba

 

大芝生からは比叡山がとても綺麗に見えました
大芝生の奥の比叡山
大芝生の奥の比叡山 posted by (C)ciba

 

すっきり晴れた初夏の植物園でした

| | コメント (0)

新緑の真如堂、芍薬、杜若、黄菖蒲咲く金戒光明寺

5月7日

 

真如堂から金戒光明寺へ
初夏の真如堂
初夏の真如堂 posted by (C)ciba

 

新緑の真如堂
新緑の真如堂 posted by (C)ciba

 

谷空木が咲き
谷空木(タニウツギ)
谷空木(タニウツギ) posted by (C)ciba

 

谷空木咲く新長谷寺
谷空木咲く新長谷寺 posted by (C)ciba

 

紅花梅花空木も咲き始めていました
咲き始めた紅花梅花空木(ベニバナバイカウツギ)
咲き始めた紅花梅花空木(ベニバナバイカウツギ) posted by (C)ciba

 

八重小手毬
八重小手毬(ヤエコデマリ)
八重小手毬(ヤエコデマリ) posted by (C)ciba

 

菩提樹はまだ蕾
菩提樹(ボダイジュ)
菩提樹(ボダイジュ) posted by (C)ciba

 

新緑の中の赤崎弁財天
新緑の中の赤崎弁財天 posted by (C)ciba

 

異空間~
異空間~ posted by (C)ciba

 

緑の真如堂
緑の真如堂 posted by (C)ciba

 

金戒光明寺の会津墓地脇には雛桔梗、赤花夕化粧、母子草

雛桔梗(ヒナギキョウ)
雛桔梗(ヒナギキョウ) posted by (C)ciba

 

赤花夕化粧(アカバナユウゲショウ)
赤花夕化粧(アカバナユウゲショウ) posted by (C)ciba

 

母子草(ハハコグサ)
母子草(ハハコグサ) posted by (C)ciba

 

西雲院には芍薬が咲いていました
西雲院の芍薬
西雲院の芍薬 posted by (C)ciba

 

西雲院の芍薬
西雲院の芍薬 posted by (C)ciba

 

西雲院の芍薬
西雲院の芍薬 posted by (C)ciba

 

西雲院の芍薬
西雲院の芍薬 posted by (C)ciba

 

西雲院の芍薬
西雲院の芍薬 posted by (C)ciba

 

西雲院の芍薬
西雲院の芍薬 posted by (C)ciba

 

側に君子蘭と地湧金蓮が咲いていました

君子蘭(クンシラン)
君子蘭(クンシラン) posted by (C)ciba

 

地湧金蓮(チユウキンレン)
地湧金蓮(チユウキンレン) posted by (C)ciba

 

緑風に吹かれて
緑風に吹かれて posted by (C)ciba

 

新緑の中へ
新緑の中へ posted by (C)ciba

 

放生池脇には紫先代萩が咲いていました
紫先代萩(ムラサキセンダイハギ)
紫先代萩(ムラサキセンダイハギ) posted by (C)ciba

 

紫先代萩(ムラサキセンダイハギ)
紫先代萩(ムラサキセンダイハギ) posted by (C)ciba

 

池には杜若と黄菖蒲が咲いていました
杜若と黄菖蒲
杜若と黄菖蒲 posted by (C)ciba

 

杜若と黄菖蒲
杜若と黄菖蒲 posted by (C)ciba

 

杜若と黄菖蒲咲く放生池
杜若と黄菖蒲咲く放生池 posted by (C)ciba

 

黄菖蒲(キショウブ)
黄菖蒲(キショウブ) posted by (C)ciba

 

黄菖蒲(キショウブ)
黄菖蒲(キショウブ) posted by (C)ciba

 

栄摂院を通り
初夏の栄攝院
初夏の栄攝院 posted by (C)ciba

 

真如堂近くまで帰ってくると、エゴノキが咲いていました
エゴノキ
エゴノキ posted by (C)ciba

 

エゴノキ
エゴノキ posted by (C)ciba

 

塔頭の吉祥院には山のような躑躅
山のような躑躅(ツツジ)
山のような躑躅(ツツジ) posted by (C)ciba

 

