« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月

京都府立植物園の鶯神楽、黄蓮、早春の草花展とジョビ君

2月18日

 

楠並木の奥の鶯神楽が咲き始めていました
鶯神楽(ウグイスカグラ)
鶯神楽(ウグイスカグラ) posted by (C)ciba

 

鶯神楽(ウグイスカグラ)
鶯神楽(ウグイスカグラ) posted by (C)ciba

 

生態園の日向黄蓮
日向黄蓮(ヒュウガオウレン)
日向黄蓮(ヒュウガオウレン) posted by (C)ciba

 

日向黄蓮(ヒュウガオウレン)
日向黄蓮(ヒュウガオウレン) posted by (C)ciba

 

梅花黄蓮とよく似ています
梅花黄蓮(バイカオウレン)
梅花黄蓮(バイカオウレン) posted by (C)ciba

 

菊葉黄蓮

菊葉黄蓮(キクバオウレン)
菊葉黄蓮(キクバオウレン) posted by (C)ciba

 

菊葉黄蓮(キクバオウレン)
菊葉黄蓮(キクバオウレン) posted by (C)ciba

 

早春の草花展も覗いてきました
チューリップとオステオスペルマム
チューリップとオステオスペルマム posted by (C)ciba

 

勿忘草(ワスレナグサ)
勿忘草(ワスレナグサ) posted by (C)ciba

 

プリムラ・マラコイデス
プリムラ・マラコイデス posted by (C)ciba

 

菜の花
菜の花 posted by (C)ciba

 

八重咲き風露草(ヤエザキフウロソウ)
八重咲き風露草(ヤエザキフウロソウ) posted by (C)ciba

 

座禅草(ザゼンソウ)
座禅草(ザゼンソウ) posted by (C)ciba

 

桜島大根のお花も咲いていました

桜島大根(サクラジマダイコン)
桜島大根(サクラジマダイコン) posted by (C)ciba

 

牡丹は一週間前とは変わっていました
今猩々(イマショウジョウ)
今猩々(イマショウジョウ) posted by (C)ciba

 

島美人(シマビジン)
島美人(シマビジン) posted by (C)ciba

 

雪燈篭(ユキドウロウ)
雪燈篭(ユキドウロウ) posted by (C)ciba

 

草花展の出口付近にジョビ君がいました
楓に止まるジョビ君
楓に止まるジョビ君 posted by (C)ciba

 

松の木に止まるジョビ君
松の木に止まるジョビ君 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

京都御苑の熱海桜、梅、蝋梅

2月17日

 

京都御苑の熱海桜を見に行きました
熱海桜(アタミザクラ)
熱海桜(アタミザクラ) posted by (C)ciba

 

熱海桜(アタミザクラ)
熱海桜(アタミザクラ) posted by (C)ciba

 

もう、ほぼ満開でした~
熱海桜(アタミザクラ)
熱海桜(アタミザクラ) posted by (C)ciba

 

清和院休憩所の南側です

熱海桜(アタミザクラ)
熱海桜(アタミザクラ) posted by (C)ciba

 

清和院休憩所北側には白梅
清和院休憩所脇の白梅
清和院休憩所脇の白梅 posted by (C)ciba

 

梅林も徐々に賑やかになっています
素心蝋梅の前の紅梅
素心蝋梅の前の紅梅 posted by (C)ciba

 

白梅と素心蝋梅
白梅と素心蝋梅 posted by (C)ciba

 

白梅
白梅 posted by (C)ciba

 

梅林の紅梅
梅林の紅梅 posted by (C)ciba

 

梅林の紅梅
梅林の紅梅 posted by (C)ciba

 

梅林の紅梅
梅林の紅梅 posted by (C)ciba

 

咲き始めた白梅
咲き始めた白梅 posted by (C)ciba

 

ピンクの梅
ピンクの梅 posted by (C)ciba

 

梅林の紅梅
梅林の紅梅 posted by (C)ciba

 

梅林の紅梅
梅林の紅梅 posted by (C)ciba

 

白雲神社前の白梅
白雲神社前の白梅 posted by (C)ciba

 

梅林の梅
梅林の梅 posted by (C)ciba

 

宮内庁事務所北部の蝋梅もよく咲いてきました
蝋梅(ロウバイ)
蝋梅(ロウバイ) posted by (C)ciba

 

雲南蝋梅はもう盛りすぎ
雲南蝋梅(ウンナンロウバイ)
雲南蝋梅(ウンナンロウバイ) posted by (C)ciba

 

白腹にはよく会います
白腹(シロハラ)
白腹(シロハラ) posted by (C)ciba

 

近衛池には背黒鶺鴒
近衛池の背黒鶺鴒(セグロセキレイ)
近衛池の背黒鶺鴒(セグロセキレイ) posted by (C)ciba

 

奥に鳥が飛んできたので撮ったら、目白さんでした
目白二羽
目白二羽 posted by (C)ciba

 

御苑から見える北山には雪が残り
建礼門と雪の北山
建礼門と雪の北山 posted by (C)ciba

 

天寧寺額縁門の中の比叡山にも雪
額縁門の中の雪の比叡山
額縁門の中の雪の比叡山 posted by (C)ciba

 

雪の比叡山
雪の比叡山 posted by (C)ciba

 

相国寺近くのお宅には満作が咲いていました
満作(マンサク)
満作(マンサク) posted by (C)ciba

 

 

| | コメント (0)

植物園のルリビタキ、椿と梅、賀茂川の翡翠

2月16日

 

椿園でルリビタキに会えました~
ルリビタキ♀
ルリビタキ♀ posted by (C)ciba

 

1カ月以上姿を見なかったので、もういなくなったのかと思っていたので、嬉しかったです~~
ルリビタキ♀
ルリビタキ♀ posted by (C)ciba

 

京唐子、白唐子が咲いています
京唐子(キョウカラコ)
京唐子(キョウカラコ) posted by (C)ciba

 

白唐子(シロカラコ)
白唐子(シロカラコ) posted by (C)ciba

 

桃千鳥
桃千鳥(モモチドリ)
桃千鳥(モモチドリ) posted by (C)ciba

 

梅林の梅
白加賀(シラカガ)
白加賀(シラカガ) posted by (C)ciba

 

未開紅(ミカイコウ)
未開紅(ミカイコウ) posted by (C)ciba

 

玉牡丹(ギョクボタン)
玉牡丹(ギョクボタン) posted by (C)ciba

 

藤牡丹枝垂(フジボタンシダレ)
藤牡丹枝垂(フジボタンシダレ) posted by (C)ciba

 

帰り、出雲路橋近くで翡翠に会えました~
翡翠(カワセミ)
翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba

 

賀茂川の翡翠(カワセミ)
賀茂川の翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba

 

燦めく背中
燦めく背中 posted by (C)ciba

 

上手く撮れませんでしたが、ホバ中
ホバ中のカワ君
ホバ中のカワ君 posted by (C)ciba

 

飛んでる姿
翡翠飛翔
翡翠飛翔 posted by (C)ciba

 

賀茂川の翡翠(カワセミ)
賀茂川の翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba

 

磯鷸もいました
磯鷸(イソシギ)
磯鷸(イソシギ) posted by (C)ciba

 

磯鷸(イソシギ)
磯鷸(イソシギ) posted by (C)ciba

 

お弁当を食べている方の側に雀が座って、何かくれるのを待っていました
お座りして~
お座りして~ posted by (C)ciba

| | コメント (0)

京都府立植物園の尉鶲、黄鶺鴒、生態園の早春の山野草、近畿豆桜も咲き始めました

2月16日

 

賀茂川のお散歩の延長で植物園へ
雪の愛宕山
雪の愛宕山 posted by (C)ciba

 

愛宕山や北山には雪が残っていました
雪の北山
雪の北山 posted by (C)ciba

 

