旅行・地域

賀茂川から下鴨神社へ

8月18日

 

前日が大荒れの天気だったので、賀茂川もかなり増水していました、、、
増水した鴨川
増水した鴨川 posted by (C)ciba

 

出町三角州の飛び石も水没しています
飛び石も沈んで、、
飛び石も沈んで、、 posted by (C)ciba

 

下鴨神社へ

下鴨神社参道
下鴨神社参道 posted by (C)ciba

 

下鴨神社参道
下鴨神社参道 posted by (C)ciba

 

散策路の薮茗荷

白い実・黒い実
白い実・黒い実 posted by (C)ciba

 

御手洗池
御手洗池 posted by (C)ciba

 

真夏の下鴨神社
真夏の下鴨神社 posted by (C)ciba

 

萩も咲き始めていました
咲き始めた萩
咲き始めた萩 posted by (C)ciba

 

山吹も咲いていましたよ~
山吹(ヤマブキ)
山吹(ヤマブキ) posted by (C)ciba

| | コメント (0)

金戒光明寺蓮池の蓮、アヒル手水・カメ手水

7月25日

 

金戒光明寺蓮池には少し蓮が咲いていました
蓮池の蓮
蓮池の蓮 posted by (C)ciba

 

蓮池の蓮
蓮池の蓮 posted by (C)ciba

 

蓮池
蓮池 posted by (C)ciba

 

蓮池
蓮池 posted by (C)ciba

 

 

蓮池の蓮
蓮池の蓮 posted by (C)ciba

 

 

蓮池の蓮
蓮池の蓮 posted by (C)ciba

 

池脇にはコシアキトンボが止まっていました
コシアキトンボ
コシアキトンボ posted by (C)ciba

 

コシアキトンボ
コシアキトンボ posted by (C)ciba

 

コシアキトンボ
コシアキトンボ posted by (C)ciba

 

本堂への坂道脇も色づき始めています

ここも色づき始め
ここも色づき始め posted by (C)ciba

 

手水にはアヒルと亀
アヒル手水
アヒル手水 posted by (C)ciba

 

アヒル手水
アヒル手水 posted by (C)ciba

 

亀手水
亀手水 posted by (C)ciba

 

金戒光明寺は幕末に京都所司代が置かれ、新選組とも縁の深いお寺です
新選組カメ
新選組カメ posted by (C)ciba

 

ヤマトシジミ
ヤマトシジミ posted by (C)ciba

 

真如堂に帰ってきました
高砂芙蓉とコムラサキ
高砂芙蓉とコムラサキ posted by (C)ciba

 

萩(ハギ)
萩(ハギ) posted by (C)ciba

 

荼枳尼天では黄花秋桜が満開~

黄花秋桜(キバナコスモス)
黄花秋桜(キバナコスモス) posted by (C)ciba

 

黄花秋桜(キバナコスモス)
黄花秋桜(キバナコスモス) posted by (C)ciba

 

道脇に夏藤が咲き

夏藤(ナツフジ)
夏藤(ナツフジ) posted by (C)ciba

 

夏藤(ナツフジ)
夏藤(ナツフジ) posted by (C)ciba

 

ウラギンシジミがやって来ました
ウラギンシジミ
ウラギンシジミ posted by (C)ciba

| | コメント (0)

真如堂~金戒光明寺・西雲院

7月25日

 

久しぶりに真如堂へ
木槿(ムクゲ)
木槿(ムクゲ) posted by (C)ciba

 

木槿が綺麗に咲いていました~
木槿(ムクゲ)
木槿(ムクゲ) posted by (C)ciba

 

木槿(ムクゲ)
木槿(ムクゲ) posted by (C)ciba

 

木槿(ムクゲ)
木槿(ムクゲ) posted by (C)ciba

 

紫陽花園は萎れたものが多くなっていますが、まだ綺麗なお花も
紫陽花園
紫陽花園 posted by (C)ciba

 

紫陽花園
紫陽花園 posted by (C)ciba

 

紫陽花(アジサイ)
紫陽花(アジサイ) posted by (C)ciba

 

面高も咲いています

面高(オモダカ)
面高(オモダカ) posted by (C)ciba

 

赤崎弁財天前のもみじ
赤崎弁財天前の色付き
赤崎弁財天前の色付き posted by (C)ciba

 

金戒光明寺への道に茸が出ていました

茸
posted by (C)ciba

 