去来の寺・覚圓院
去来の寺・覚圓院
去来の寺・覚圓院 posted by (C)ciba

 

去来の寺・覚圓院
去来の寺・覚圓院 posted by (C)ciba

 

新緑の真如堂
新緑の真如堂 posted by (C)ciba

 

| | コメント (0)

京都府立植物園の芍薬と薔薇

5月3日

 

植物園では芍薬が見頃になっていました
コーラル・サンセット
コーラル・サンセット posted by (C)ciba

 

プレアリー・ムーン
プレアリー・ムーン posted by (C)ciba

 

ゴールデン・クロー
ゴールデン・クロー posted by (C)ciba

 

ムーンライズ
ムーンライズ posted by (C)ciba

 

コーラル・シュープリーム
コーラル・シュープリーム posted by (C)ciba

 

ポーラフェイとレッド・レッド・ローズ
ポーラフェイとレッド・レッド・ローズ posted by (C)ciba

 

芍薬園
芍薬園 posted by (C)ciba

 

牡丹も残っていました
ジパング
ジパング posted by (C)ciba

 

薔薇も咲いてきました
薔薇と比叡山
薔薇と比叡山 posted by (C)ciba

 

賀茂(カモ)
賀茂(カモ) posted by (C)ciba

 

宇多野(ウタノ)
宇多野(ウタノ) posted by (C)ciba

 

嵐山(ランザン)
嵐山(ランザン) posted by (C)ciba

 

カルミアも咲き始め
カルミア
カルミア posted by (C)ciba

 

カルミア
カルミア posted by (C)ciba

 

谷空木
谷空木(タニウツギ)
谷空木(タニウツギ) posted by (C)ciba

 

谷空木(タニウツギ)
谷空木(タニウツギ) posted by (C)ciba

 

沈床花壇のオランダ苺
オランダ苺(オランダイチゴ)
オランダ苺(オランダイチゴ) posted by (C)ciba

 

紫陽花園では薮手毬、猩々空木
薮手毬(ヤブデマリ)
薮手毬(ヤブデマリ) posted by (C)ciba

 

猩々空木(ショウジョウウツギ)
猩々空木(ショウジョウウツギ) posted by (C)ciba

 

猩々空木(ショウジョウウツギ)
猩々空木(ショウジョウウツギ) posted by (C)ciba

 

紅花栃の木
紅花栃の木(ベニバナトチノキ)
紅花栃の木(ベニバナトチノキ) posted by (C)ciba

 

紅花栃の木(ベニバナトチノキ)
紅花栃の木(ベニバナトチノキ) posted by (C)ciba

 

赤いもみじも
猩々枝垂れと青枝垂れ
猩々枝垂れと青枝垂れ posted by (C)ciba

 

猩々枝垂(ショウジョウシダレ)
猩々枝垂(ショウジョウシダレ) posted by (C)ciba

 

稲葉枝垂(イナバシダレ)
稲葉枝垂(イナバシダレ) posted by (C)ciba

 

植物展示場では駒草、岩千鳥、沖縄千鳥などの山野草が展示されていました
駒草(コマクサ)
駒草(コマクサ) posted by (C)ciba

 

岩千鳥(イワチドリ)
岩千鳥(イワチドリ) posted by (C)ciba

 

岩千鳥(イワチドリ)
岩千鳥(イワチドリ) posted by (C)ciba

 

沖縄千鳥(オキナワチドリ)
沖縄千鳥(オキナワチドリ) posted by (C)ciba

 

石斛(セッコク)
石斛(セッコク) posted by (C)ciba

 

馬の三つ葉(ウマノミツバ)
馬の三つ葉(ウマノミツバ) posted by (C)ciba

 

長葉唐松(ナガバカラマツ)
長葉唐松(ナガバカラマツ) posted by (C)ciba

 

姫射干(ヒメシャガ)
姫射干(ヒメシャガ) posted by (C)ciba

 

玉沙参(タマシャジン)
玉沙参(タマシャジン) posted by (C)ciba

 

側には金葉含笑
金葉含笑(キンバガンショウ)
金葉含笑(キンバガンショウ) posted by (C)ciba

 