植物園から見る比叡山にも雪が
雪の比叡山
雪の比叡山 posted by (C)ciba

 

雪の北山
雪の北山 posted by (C)ciba

 

生態園入り口近くでジョビ君が迎えてくれました
ジョビ君
ジョビ君 posted by (C)ciba

 

ジョビ君
ジョビ君 posted by (C)ciba

 

後ろ姿
後ろ姿 posted by (C)ciba

 

ジョビ君
ジョビ君 posted by (C)ciba

 

ジョビ君
ジョビ君 posted by (C)ciba

 

近づくと飛んで行ってしまいました、、、
ジョビ飛ぶ~
ジョビ飛ぶ~ posted by (C)ciba

 

小川には黄鶺鴒がいました
黄鶺鴒(キセキレイ)
黄鶺鴒(キセキレイ) posted by (C)ciba

 

黄鶺鴒(キセキレイ)
黄鶺鴒(キセキレイ) posted by (C)ciba

 

黄鶺鴒(キセキレイ)
黄鶺鴒(キセキレイ) posted by (C)ciba

 

生態園に入ると、アオジと白腹に会いました
アオジ
アオジ posted by (C)ciba

 

白腹(シロハラ)
白腹(シロハラ) posted by (C)ciba

 

節分草がよく咲いてきました
節分草(セツブンソウ)
節分草(セツブンソウ) posted by (C)ciba

 

日向黄蓮と菊葉黄蓮
日向黄蓮(ヒュウガオウレン)
日向黄蓮(ヒュウガオウレン) posted by (C)ciba

 

新しく植えられたものだと思います

菊葉黄蓮(キクバオウレン)
菊葉黄蓮(キクバオウレン) posted by (C)ciba

 

菊葉黄蓮(キクバオウレン)
菊葉黄蓮(キクバオウレン) posted by (C)ciba

 

梅花黄蓮も綺麗に咲いています
梅花黄蓮(バイカオウレン)
梅花黄蓮(バイカオウレン) posted by (C)ciba

 

福寿草が咲き始めました
咲き始めた福寿草(フクジュソウ)
咲き始めた福寿草(フクジュソウ) posted by (C)ciba

 

馬酔木、沈丁花も~
馬酔木(アセビ)
馬酔木(アセビ) posted by (C)ciba

 

咲き始めた沈丁花(ジンチョウゲ)
咲き始めた沈丁花(ジンチョウゲ) posted by (C)ciba

 

生態園の近畿豆桜も咲き始めました~
近畿豆桜(キンキマメザクラ)
近畿豆桜(キンキマメザクラ) posted by (C)ciba

 

近畿豆桜(キンキマメザクラ)
近畿豆桜(キンキマメザクラ) posted by (C)ciba

 

| | コメント (0)

うっすら雪の賀茂川

2月15日

 

朝、賀茂川には雪が積もっていました
賀茂川雪景色
賀茂川雪景色 posted by (C)ciba

 

雪の賀茂川
雪の賀茂川 posted by (C)ciba

 

賀茂川雪景色
賀茂川雪景色 posted by (C)ciba

 

雪景色の賀茂川
雪景色の賀茂川 posted by (C)ciba

 

雪の賀茂川
雪の賀茂川 posted by (C)ciba

 

雪の賀茂川
雪の賀茂川 posted by (C)ciba

 

少し日が差して、雪の愛宕山と鷹ヶ峰三山が綺麗に見えました~
雪の愛宕山と鷹ヶ峰三山
雪の愛宕山と鷹ヶ峰三山 posted by (C)ciba

 

雪の中を真鴨さんが泳いでいました
雪の中の真鴨(マガモ)
雪の中の真鴨(マガモ) posted by (C)ciba

 

| | コメント (0)

府立植物園では早春の草花展が始まりました

2月12日

 

早春の草花展が始まりました
早春の草花展
早春の草花展 posted by (C)ciba

 

今年は初日から綺麗に咲いていました
早春の草花展
早春の草花展 posted by (C)ciba

 

いい天気でビニールハウスの中は暑いくらいでした
ラナンキュラス
ラナンキュラス posted by (C)ciba

 

ルピナス
ルピナス posted by (C)ciba

 

花弁の先が変わったオステオスペルマム
オステオスペルマム
オステオスペルマム posted by (C)ciba

 

立金花(リュウキンカ)
立金花(リュウキンカ) posted by (C)ciba

 

和のコーナー

和のコーナー
和のコーナー posted by (C)ciba

 

福寿草や梅花黄蓮も咲いています
福寿草(フクジュソウ)
福寿草(フクジュソウ) posted by (C)ciba

 

梅花黄蓮(バイカオウレン)
梅花黄蓮(バイカオウレン) posted by (C)ciba

 

バレンタイン仕様~

バレンタイン仕様
バレンタイン仕様 posted by (C)ciba

 

例年のように出口付近には牡丹
写楽(シャラク)
写楽(シャラク) posted by (C)ciba

 

牡丹
牡丹 posted by (C)ciba

 

大極殿(ダイキョクデン)
大極殿(ダイキョクデン) posted by (C)ciba

 

牡丹
牡丹 posted by (C)ciba

 

座禅草も咲いていました~

座禅草(ザゼンソウ)
座禅草(ザゼンソウ) posted by (C)ciba

 

梅もよく咲いてきました
桜鏡(サクラカガミ)
桜鏡(サクラカガミ) posted by (C)ciba

 

藤牡丹枝垂(フジボタンシダレ)
藤牡丹枝垂(フジボタンシダレ) posted by (C)ciba

 

藤牡丹枝垂(フジボタンシダレ)
藤牡丹枝垂(フジボタンシダレ) posted by (C)ciba

 

金獅子(キンジシ)
金獅子(キンジシ) posted by (C)ciba

 

枝垂れ梅
枝垂れ梅 posted by (C)ciba

 

未開紅(ミカイコウ)
未開紅(ミカイコウ) posted by (C)ciba

 

鹿児島紅(カゴシマコウ)
鹿児島紅(カゴシマコウ) posted by (C)ciba

 

白加賀(シラカガ)
白加賀(シラカガ) posted by (C)ciba

 

八重寒紅はもう満開~
八重寒紅(ヤエカンコウ)
八重寒紅(ヤエカンコウ) posted by (C)ciba

 

北山門側梅林でも咲いてきました~
北山門側梅林
北山門側梅林 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

賀茂川のジョビ君、京都府立植物園の桜、椿、早春の花々

2月12日

 

賀茂川のお散歩ついでに植物園へ
賀茂川のジョビ君
賀茂川のジョビ君 posted by (C)ciba

 

植物園近くにジョビ君がいました
賀茂川のジョビ君
賀茂川のジョビ君 posted by (C)ciba

 

植物園では支那満作が満開~
支那満作(シナマンサク)
支那満作(シナマンサク) posted by (C)ciba

 

支那満作(シナマンサク)
支那満作(シナマンサク) posted by (C)ciba

 

すぐ側の満作
満作(マンサク)
満作(マンサク) posted by (C)ciba

 

蕾が膨らんできた三椏
三椏(ミツマタ)
三椏(ミツマタ) posted by (C)ciba

 

生態園では雪割一華

雪割一華(ユキワリイチゲ)
雪割一華(ユキワリイチゲ) posted by (C)ciba

 

節分草は満開~
節分草(セツブンソウ)
節分草(セツブンソウ) posted by (C)ciba

 

梅花黄蓮
梅花黄蓮(バイカオウレン)
梅花黄蓮(バイカオウレン) posted by (C)ciba

 

梅花黄蓮(バイカオウレン)
梅花黄蓮(バイカオウレン) posted by (C)ciba

 

芹葉黄蓮も咲き始めました

芹葉黄蓮(セリバオウレン)
芹葉黄蓮(セリバオウレン) posted by (C)ciba

 