西雲院脇には色んなお花が咲いています
アメリカ芙蓉(アメリカフヨウ)
アメリカ芙蓉(アメリカフヨウ) posted by (C)ciba

 

玉簾(タマスダレ)
玉簾(タマスダレ) posted by (C)ciba

 

名前が分かりません、、、
DSC_7305
DSC_7305 posted by (C)ciba

 

境内にも色んなお花が
鬼百合(オニユリ)
鬼百合(オニユリ) posted by (C)ciba

 

猩々草(ショウジョウソウ)
猩々草(ショウジョウソウ) posted by (C)ciba

 

折鶴蘭(オリヅルラン)
折鶴蘭(オリヅルラン) posted by (C)ciba

 

残念ながら蓮は咲いていませんでした、、、

西雲院の蓮
西雲院の蓮 posted by (C)ciba


もみじもかなり色づいています
墓地脇の色づき
墓地脇の色づき posted by (C)ciba

 

墓地の色づき
墓地の色づき posted by (C)ciba

 

文殊塔脇のもみじ
文殊塔脇のもみじ posted by (C)ciba

 

文殊塔脇の色づき
文殊塔脇の色づき posted by (C)ciba

 

文殊塔前からは将軍塚・青龍殿が間近に見えます

将軍塚・青龍殿
将軍塚・青龍殿 posted by (C)ciba

 

祇園閣、知恩院の大屋根も見えます
祇園閣(右)と知恩院の大屋根
祇園閣(右)と知恩院の大屋根 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

桔梗咲く晴明神社

7月20日

 

御苑を通って晴明神社へ
桔梗咲く晴明神社
桔梗咲く晴明神社 posted by (C)ciba

 

桔梗が綺麗に咲いていました~
晴明神社の桔梗
晴明神社の桔梗 posted by (C)ciba

 

晴明神社の桔梗
晴明神社の桔梗 posted by (C)ciba

 

晴明神社の桔梗
晴明神社の桔梗 posted by (C)ciba

 

御苑でも桔梗
紫と白の桔梗
紫と白の桔梗 posted by (C)ciba

 

桔梗(キキョウ)
桔梗(キキョウ) posted by (C)ciba

 

女郎花、小車も咲いていました
女郎花(オミナエシ)
女郎花(オミナエシ) posted by (C)ciba

 

小車(オグルマ)
小車(オグルマ) posted by (C)ciba

 

白峯神宮では珊瑚樹が色づき始めていました
珊瑚樹(サンゴジュ)
珊瑚樹(サンゴジュ) posted by (C)ciba

 

蹴鞠発祥の地で球技上達の神社なので、サッカー関係者の奉納した提灯が並んでいます。中に、プロ野球選手の名も~
あれっ、、、プロ野球選手の名が~
あれっ、、、プロ野球選手の名が~ posted by (C)ciba

 

夏の白峯神宮
夏の白峯神宮 posted by (C)ciba

 

御所から鬼門の方角に当たる幸神社
幸神社
幸神社 posted by (C)ciba

 

「さいのかみのやしろ」と読みます。知らないと絶対読めないですね、、、
さいのかみのやしろ
さいのかみのやしろ posted by (C)ciba

 

鬼門守護の神猿

幸神社の神猿
幸神社の神猿 posted by (C)ciba

 

賀茂川では八重の木槿
木槿(ムクゲ)
木槿(ムクゲ) posted by (C)ciba

 

時季外れの藤も咲いていました
藤(フジ)
藤(フジ) posted by (C)ciba

 

前の日、一時間90ミリ近い雨が降ったのですが、もう賀茂川はかなり落ち着いていました
昨日の賀茂川
昨日の賀茂川 posted by (C)ciba

 

それでもかなり増水し、羽を広げた川鵜が流れを止めようとしてるように見えました
流れよ止まれ~!
流れよ止まれ~! posted by (C)ciba

| | コメント (0)

廬山寺の菩提樹、京都御苑の夏椿、相国寺の立葵

6月8日

 

廬山寺の菩提樹が咲きました~
菩提樹(ボダイジュ)
菩提樹(ボダイジュ) posted by (C)ciba

 

元三大師堂前の菩提樹(ボダイジュ)
元三大師堂前の菩提樹(ボダイジュ) posted by (C)ciba

 

石塔と菩提樹(ボダイジュ)
石塔と菩提樹(ボダイジュ) posted by (C)ciba

 

元三大師堂前の菩提樹(ボダイジュ)
元三大師堂前の菩提樹(ボダイジュ) posted by (C)ciba

 