生態園では姫空木、丸葉空木、額空木
姫空木(ヒメウツギ)
姫空木(ヒメウツギ) posted by (C)ciba

 

丸葉空木(マルバウツギ)
丸葉空木(マルバウツギ) posted by (C)ciba

 

額空木(ガクウツギ)
額空木(ガクウツギ) posted by (C)ciba

 

吊り花のお花も咲いています

吊り花(ツリバナ)
吊り花(ツリバナ) posted by (C)ciba

 

吊り花(ツリバナ)
吊り花(ツリバナ) posted by (C)ciba

 

九輪草

九輪草(クリンソウ)
九輪草(クリンソウ) posted by (C)ciba

 

姫風露、白糸草

姫風露(ヒメフウロ)
姫風露(ヒメフウロ) posted by (C)ciba

 

白糸草(シライトソウ)
白糸草(シライトソウ) posted by (C)ciba

 

お髭になった翁草

翁草(オキナグサ)
翁草(オキナグサ) posted by (C)ciba

 

二人静

二人静(フタリシズカ)
二人静(フタリシズカ) posted by (C)ciba

 

これは九人くらいいますね~
九人静(クニンシズカ)?
九人静(クニンシズカ)? posted by (C)ciba

 

舞鶴天南星と高麗天南星も咲いていました

舞鶴天南星(マイヅルテンナンショウ)
舞鶴天南星(マイヅルテンナンショウ) posted by (C)ciba

 

舞鶴天南星(マイヅルテンナンショウ)
舞鶴天南星(マイヅルテンナンショウ) posted by (C)ciba

 

高麗天南星(コウライテンナンショウ)
高麗天南星(コウライテンナンショウ) posted by (C)ciba

 

高麗天南星(コウライテンナンショウ)
高麗天南星(コウライテンナンショウ) posted by (C)ciba

 

ナンジャモンジャ(一つ葉田子)も咲いていました
一つ葉田子(ヒトツバタゴ)
一つ葉田子(ヒトツバタゴ) posted by (C)ciba

 

生態園の池・琵琶湖脇には杜若
杜若(カキツバタ)
杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba

 

杜若(カキツバタ)
杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba

 

池脇には菖蒲が咲いています

菖蒲(アヤメ)
菖蒲(アヤメ) posted by (C)ciba

| | コメント (0)

平安神宮の杜若

4月30日

 

平安神宮へ
春もみじの下の泰平閣
春もみじの下の泰平閣 posted by (C)ciba

 

 新緑と春もみじの神苑
新緑と春もみじの神苑 posted by (C)ciba

 

大田神社の杜若がほぼ見頃だったので期待したのですが、少し早かった、、、
平安の苑の杜若(カキツバタ)
平安の苑の杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba

 

平安の苑の杜若(カキツバタ)
平安の苑の杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba

 

それでも蒼龍池の春もみじとの共演は素敵でした
杜若咲く蒼龍池
杜若咲く蒼龍池 posted by (C)ciba

 

春もみじの下の杜若(カキツバタ)
春もみじの下の杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba

 

蒼龍池杜若(カキツバタ)
蒼龍池杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba

 

杜若(カキツバタ)
杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba

 

臥龍橋と杜若(カキツバタ)
臥龍橋と杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba

 

躑躅の奥の杜若(カキツバタ)
躑躅の奥の杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba

 

春もみじと杜若の蒼龍池
春もみじと杜若の蒼龍池 posted by (C)ciba

 

珍種の杜若・折鶴もまだ数輪しか咲いていませんでした、、
折鶴(オリヅル)
折鶴(オリヅル) posted by (C)ciba

 

折鶴(オリヅル)
折鶴(オリヅル) posted by (C)ciba

 

折鶴(オリヅル)
折鶴(オリヅル) posted by (C)ciba

 

杜若咲く蒼龍池
杜若咲く蒼龍池 posted by (C)ciba

 

春もみじの蒼龍池
春もみじの蒼龍池 posted by (C)ciba

 

赤を映す池
赤を映す池 posted by (C)ciba

 