胡椒の木の蕾が膨らんできて
胡椒の木(コショウノキ)
胡椒の木(コショウノキ) posted by (C)ciba

 

熨斗蘭の実が綺麗に色づいています
熨斗蘭(ノシラン)
熨斗蘭(ノシラン) posted by (C)ciba

 

生態園で近畿豆桜が咲き始めていました~
近畿豆桜(キンキマメザクラ)
近畿豆桜(キンキマメザクラ) posted by (C)ciba

 

近畿豆桜(キンキマメザクラ)
近畿豆桜(キンキマメザクラ) posted by (C)ciba

 

色んな椿も咲いています
絞臘月(シボリロウゲツ)
絞臘月(シボリロウゲツ) posted by (C)ciba

 

天倫寺月光(テンリンジガッコウ)
天倫寺月光(テンリンジガッコウ) posted by (C)ciba

 

天倫寺月光(テンリンジガッコウ)
天倫寺月光(テンリンジガッコウ) posted by (C)ciba

 

土佐有楽(トサウラク)
土佐有楽(トサウラク) posted by (C)ciba

 

絞太郎庵(シボリタロウアン)
絞太郎庵(シボリタロウアン) posted by (C)ciba

 

雲龍椿(ウンリュウツバキ)
雲龍椿(ウンリュウツバキ) posted by (C)ciba

 

盆栽園脇の寒桜
寒桜(カンザクラ)
寒桜(カンザクラ) posted by (C)ciba

 

河津桜も咲き始めました
河津桜(カワヅザクラ)
河津桜(カワヅザクラ) posted by (C)ciba

 

河津桜(カワヅザクラ)
河津桜(カワヅザクラ) posted by (C)ciba

 

賀茂川から見る愛宕山には雪が残っていました
賀茂川から見る雪の残る愛宕山
賀茂川から見る雪の残る愛宕山 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

近場のお寺巡り

2月11日

 

今日は近場のお寺巡り。まず、天寧寺へ
天寧寺から見る比叡山
天寧寺から見る比叡山 posted by (C)ciba

 

いつもは額縁門を撮るので、今日は中に入ってから
観音堂と榧の木
観音堂と榧の木 posted by (C)ciba

 

明智光秀公報恩塔があります

明智光秀公報恩塔
明智光秀公報恩塔 posted by (C)ciba

 

椿も咲き始めています
椿
椿 posted by (C)ciba

 

阿弥陀寺の唐実桜の蕾が少し膨らんできました
唐実桜(カラミザクラ)
唐実桜(カラミザクラ) posted by (C)ciba

 

佛陀寺でも椿。有楽かな~?
椿
椿 posted by (C)ciba

 

本満寺では薮椿
藪椿(ヤブツバキ)
藪椿(ヤブツバキ) posted by (C)ciba

 

梅も咲き始めました
本満寺の白梅
本満寺の白梅 posted by (C)ciba

 

墓地の奥に雪の残る北山が見えます
本満寺墓地から見る雪の残る北山
本満寺墓地から見る雪の残る北山 posted by (C)ciba

 

相国寺東の常願寺では蝋梅が綺麗に咲いていました~
蝋梅(ロウバイ)
蝋梅(ロウバイ) posted by (C)ciba

 

蝋梅(ロウバイ)
蝋梅(ロウバイ) posted by (C)ciba

 

満作も咲き始めていました
二色満作(ニシキマンサク)
二色満作(ニシキマンサク) posted by (C)ciba

 

相国寺・林光院の白梅はよく咲いています
林光院の白梅
林光院の白梅 posted by (C)ciba

 

鐘楼脇の白梅はまだ咲き始めでした
鐘楼脇の白梅
鐘楼脇の白梅 posted by (C)ciba

 

相国寺にも素心蝋梅~
素心蝋梅(ソシンロウバイ)
素心蝋梅(ソシンロウバイ) posted by (C)ciba

 

蝋梅(ロウバイ)
蝋梅(ロウバイ) posted by (C)ciba

 

近くのお宅にはエリカが咲いていました

エリカ
エリカ posted by (C)ciba

 

上御霊神社でも梅のお花がよく咲いていました
紅梅
紅梅 posted by (C)ciba

 

紅梅
紅梅 posted by (C)ciba

 

白梅
白梅 posted by (C)ciba

 

ピンクの梅
ピンクの梅 posted by (C)ciba

 

目白がやって来ました~
梅に目白(メジロ)
梅に目白(メジロ) posted by (C)ciba

 

応仁の乱発祥の地の碑とピンクの梅
応仁の乱発祥の地の碑とピンクの梅 posted by (C)ciba

 

石垣の虹
石垣の虹 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

京都府立植物園の鳥さんたち、生態園の節分草と梅花黄蓮、梅

2月9日

 

植物園に行くと紫陽花園で翡翠に会いました~
ここで会ったのは初めてです。
紫陽花園の翡翠(カワセミ)
紫陽花園の翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba

 

側の木の下でゴゾゴゾしてたのは、白腹と鳩
白腹と鳩
白腹と鳩 posted by (C)ciba

 

紫陽花園出口ではジョビ君がいました~
ジョビ君
ジョビ君 posted by (C)ciba

 

ジョビ君の後ろ姿
ジョビ君の後ろ姿 posted by (C)ciba

 

ジョビ君
ジョビ君 posted by (C)ciba

 

生態園では節分草、梅花黄蓮が綺麗に咲いていました
節分草(セツブンソウ)
節分草(セツブンソウ) posted by (C)ciba

 

梅花黄蓮(バイカオウレン)
梅花黄蓮(バイカオウレン) posted by (C)ciba

 

梅花黄蓮(バイカオウレン)
梅花黄蓮(バイカオウレン) posted by (C)ciba

 

近畿豆桜の蕾が膨らみ
近畿豆桜(キンキマメザクラ)
近畿豆桜(キンキマメザクラ) posted by (C)ciba

 

下に節分草
節分草(セツブンソウ)
節分草(セツブンソウ) posted by (C)ciba

 

花茗荷の実が真っ赤に色づいています
花茗荷(ハナミョウガ)
花茗荷(ハナミョウガ) posted by (C)ciba

 

球根ガーデンではスノードロップの中に水仙が咲いていました
スノードロップの中の水仙
スノードロップの中の水仙 posted by (C)ciba

 

梅も順調に咲いています
大盃(オオサカズキ)
大盃(オオサカズキ) posted by (C)ciba

 

鹿児島(カゴシマ)
鹿児島(カゴシマ) posted by (C)ciba

 

鹿児島紅(カゴシマコウ)
鹿児島紅(カゴシマコウ) posted by (C)ciba

 

未開紅(ミカイコウ)
未開紅(ミカイコウ) posted by (C)ciba

 

玉牡丹(ギョクボタン)
玉牡丹(ギョクボタン) posted by (C)ciba

 

翡翠がよくいる蓮池に行きました。
翡翠はいませんでしたが、黄鶺鴒がいました~
黄鶺鴒(キセキレイ)
黄鶺鴒(キセキレイ) posted by (C)ciba

 

側の河津桜。咲いていた一輪は散りましたが、新たに蕾も膨らんできました~
河津桜(カワヅザクラ)
河津桜(カワヅザクラ) posted by (C)ciba

 

桜園では八丈鶫
八条鶫(ハチジョウツグミ)
八条鶫(ハチジョウツグミ) posted by (C)ciba

 

鶫もいました
鶫(ツグミ)
鶫(ツグミ) posted by (C)ciba

 

白腹にはよく会えます
白腹(シロハラ)
白腹(シロハラ) posted by (C)ciba

 

ジョビ嬢にも会えました~
ジョビ嬢
ジョビ嬢 posted by (C)ciba

 

こちらを向いて
こちらを向いて posted by (C)ciba

 

ふっくらさんですね~~~
ふっくらジョビ嬢
ふっくらジョビ嬢 posted by (C)ciba

 