可愛い花手水がありました
花手水
花手水 posted by (C)ciba

 

御苑、迎賓館裏の夏椿はもうよく咲いています
夏椿(ナツツバキ)
夏椿(ナツツバキ) posted by (C)ciba

 

夏椿(ナツツバキ)
夏椿(ナツツバキ) posted by (C)ciba

 

夏椿(ナツツバキ)
夏椿(ナツツバキ) posted by (C)ciba

 

夏椿(ナツツバキ)
夏椿(ナツツバキ) posted by (C)ciba

 

新しく出来た御苑情報館脇にも咲いていました
京都御苑情報館脇の夏椿(ナツツバキ)
京都御苑情報館脇の夏椿(ナツツバキ) posted by (C)ciba

 

夏椿(ナツツバキ)
夏椿(ナツツバキ) posted by (C)ciba

 

京都御苑情報館
京都御苑情報館 posted by (C)ciba

 

他に清和院休憩所と近衛邸跡休憩所がオープンしていました
清和院休憩所
清和院休憩所 posted by (C)ciba

 

近衛邸跡休憩所
近衛邸跡休憩所 posted by (C)ciba

 

宗像神社ではホシミスジに会いました
ホシミスジ
ホシミスジ posted by (C)ciba

 

宗像神社のホシミスジ
宗像神社のホシミスジ posted by (C)ciba

 

梶の木の実も~
梶の木(カジノキ)
梶の木(カジノキ) posted by (C)ciba

 

梨木神社では榊のお花が咲き
榊(サカキ)
榊(サカキ) posted by (C)ciba

 

榊(サカキ)
榊(サカキ) posted by (C)ciba

 

相国寺では立葵

鐘楼前の立葵(タチアオイ)
鐘楼前の立葵(タチアオイ) posted by (C)ciba

 

立葵(タチアオイ)
立葵(タチアオイ) posted by (C)ciba

 

立葵(タチアオイ)
立葵(タチアオイ) posted by (C)ciba

 

上御霊神社の夏椿は咲き始め
咲き始めの夏椿(ナツツバキ)
咲き始めの夏椿(ナツツバキ) posted by (C)ciba

 

珊瑚樹のお花が咲いていました
珊瑚樹(サンゴジュ)
珊瑚樹(サンゴジュ) posted by (C)ciba

 

色づき途中の紫陽花
紫陽花(アジサイ)
紫陽花(アジサイ) posted by (C)ciba

 

鳶尾の実が出来かけていました
鳶尾の実
鳶尾の実 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

上賀茂神社の早咲きの桜たち

3月27日

 

快晴の下、上賀茂神社へ
楼門前の啓翁桜(ケイオウザクラ)
楼門前の啓翁桜(ケイオウザクラ) posted by (C)ciba

 

賀茂川沿いでは新しく植えられた桜が満開でした
賀茂川の桜
賀茂川の桜 posted by (C)ciba

 

賀茂川の桜
賀茂川の桜 posted by (C)ciba

 

賀茂川の桜
賀茂川の桜 posted by (C)ciba

 

半木の道の紅枝垂れはまだ咲き始め

紅枝垂れ(ベニシダレ)
紅枝垂れ(ベニシダレ) posted by (C)ciba

 

植物園から突き出た山桜が満開でした~

山桜(ヤマザクラ)
山桜(ヤマザクラ) posted by (C)ciba

 

賀茂川沿いの染井吉野も早いところは二分咲き程度に
賀茂川の染井吉野(ソメイヨシノ)
賀茂川の染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

上賀茂神社では蜂須賀桜が満開~
鳥居と桜
鳥居と桜 posted by (C)ciba

 

蜂須賀桜(ハチスカザクラ)
蜂須賀桜(ハチスカザクラ) posted by (C)ciba

 

蜂須賀桜(ハチスカザクラ)
蜂須賀桜(ハチスカザクラ) posted by (C)ciba

 

側の寒緋桜も満開です~

寒緋桜(カンヒザクラ)
寒緋桜(カンヒザクラ) posted by (C)ciba

 

御所桜はまだ咲き始めでしたが、、
御所桜はまだ咲き始め
御所桜はまだ咲き始め posted by (C)ciba

 

咲き始めた御所桜(ゴショザクラ)
咲き始めた御所桜(ゴショザクラ) posted by (C)ciba

 