平安の苑では梶の木のお花が咲いていました
梶の木(カジノキ)
梶の木(カジノキ) posted by (C)ciba

 

睡蓮と春もみじの白虎池
睡蓮(スイレン)
睡蓮(スイレン) posted by (C)ciba

 

新緑の中の春もみじ
新緑の中の春もみじ posted by (C)ciba

 

初夏の白虎池
初夏の白虎池 posted by (C)ciba

 

栖鳳池へ

初夏の色々~
初夏の色々~ posted by (C)ciba

 

躑躅(ツツジ)
躑躅(ツツジ) posted by (C)ciba

 

泰平閣
泰平閣 posted by (C)ciba

 

泰平閣脇の藤
藤(フジ)
藤(フジ) posted by (C)ciba

 

藤(フジ)
藤(フジ) posted by (C)ciba

 

側の赤実大島の実が色付いていました
赤実大島(アカミオオシマ)
赤実大島(アカミオオシマ) posted by (C)ciba

 

栖鳳池と尚美館
栖鳳池と尚美館 posted by (C)ciba

 

泰平閣で前撮りがされていました
前撮りの後撮り
前撮りの後撮り posted by (C)ciba

 

もみじの実
もみじの実 posted by (C)ciba

 

応天門
応天門 posted by (C)ciba

 

晴天の下の夷川ダム
快晴の夷川ダム
快晴の夷川ダム posted by (C)ciba

 

荒神橋側には谷空木
谷空木(タニウツギ)
谷空木(タニウツギ) posted by (C)ciba

 

亀の飛び石
亀の飛び石 posted by (C)ciba

 

少し風が強く、鯉のぼりが元気に泳いでいました~
鯉のぼり
鯉のぼり posted by (C)ciba

| | コメント (0)

上賀茂神社の桐とナンジャモンジャ、大田神社、深泥池の杜若

4月28日

 

上賀茂神社では桐と一つ葉田子(ナンジャモンジャ)が咲いていました

見返りの桐
見返りの桐 posted by (C)ciba

 

桐(キリ)
桐(キリ) posted by (C)ciba

 

上賀茂神社のナンジャモンジャ
上賀茂神社のナンジャモンジャ posted by (C)ciba

 

ナンジャモンジャ
ナンジャモンジャ posted by (C)ciba

 

葉桜となった御所桜と斎王桜
緑の上賀茂神社
緑の上賀茂神社 posted by (C)ciba

 

三年ぶりの開催となる競馬の準備がされていました
賀茂競馬の準備
賀茂競馬の準備 posted by (C)ciba

 

スタート地点の馬出しの桜がまだ残っていました~
馬出しの桜
馬出しの桜 posted by (C)ciba

 

新緑の楼門
新緑の楼門 posted by (C)ciba

 

奈良の小川脇のもみじと躑躅
橋殿越しのもみじ
橋殿越しのもみじ posted by (C)ciba

 

春もみじ
春もみじ posted by (C)ciba

 

躑躅(ツツジ)
躑躅(ツツジ) posted by (C)ciba

 

奈良の小川脇の躑躅(ツツジ)
奈良の小川脇の躑躅(ツツジ) posted by (C)ciba

 

二葉姫稲荷神社へ

二葉姫稲荷神社参道
二葉姫稲荷神社参道 posted by (C)ciba

 

神社からは将軍塚青龍殿から清水の塔が見渡せます
二葉姫稲荷神社からの眺望
二葉姫稲荷神社からの眺望 posted by (C)ciba

 

降りてくると双葉葵のお花が咲いていました
双葉葵(フタバアオイ)のお花
双葉葵(フタバアオイ)のお花 posted by (C)ciba

 

双葉葵(フタバアオイ)
双葉葵(フタバアオイ) posted by (C)ciba

 

緑に染まる渉渓園
緑の渉渓園
緑の渉渓園 posted by (C)ciba

 

藤はもう盛りすぎになっていました、、、
藤(フジ)
藤(フジ) posted by (C)ciba

 

小さなお花も色々~
小茄子(コナスビ)
小茄子(コナスビ) posted by (C)ciba

 

紫鷺苔(ムラサキサギゴケ)
紫鷺苔(ムラサキサギゴケ) posted by (C)ciba

 

