大阪天満宮の梅
2月18日
大阪城公園の梅があまり咲いてなかったので、大阪天満宮まで足を伸ばしてみました
大阪天満宮の枝垂れ梅 posted by (C)ciba

枝垂れ梅 posted by (C)ciba
星合茶屋の梅
星合池脇の枝垂れ梅 posted by (C)ciba
星合茶屋前の枝垂れ梅 posted by (C)ciba
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月18日
大阪城公園の梅があまり咲いてなかったので、大阪天満宮まで足を伸ばしてみました
大阪天満宮の枝垂れ梅 posted by (C)ciba
星合茶屋の梅
星合池脇の枝垂れ梅 posted by (C)ciba
星合茶屋前の枝垂れ梅 posted by (C)ciba
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月18日
大阪城公園の梅を見に行きました
梅の花に浮かぶ天守閣 posted by (C)ciba
全体的にはまだ咲き始めがほとんどでしたが、、、
梅とビルと飛行機と posted by (C)ciba
一重野梅(ヒトエヤバイ) posted by (C)ciba
綺麗に咲いているものも何種類かありました~
道知辺(ミチシルベ) posted by (C)ciba
八重野梅(ヤエヤバイ) posted by (C)ciba
八重緑萼(ヤエリョクガク) posted by (C)ciba
佐橋紅(サバシコウ) posted by (C)ciba
八重唐梅(ヤエトウバイ) posted by (C)ciba
単弁跳枝(タンベンチョウシ) posted by (C)ciba
中国梅(チュウゴクバイ) posted by (C)ciba
筋入月影(スジイリツキカゲ) posted by (C)ciba
八重海棠(ヤエカイドウ) posted by (C)ciba
山茶花と水仙も咲いていました~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月20日
いい天気だったので、久しぶりに万博記念公園へ
満開の薔薇園 posted by (C)ciba
賀茂川から見る比叡山も緑が濃くなって来ました
緑の比叡山 posted by (C)ciba
万博記念公園では薔薇が満開~
薔薇園 posted by (C)ciba
皐月も満開でした
皐月の心字池 posted by (C)ciba
蓮池脇に紫蘭が綺麗に咲いていました
蓮池脇の紫蘭(シラン) posted by (C)ciba
蓮かな~?と思ったのですが、咲いていたのは睡蓮でした、、、
睡蓮(スイレン) posted by (C)ciba
花菖蒲田では花菖蒲が咲き始め
山法師と花菖蒲(春の海) posted by (C)ciba
春の海(ハルノウミ) posted by (C)ciba
藤魁(フジサキガケ) posted by (C)ciba
新峯紫(シンミネムラサキ) posted by (C)ciba
周りに芍薬がまだ咲いていました
芍薬(シャクヤク) posted by (C)ciba
色づき始めた山桃の実
山桃(ヤマモモ) posted by (C)ciba
木漏れ日の滝脇には空木
木漏れ日の滝 posted by (C)ciba
花の丘にはポピーが綺麗に咲き
花の丘のポピー posted by (C)ciba
ルピナスもまだ綺麗でした
「八景」にはベロニカ、ヘメロカリス、スモークツリーが咲いていました
ベロニカ・ロンギフォリア posted by (C)ciba
近くに咲いていたお花
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
4月16日
通り抜けの後、大阪城公園へ
花水木咲く大阪城 posted by (C)ciba
例年なら大川の桜が残っているのですが、今年はすっかり葉桜に、、、
大川沿いの躑躅 posted by (C)ciba
大阪城公園では梅林の奥に関山が咲き残っていました
関山(カンザン) posted by (C)ciba
これは一葉かな~?
