4月10日
千本ゑんま堂の普賢象が満開になっていました

満開の普賢象 posted by (C)ciba

満開の普賢象の下で posted by (C)ciba

普賢象(フゲンゾウ) posted by (C)ciba
紫式部像、供養塔前の普賢象

紫式部像の前に咲く普賢象(フゲンゾウ) posted by (C)ciba

紫式部像、供養塔の前に咲く普賢象 posted by (C)ciba
藤の前に

藤の前に咲く普賢象(フゲンゾウ) posted by (C)ciba
黄木香薔薇はまだ咲き始めでした

黄木香薔薇と普賢象(フゲンゾウ) posted by (C)ciba
二尊院普賢も咲いていました

二尊院普賢(ニソンインフゲン) posted by (C)ciba
「関山櫻」の札が掛かっていますが、一葉だと思います

一葉(イチヨウ) posted by (C)ciba

普賢象(左)と一葉(右) posted by (C)ciba
閻魔様脇の「松月櫻」となっているのも一葉でしょうね

閻魔様の脇に咲く一葉(イチヨウ) posted by (C)ciba

水子地蔵? posted by (C)ciba

千本ゑんま堂 posted by (C)ciba
今まで気付きませんでしたが、境内には行ったところに道祖神があります

道祖神 posted by (C)ciba
白い菫が咲いていました~

有明菫(アリアケスミレ) posted by (C)ciba
有明菫かな~?

有明菫(アリアケスミレ) posted by (C)ciba
平野神社への途中、下柏野公園には姫林檎のお花

姫林檎(ヒメリンゴ) posted by (C)ciba

姫林檎(ヒメリンゴ) posted by (C)ciba
平野神社では鬱金が満開

満開の鬱金(ウコン) posted by (C)ciba
御衣黄

御衣黄(ギョイコウ) posted by (C)ciba
一枝だけ色の薄い鬱金のようなお花が咲いていました

御衣黄に鬱金~?! posted by (C)ciba
平野妹背、松前、松月も見頃でした

平野妹背(ヒラノイモセ) posted by (C)ciba

松前(マツマエ) posted by (C)ciba

松月(ショウゲツ) posted by (C)ciba

松月(ショウゲツ) posted by (C)ciba
普賢象は木が弱ってきたようで、数輪しか咲いていませんでした、、、

普賢象(フゲンゾウ) posted by (C)ciba
平野神社の固有種・突羽根が咲き始めていました

突羽根(ツクバネ) posted by (C)ciba
でも、ほとんどはまだ蕾

突羽根(ツクバネ) posted by (C)ciba
桜園の須磨浦普賢象も満開でした~

須磨浦普賢象(スマウラフゲンゾウ) posted by (C)ciba

須磨浦普賢象(スマウラフゲンゾウ) posted by (C)ciba
関山も満開~

関山(カンザン) posted by (C)ciba
大内山

大内山(オオウチヤマ) posted by (C)ciba
桜花祭の日で多くの人でした~~

桜花祭 posted by (C)ciba

桜花祭 posted by (C)ciba

桜花祭 posted by (C)ciba

桜花祭 posted by (C)ciba
外国人観光客も多かったです

桜花祭 posted by (C)ciba
最近のコメント