常磐ハゼ
常磐ハゼ posted by (C)ciba

 

久しぶりにハンミョウを見ました
ハンミョウ
ハンミョウ posted by (C)ciba

 

上賀茂神社から大田神社へ
躑躅咲く大田神社
躑躅咲く大田神社 posted by (C)ciba

 

もう杜若がよく咲いていました

大田の沢の杜若(カキツバタ)
大田の沢の杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba

 

杜若(カキツバタ)
杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba

 

杜若(カキツバタ)
杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba

 

大田の沢の杜若(カキツバタ)
大田の沢の杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba

 

蜻蛉がいました~
ヨツボシトンボ
ヨツボシトンボ posted by (C)ciba

 

ヨツボシトンボ
ヨツボシトンボ posted by (C)ciba

 

深泥池では白の杜若

深泥池の杜若(カキツバタ)
深泥池の杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba

 

杜若咲く深泥池
杜若咲く深泥池 posted by (C)ciba

 

黄菖蒲も咲き始めていました

もう黄菖蒲(キショウブ)~
もう黄菖蒲(キショウブ)~ posted by (C)ciba

 

ここにも蜻蛉~
ヨツボシトンボ
ヨツボシトンボ posted by (C)ciba

 

賀茂川では満開の大手毬~
満開の大手毬(オオデマリ)
満開の大手毬(オオデマリ) posted by (C)ciba

 

お母さんの後に続く鴨の子どもたち
お母さんについて~
お母さんについて~ posted by (C)ciba

| | コメント (0)

金戒光明寺の芍薬、杜若、黄菖蒲

5月14日

 

真如堂から金戒光明寺へ
黄菖蒲の中の杜若(カキツバタ)
黄菖蒲の中の杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba

 

途中にエゴノキと雛桔梗が咲いていました
エゴノキ
エゴノキ posted by (C)ciba

 

雛桔梗(ヒナギキョウ)
雛桔梗(ヒナギキョウ) posted by (C)ciba

 

西雲院脇には萓草?黄菅?
萓草?黄菅?それとも、、、
萓草?黄菅?それとも、、、 posted by (C)ciba

 

萓草?黄菅?それとも、、、
萓草?黄菅?それとも、、、 posted by (C)ciba

 

赤花夕化粧

赤花夕化粧(アカバナユウゲショウ)
赤花夕化粧(アカバナユウゲショウ) posted by (C)ciba

 

珍しい黄色の庭石菖も咲いていました

庭石菖(ニワゼキショウ)
庭石菖(ニワゼキショウ) posted by (C)ciba

 

西雲院には芍薬
芍薬(シャクヤク)
芍薬(シャクヤク) posted by (C)ciba

 

西雲院の芍薬(シャクヤク)
西雲院の芍薬(シャクヤク) posted by (C)ciba

 

芍薬(シャクヤク)
芍薬(シャクヤク) posted by (C)ciba

 

芍薬(シャクヤク)
芍薬(シャクヤク) posted by (C)ciba

 

芍薬(シャクヤク)
芍薬(シャクヤク) posted by (C)ciba

 

芍薬(シャクヤク)
芍薬(シャクヤク) posted by (C)ciba

 

芍薬(シャクヤク)
芍薬(シャクヤク) posted by (C)ciba

 

ここにも更紗空木
更紗空木(サラサウツギ)
更紗空木(サラサウツギ) posted by (C)ciba

 

更紗空木(サラサウツギ)
更紗空木(サラサウツギ) posted by (C)ciba

 

クレマチス、獅子柚子も
クレマチス
クレマチス posted by (C)ciba

 

獅子柚子(シシユズ)
獅子柚子(シシユズ) posted by (C)ciba

 

人気のアフロ地蔵
案内板
案内板 posted by (C)ciba

 

放生池には杜若と黄菖蒲が咲いていました
杜若と黄菖蒲
杜若と黄菖蒲 posted by (C)ciba

 

黄菖蒲(キショウブ)
黄菖蒲(キショウブ) posted by (C)ciba

 

黄菖蒲の中の杜若(カキツバタ)
黄菖蒲の中の杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba

 