ふっくらジョビ嬢
ふっくらジョビ嬢 posted by (C)ciba

 

ジョビ嬢
ジョビ嬢 posted by (C)ciba

 

何かを咥えて
何かを咥えて posted by (C)ciba

 

葉っぱの中にいたので、目白?と思って撮ったのですが、ムシクイかな~
あなたは誰?
あなたは誰? posted by (C)ciba

| | コメント (0)

賀茂川夕景

2月8日

 

昼過ぎまでの雨も上がり、夕方には日が差してきました
放射する光
放射する光 posted by (C)ciba

 

変わった雲
変わった雲 posted by (C)ciba

 

綺麗な夕景が見られました
賀茂川の夕日
賀茂川の夕日 posted by (C)ciba

 

賀茂川夕景
賀茂川夕景 posted by (C)ciba

 

賀茂川夕景
賀茂川夕景 posted by (C)ciba

 

賀茂川夕景
賀茂川夕景 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

賀茂川~高野川の鳥さん、下鴨神社では馬酔木が咲き始めていました

2月7日

 

賀茂川から高野川を通り、下鴨神社へ
尉鶲(ジョウビタキ)♀
尉鶲(ジョウビタキ)♀ posted by (C)ciba

 

高野川沿いでジョビ嬢に合いました~
尉鶲(ジョウビタキ)♀
尉鶲(ジョウビタキ)♀ posted by (C)ciba

 

黄鶺鴒
黄鶺鴒(キセキレイ)
黄鶺鴒(キセキレイ) posted by (C)ciba

 

百舌鳥もいました
百舌鳥(モズ)
百舌鳥(モズ) posted by (C)ciba

 

百舌鳥(モズ)
百舌鳥(モズ) posted by (C)ciba

 

磯鷸
磯鷸(イソシギ)
磯鷸(イソシギ) posted by (C)ciba

 

飛んでる姿は上手く撮れません、、、
磯鷸(イソシギ)
磯鷸(イソシギ) posted by (C)ciba

 

小鴨さんも
小鴨(コガモ)
小鴨(コガモ) posted by (C)ciba

 

泉川で水を飲む鵯
泉川の鵯(ヒヨドリ)
泉川の鵯(ヒヨドリ) posted by (C)ciba

 

下鴨神社では馬酔木が咲き始めていました
馬酔木(アセビ)
馬酔木(アセビ) posted by (C)ciba

 

さざれ石と馬酔木(アセビ)
さざれ石と馬酔木(アセビ) posted by (C)ciba

 

散り椿の道
散り椿の道 posted by (C)ciba

 

下鴨神社にはアオジがいました
アオジ
アオジ posted by (C)ciba

| | コメント (0)

京都府立植物園の節分草、梅花黄蓮と鳥さんたち

2月6日

 

府立植物園では節分草、梅花黄蓮がよく咲いてきました
節分草(セツブンソウ)
節分草(セツブンソウ) posted by (C)ciba

 

梅花黄蓮(バイカオウレン)
梅花黄蓮(バイカオウレン) posted by (C)ciba

 

梅花黄蓮(バイカオウレン)
梅花黄蓮(バイカオウレン) posted by (C)ciba

 

河津桜の蕾が膨らんできました
河津桜(カワヅザクラ)
河津桜(カワヅザクラ) posted by (C)ciba

 

北山門側梅林も咲いてきました

梅林の紅梅
梅林の紅梅 posted by (C)ciba

 

道知辺
道知辺(ミチシルベ)
道知辺(ミチシルベ) posted by (C)ciba

 

温室向かいの白梅
白梅
白梅 posted by (C)ciba

 

翡翠にも会えました~
翡翠(カワセミ)
翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba

 

アトリもいました
アトリ
アトリ posted by (C)ciba

 

八丈鶫
八条鶫(ハチジョウツグミ)
八条鶫(ハチジョウツグミ) posted by (C)ciba

 

八条鶫(ハチジョウツグミ)
八条鶫(ハチジョウツグミ) posted by (C)ciba

 

鶫より白腹に似ている気がします、、
鶫(ツグミ)
鶫(ツグミ) posted by (C)ciba

 

白腹(シロハラ)
白腹(シロハラ) posted by (C)ciba

 

園西部の素心蝋梅も咲いてきました
素芯蠟梅(ソシンロウバイ)
素芯蠟梅(ソシンロウバイ) posted by (C)ciba

 

日当たりの悪い盆栽園にはまだ雪が残っていました
盆栽場の雪だるま
盆栽場の雪だるま posted by (C)ciba

 

賀茂川では磯鵯
磯鵯(イソヒヨドリ)♂
磯鵯(イソヒヨドリ)♂ posted by (C)ciba

 

磯鵯(イソヒヨドリ)♂
磯鵯(イソヒヨドリ)♂ posted by (C)ciba

 

百舌鳥にも会いました
百舌鳥(モズ)
百舌鳥(モズ) posted by (C)ciba

| | コメント (0)

京都御苑の梅と野鳥たち

2月5日

 

京都御苑へ
御苑梅林
御苑梅林 posted by (C)ciba

 

しばらく寒い日が続いたので、梅の開花はちょっとストップ
御苑梅林
御苑梅林 posted by (C)ciba

 

梅林の紅梅
梅林の紅梅 posted by (C)ciba

 

一重の紅梅
一重の紅梅 posted by (C)ciba

 

梅林の白梅
梅林の白梅 posted by (C)ciba

 

八重の紅梅
八重の紅梅 posted by (C)ciba

 

ピンクの梅
ピンクの梅 posted by (C)ciba

 

ピンクの梅
ピンクの梅 posted by (C)ciba

 

出水の小川脇の白梅
出水の小川脇の白梅 posted by (C)ciba

 

閑院宮邸跡
冬の閑院宮邸
冬の閑院宮邸 posted by (C)ciba

 

池に翡翠がいるかと期待したのですが、そうは会えないようです、、、
冬の閑院宮邸
冬の閑院宮邸 posted by (C)ciba

 

西側の木が切られ、大丸ヴィラが見えました
閑院宮邸から見る大丸ヴィラ
閑院宮邸から見る大丸ヴィラ posted by (C)ciba

 

白梅が咲き始めていました
閑院宮邸跡の白梅
閑院宮邸跡の白梅 posted by (C)ciba

 

イカルと白腹がいました
イカル
イカル posted by (C)ciba

 

白腹(シロハラ)
白腹(シロハラ) posted by (C)ciba

 

門脇の白梅はよく咲いてきました
閑院宮邸跡の白梅
閑院宮邸跡の白梅 posted by (C)ciba

 

蝋梅は見頃~やや見頃過ぎに
蠟梅(ロウバイ)
蠟梅(ロウバイ) posted by (C)ciba

 

雲南蠟梅(ウンナンロウバイ)
雲南蠟梅(ウンナンロウバイ) posted by (C)ciba

 

蠟梅(ロウバイ)
蠟梅(ロウバイ) posted by (C)ciba

 

近衛池には黄鶺鴒
近衛池の黄鶺鴒(キセキレイ)
近衛池の黄鶺鴒(キセキレイ) posted by (C)ciba

 

黄鶺鴒(キセキレイ)
黄鶺鴒(キセキレイ) posted by (C)ciba

 

近衛池の黄鶺鴒(キセキレイ)
近衛池の黄鶺鴒(キセキレイ) posted by (C)ciba

 

奥で何か動いていたので撮るとルリビタキでした~~~
近衛池のルリビタキ♀
近衛池のルリビタキ♀ posted by (C)ciba

| | コメント (0)

立春の京都府立植物園

2月4日

 

立春の府立植物園
梅花黄蓮(バイカオウレン)
梅花黄蓮(バイカオウレン) posted by (C)ciba

 

梅花黄蓮、節分草が咲き始めました

梅花黄蓮(バイカオウレン)
梅花黄蓮(バイカオウレン) posted by (C)ciba

 

節分草(セツブンソウ)
節分草(セツブンソウ) posted by (C)ciba

 

小芹葉黄蓮

小芹葉黄蓮(コセリバオウレン)
小芹葉黄蓮(コセリバオウレン) posted by (C)ciba

 

雪割一華も咲き始め

雪割一華(ユキワリイチゲ)
雪割一華(ユキワリイチゲ) posted by (C)ciba

 

楠並木脇の支那満作も咲き始めました
支那満作(シナマンサク)
支那満作(シナマンサク) posted by (C)ciba

 

隣の満作
満作(マンサク)
満作(マンサク) posted by (C)ciba

 

梅の種類も増えてきました
大盃(オオサカズキ)
大盃(オオサカズキ) posted by (C)ciba

 

桜鏡(サクラカガミ)
桜鏡(サクラカガミ) posted by (C)ciba

 

鹿児島(カゴシマ)
鹿児島(カゴシマ) posted by (C)ciba

 

鹿児島紅(カゴシマコウ)
鹿児島紅(カゴシマコウ) posted by (C)ciba

 

道知辺(ミチシルベ)
道知辺(ミチシルベ) posted by (C)ciba

 

早くに咲いた河津桜は散ってしまいましたが、次の蕾が膨らんできました
河津桜(カワヅザクラ)
河津桜(カワヅザクラ) posted by (C)ciba

 

熱海桜の蕾も膨らんできました
熱海桜(アタミザクラ)
熱海桜(アタミザクラ) posted by (C)ciba

 

ジョビ君に出会いましたが、すぐに行ってしまいました、、、
尉鶲(ジョウビタキ)♂
尉鶲(ジョウビタキ)♂ posted by (C)ciba

 

アオジさんは足下までやって来ます~
足元のアオジ
足元のアオジ posted by (C)ciba

 

植物園会館前に唐橘が展示されていました
唐橘(カラタチバナ)
唐橘(カラタチバナ) posted by (C)ciba

 

別名「百両」です

唐橘(カラタチバナ)
唐橘(カラタチバナ) posted by (C)ciba

 

販売されていたチェッカーベリー
チェッカーベリー
チェッカーベリー posted by (C)ciba

 

まだ少し雪が残っていました
雪と氷の残る植物園
雪と氷の残る植物園 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

賀茂川の鳥さんたち

2月3日

 

散歩に賀茂川に出ると翡翠が止まっていました~
川の中の翡翠(カワセミ)
川の中の翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba

 

少しずつ南に移動し、さらに向こう岸に飛んでいったので、追いかけていきました
翡翠(カワセミ)
翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba

 

葵橋近くまで行って、やっと近くで撮れました
賀茂川の翡翠(カワセミ)
賀茂川の翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba

 

百舌鳥にも会いました
百舌鳥(モズ)
百舌鳥(モズ) posted by (C)ciba

 

百舌鳥(モズ)
百舌鳥(モズ) posted by (C)ciba

 

真鴨のカップル
真鴨のカップル
真鴨のカップル posted by (C)ciba

 

ヌートリアもいました
ヌートリア
ヌートリア posted by (C)ciba

| | コメント (0)

北野天満宮の梅、蝋梅~雪の比良の神社へ

2月2日

 

北野天満宮の梅の様子を見てきました

梅苑入り口
梅苑入り口 posted by (C)ciba

 

絵馬堂前の紅梅
絵馬堂前の紅梅 posted by (C)ciba

 

北野天満宮の紅梅
北野天満宮の紅梅 posted by (C)ciba

 

雲竜梅(ウンリュウバイ)
雲竜梅(ウンリュウバイ) posted by (C)ciba

 

白梅
白梅 posted by (C)ciba

 

三光門脇も咲き始めました
三光門脇の白梅
三光門脇の白梅 posted by (C)ciba

 

三光門脇の白梅
三光門脇の白梅 posted by (C)ciba

 

三光門脇の白梅
三光門脇の白梅 posted by (C)ciba

 

紅梅殿と白梅
紅梅殿と白梅 posted by (C)ciba

 

枝垂れ梅も咲いています

枝垂れ梅
枝垂れ梅 posted by (C)ciba

 

枝垂れ梅
枝垂れ梅 posted by (C)ciba

 

撫で牛さんと
撫で牛さんと白梅
撫で牛さんと白梅 posted by (C)ciba

 

宝物殿前の白梅
宝物殿前の白梅
宝物殿前の白梅 posted by (C)ciba

 

紅梅
紅梅 posted by (C)ciba

 

長五郎餅前の紅梅
長五郎餅前の紅梅 posted by (C)ciba

 

まだ見頃には早かったので、梅苑には入らず(入園料も高いし、、、)

石灯籠と紅梅
石灯籠と紅梅 posted by (C)ciba

 

蝋梅はほぼ満開~

橘の実と蝋梅(ロウバイ)
橘の実と蝋梅(ロウバイ) posted by (C)ciba

 

蝋梅(ロウバイ)
蝋梅(ロウバイ) posted by (C)ciba

 

屋根にはまだ雪が残っていました
雪の残る北野天満宮
雪の残る北野天満宮 posted by (C)ciba

 

雪の残る絵馬所
雪の残る絵馬所 posted by (C)ciba

 

手水の牛さんを見上げるヒヨ
お前大きいけど動けないんだな~
お前大きいけど動けないんだな~ posted by (C)ciba

 

平野神社でも雪が残っていました
雪の残る平野神社
雪の残る平野神社 posted by (C)ciba

 

本殿脇の十月桜
十月桜(ジュウガツザクラ)
十月桜(ジュウガツザクラ) posted by (C)ciba

 

素芯蠟梅
素芯蠟梅(ソシンロウバイ)
素芯蠟梅(ソシンロウバイ) posted by (C)ciba

 

桜園の菜の花

菜の花(ナノハナ)
菜の花(ナノハナ) posted by (C)ciba

 

こんな茸が生えていました
紅白の茸
紅白の茸 posted by (C)ciba

 

河津桜の蕾が膨らんでいました
河津桜(カワヅザクラ)
河津桜(カワヅザクラ) posted by (C)ciba

| | コメント (0)

賀茂川~高野川の鳥さん、雪の残る下鴨神社

2月1日

 

朝新聞を取りに出ると、お隣の前に磯鵯がいました~
磯鵯(イソヒヨドリ)♀
磯鵯(イソヒヨドリ)♀ posted by (C)ciba

 

磯鵯(イソヒヨドリ)♀
磯鵯(イソヒヨドリ)♀ posted by (C)ciba

 

賀茂川から高野川へ
雪の上のヒドリガモ
雪の上のヒドリガモ posted by (C)ciba

 

いろんな鳥さんに会えました~
カイツブリ
カイツブリ posted by (C)ciba

 

黄鶺鴒(キセキレイ)
黄鶺鴒(キセキレイ) posted by (C)ciba

 

黄鶺鴒(キセキレイ)
黄鶺鴒(キセキレイ) posted by (C)ciba

 

黄鶺鴒(キセキレイ)
黄鶺鴒(キセキレイ) posted by (C)ciba

 

磯鵯(イソシギ)
磯鵯(イソシギ) posted by (C)ciba

 

磯鵯(イソシギ)
磯鵯(イソシギ) posted by (C)ciba

 

磯鵯(イソシギ)
磯鵯(イソシギ) posted by (C)ciba

 

磯鵯(イソシギ)
磯鵯(イソシギ) posted by (C)ciba

 

下鴨神社にはまだ雪が残っていました
下鴨神社の雪景色
下鴨神社の雪景色 posted by (C)ciba

 

雪の残る下鴨神社
雪の残る下鴨神社 posted by (C)ciba

 

雪の残る下鴨神社
雪の残る下鴨神社 posted by (C)ciba

 

雪の残る下鴨神社
雪の残る下鴨神社 posted by (C)ciba

 

雪の残る泉川
雪の残る泉川 posted by (C)ciba

 

真弓の実が残っていました
真弓(マユミ)
真弓(マユミ) posted by (C)ciba

 

光琳の梅も雪の中~
光琳の梅
光琳の梅 posted by (C)ciba

 

雪の残る楼門
雪の残る楼門 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

賀茂川と植物園の鳥さんたち

1月3l日

 

賀茂川で磯鵯に会いました
磯鵯(イソヒヨドリ)♀
磯鵯(イソヒヨドリ)♀ posted by (C)ciba

 

磯鵯(イソヒヨドリ)♀
磯鵯(イソヒヨドリ)♀ posted by (C)ciba

 

ジョビ君にも
賀茂川のジョビ君
賀茂川のジョビ君 posted by (C)ciba

 

河原にはまだ雪が残っていました
賀茂川のジョビ君
賀茂川のジョビ君 posted by (C)ciba

 

賀茂川のジョビ君
賀茂川のジョビ君 posted by (C)ciba

 

陸に上がっったヒドリガモ
雪の上のヒドリガモ
雪の上のヒドリガモ posted by (C)ciba

 

植物園でも雪の中に八条鶫
雪の中の八条鶫(ハチジョウツグミ)
雪の中の八条鶫(ハチジョウツグミ) posted by (C)ciba

 

雪の中の八条鶫(ハチジョウツグミ)
雪の中の八条鶫(ハチジョウツグミ) posted by (C)ciba

 

八条鶫(ハチジョウツグミ)
八条鶫(ハチジョウツグミ) posted by (C)ciba

 

白腹。よく似ていますね~
白腹(シロハラ)
白腹(シロハラ) posted by (C)ciba

 

翡翠もいましたが、撮れたのは一枚だけ、、、
翡翠(カワセミ)
翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba

 

植物園でもジョビ君
尉鶲(ジョウビタキ)♂
尉鶲(ジョウビタキ)♂ posted by (C)ciba

 

尉鶲(ジョウビタキ)♂
尉鶲(ジョウビタキ)♂ posted by (C)ciba

 

尉鶲(ジョウビタキ)♂
尉鶲(ジョウビタキ)♂ posted by (C)ciba

 

桜園にもいました
桜園のジョビ君
桜園のジョビ君 posted by (C)ciba

 

桜園のジョビ君
桜園のジョビ君 posted by (C)ciba

 

桜園のジョビ君
桜園のジョビ君 posted by (C)ciba

 

桜園のジョビ君
桜園のジョビ君 posted by (C)ciba

 

河原鶸
河原鶸(カワラヒワ)
河原鶸(カワラヒワ) posted by (C)ciba

 

雪の残る比叡山
雪の残る比叡山
雪の残る比叡山 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

雪の残る京都御苑

1月30日

 

まだ雪の残る京都御苑へ
雪の残る御苑と大文字
雪の残る御苑と大文字 posted by (C)ciba

 

雪の残る近衛邸
雪の残る近衛邸 posted by (C)ciba

 

御苑から見る雪の大文字
御苑から見る雪の大文字 posted by (C)ciba

 

雪の残る白雲神社
雪の残る白雲神社 posted by (C)ciba

 

雪の翔平門
雪の翔平門 posted by (C)ciba

 

梅林にも雪が残っていました

雪の残る梅林
雪の残る梅林 posted by (C)ciba

 

早くから咲いた花は色あせ始め、このところの寒さで次が咲かないので、中途半端な感じになっています、、、
少し色あせた紅梅
少し色あせた紅梅 posted by (C)ciba

 

出水の小川脇の白梅
出水の小川脇の白梅 posted by (C)ciba

 

雪の中の白梅
雪の中の白梅 posted by (C)ciba

 

宗像神社北側の白梅は満開~
宗像神社北側の白梅
宗像神社北側の白梅 posted by (C)ciba

 

隣の紅梅もかなり咲いてきました
鹿児島紅(カゴシマコウ)?
鹿児島紅(カゴシマコウ)? posted by (C)ciba

 

清和院休憩所脇に白梅が植えられています
清和院休憩所脇の白梅
清和院休憩所脇の白梅 posted by (C)ciba

 

出水の小川脇の素芯蠟梅も咲き始めました
素芯蠟梅(ソシンロウバイ)
素芯蠟梅(ソシンロウバイ) posted by (C)ciba

 

雪の残る近衛池に黄鶺鴒がいました
近衛池の黄鶺鴒(キセキレイ)
近衛池の黄鶺鴒(キセキレイ) posted by (C)ciba

 

アトリにも会えました~
アトリ
アトリ posted by (C)ciba

 

アトリ
アトリ posted by (C)ciba

 

雪の上のアトリ
雪の上のアトリ posted by (C)ciba

 

白腹には何カ所かで会いました
白腹(シロハラ)
白腹(シロハラ) posted by (C)ciba

 

鳥の水場近くにはイカルの群れ
雪の上のイカル
雪の上のイカル posted by (C)ciba

 

50羽以上でした~
イカルの群れ
イカルの群れ posted by (C)ciba

 

シメもいました
鴲(シメ)
鴲(シメ) posted by (C)ciba

 

鴲(シメ)
鴲(シメ) posted by (C)ciba

 

鴲(シメ)
鴲(シメ) posted by (C)ciba

 

アオジ
雪の前のアオジ
雪の前のアオジ posted by (C)ciba

 

アオジ
アオジ posted by (C)ciba

 

山雀や四十雀と一緒にルリちゃんがやって来ました~
ルリビタキ♀
ルリビタキ♀ posted by (C)ciba

 

山雀(ヤマガラ)
山雀(ヤマガラ) posted by (C)ciba

 

翔平門北ではエナガが群れていました
エナガっち
エナガっち posted by (C)ciba

 

エナガっち
エナガっち posted by (C)ciba

 

相国寺塔頭・林光院でも白梅が咲いてきました
林光院の白梅
林光院の白梅 posted by (C)ciba

 

雪の残る林光院
雪の残る林光院 posted by (C)ciba

 

蓮池にはキンクロハジロと川鵜がいました
蓮池のキンクロハジロ
蓮池のキンクロハジロ posted by (C)ciba

 

蓮池の川鵜(カワウ)
蓮池の川鵜(カワウ) posted by (C)ciba

 

天寧寺額縁門にも雪が残っていました
雪の額縁門
雪の額縁門 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

雪の残る京都府立植物園

1月29日

 

植物園にはまだ雪が一杯残っていました~
雪の植物園
雪の植物園 posted by (C)ciba

 

雪の植物園から見る雪の比叡山
雪の植物園から見る雪の比叡山 posted by (C)ciba

 

雪と氷の紫陽花園
雪と氷の紫陽花園 posted by (C)ciba

 

雪の植物園
雪の植物園 posted by (C)ciba

 

植物園から見える水井山、横高山や「妙」にも雪
雪をかぶった水井山と横高山
雪をかぶった水井山と横高山 posted by (C)ciba

 

雪の残る「妙」
雪の残る「妙」 posted by (C)ciba

 

雪の植物園
雪の植物園 posted by (C)ciba

 

雪の中の水車小屋
雪の中の水車小屋 posted by (C)ciba

 

雪の中の池
雪の中の池 posted by (C)ciba

 

梅林にも雪が残っていました
雪の中の紅梅
雪の中の紅梅 posted by (C)ciba

 

雪の中の紅梅
雪の中の紅梅 posted by (C)ciba

 

白加賀(シラカガ)
白加賀(シラカガ) posted by (C)ciba

 

とは言え、かなり溶けてきているので、鳥さんが活発に活動していました
雪の中の山雀さん
雪の中の山雀さん posted by (C)ciba

 

どうしようかな~?
どうしようかな~? posted by (C)ciba

 

