正法寺の桜
正法寺へ
鳥獣の庭の八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ) posted by (C)ciba

仁王様を見上げて posted by (C)ciba
鳥獣の庭の八重紅枝垂れが素晴らしかったです
八重紅枝垂咲く鳥獣の庭 posted by (C)ciba
八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ) posted by (C)ciba
阿弥陀三尊像を包む桜 posted by (C)ciba

遍照塔前の八重紅枝垂 posted by (C)ciba
正法寺へ
鳥獣の庭の八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ) posted by (C)ciba
鳥獣の庭の八重紅枝垂れが素晴らしかったです
八重紅枝垂咲く鳥獣の庭 posted by (C)ciba
八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ) posted by (C)ciba
阿弥陀三尊像を包む桜 posted by (C)ciba
大原野神社の千眼桜を見に行きました
千眼桜(センガンザクラ) posted by (C)ciba
十年くらい前に行ったときには満開ではなかったので、
満開を見たいとずっと思っていて、HPで満開を確認して行きました
満開の千眼桜(センガンザクラ) posted by (C)ciba
一つ一つのお花は一重です
千眼桜(センガンザクラ) posted by (C)ciba
千眼桜(センガンザクラ) posted by (C)ciba
染井吉野も咲いています
鯉沢池脇の染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba
三の鳥居と染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba
花の寺・勝持寺へ
墓地脇の桜 posted by (C)ciba
書院と染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba
有名な西行桜がほとんど終わっていたのは残念でしたが、染井吉野も八重紅枝垂れも満開でした
鐘楼と枝垂れ桜(シダレザクラ) posted by (C)ciba
4月19日
鞍馬寺へ
多宝塔前の関山(カンザン) posted by (C)ciba
仁王門脇に普賢象
仁王門脇の普賢象(フゲンゾウ) posted by (C)ciba
普賢象(フゲンゾウ) posted by (C)ciba
ケーブルで上がった多宝塔前には関山と八重紅枝垂れが満開でした~
多宝塔前の関山と八重紅枝垂れ posted by (C)ciba
参道脇に山瑠璃草、谷桔梗
山瑠璃草(ヤマルリソウ) posted by (C)ciba
本堂付近には色んな桜が咲いていました
関山と鬱金 posted by (C)ciba
本殿金堂脇の普賢象(フゲンゾウ) posted by (C)ciba
普賢象(フゲンゾウ) posted by (C)ciba
御衣黄(ギョイコウ) posted by (C)ciba
本殿前の一葉(イチヨウ) posted by (C)ciba
本堂金堂前の関山(カンザン) posted by (C)ciba
本殿脇の白妙(シロタエ) posted by (C)ciba
光明心殿前の関山(カンザン) posted by (C)ciba
光明心殿前の関山と鬱金 posted by (C)ciba
鞍馬寺に咲く桜を馬具の華やかな飾りに例えて雲珠桜(うずざくら)と呼びます
関山と鬱金 posted by (C)ciba
名残の染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba
本堂前の射干(シャガ) posted by (C)ciba
帰りは九十九折り参道を下りました
魔王の滝。手前にあったお社がなくなっていました。5年ほど前の台風の被害がまだ残っているようです、、、
深山黄華鬘が咲いていました
歓喜院脇に咲く普賢象(フゲンゾウ) posted by (C)ciba
近くの延命山地蔵寺
延命山地蔵寺 posted by (C)ciba
鯉のぼりが泳いでいました
心もからだも大きく育て鞍馬の子 posted by (C)ciba
鞍馬駅脇にも普賢象が咲いていました
鞍馬駅脇の普賢象(フゲンゾウ) posted by (C)ciba
4月10日
仁和寺からすぐ側の五智山蓮華寺を通り、妙心寺へ
ひょうたん池と八重紅枝垂れ posted by (C)ciba
五智山蓮華寺では五体の大きな石仏の前に桜が咲きます
桜の脇の仏様 posted by (C)ciba
名前が読めなくなっていましたが、手弱女(タオヤメ)だったと思います
手弱女(タオヤメ) posted by (C)ciba
これは白妙?
白妙(シロタエ)? posted by (C)ciba
こちらは以前「作並山」の名が付いていたと思います
作並山(サクナミヤマ) posted by (C)ciba
作並山(サクナミヤマ) posted by (C)ciba
妙心寺への途中、仁和小学校では鬱金が咲き始めていました
鬱金(ウコン) posted by (C)ciba
道脇に庭桜が咲き
庭桜(ニワザクラ) posted by (C)ciba
ツマキチョウに出会いました~
ツマキチョウ posted by (C)ciba
妙心寺境内に入ると、頭上で啼き声が~
大屋根の上の磯鵯(イソヒヨドリ) posted by (C)ciba
高い屋根の上に磯鵯が二羽いて、啼き交わしていました
隣の屋根にも posted by (C)ciba
妙心寺・退蔵院では八重紅枝垂れがまさに満開~
余香苑の八重紅枝垂れ posted by (C)ciba
お茶室・大休庵前にも見事な八重紅枝垂れが咲いていました
大休庵を包む八重紅枝垂れ posted by (C)ciba
黒花蝋梅(クロバナロウバイ) posted by (C)ciba
余香苑の八重紅枝垂れ posted by (C)ciba
帰りに通った木屋町通の夜桜
木屋町の夜桜 posted by (C)ciba
3月2日
淀の河津桜が見頃になっていました
淀の河津桜(カワヅザクラ) posted by (C)ciba
淀の河津桜(カワヅザクラ) posted by (C)ciba
河津桜(カワヅザクラ) posted by (C)ciba
河津桜(カワヅザクラ) posted by (C)ciba
京阪電車とのコラボも取れました
河津桜と京阪電車 posted by (C)ciba
淀城跡でも咲いていました
淀城跡の河津桜(カワヅザクラ) posted by (C)ciba
ここでも京阪電車とのコラボ
河津桜と京阪電車 posted by (C)ciba
淀駅前にも綺麗に咲いていました
淀の河津桜(カワヅザクラ) posted by (C)ciba
1月19日
下鴨神社でムラサキシジミに会いました~
ムラサキシジミ posted by (C)ciba
この時季にこんなに綺麗なムラサキシジミに会ったのは初めてでした
ムラサキシジミ posted by (C)ciba
光琳の梅の蕾も膨らんできました
光琳の梅 posted by (C)ciba
真弓の実が色づき
真弓(マユミ) posted by (C)ciba
散策路脇に椿も咲いていました
椿 posted by (C)ciba
四季桜も咲いています
posted by (C)ciba
posted by (C)ciba
白侘助も咲き始め
白侘助(シロワビスケ) posted by (C)ciba
賀茂川沿いではピンクの梅が咲いていました
ピンクの梅 posted by (C)ciba
賀茂川には面白い雲が出ていました
放射される雲 posted by (C)ciba
12月3日
阿弥陀寺の紅葉を見て
阿弥陀寺の紅葉 posted by (C)ciba
紅葉の中のお地蔵さま posted by (C)ciba
梨木神社へ
赤と黄の梨木神社 posted by (C)ciba
廬山寺にちょっと寄り
真っ赤に色づいて posted by (C)ciba
梨木神社に戻って
カラフルに posted by (C)ciba
COFFEE BASE NASHINOKI 前の紫陽花 posted by (C)ciba
COFFEE BASEのお庭 posted by (C)ciba
次に御苑へ
仙洞御所の色づき posted by (C)ciba
凝華洞跡の公孫樹
posted by (C)ciba
貽範碑前の色付き
貽範碑を包む紅葉 posted by (C)ciba
十月桜も満開でした
紅葉の前の十月桜(ジュウガツザクラ) posted by (C)ciba
鎌柄、鵯上戸の実が色づいていました
鎌柄(カマツカ) posted by (C)ciba
鵯上戸(ヒヨドリジョウゴ) posted by (C)ciba
12月2日
妙顕寺の紅葉を見に行きました
グラデーションもみじ posted by (C)ciba
宝鏡寺の紅葉も綺麗でした
宝鏡寺の紅葉 posted by (C)ciba
堀川通を渡り、妙蓮寺へ
妙蓮寺の色づき posted by (C)ciba
御会式桜も咲いていました
御会式桜(オエシキザクラ) posted by (C)ciba
紅葉とお花
紅葉した御会式桜(オエシキザクラ) posted by (C)ciba
妙蓮寺椿の蕾も膨らんで
妙蓮寺椿(ミョウレンジツバキ) posted by (C)ciba
本法寺に戻って
ここにも公孫樹がありました
11月29日
下鴨神社・西鳥居脇も綺麗に色づきました
下鴨神社の紅葉 posted by (C)ciba
御手洗池脇の公孫樹。数年前の台風で上の方の枝が折れ、痛々しい姿になっています、、、
泉川沿いも色づき始めました
河合神社脇
河合神社脇の色づき posted by (C)ciba
マンションの間の参道を南に
マンション脇の紅葉 posted by (C)ciba
旧三井家下鴨別邸脇も綺麗に色づいています
旧三井家下鴨別邸 posted by (C)ciba
旧三井家下鴨別邸の色づき posted by (C)ciba
河合神社に戻って
明け橋脇の紅葉
瀬見の小川も色づき始めでした
泉川亭の紅葉
境内に戻って
脇に四季桜が咲いています
posted by (C)ciba
posted by (C)ciba
11月27日
以前は年に1、2度は訪れていたのですが、コロナ禍で久しぶりの訪問になりました
山門越しに posted by (C)ciba
山門前に四季桜が咲いていました~
posted by (C)ciba
posted by (C)ciba
posted by (C)ciba
家を出たときにはいい天気だったのですが、着くとすっかり曇り、時折小雨がパラつきました、、、
勧修寺の色づき posted by (C)ciba
紅葉の色づきは素晴らしかったです^^
庭園の彩 posted by (C)ciba
まだ綺麗な紫陽花が残っていました
紅葉の前の紫陽花(アジサイ) posted by (C)ciba
臥竜の梅はすっかり弱っていました、、、
臥龍の梅 posted by (C)ciba
紅葉の前の勧修寺形灯篭 posted by (C)ciba
お庭には十月桜とアーコレードが咲いていました
十月桜(ジュウガツザクラ) posted by (C)ciba
八十八カ所霊石巡り
八十八カ所霊石巡り posted by (C)ciba
石蕗も咲いています
石蕗(ツワブキ) posted by (C)ciba
皇帝ダリアも咲いていました
皇帝ダリア posted by (C)ciba
最近のコメント