側の枝垂れ桜は満開でした~
満開の枝垂れ桜
満開の枝垂れ桜 posted by (C)ciba

 

枝垂れ桜(シダレザクラ)
枝垂れ桜(シダレザクラ) posted by (C)ciba

 

手づくり市が開催され
上賀茂手づくり市
上賀茂手づくり市 posted by (C)ciba

 

神馬・神山号もいました~
神馬 神山号
神馬 神山号 posted by (C)ciba

 

神馬 神山号
神馬 神山号 posted by (C)ciba

 

楼門前では啓翁桜(最初の写真も)
啓翁桜(ケイオウザクラ)
啓翁桜(ケイオウザクラ) posted by (C)ciba

 

啓翁桜(ケイオウザクラ)
啓翁桜(ケイオウザクラ) posted by (C)ciba

 

馬酔木、月光が咲き
馬酔木(アセビ)
馬酔木(アセビ) posted by (C)ciba

 

月光(ガッコウ)
月光(ガッコウ) posted by (C)ciba

 

憩いの庭にはアーコレード
アーコレード
アーコレード posted by (C)ciba

 

アーコレード
アーコレード posted by (C)ciba

 

北側の駐車場脇には啓翁桜、陽光、寒緋桜が並んで咲いていました
三種並んで
三種並んで posted by (C)ciba

 

啓翁桜(ケイオウザクラ)
啓翁桜(ケイオウザクラ) posted by (C)ciba

 

啓翁桜(ケイオウザクラ)
啓翁桜(ケイオウザクラ) posted by (C)ciba

 

陽光(ヨウコウ)
陽光(ヨウコウ) posted by (C)ciba

 

陽光(ヨウコウ)
陽光(ヨウコウ) posted by (C)ciba

 

寒緋桜と陽光
寒緋桜と陽光 posted by (C)ciba

 

ゴルフ場跡?に蜂須賀桜も咲いていました

奥の蜂須賀桜(ハチスカザクラ)
奥の蜂須賀桜(ハチスカザクラ) posted by (C)ciba

 

蜂須賀桜(ハチスカザクラ)
蜂須賀桜(ハチスカザクラ) posted by (C)ciba

 

染井吉野の蕾
膨らんだ染井吉野(ソメイヨシノ)
膨らんだ染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

立ち入り禁止になっていて近づけませんでしたが、奥には梅が咲いてました
奥の梅
奥の梅 posted by (C)ciba

 

帰りには地下鉄鞍馬口駅西の玄武公園に立ち寄りました
咲き始めた染井吉野(ソメイヨシノ)
咲き始めた染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

染井吉野が三分咲き程度になり
玄武公園の染井吉野(ソメイヨシノ)
玄武公園の染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

紫木蓮が綺麗に咲いていました
紫木蓮(シモクレン)
紫木蓮(シモクレン) posted by (C)ciba

 

紫木蓮(シモクレン)
紫木蓮(シモクレン) posted by (C)ciba

| | コメント (0)

京都御苑の鳥さんたち

12月29日

 

キツツキのようなポーズの山雀がいました~
キツツキの真似をする山雀(ヤマガラ)
キツツキの真似をする山雀(ヤマガラ) posted by (C)ciba

 

と、見ているとほんとにコゲラが
やって来たキツツキ
やって来たキツツキ posted by (C)ciba

 

コゲラ
コゲラ posted by (C)ciba

 

鳥の水飲み場では、アトリ、四十雀、白腹が来ていました
アトリ
アトリ posted by (C)ciba

 

アトリ
アトリ posted by (C)ciba

 

ヤマガラとアトリ
ヤマガラとアトリ posted by (C)ciba<

 

四十雀(シジュウカラ)
四十雀(シジュウカラ) posted by (C)ciba

 

白腹(シロハラ)
白腹(シロハラ) posted by (C)ciba

 

白腹(シロハラ)
白腹(シロハラ) posted by (C)ciba

 

にらみ合い
にらみ合い posted by (C)ciba

 

近くに山雀
山雀(ヤマガラ)
山雀(ヤマガラ) posted by (C)ciba

 

山雀(ヤマガラ)
山雀(ヤマガラ) posted by (C)ciba

 

まだ紅葉も少し残っていました

名残の紅葉
名残の紅葉 posted by (C)ciba

 

残り紅葉
残り紅葉 posted by (C)ciba

 

拾翠亭は修復工事中
工事中の拾翠亭
工事中の拾翠亭 posted by (C)ciba

 