一葉かな~? posted by (C)ciba
梅林もすっかり緑に~
4月の梅林 posted by (C)ciba
プラタナスのお花が咲いていましたよ~
プラタナス posted by (C)ciba
大阪城ホール側にはまだ色んな桜が咲いていました
兼六園菊桜(ケンロクエンキクザクラ) posted by (C)ciba
他に、八重紅大島、紅豊、東京桜、白妙などの名札もありました~
京都へ帰り、下鴨神社近くで姫射干が咲いていました
姫射干(ヒメシャガ) posted by (C)ciba
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月16日
何年ぶりかで造幣局の桜の通り抜けに行きました
桜の通り抜け posted by (C)ciba
遅咲きの桜が中心ですが、今年はそれでも盛りすぎのものが多くなっていました
水晶(スイショウ) posted by (C)ciba
珍しい園里黄桜(ソノサトキザクラ)
ソノサトキザクラ(園里黄桜)2 posted by (C)ciba
普賢象の枝変わりで、須磨浦普賢象が黄色なのに対して、こちらは緑がかっています
ソノサトキザクラ(園里黄桜) posted by (C)ciba
須磨浦普賢象(スマウラフゲンゾウ) posted by (C)ciba
二尊院普賢象(ニソンインフゲンゾウ) posted by (C)ciba
六高菊桜(ロッコウキクザクラ) posted by (C)ciba
今年の桜「大提灯」はもうほとんど終わっていました、、、
大提灯(オオヂョウチン) posted by (C)ciba
二度桜(ニドザクラ) posted by (C)ciba
奈良八重桜(ナラノヤエザクラ) posted by (C)ciba
八重曙(ヤエアケボノ) posted by (C)ciba
都錦(ミヤコニシキ) posted by (C)ciba
紅時雨(ベニシグレ) posted by (C)ciba
平野撫子(ヒラノナデシコ) posted by (C)ciba
八重曙(ヤエアケボノ) posted by (C)ciba
紅玉錦(ベニタマニシキ) posted by (C)ciba
作並山(サクナミヤマ) posted by (C)ciba
松前琴糸桜(マツマエコトイトザクラ) posted by (C)ciba
松前八重寿(マツマエヤエコトブキ) posted by (C)ciba
塩竃桜(シオガマザクラ) posted by (C)ciba
鎌足桜(カマタリザクラ) posted by (C)ciba
最終一日前でしたが、平日だったからかそれほどの混雑ではありませんでしたよ~
桜の通り抜け posted by (C)ciba
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月25日
日本庭園にも梅林があるというので、そこに向かいました~
竹藪の奥の梅に見送られて
竹藪の奥の梅林 posted by (C)ciba
池脇のパンジー
パンジーのタペストリー posted by (C)ciba
日本庭園に入ると、赤花満作?と素心蝋梅が咲いていました~
赤花満作(アカバナマンサク)? posted by (C)ciba
まだ蝋梅も綺麗でした~ posted by (C)ciba
梅林入口には猫柳
猫柳(ネコヤナギ) posted by (C)ciba
小規模な梅林でしたが、綺麗に咲いていました~
佐橋紅(サバシコウ) posted by (C)ciba
奥の池にカメラマンが集まっていたので、後ろから覗くと翡翠がいました~
遠くの翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba
途中には満開の馬酔木と紫華鬘
馬酔木(アセビ) posted by (C)ciba
もう一度梅林を通り、太陽の塔に見送られて家路につきました
梅林と太陽の塔 posted by (C)ciba
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2月25日
北野天満宮の梅花祭の日ですが、京都を抜け出して万博記念公園へ。
梅林はまさに見頃でした~~~
万博記念公園梅林 posted by (C)ciba
紅白咲き分けらしい五彩梅
五彩梅(ゴサイバイ) posted by (C)ciba
五彩梅(ゴサイバイ) posted by (C)ciba
品種も多く、名前が付いているのも嬉しい~~
叡山白(エイザンパク) posted by (C)ciba
黒龍梅(コクリュウバイ) posted by (C)ciba
道知辺(ミチシルベ) posted by (C)ciba
筋入国光(スジイリコッコウ) posted by (C)ciba
新平家(シンヘイケ) posted by (C)ciba
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6月20日
大阪市内の鶴見緑地へ。10年ほど前に花博が開催されたところです。
咲くやこの花館に珍しいお花が咲いてるというニュースを見てきたのですが、月曜休館でした、、、
咲くやこの花館 posted by (C)ciba
サルビア、マリゴールド、デイゴが咲き~
マリゴールドとサルビア posted by (C)ciba
緑地内には花博の時の施設が色々残っています
紫陽花咲くオーストリア・スペース posted by (C)ciba
薔薇園にはまだ薔薇が綺麗に咲いていました~
薔薇園 posted by (C)ciba
里山風景の広がるスペースも~
田植えの終わった田圃 posted by (C)ciba
池一面の半夏生
満開の半夏生(ハンゲショウ) posted by (C)ciba
合歓も満開でした~~~
風に吹かれて~ posted by (C)ciba
風車の近くには赤花夕化粧が可愛く咲いていました~
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント