最近のトラックバック

滋賀

延暦寺・横川から西塔へ

11月9日

 

延暦寺・横川地区へ
横川中堂の色づき
横川中堂の色づき posted by (C)ciba

 

駐車場脇の紅葉はこの日一番の色づきでした~
横川バス停脇の色づき
横川バス停脇の色づき posted by (C)ciba

 

恵心堂奥の墓地脇でも見事な色づきが見られました
墓地脇の色づき
墓地脇の色づき posted by (C)ciba

 

墓地脇の色づき
墓地脇の色づき posted by (C)ciba

 

しかし、ほとんどの場所はまだまだで、もう枯れたものも見られました
横川地区
横川地区 posted by (C)ciba

 

龍ヶ池
龍ヶ池 posted by (C)ciba

 

横川中堂脇の紅葉
横川中堂脇の紅葉 posted by (C)ciba

 

鐘楼脇
鐘楼脇 posted by (C)ciba

 

恵心堂
恵心堂 posted by (C)ciba

 

振り返ると~
振り返ると~ posted by (C)ciba

 

元三大師堂もまだ浅い色づきでした
元三大師堂
元三大師堂 posted by (C)ciba

 

元三大師堂
元三大師堂 posted by (C)ciba

 

浅く色づいた道を行く
浅く色づいた道を行く posted by (C)ciba

 

斜光を浴びて
斜光を浴びて posted by (C)ciba

 

横川中堂脇の色づき
横川中堂脇の色づき posted by (C)ciba

 

燦めくもみじ
燦めくもみじ posted by (C)ciba

 

西塔へ
西塔入口
西塔入口 posted by (C)ciba

 

西塔釈迦堂脇
西塔釈迦堂脇 posted by (C)ciba

 

西塔釈迦堂
西塔釈迦堂 posted by (C)ciba

 

常行堂
常行堂 posted by (C)ciba

 

浄土院を通り
西塔浄土院
西塔浄土院 posted by (C)ciba

 

浄土院脇の紅葉
浄土院脇の紅葉 posted by (C)ciba

 

蝮草の実が真っ赤に色づいていました

蝮草(マムシグサ)
蝮草(マムシグサ) posted by (C)ciba

 

八瀬ケーブルまで歩きました
休憩所から
休憩所から posted by (C)ciba

 

つつじヶ丘
つつじヶ丘 posted by (C)ciba

 

夕陽の薄
夕陽の薄 posted by (C)ciba

 

西塔から葯1時間、ケーブル駅に着くともう日が沈みかけていました
ケーブル比叡駅脇から
ケーブル比叡駅脇から posted by (C)ciba

 

比叡山からの夕陽
比叡山からの夕陽 posted by (C)ciba

 

比叡山から見る夕景
比叡山から見る夕景 posted by (C)ciba

ガーデンミュージアム比叡の蝶たち+日吉大社

8月18日

 

色んな蝶さんにも会えました~
チトニアに止まる黒揚羽(クロアゲハ)
チトニアに止まる黒揚羽(クロアゲハ) posted by (C)ciba

 

チトニアに止まる黒揚羽(クロアゲハ)
チトニアに止まる黒揚羽(クロアゲハ) posted by (C)ciba

 

チトニアに止まる黒揚羽(クロアゲハ)
チトニアに止まる黒揚羽(クロアゲハ) posted by (C)ciba

 

こちらは烏揚羽
フロックスに止まる烏揚羽(カラスアゲハ)
フロックスに止まる烏揚羽(カラスアゲハ) posted by (C)ciba

 

烏揚羽(カラスアゲハ)
烏揚羽(カラスアゲハ) posted by (C)ciba

 

フロックスに烏揚羽(カラスアゲハ)
フロックスに烏揚羽(カラスアゲハ) posted by (C)ciba

 

我が家付近ではほとんど見ないコミスジ
コミスジ
コミスジ posted by (C)ciba

 

コミスジ
コミスジ posted by (C)ciba

 

ジャノメチョウ
ジャノメチョウ
ジャノメチョウ posted by (C)ciba

 

アカタテハとヒメアカタテハ
アカタテハ
アカタテハ posted by (C)ciba

 

アカタテハ
アカタテハ posted by (C)ciba

 

ヒメアカタテハ
ヒメアカタテハ posted by (C)ciba

 

ジニアに止まるヒメアカタテハ
ジニアに止まるヒメアカタテハ posted by (C)ciba

 

ジニアに止まるヒメアカタテハ
ジニアに止まるヒメアカタテハ posted by (C)ciba

 

賀茂川や植物園でもよく見るツマグロヒョウモン
チトニアに止まるツマグロヒョウモン
チトニアに止まるツマグロヒョウモン posted by (C)ciba

 

オニヤンマもいました~

オニヤンマ
オニヤンマ posted by (C)ciba

 

坂本ケーブルへの途中には松風草と草紫陽花が咲いていました

松風草(マツカゼソウ)
松風草(マツカゼソウ) posted by (C)ciba

 

草紫陽花(クサアジサイ)
草紫陽花(クサアジサイ) posted by (C)ciba

 

坂本に下り、日吉大社に寄りました
晩夏の日吉大社
晩夏の日吉大社 posted by (C)ciba

 

屋根を支えるお猿さん
屋根を支えるお猿さん posted by (C)ciba

 

これは柿の実かな~?
何の実?
何の実? posted by (C)ciba

 

何の実?2
何の実?2 posted by (C)ciba

 

猿岩に見送られて大社を出て
猿岩
猿岩 posted by (C)ciba

 

京阪坂本駅への途中には藤の花が咲いていました~(@_@)
藤(フジ)
藤(フジ) posted by (C)ciba

 

実も一杯なっていました
藤(フジ)
藤(フジ) posted by (C)ciba

 

京阪電車には京アニの「響け!ユーフォニアム」が描かれていました
イラスト電車
イラスト電車 posted by (C)ciba

比叡山へ その2

4月10日

横川から西塔へ。途中、峰道レストランで昼食をとりました。伝教大師像と桜
伝教大師像と桜 posted by (C)ciba

バス停付近に桜が咲き

伝教大師像と桜
伝教大師像と桜 posted by (C)ciba

琵琶湖越しに近江富士が見えました~琵琶湖越しの近江富士(三上山)
琵琶湖越しの近江富士(三上山) posted by (C)ciba

西塔バス停付近にも桜が咲いていました西塔バス停付近の桜
西塔バス停付近の桜 posted by (C)ciba

八重紅枝垂れに見えますが、、、
八重紅枝垂れに見えますが、、、 posted by (C)ciba

西塔バス停付近の桜2
西塔バス停付近の桜2 posted by (C)ciba

西塔バス停付近の桜
西塔バス停付近の桜 posted by (C)ciba

まだ梅も咲いてましたよ~梅の残る西塔
梅の残る西塔 posted by (C)ciba

担い堂
西塔・にない堂
西塔・にない堂 posted by (C)ciba

釈迦堂
西塔・釈迦堂
西塔・釈迦堂 posted by (C)ciba

延暦寺バスセンター脇では関山がまだ咲き始めで、街中とは随分進行が違います
関山はまだ蕾
関山はまだ蕾 posted by (C)ciba

境内に入るとここでも梅が咲いていました東塔入り口脇の白梅
東塔入り口脇の白梅 posted by (C)ciba

山桜や彼岸枝垂れも咲いて~
山桜と咲き始めた八重紅枝垂れ
山桜と咲き始めた八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