猿が辻の神猿
猿が辻の神猿
猿が辻の神猿 posted by (C)ciba

 

相国寺を通って帰りました
冬景色の長得院
冬景色の長得院 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

平野神社~堀川~御苑の冬の桜

12月23日

 

北野天満宮の後、いつものように平野神社へ
冬の桜の宮
冬の桜の宮 posted by (C)ciba

 

拝殿が修復されていましたが、今度は本殿の屋根の張り替え中でした、、
再建された拝殿
再建された拝殿 posted by (C)ciba

 

十月桜
十月桜(ジュウガツザクラ)
十月桜(ジュウガツザクラ) posted by (C)ciba

 

社務所脇の十月桜(ジュウガツザクラ)
社務所脇の十月桜(ジュウガツザクラ) posted by (C)ciba

 

西鳥居脇の子福桜と十月桜
子福桜(コブクザクラ)
子福桜(コブクザクラ) posted by (C)ciba

 

十月桜(ジュウガツザクラ)
十月桜(ジュウガツザクラ) posted by (C)ciba

 

少し南に冬桜も咲いています
冬桜(フユザクラ)
冬桜(フユザクラ) posted by (C)ciba

 

冬桜(フユザクラ)
冬桜(フユザクラ) posted by (C)ciba

 

冬桜(フユザクラ)
冬桜(フユザクラ) posted by (C)ciba

 

野路菊
野路菊(ノジギク)
野路菊(ノジギク) posted by (C)ciba

 

まだ綺麗な紫陽花も~
まだ残る紫陽花(アジサイ)
まだ残る紫陽花(アジサイ) posted by (C)ciba

 

コムラサキの実も綺麗でした~
コムラサキ
コムラサキ posted by (C)ciba

 

堀川沿いの桜を見ながら御苑へ
アーコレード
アーコレード posted by (C)ciba

 

堀川通のアーコレード
堀川通のアーコレード posted by (C)ciba

 

四季桜(シキザクラ)
四季桜(シキザクラ) posted by (C)ciba

 

堀川通の四季桜(シキザクラ)
堀川通の四季桜(シキザクラ) posted by (C)ciba

 

四季桜(シキザクラ)
四季桜(シキザクラ) posted by (C)ciba

 

御苑でも十月桜が咲いています
十月桜(ジュウガツザクラ)
十月桜(ジュウガツザクラ) posted by (C)ciba

 

十月桜(ジュウガツザクラ)
十月桜(ジュウガツザクラ) posted by (C)ciba

 

十月桜(ジュウガツザクラ)
十月桜(ジュウガツザクラ) posted by (C)ciba

| | コメント (0)

紅葉の詩仙堂+ほぼ皆既月食

11月19日

 

詩仙堂へ
嘯月楼を包む紅葉
嘯月楼を包む紅葉 posted by (C)ciba

 

詩仙堂の紅葉
詩仙堂の紅葉 posted by (C)ciba

 

混雑期だけの庭園入口

蔵を飾る色づき
蔵を飾る色づき posted by (C)ciba

 

お庭の東側は綺麗に色づいていました
詩仙堂の紅葉
詩仙堂の紅葉 posted by (C)ciba

 

嘯月楼を彩る紅葉
嘯月楼を彩る紅葉 posted by (C)ciba

 

奥の輝き
奥の輝き posted by (C)ciba

 

鮮やかな色づき
鮮やかな色づき posted by (C)ciba

 

庭園南面
庭園南面 posted by (C)ciba

 

柿の実が彩りを添えて
柿と紅葉
柿と紅葉 posted by (C)ciba

 

落ち葉の詩仙堂
落ち葉の詩仙堂 posted by (C)ciba

 

二色もみじ
二色もみじ posted by (C)ciba

 

苔と紅葉
苔と紅葉 posted by (C)ciba

 

庭園を蔽う紅葉
庭園を蔽う紅葉 posted by (C)ciba

 

秋の庭
秋の庭 posted by (C)ciba

 

落ち葉の中の深山嫁菜(ミヤマヨメナ)
落ち葉の中の深山嫁菜(ミヤマヨメナ) posted by (C)ciba

 

落ち葉の花~
落ち葉の花~ posted by (C)ciba

 

千両(センリョウ)
千両(センリョウ) posted by (C)ciba

 

野仏庵から八大神社へ
野仏庵の紅葉
野仏庵の紅葉 posted by (C)ciba

 