杜若と黄菖蒲
杜若と黄菖蒲 posted by (C)ciba

 

黄菖蒲の前の杜若(カキツバタ)
黄菖蒲の前の杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba

 

杜若(カキツバタ)
杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba

 

杜若(カキツバタ)
杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba

 

鯉も泳いでいました
鯉と黄菖蒲
鯉と黄菖蒲 posted by (C)ciba

 

金戒光明寺にも菩提樹があります

金戒光明寺の菩提樹(ボダイジュ)
金戒光明寺の菩提樹(ボダイジュ) posted by (C)ciba

 

栄摂院への途中にはサクランボ。染井吉野だったと思います
サクランボ
サクランボ posted by (C)ciba

 

栄摂院も緑に包まれていました
緑の栄摂院
緑の栄摂院 posted by (C)ciba

 

帰宅の途中、賀茂川の西洋実桜が色付き始めていました
西洋実桜(セイヨウミザクラ)
西洋実桜(セイヨウミザクラ) posted by (C)ciba

 

後ろには柑橘系のお花が咲いていました
柑橘系の花
柑橘系の花 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

平安神宮の杜若

5月3日

 

平安神宮の杜若を見に行きました
杜若と春もみじの平安神宮
杜若と春もみじの平安神宮 posted by (C)ciba

 

緊急事態宣言が出ているので、人は少なかったです
初夏の空の平安神宮
初夏の空の平安神宮 posted by (C)ciba

 

神苑に入るともみじの新緑が迎えてくれました
新緑と春もみじの神苑
新緑と春もみじの神苑 posted by (C)ciba

 

新緑の平安神宮
新緑の平安神宮 posted by (C)ciba

 

躑躅も咲いて
躑躅(ツツジ)
躑躅(ツツジ) posted by (C)ciba

 

平安の庭の杜若
平安の庭の杜若(カキツバタ)
平安の庭の杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba

 

黒い蝶が飛んできました
ナガサキアゲハ
ナガサキアゲハ posted by (C)ciba

 

藤はもうほとんど散っていました
藤はもう終わり
藤はもう終わり posted by (C)ciba

 

白虎池には睡蓮が咲き始めていました
睡蓮(スイレン)
睡蓮(スイレン) posted by (C)ciba

 

春もみじの白虎池
春もみじの白虎池 posted by (C)ciba

 

杜若咲く蒼龍池へ
蒼龍池の杜若
蒼龍池の杜若 posted by (C)ciba

 

春もみじと杜若の競演が見られました
春もみじと杜若(カキツバタ)
春もみじと杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba

 

春もみじの下の杜若
春もみじの下の杜若 posted by (C)ciba

 

蒼龍池の杜若
蒼龍池の杜若 posted by (C)ciba

 

光格天皇ご寵愛と伝わる珍しい品種「折り鶴」
折り鶴(オリヅル)
折り鶴(オリヅル) posted by (C)ciba

 

折り鶴(オリヅル)
折り鶴(オリヅル) posted by (C)ciba

 

躑躅の奥の杜若
躑躅の奥の杜若 posted by (C)ciba

 

杜若の前の躑躅(ツツジ)
杜若の前の躑躅(ツツジ) posted by (C)ciba

 

臥龍橋と杜若
臥龍橋と杜若 posted by (C)ciba

 

臥龍橋と杜若
臥龍橋と杜若 posted by (C)ciba

 

杜若咲く蒼龍池
杜若咲く蒼龍池 posted by (C)ciba

 

いずれ菖蒲か杜若
いずれ菖蒲か杜若 posted by (C)ciba

 

杜若(カキツバタ)
杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba

 

春もみじを映す蒼龍池
春もみじを映す蒼龍池 posted by (C)ciba

 

黒糸蜻蛉もいました~
黒糸蜻蛉(クロイトトンボ)
黒糸蜻蛉(クロイトトンボ) posted by (C)ciba

 

栖鳳池へ
栖鳳池と泰平閣
栖鳳池と泰平閣 posted by (C)ciba

 

春もみじと尚美館
春もみじと尚美館 posted by (C)ciba

 