阿弥陀堂脇の山桜
阿弥陀堂脇の山桜 posted by (C)ciba

桜と鐘楼
桜と鐘楼 posted by (C)ciba

根本中堂向かいの枝垂れ桜
根本中堂向かいの枝垂れ桜 posted by (C)ciba

延暦寺の桜
延暦寺の桜 posted by (C)ciba

彼岸枝垂れ(ヒガンシダレ)
彼岸枝垂れ(ヒガンシダレ) posted by (C)ciba

彼岸枝垂れ(ヒガンシダレ)
彼岸枝垂れ(ヒガンシダレ) posted by (C)ciba

法華総持院には叡山菫が咲いていました叡山菫(エイザンスミレ)
叡山菫(エイザンスミレ) posted by (C)ciba

これは紫背菫かな~?紫背菫(シハイスミレ)?
紫背菫(シハイスミレ)? posted by (C)ciba

坂本ケーブルへの途中には雀の槍が咲き雀の槍(スズメノヤリ)
雀の槍(スズメノヤリ) posted by (C)ciba

京都に帰って、上御霊神社脇を通ると鳶尾が咲き始めていました咲き始めた鳶尾(イチハツ)
咲き始めた鳶尾(イチハツ) posted by (C)ciba

賀茂川では綺麗な夕日が~今日の夕陽
今日の夕陽 posted by (C)ciba

三井寺~檀王法林寺

3月14日

皇子が丘公園から三井寺へ観月舞台脇から見る琵琶湖
観月舞台脇から見る琵琶湖 posted by (C)ciba

三井寺駅近くにオカメが咲いていました~三井寺駅近くのオカメ
三井寺駅近くのオカメ posted by (C)ciba

仁王門
仁王門 posted by (C)ciba

百体観音堂
百体観音堂 posted by (C)ciba

三重塔と灌頂堂
三重塔と灌頂堂 posted by (C)ciba

この日も映画のロケが行われていました~三井寺はロケの名所~!?
三井寺はロケの名所~!? posted by (C)ciba

三井寺の薮椿
三井寺の薮椿 posted by (C)ciba

梅も咲いていました~三井寺の梅
三井寺の梅 posted by (C)ciba

紅梅咲く三井寺
紅梅咲く三井寺 posted by (C)ciba

長日護法堂脇の白梅
長日護法堂脇の白梅 posted by (C)ciba

インド孔雀園が出来ていました
インド孔雀
インド孔雀 posted by (C)ciba

鮮やかな楼門の長等神社長等神社
長等神社 posted by (C)ciba

京阪三条まで帰ってきて、檀王法林寺へ

唐実桜はもう盛りすぎに、、、
唐実桜はもう盛りすぎに、、、 posted by (C)ciba

唐実桜はもう盛りすぎになっていました唐実桜(カラミザクラ)
唐実桜(カラミザクラ) posted by (C)ciba

三条大橋南西には河津桜三条大橋南西の河津桜
三条大橋南西の河津桜 posted by (C)ciba

三条大橋の河津桜
三条大橋の河津桜 posted by (C)ciba

皇子が丘公園の初御代桜

3月14日

大津市の皇子が丘公園の初御代桜を見に行きました初御代桜(ハツミヨザクラ)
初御代桜(ハツミヨザクラ) posted by (C)ciba

啓翁桜と寒緋桜の交配種の早咲きの桜です初御代桜(ハツミヨザクラ)
初御代桜(ハツミヨザクラ) posted by (C)ciba

初御代桜(ハツミヨザクラ)
初御代桜(ハツミヨザクラ) posted by (C)ciba

以前からニュースで見て、見に行きたいと思っていた桜。
情報ではまだ少し早いということでしたが、いい天気なので出かけました初御代桜(ハツミヨザクラ)
初御代桜(ハツミヨザクラ) posted by (C)ciba

初御代桜咲く皇子が丘公園
初御代桜咲く皇子が丘公園 posted by (C)ciba

初御代桜咲く皇子が丘公園
初御代桜咲く皇子が丘公園 posted by (C)ciba

桜の向こうに琵琶湖が見えます初御代桜の向こうの琵琶湖
初御代桜の向こうの琵琶湖 posted by (C)ciba

初御代桜(ハツミヨザクラ)
初御代桜(ハツミヨザクラ) posted by (C)ciba

少し梅もありました
皇子が丘公園の梅
皇子が丘公園の梅 posted by (C)ciba

皇子が丘公園の梅
皇子が丘公園の梅 posted by (C)ciba

比叡山延暦寺から坂本へ

10月9日

ガーデンミュージアムから延暦寺へ

蔓人参(ツルニンジン)
蔓人参(ツルニンジン) posted by (C)ciba

色づき始めた木々が迎えてくれました色づき始めた延暦寺
色づき始めた延暦寺 posted by (C)ciba

微かな色付き
微かな色付き posted by (C)ciba

福王草や蔓人参などの山野草が咲いていましたよ福王草(フクオウソウ)
福王草(フクオウソウ) posted by (C)ciba

蔓人参(ツルニンジン)
蔓人参(ツルニンジン) posted by (C)ciba

蔓人参(ツルニンジン)
蔓人参(ツルニンジン) posted by (C)ciba

大講堂脇から工事中の根本中堂が見えます工事中の根本中堂
工事中の根本中堂 posted by (C)ciba

法然堂へ

法然堂
法然堂 posted by (C)ciba

途中、見返り草が咲いていました

見返草(ミカエリソウ)
見返草(ミカエリソウ) posted by (C)ciba

坂本ケーブルまでの途中にも松村草や曙草、秋丁字松風草(マツカゼソウ)
松風草(マツカゼソウ) posted by (C)ciba

曙草(アケボノソウ)
曙草(アケボノソウ) posted by (C)ciba

秋丁字(アキチョウジ)?
秋丁字(アキチョウジ)? posted by (C)ciba

これは高野箒かな~?

