« 京都府立植物園の温室の花々 | トップページ | 賀茂川の雪 »

京都府立植物園の河津桜、梅、山野草、翡翠や鳥さんたち+賀茂川のジョビ君

2月20日

 

河津桜が綺麗に咲いてきました
河津桜(カワヅザクラ)
河津桜(カワヅザクラ) posted by (C)ciba

 

梅も見頃のものが増えてきました
色とりどりに
色とりどりに posted by (C)ciba

 

白加賀(シラカガ)
白加賀(シラカガ) posted by (C)ciba

 

道知辺(ミチシルベ)
道知辺(ミチシルベ) posted by (C)ciba

 

ピンクの梅
ピンクの梅 posted by (C)ciba

 

浜千鳥(ハマチドリ)
浜千鳥(ハマチドリ) posted by (C)ciba

 

藤牡丹枝垂(フジボタンシダレ)
藤牡丹枝垂(フジボタンシダレ) posted by (C)ciba

 

藤牡丹枝垂(フジボタンシダレ)
藤牡丹枝垂(フジボタンシダレ) posted by (C)ciba

 

枝垂れ梅
枝垂れ梅 posted by (C)ciba

 

生態園の日向黄蓮
日向黄蓮(ヒュウガオウレン)
日向黄蓮(ヒュウガオウレン) posted by (C)ciba

 

日向黄蓮(ヒュウガオウレン)
日向黄蓮(ヒュウガオウレン) posted by (C)ciba

 

梅花黄蓮

梅花黄蓮(バイカオウレン)
梅花黄蓮(バイカオウレン) posted by (C)ciba

 

節分草
節分草(セツブンソウ)
節分草(セツブンソウ) posted by (C)ciba

 

節分草(セツブンソウ)
節分草(セツブンソウ) posted by (C)ciba

 

福寿草
福寿草(フクジュソウ)
福寿草(フクジュソウ) posted by (C)ciba

 

胡椒の木
胡椒の木(コショウノキ)
胡椒の木(コショウノキ) posted by (C)ciba

 

沈丁花も咲き始めました
咲き始めた沈丁花(ジンチョウゲ)
咲き始めた沈丁花(ジンチョウゲ) posted by (C)ciba

 

池には翡翠がいました
翡翠(カワセミ)
翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba

 

翡翠(カワセミ)
翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba

 

翡翠(カワセミ)
翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba

 

燦めくブルー
燦めくブルー posted by (C)ciba

 

山雀、目白、アオジも
山雀(ヤマガラ)
山雀(ヤマガラ) posted by (C)ciba

 

赤い実を咥えた目白
赤い実を咥えた目白 posted by (C)ciba

 

目白(メジロ)
目白(メジロ) posted by (C)ciba

 

目白(メジロ)
目白(メジロ) posted by (C)ciba

 

アオジ
アオジ posted by (C)ciba

 

ジョビ君にも会ったのですが、すぐ飛んで行ってしまいました
ジョビ君
ジョビ君 posted by (C)ciba

 

その代わり、帰り賀茂川に出た所で会ったジョビ君がしばらく遊んでくれました~
賀茂川のジョビ君
賀茂川のジョビ君 posted by (C)ciba

 

賀茂川のジョビ君
賀茂川のジョビ君 posted by (C)ciba

 

賀茂川のジョビ君
賀茂川のジョビ君 posted by (C)ciba

 

賀茂川のジョビ君
賀茂川のジョビ君 posted by (C)ciba

 

賀茂川のジョビ君
賀茂川のジョビ君 posted by (C)ciba

 

賀茂川のジョビ君
賀茂川のジョビ君 posted by (C)ciba

|

« 京都府立植物園の温室の花々 | トップページ | 賀茂川の雪 »

」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

早春の花」カテゴリの記事

植物園」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

お久しぶり♪ 鳥シリーズが、増えてますね~

春から「花」の世界にも、復帰しようと思います。
第1弾は今日、御苑の観梅に行きます。梅林は、過去にも撮ったので、黒木の梅、宗像神社を中心にする予定。
久々なので、期待と不安が、混ざっています^^

投稿: ネット | 2023年3月 3日 (金) 00時27分

ほんとお久しぶりですね~
冬は蝶や蜻蛉さんがいないので、2~3年前から鳥さんを撮っています~

ネットさんのブログも楽しみにしています
黒木の梅は遅咲きなので、まだ早いかも、、、

投稿: ciba | 2023年3月 3日 (金) 09時56分

「黒木の梅」には、早かった~稀に2月にも咲くとの情報で、期待したのですが・・・
ツボミ膨らむという感じで、明日には2・3輪開くかも。
「宗像神社の紅白梅」とネット情報にあったので、行ったのですが、南の参道手前に、左右の白梅と、境内に1本の白梅でした。神社北の紅梅をカウントしているのかな?
出水口入って左の梅林の紅白白が、一番、注目を集めてました。

来週は、神戸総合運動公園の「菜の花」の予定です。

投稿: ネット | 2023年3月 3日 (金) 20時14分

ネットさん、やはり早かったですか、、、
宗像神社の紅白梅は北側の梅のことだと思いますよ~

菜の花楽しみにしています~~

投稿: ciba | 2023年3月 3日 (金) 21時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 京都府立植物園の温室の花々 | トップページ | 賀茂川の雪 »