野仏庵の色づき
野仏庵の色づき posted by (C)ciba

 

八大神社は武蔵開悟の地として知られています
八大神社
八大神社 posted by (C)ciba

 

塀際から詩仙堂の紅葉が見えます
危険な誘惑
危険な誘惑 posted by (C)ciba

 

本殿前の活け花(?)
本殿前の活け花(?) posted by (C)ciba

 

もみじの活け花
もみじの活け花 posted by (C)ciba

 

祭礼の時先導を務める剣鉾
剣鉾
剣鉾 posted by (C)ciba

 

本殿脇の色づき
本殿脇の色づき posted by (C)ciba

 

八大神社のもみじ景色
八大神社のもみじ景色 posted by (C)ciba

 

比叡山はまだ色づき始めでした
少し色づいた比叡山
少し色づいた比叡山 posted by (C)ciba

 

北山別院
三門脇の色づき
三門脇の色づき posted by (C)ciba

 

見事に色付いて
見事に色付いて posted by (C)ciba

 

北山別院の彩
北山別院の彩 posted by (C)ciba

 

延暦寺で修行中の親鸞聖人が都に出る途中に喉をうるわしたと伝わる御聖水
御聖水
御聖水 posted by (C)ciba

 

御聖水脇の山茶花と紅葉
御聖水脇の山茶花と紅葉 posted by (C)ciba

 

石碑を蔽う色づき
石碑を蔽う色づき posted by (C)ciba

 

金福寺の前まで来ると生け垣越しに素晴らしい色づきが見えました~
見事な色づき
見事な色づき posted by (C)ciba

 

残念ながらご不幸があり、拝見停止でした、、、
金福寺の紅葉
金福寺の紅葉 posted by (C)ciba

 

すぐ側の浪切不動尊へ
波切不動の紅葉
波切不動の紅葉 posted by (C)ciba

 

波切不動尊
波切不動尊 posted by (C)ciba

 

一部はギャグのような、、、
一部はギャグのような、、、 posted by (C)ciba

 

夜にはほぼ皆既月食が見られました
最初は三日月
最初は三日月 posted by (C)ciba

 

17:56
17:56 posted by (C)ciba

 

ほぼ皆既月食
ほぼ皆既月食 posted by (C)ciba

 

ほぼ皆既月食
ほぼ皆既月食 posted by (C)ciba

 

18:11
18:11 posted by (C)ciba

 

19:30
19:30 posted by (C)ciba

 

前日にはほぼ満月が綺麗に見えました
昨夜のお月様
昨夜のお月様 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

十月桜咲く京都御苑

10月18日

 

京都御苑の十月桜がとても綺麗に咲いています
十月桜(ジュウガツザクラ)
十月桜(ジュウガツザクラ) posted by (C)ciba

 

十月桜(ジュウガツザクラ)
十月桜(ジュウガツザクラ) posted by (C)ciba

 

十月桜(ジュウガツザクラ)
十月桜(ジュウガツザクラ) posted by (C)ciba

 

十月桜(ジュウガツザクラ)
十月桜(ジュウガツザクラ) posted by (C)ciba

 

白雲神社前には石蕗と杜鵑

石蕗(ツワブキ)
石蕗(ツワブキ) posted by (C)ciba

 

杜鵑(ホトトギス)
杜鵑(ホトトギス) posted by (C)ciba

 

盛りを過ぎた藤袴

藤袴(フジバカマ)
藤袴(フジバカマ) posted by (C)ciba

 

五加木のお花
五加木(ウコギ)
五加木(ウコギ) posted by (C)ciba

 

五加木(ウコギ)
五加木(ウコギ) posted by (C)ciba

 

御所のへそ石とも呼ばれる薬師石
御所のへそ石
御所のへそ石 posted by (C)ciba

 

空に伸びる~
空に伸びる~ posted by (C)ciba

 

白雲神社
白雲神社 posted by (C)ciba

 

学習院跡南側の真弓。まだそれほど色づいていませんでした、、、
真弓(マユミ)
真弓(マユミ) posted by (C)ciba

 

采振り木の葉が色づいていました
采振り木の色づき
采振り木の色づき posted by (C)ciba

 

秋咲きの桜を探して、堀川沿いへ
アーコレード
アーコレード posted by (C)ciba

 

十月桜、四季桜はまだ咲いておらず、アーコレードが咲き始めていました
アーコレード
アーコレード posted by (C)ciba

| | コメント (0)

より以前の記事一覧