山雀(ヤマガラ)
山雀(ヤマガラ) posted by (C)ciba

 

河原鶸(カワラヒワ)
河原鶸(カワラヒワ) posted by (C)ciba

 

目白(メジロ)
目白(メジロ) posted by (C)ciba

 

白腹(シロハラ)
白腹(シロハラ) posted by (C)ciba

 

白腹(シロハラ)
白腹(シロハラ) posted by (C)ciba

 

アオジ
アオジ posted by (C)ciba

 

河原鶸(カワラヒワ)
河原鶸(カワラヒワ) posted by (C)ciba

 

いつもの蓮池に翡翠がいましたが、すぐ飛んで行ってしまいました、、、
翡翠(カワセミ)
翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba

 

ジョビ君には何度か会ったのですが、すぐに飛んで行ってしまいます、、
尉鶲(ジョウビタキ)♂
尉鶲(ジョウビタキ)♂ posted by (C)ciba

 

尉鶲(ジョウビタキ)♂
尉鶲(ジョウビタキ)♂ posted by (C)ciba

 

雪の中のジョビ君
雪の中のジョビ君 posted by (C)ciba

 

と思っていたら、正門を出たところでゆっくり撮らせてくれました~
ジョビ君
ジョビ君 posted by (C)ciba

 

ジョビ君
ジョビ君 posted by (C)ciba

 

ジョビ君
ジョビ君 posted by (C)ciba

 

駐車場わきからは雪の大文字がよく見えました
雪の大文字
雪の大文字 posted by (C)ciba

 

賀茂川沿いではイカル
イカル
イカル posted by (C)ciba

| | コメント (0)

賀茂川雪景色

1月28日

 

夜のうちに雪が降ったらしく、今日も賀茂川は一面の雪景色
樹氷のように~~~
樹氷のように~~~ posted by (C)ciba

 

雪の賀茂川
雪の賀茂川 posted by (C)ciba

 

青空の下、素晴らしい雪景色でした~
青空の下の雪の賀茂川
青空の下の雪の賀茂川 posted by (C)ciba

 

青空の下の雪の賀茂川
青空の下の雪の賀茂川 posted by (C)ciba

 

賀茂川雪景色
賀茂川雪景色 posted by (C)ciba

 

大文字や船形も雪の中です
雪の大文字
雪の大文字 posted by (C)ciba

 

雪の船形
雪の船形 posted by (C)ciba

 

賀茂川雪景色
賀茂川雪景色 posted by (C)ciba

 

賀茂川の雪景色
賀茂川の雪景色 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

雪の下鴨神社

1月26日

 

雪の下鴨神社へ
雪の下鴨神社
雪の下鴨神社 posted by (C)ciba

 

道に残った雪が凍り付いて、恐々る歩かないといけない場所もありました、、、
雪の残る参道
雪の残る参道 posted by (C)ciba

 

下鴨神社の雪景色
下鴨神社の雪景色 posted by (C)ciba

 

雪の上に黄鶺鴒がいました~
雪の上の黄鶺鴒(キセキレイ)
雪の上の黄鶺鴒(キセキレイ) posted by (C)ciba

 

黄鶺鴒(キセキレイ)
黄鶺鴒(キセキレイ) posted by (C)ciba

 

黄鶺鴒(キセキレイ)
黄鶺鴒(キセキレイ) posted by (C)ciba

 

雪の下鴨神社
雪の下鴨神社 posted by (C)ciba

 

雪の中の楼門
雪の中の楼門 posted by (C)ciba

 

下鴨神社雪景色
下鴨神社雪景色 posted by (C)ciba

 

雪の下鴨神社
雪の下鴨神社 posted by (C)ciba

 

下鴨神社の雪景色
下鴨神社の雪景色 posted by (C)ciba

 

下鴨神社の雪景色
下鴨神社の雪景色 posted by (C)ciba

 

雪の中に咲く光琳の梅
雪の中の光琳の梅
雪の中の光琳の梅 posted by (C)ciba

 

雪の中の光琳の梅
雪の中の光琳の梅 posted by (C)ciba

 

雪の下鴨神社
雪の下鴨神社 posted by (C)ciba

 

下鴨神社の雪景色
下鴨神社の雪景色 posted by (C)ciba

 

雪の下鴨神社
雪の下鴨神社 posted by (C)ciba

 

相生社
相生社 posted by (C)ciba

 

雪をかぶった楼門
雪をかぶった楼門 posted by (C)ciba

 

下鴨神社の雪景色
下鴨神社の雪景色 posted by (C)ciba

 

雪の残る大鳥居
雪の残る大鳥居 posted by (C)ciba

 

下鴨神社の雪景色
下鴨神社の雪景色 posted by (C)ciba

 

帰りに賀茂川の雪景色も見てきました
賀茂川の雪景色
賀茂川の雪景色 posted by (C)ciba

 

賀茂川雪景色
賀茂川雪景色 posted by (C)ciba

 

| | コメント (0)

雪の賀茂川

1月25日

 

十数年に一度の寒気とかで、賀茂川でも雪が積もりました
雪の賀茂川
雪の賀茂川 posted by (C)ciba

 

雪の賀茂川
雪の賀茂川 posted by (C)ciba

 

賀茂川雪景色
賀茂川雪景色 posted by (C)ciba

 

雪の賀茂川
雪の賀茂川 posted by (C)ciba

 

雪の賀茂川
雪の賀茂川 posted by (C)ciba

 

賀茂川の雪景色
賀茂川の雪景色 posted by (C)ciba

 

雪の賀茂川
雪の賀茂川 posted by (C)ciba

 

賀茂川雪景色
賀茂川雪景色 posted by (C)ciba

 

賀茂川の雪景色
賀茂川の雪景色 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

京都御苑の梅と鳥さんたち

1月22日

 

御苑の梅がかなり咲いてきました

京都御苑梅林
京都御苑梅林 posted by (C)ciba

 

梅林の紅梅
梅林の紅梅 posted by (C)ciba

 

一重の紅梅
一重の紅梅 posted by (C)ciba

 

梅林の白梅
梅林の白梅 posted by (C)ciba

 

ジョビ君がいましたが、すぐに飛んで行ってしまいました、、、
梅林のジョビ君
梅林のジョビ君 posted by (C)ciba

 

梅林の冬空
梅林の冬空 posted by (C)ciba

 

出水広場北部の紅梅はもう満開に~
出水広場北部の紅梅
出水広場北部の紅梅 posted by (C)ciba

 

出水の小川脇の白梅も咲いてきました
出水の小川脇の白梅
出水の小川脇の白梅 posted by (C)ciba

 

出水の小川脇の白梅
出水の小川脇の白梅 posted by (C)ciba

 

出水口脇
紅梅
紅梅 posted by (C)ciba

 

宗像神社北側の白梅
宗像神社北側の白梅
宗像神社北側の白梅 posted by (C)ciba

 

紅梅も咲いてきました
宗像神社北側の紅梅
宗像神社北側の紅梅 posted by (C)ciba

 

宗像神社境内の白梅もほぼ満開です
宗像神社の白梅と山茶花
宗像神社の白梅と山茶花 posted by (C)ciba

 

山茶花の前の白梅
山茶花の前の白梅 posted by (C)ciba

 

梅、山茶花、水仙、椿咲く宗像神社
梅、山茶花、水仙、椿咲く宗像神社 posted by (C)ciba

 

椿も綺麗に咲いています
宗像神社の椿
宗像神社の椿 posted by (C)ciba

 

椿のお社
椿のお社 posted by (C)ciba

 

閑院宮邸の池に翡翠がやってくるというので見に行きましたが、いたのは青鷺さん、、、
閑院宮邸跡の青鷺(アオサギ)
閑院宮邸跡の青鷺(アオサギ) posted by (C)ciba

 