高野箒(コウヤボウキ)?
高野箒(コウヤボウキ)? posted by (C)ciba

途中、琵琶湖が綺麗に見えましたよ~比叡山からの琵琶湖展望
比叡山からの琵琶湖展望 posted by (C)ciba

ケーブル坂本駅近くの日吉東照宮

日吉東照宮からの眺め
日吉東照宮からの眺め posted by (C)ciba

琵琶湖越しに近江富士が綺麗に見えました~日吉東照宮から見る近江富士
日吉東照宮から見る近江富士 posted by (C)ciba

慈眼堂を通り、滋賀院へ慈眼堂
慈眼堂 posted by (C)ciba

途中に色付いた青葛藤

青葛藤(アオツヅラフジ)
青葛藤(アオツヅラフジ) posted by (C)ciba

滋賀院の百日紅の黄葉百日紅の黄葉
百日紅の黄葉 posted by (C)ciba

秋明菊も綺麗に咲いていました秋明菊(シュウメイギク)
秋明菊(シュウメイギク) posted by (C)ciba

傾いた陽の照り返しで赤く染まる流れ赤く染まる流れ
赤く染まる流れ posted by (C)ciba

京都に帰ってくると日が沈み、綺麗な夕景が見られました~賀茂川夕景
賀茂川夕景 posted by (C)ciba

窓夕日~
窓夕日~ posted by (C)ciba

賀茂川夕景
賀茂川夕景 posted by (C)ciba

最期の花見・比叡山延暦寺

5月8日

延暦寺バスセンター周囲では八重桜が満開でした~松月ではないような、、、
松月ではないような、、、 posted by (C)ciba

普賢象に松月
松月(左)と普賢象(右)
松月(左)と普賢象(右) posted by (C)ciba

満開の普賢象(フゲンゾウ)
満開の普賢象(フゲンゾウ) posted by (C)ciba

一葉、鬱金、御衣黄もまだ見頃を保っていました一葉(イチヨウ)かな~?
一葉(イチヨウ)かな~? posted by (C)ciba

まだ満開の鬱金(ウコン)
まだ満開の鬱金(ウコン) posted by (C)ciba

御衣黄(ギョイコウ)
御衣黄(ギョイコウ) posted by (C)ciba

品種のよく分からない桜も、、品種不明
品種不明 posted by (C)ciba

品種不明2
品種不明2 posted by (C)ciba

法華総持院鐘楼脇の普賢象もまだまだ綺麗でした法華総持院鐘楼脇の普賢象(フゲンゾウ)
法華総持院鐘楼脇の普賢象(フゲンゾウ) posted by (C)ciba

鐘楼脇の普賢象(フゲンゾウ)
鐘楼脇の普賢象(フゲンゾウ) posted by (C)ciba

八重紅枝垂れも少し残っていました八重紅枝垂れもまだ少し残って~
八重紅枝垂れもまだ少し残って~ posted by (C)ciba

他にも桜が~
関山(カンザン)
関山(カンザン) posted by (C)ciba

八重桜と東塔
八重桜と東塔 posted by (C)ciba

鬱金(ウコン)
鬱金(ウコン) posted by (C)ciba

法華総持院・東塔前の関山(カンザン)
法華総持院・東塔前の関山(カンザン) posted by (C)ciba

大講堂脇にも普賢象大講堂脇の普賢象(フゲンゾウ)
大講堂脇の普賢象(フゲンゾウ) posted by (C)ciba

鐘楼を背景に~
鐘楼を背景に~ posted by (C)ciba

文殊塔脇にも色んな八重桜最期の八重紅枝垂れ
最期の八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

普賢象(フゲンゾウ)?
普賢象(フゲンゾウ)? posted by (C)ciba

文殊塔脇の八重桜
文殊塔脇の八重桜 posted by (C)ciba

石楠花と桜の競演も見られました

石楠花と桜
石楠花と桜 posted by (C)ciba

真っ白な石楠花~~~石楠花(シャクナゲ)
石楠花(シャクナゲ) posted by (C)ciba

鐘楼脇の赤もみじ青もみじも綺麗でした~~

赤もみじ青もみじ
赤もみじ青もみじ posted by (C)ciba

坂本ケーブル山頂駅脇の関山も満開でした~坂本ケーブル山頂駅脇の関山(カンザン)
坂本ケーブル山頂駅脇の関山(カンザン) posted by (C)ciba

琵琶湖が綺麗に見えました坂本ケーブル山頂駅から見る琵琶湖
坂本ケーブル山頂駅から見る琵琶湖 posted by (C)ciba

山藤も綺麗でした~坂本ケーブルから見る山藤(ヤマフジ)
坂本ケーブルから見る山藤(ヤマフジ) posted by (C)ciba

坂本に降り、律院へ躑躅と新緑の律院
躑躅と新緑の律院 posted by (C)ciba

躑躅咲く坂本
躑躅咲く坂本 posted by (C)ciba

参道の藤
藤(フジ)
藤(フジ) posted by (C)ciba

京阪坂本駅側の喫茶店には黄木香薔薇が満開~~~黄木香薔薇(キモッコウバラ)
黄木香薔薇(キモッコウバラ) posted by (C)ciba

石積みの町 坂本
石積みの町 坂本 posted by (C)ciba

イトトンボにも会えました~カワトンボ?
カワトンボ? posted by (C)ciba

びわ湖バレイへ

9月1日

蒼い空、青い湖
蒼い空、青い湖 posted by (C)ciba

9月に入ったというのに最高気温35度の予報、、、
涼を求めてびわ湖バレイへゴンドラからの眺め 2
ゴンドラからの眺め 2 posted by (C)ciba

ゴンドラで一気に1100メートルの世界へ。
眼下に琵琶湖がとても綺麗に見えます~びわ湖バレイから見た琵琶湖
びわ湖バレイから見た琵琶湖 posted by (C)ciba

