« 京都御苑の梅、薩摩寒桜、鳥さんと菅原院天満宮の梅 | トップページ | 平野神社の桃桜、一条戻橋の河津桜が満開・北野天満宮の梅 »

知恩寺の桜、長徳寺のオカメ、八重寒緋桜が満開になりました~

3月10日

 

百万遍知恩寺の桜が満開になっていました~
鐘楼と桜
鐘楼と桜 posted by (C)ciba

 

知恩寺の桜
知恩寺の桜 posted by (C)ciba

 

知恩寺の桜
知恩寺の桜 posted by (C)ciba

 

以前は富士桜の名が付いていましたが、種類のよく分からない桜です、、、知恩寺の桜
知恩寺の桜 posted by (C)ciba

 

善導院にも同じ桜があり、東大路からもよく見えます

善導院の桜
善導院の桜 posted by (C)ciba

 

知恩寺の桜
知恩寺の桜 posted by (C)ciba

 

善導院の桜
善導院の桜 posted by (C)ciba

 

善導院の桜
善導院の桜 posted by (C)ciba

 

オカメも咲き
オカメ
オカメ posted by (C)ciba

 

オカメ
オカメ posted by (C)ciba

 

目白がやって来ました~
オカメに止まる目白(メジロ)
オカメに止まる目白(メジロ) posted by (C)ciba

 

オカメに止まる目白(メジロ)
オカメに止まる目白(メジロ) posted by (C)ciba

 

オカメに止まる目白(メジロ)
オカメに止まる目白(メジロ) posted by (C)ciba

 

オカメに止まる目白(メジロ)
オカメに止まる目白(メジロ) posted by (C)ciba

 

了蓮寺、龍見院には梅が咲いていました
雲居の門と梅
雲居の門と梅 posted by (C)ciba

 

龍見院の白梅
龍見院の白梅 posted by (C)ciba

 

満作も咲いています
満作(マンサク)
満作(マンサク) posted by (C)ciba

 

素心蝋梅はかなり盛りを過ぎ、後ろの白梅はほとんど散っていました、、、

素心蝋梅(ソシンロウバイ)
素心蝋梅(ソシンロウバイ) posted by (C)ciba

 

帰ろうとしたとき、鳥が飛んできて屋根の上に止まりました
磯鵯(イソヒヨドリ)
磯鵯(イソヒヨドリ) posted by (C)ciba

 

逆光でよく見えなかったのですが、撮って確認すると磯鵯でした
磯鵯(イソヒヨドリ)♂
磯鵯(イソヒヨドリ)♂ posted by (C)ciba

 

長徳寺のオカメも一気に満開になりました~
満開のオカメ
満開のオカメ posted by (C)ciba

 

5日に咲き始めたので、とても早い進行ですね~
満開のオカメ
満開のオカメ posted by (C)ciba

 

オカメ
オカメ posted by (C)ciba

 

長徳寺のオカメ
長徳寺のオカメ posted by (C)ciba

 

満開のオカメ
満開のオカメ posted by (C)ciba

 

オカメ
オカメ posted by (C)ciba

 

八重寒緋桜も満開
八重寒緋桜(ヤエカンヒザクラ)
八重寒緋桜(ヤエカンヒザクラ) posted by (C)ciba

 

八重寒緋桜(ヤエカンヒザクラ)
八重寒緋桜(ヤエカンヒザクラ) posted by (C)ciba

 

オカメと八重寒緋桜
オカメと八重寒緋桜 posted by (C)ciba

 

初めて気付きましたが、門のすぐ内側に河津桜が咲いていました
河津桜(カワヅザクラ)
河津桜(カワヅザクラ) posted by (C)ciba

 

河津桜(カワヅザクラ)
河津桜(カワヅザクラ) posted by (C)ciba

 

賀茂川の八重寒緋桜も満開~
八重寒緋桜(ヤエカンヒザクラ)
八重寒緋桜(ヤエカンヒザクラ) posted by (C)ciba

 

八重寒緋桜(ヤエカンヒザクラ)
八重寒緋桜(ヤエカンヒザクラ) posted by (C)ciba

 

染井吉野の蕾もかなり膨らんできました
染井吉野の蕾も膨らんできました~
染井吉野の蕾も膨らんできました~ posted by (C)ciba

|

« 京都御苑の梅、薩摩寒桜、鳥さんと菅原院天満宮の梅 | トップページ | 平野神社の桃桜、一条戻橋の河津桜が満開・北野天満宮の梅 »

」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

春の花」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 京都御苑の梅、薩摩寒桜、鳥さんと菅原院天満宮の梅 | トップページ | 平野神社の桃桜、一条戻橋の河津桜が満開・北野天満宮の梅 »