泰平閣脇では赤実大島の実が色付いていました
赤実大島(アカミオオシマ)
赤実大島(アカミオオシマ) posted by (C)ciba

 

泰平閣から眺める栖鳳池
緑の栖鳳池
緑の栖鳳池 posted by (C)ciba

 

泰平閣脇に大文字がチラッと見えることに初めて気付きました、、
泰平閣脇の大文字
泰平閣脇の大文字 posted by (C)ciba

 

行き帰り、鴨川沿いには針槐(ニセアカシア)と谷空木が咲いていました
針槐(ハリエンジュ)
針槐(ハリエンジュ) posted by (C)ciba

 

針槐(ハリエンジュ)
針槐(ハリエンジュ) posted by (C)ciba

 

谷空木(タニウツギ)
谷空木(タニウツギ) posted by (C)ciba

| | コメント (0)

大田神社の杜若

4月30日

 

上賀茂神社から大田神社へ
大田の沢の杜若(カキツバタ)
大田の沢の杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba

 

もう杜若がかなり咲いていました
大田の沢の杜若(カキツバタ)
大田の沢の杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba

 

例年なら連休明けに咲き始め、葵祭の頃に見頃になるので、随分早いです
大田の沢の杜若(カキツバタ)
大田の沢の杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba

 

杜若(カキツバタ)
杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba

 

杜若(カキツバタ)
杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba

 

杜若と躑躅咲く大田の沢
杜若と躑躅咲く大田の沢 posted by (C)ciba

 

柵の外から~
柵の中に~
柵の中に~ posted by (C)ciba

 

躑躅の中の杜若(カキツバタ)
躑躅の中の杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba

 

躑躅も綺麗に咲き
躑躅(ツツジ)
躑躅(ツツジ) posted by (C)ciba

 

躑躅咲く大田神社
躑躅咲く大田神社 posted by (C)ciba

 

側のお宅の唐招霊が甘い香りを漂わせていました
唐招霊(トウオガタマ)
唐招霊(トウオガタマ) posted by (C)ciba

| | コメント (0)

京都府立植物園の花菖蒲、杜若、芍薬、空木

5月22日

植物園では花菖蒲が咲き始めていました
花菖蒲園
花菖蒲園 posted by (C)ciba

沿海州(エンカイシュウ)
沿海州(エンカイシュウ) posted by (C)ciba

夕照(ユウショウ)
夕照(ユウショウ) posted by (C)ciba

村雨(ムラサメ)
村雨(ムラサメ) posted by (C)ciba

 

旭岳(アサヒダケ)
旭岳(アサヒダケ) posted by (C)ciba

初烏(ハツガラス)
初烏(ハツガラス) posted by (C)ciba

愛知の輝(アイチノカガヤキ)
愛知の輝(アイチノカガヤキ) posted by (C)ciba

花菖蒲園
花菖蒲園 posted by (C)ciba

早苗の舞(サナエノマイ)
早苗の舞(サナエノマイ) posted by (C)ciba

四季彩りの丘には杜若

杜若(カキツバタ)
杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba

杜若と黄菖蒲
杜若と黄菖蒲 posted by (C)ciba

水中に咲いてますが、菖蒲ですね~

菖蒲(アヤメ)
菖蒲(アヤメ) posted by (C)ciba

これはルイジアナアヤメかな~?
ルイジアナアヤメ?
ルイジアナアヤメ? posted by (C)ciba

ルイジアナアヤメ?
ルイジアナアヤメ? posted by (C)ciba

芍薬も綺麗でした~
芍薬園
芍薬園 posted by (C)ciba

紅白
紅白 posted by (C)ciba

信濃の月(シナノノツキ)
信濃の月(シナノノツキ) posted by (C)ciba

色々な空木も咲いていました~
更紗空木(サラサウツギ)
更紗空木(サラサウツギ) posted by (C)ciba

白花八重空木(シロバナヤエウツギ)
白花八重空木(シロバナヤエウツギ) posted by (C)ciba

白花八重空木(シロバナヤエウツギ)
白花八重空木(シロバナヤエウツギ) posted by (C)ciba

| | コメント (0)