冬にはスキー場になる蓬莱山。色んなアトラクションがあります蓬莱山
蓬莱山 posted by (C)ciba

アキアカネが迎えてくれました~~~アキアカネ
アキアカネ posted by (C)ciba

ガマズミの実が真っ赤に色づき、、真っ赤に色づいて~
真っ赤に色づいて~ posted by (C)ciba

鳥兜、天人草が咲いていました~

鳥兜(トリカブト)
鳥兜(トリカブト) posted by (C)ciba

天人草(テンニンソウ)
天人草(テンニンソウ) posted by (C)ciba

ツマグロヒョウモンが来ていましたよ~天人草に止まるツマグロヒョウモン♂
天人草に止まるツマグロヒョウモン♂ posted by (C)ciba

何故か斜面にはジギタリスが咲いていました~

ジギタリス、、、ですよね、、?
ジギタリス、、、ですよね、、? posted by (C)ciba

最近テレビコマーシャルでよく見るびわ湖テラスびわ湖テラス
びわ湖テラス posted by (C)ciba

びわ湖テラスからの眺め
びわ湖テラスからの眺め posted by (C)ciba

ここは若いカップルが多かったですが、山頂付近にはちゃんと山登りの格好をした方もおられて、面白かったです~

恋人の聖地
恋人の聖地 posted by (C)ciba

ムスクマロウ(ジャコウアオイ)が咲いていました~ムスクマロウ
ムスクマロウ posted by (C)ciba

伊吹山の花々

7月3日

日光黄菅(ニッコウキスゲ)
日光黄菅(ニッコウキスゲ) posted by (C)ciba

蔵友さんのお誘いで、伊吹山に行きました~
霧の中に日光黄菅が咲いていて、とてもいい雰囲気でした~~~日光黄菅と伊吹虎の尾
日光黄菅と伊吹虎の尾 posted by (C)ciba

ずっと深い霧に包まれ、時折雨が降る悪条件でしたが、色んなお花に会うことが出来ました~
鹿の子草(カノコソウ)
鹿の子草(カノコソウ) posted by (C)ciba

草橘(クサタチバナ)
草橘(クサタチバナ) posted by (C)ciba

草藤(クサフジ)
草藤(クサフジ) posted by (C)ciba

弟切草(オトギリソウ)
弟切草(オトギリソウ) posted by (C)ciba

山蛍袋(ヤマホタルブクロ)
山蛍袋(ヤマホタルブクロ) posted by (C)ciba

深山小薊(ミヤマコアザミ)
深山小薊(ミヤマコアザミ) posted by (C)ciba

黄花の連理草(キバナノレンリソウ)
黄花の連理草(キバナノレンリソウ) posted by (C)ciba

比翼草(ヒヨクソウ)
比翼草(ヒヨクソウ) posted by (C)ciba

白山風露(ハクサンフウロ)
白山風露(ハクサンフウロ) posted by (C)ciba

山芥子(ヤマガラシ)
山芥子(ヤマガラシ) posted by (C)ciba

下野(シモツケ)
下野(シモツケ) posted by (C)ciba

山頂も深い霧の中~霧の伊吹山頂
霧の伊吹山頂 posted by (C)ciba

少し降りたところで狐に出会いました~
同じ狐かどうかは分かりませんが、山頂の食堂で餌をもらってましたよ~狐
posted by (C)ciba

西ルートから登り、東ルートから降りたので、登りとは違うお花も見ることができました

伊吹麝香草(イブキジャコウソウ)
伊吹麝香草(イブキジャコウソウ) posted by (C)ciba

梅惠草(バイケイソウ)
梅惠草(バイケイソウ) posted by (C)ciba

駐車場付近でも色んなお花が見られます~~伊吹虎の尾(イブキトラノオ)
伊吹虎の尾(イブキトラノオ) posted by (C)ciba

唐松草(カラマツソウ)
唐松草(カラマツソウ) posted by (C)ciba

石山寺の寒桜

2月11日

寒桜(カンザクラ)
寒桜(カンザクラ) posted by (C)ciba

光堂から降りていくと寒桜が目に飛び込んで来ました~寒桜(カンザクラ)
寒桜(カンザクラ) posted by (C)ciba

紫式部像脇でした

紫式部像と寒桜
紫式部像と寒桜 posted by (C)ciba

その後の道脇にも満開の寒桜が続きます~寒桜満開~~~
寒桜満開~~~ posted by (C)ciba

寒桜(カンザクラ)
寒桜(カンザクラ) posted by (C)ciba

寒桜(カンザクラ)
寒桜(カンザクラ) posted by (C)ciba

八大龍王社脇にも暖かい光が射していました~初春の光
初春の光 posted by (C)ciba

春まだ浅く
春まだ浅く posted by (C)ciba

無憂園にも紅梅が咲いていました無憂園の紅梅
無憂園の紅梅 posted by (C)ciba

無憂園の紅梅
無憂園の紅梅 posted by (C)ciba

大津市のマスコット、おおつ光ルくんに見送られて山門を出て、、大津君?
大津君? posted by (C)ciba

京阪石山まで歩きました。
途中で、瀬田川のカヌーが見えました~カヌー
カヌー posted by (C)ciba

より以前の記事一覧