« 賀茂川の鳥さんたち | トップページ | 京都御苑の梅と野鳥たち »

立春の京都府立植物園

2月4日

 

立春の府立植物園
梅花黄蓮(バイカオウレン)
梅花黄蓮(バイカオウレン) posted by (C)ciba

 

梅花黄蓮、節分草が咲き始めました

梅花黄蓮(バイカオウレン)
梅花黄蓮(バイカオウレン) posted by (C)ciba

 

節分草(セツブンソウ)
節分草(セツブンソウ) posted by (C)ciba

 

小芹葉黄蓮

小芹葉黄蓮(コセリバオウレン)
小芹葉黄蓮(コセリバオウレン) posted by (C)ciba

 

雪割一華も咲き始め

雪割一華(ユキワリイチゲ)
雪割一華(ユキワリイチゲ) posted by (C)ciba

 

楠並木脇の支那満作も咲き始めました
支那満作(シナマンサク)
支那満作(シナマンサク) posted by (C)ciba

 

隣の満作
満作(マンサク)
満作(マンサク) posted by (C)ciba

 

梅の種類も増えてきました
大盃(オオサカズキ)
大盃(オオサカズキ) posted by (C)ciba

 

桜鏡(サクラカガミ)
桜鏡(サクラカガミ) posted by (C)ciba

 

鹿児島(カゴシマ)
鹿児島(カゴシマ) posted by (C)ciba

 

鹿児島紅(カゴシマコウ)
鹿児島紅(カゴシマコウ) posted by (C)ciba

 

道知辺(ミチシルベ)
道知辺(ミチシルベ) posted by (C)ciba

 

早くに咲いた河津桜は散ってしまいましたが、次の蕾が膨らんできました
河津桜(カワヅザクラ)
河津桜(カワヅザクラ) posted by (C)ciba

 

熱海桜の蕾も膨らんできました
熱海桜(アタミザクラ)
熱海桜(アタミザクラ) posted by (C)ciba

 

ジョビ君に出会いましたが、すぐに行ってしまいました、、、
尉鶲(ジョウビタキ)♂
尉鶲(ジョウビタキ)♂ posted by (C)ciba

 

アオジさんは足下までやって来ます~
足元のアオジ
足元のアオジ posted by (C)ciba

 

植物園会館前に唐橘が展示されていました
唐橘(カラタチバナ)
唐橘(カラタチバナ) posted by (C)ciba

 

別名「百両」です

唐橘(カラタチバナ)
唐橘(カラタチバナ) posted by (C)ciba

 

販売されていたチェッカーベリー
チェッカーベリー
チェッカーベリー posted by (C)ciba

 

まだ少し雪が残っていました
雪と氷の残る植物園
雪と氷の残る植物園 posted by (C)ciba

|

« 賀茂川の鳥さんたち | トップページ | 京都御苑の梅と野鳥たち »

」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

早春の花」カテゴリの記事

植物園」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

風景」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 賀茂川の鳥さんたち | トップページ | 京都御苑の梅と野鳥たち »