閑院宮邸の山茶花
山茶花(サザンカ)
山茶花(サザンカ) posted by (C)ciba

 

門脇の白梅が咲き始めていました
閑院宮邸跡の白梅
閑院宮邸跡の白梅 posted by (C)ciba

 

休憩所脇の白梅
白梅
白梅 posted by (C)ciba

 

側に満開の山茶花があります

満開の山茶花(サザンカ)
満開の山茶花(サザンカ) posted by (C)ciba

 

イカルにも会えました
イカル
イカル posted by (C)ciba

 

園内各所で白腹
白腹(シロハラ)
白腹(シロハラ) posted by (C)ciba

 

近衛池の白腹(シロハラ)
近衛池の白腹(シロハラ) posted by (C)ciba

 

白腹(シロハラ)
白腹(シロハラ) posted by (C)ciba

 

白腹(シロハラ)
白腹(シロハラ) posted by (C)ciba

 

鳥の水場にはビンズイがやって来ました
水浴びするビンズイ
水浴びするビンズイ posted by (C)ciba

 

水浴び場のビンズイ
水浴び場のビンズイ posted by (C)ciba

 

丸くて遠くからは卵のように見え、とても可愛かったです~
ビンズイ
ビンズイ posted by (C)ciba

| | コメント (0)

京都府立植物園の翡翠と鳥さんたち

1月20日

 

今日も府立植物園へ
翡翠(カワセミ)
翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba

 

いつもの蓮池に翡翠がいました
翡翠(カワセミ)
翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba

 

ちょっと目を離したすきに飛んでしまうので
翡翠(カワセミ)
翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba

 

飛ぶところを撮ろうと狙いました
1 飛ばないかな~
1 飛ばないかな~ posted by (C)ciba

 

2 おや、動いたぞ
2 おや、動いたぞ posted by (C)ciba

 

飛びそうな姿勢になりましたが
3 オッ!飛ぶかな~
3 オッ!飛ぶかな~ posted by (C)ciba

 

4 やっぱ、やめた~
4 やっぱ、やめた~ posted by (C)ciba

 

5 と思ったら、飛んだ~~~
5 と思ったら、飛んだ~~~ posted by (C)ciba

 

翡翠(カワセミ)
翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba

 

翡翠(カワセミ)
翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba

 

なんとか飛ぶ姿を捉えることができました~
飛んだ~~~
飛んだ~~~ posted by (C)ciba

 

飛ぶ翡翠(カワセミ)
飛ぶ翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba

 

飛ぶ翡翠(カワセミ)
飛ぶ翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba

 

ジョビ君やアオジにも
尉鶲(ジョウビタキ)
尉鶲(ジョウビタキ) posted by (C)ciba

 

アオジ
アオジ posted by (C)ciba

 

茂みの下でゴゾゴゾ動いているものがいたので、鶯かな~と期待したのですが、、
茂みの下で
茂みの下で posted by (C)ciba

 

残念ながら、白腹でした
シロハラ
シロハラ posted by (C)ciba

 

スノードロップがとても綺麗に咲いていました
スノードロップ
スノードロップ posted by (C)ciba

 

白雪の赤花
白雪(シラユキ)
白雪(シラユキ) posted by (C)ciba

 

梅林脇の蝋梅はもう満開になりました~
蝋梅(ロウバイ)
蝋梅(ロウバイ) posted by (C)ciba

 

冬の池
冬の池 posted by (C)ciba

 

冬晴れの賀茂川
冬晴れの賀茂川 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

京都府立植物園の梅、椿、蝋梅、桜と鳥さんたち

1月19日

 

植物園梅林では冬至梅、鹿児島、未開紅が咲いてきました
冬至梅(トウジバイ)
冬至梅(トウジバイ) posted by (C)ciba

 

冬至梅(トウジバイ)
冬至梅(トウジバイ) posted by (C)ciba

 

鹿児島(カゴシマ)
鹿児島(カゴシマ) posted by (C)ciba

 

未開紅(ミカイコウ)

 

八重寒紅はもうよく咲いています
八重寒紅(ヤエカンコウ)
八重寒紅(ヤエカンコウ) posted by (C)ciba

 

椿の種類も増えてきました
京唐子(キョウカラコ)
京唐子(キョウカラコ) posted by (C)ciba

 

京唐子(キョウカラコ)
京唐子(キョウカラコ) posted by (C)ciba

 

椿にも鹿児島があります
鹿児島(カゴシマ)
鹿児島(カゴシマ) posted by (C)ciba

 

唐子咲きの椿
唐子咲きの椿 posted by (C)ciba

 

絞臘月(シボリロウゲツ)
絞臘月(シボリロウゲツ) posted by (C)ciba

 

有楽(ウラク)
有楽(ウラク) posted by (C)ciba

 

大神楽(ダイカグラ)
大神楽(ダイカグラ) posted by (C)ciba

 

玉川(タマガワ)
玉川(タマガワ) posted by (C)ciba

 

雪中花(セッチュウカ)

 

桃色雪中花(モモイロセッチュウカ)
桃色雪中花(モモイロセッチュウカ) posted by (C)ciba

 

隠れ磯(カクレイソ)

 

紅侘助(ベニワビスケ)

 

<p有明(アリアケ)>

 

可愛い山茶花「散姫」
散姫(チリヒメ)

 

蝋梅、雲南蠟梅はもう満開~
蝋梅(ロウバイ)

 

蝋梅(ロウバイ)

 

雲南蝋梅(ウンナンロウバイ)

 

雲南蝋梅(ウンナンロウバイ)

 

ロケニア・レモンビューティーも咲いています
ロケニア・レモンビューティー
ロケニア・レモンビューティー posted by (C)ciba

 

ロケニア・レモンビューティー
ロケニア・レモンビューティー posted by (C)ciba

 

寒桜
寒桜(カンザクラ)

 

河津桜も咲き始めていました
河津桜(カワヅザクラ)
河津桜(カワヅザクラ) posted by (C)ciba

 

白腹、アオジ、四十雀がいました
白腹(シロハラ)
白腹(シロハラ) posted by (C)ciba

 

アオジ
アオジ posted by (C)ciba

 

四十雀(シジュウカラ)
四十雀(シジュウカラ) posted by (C)ciba

 

コゲラも~

コゲラ

 

楠並木脇の支那満作も咲き始めました
咲き始めた支那満作(シナマンサク)
咲き始めた支那満作(シナマンサク) posted by (C)ciba

 

| | コメント (0)

下鴨神社の光琳の梅が咲き始めました~+賀茂川、高野川の鳥さんたち

1月18日

 

賀茂川から高野川を通り、下鴨神社へ
書の飾られた舞殿
書の飾られた舞殿 posted by (C)ciba

 

賀茂川沿いでも素芯蝋梅が咲き始めています
素心蝋梅(ソシンロウバイ)
素心蝋梅(ソシンロウバイ) posted by (C)ciba

 

烏と鳶のバトル
烏と鳶のバトル
烏と鳶のバトル posted by (C)ciba

 

エナガにも会いました
エナガ
エナガ posted by (C)ciba

 

可愛いお尻
可愛いお尻 posted by (C)ciba

 

四十雀も
四十雀(シジュウカラ)
四十雀(シジュウカラ) posted by (C)ciba

 

出町三角州から下流の橋がいくつか見えます
橋の下の橋の下の橋、、、
橋の下の橋の下の橋、、、 posted by (C)ciba

 

鴨川の亀さん
鴨川の亀さん posted by (C)ciba

 

高野川には水仙が咲いています

水仙(スイセン)
水仙(スイセン) posted by (C)ciba

 

御蔭小橋から見る泉川

泉川
泉川 posted by (C)ciba

 

鶫やヒヨドリが水浴びしていました
水浴びする鶫(ツグミ)と鳩
水浴びする鶫(ツグミ)と鳩 posted by (C)ciba

 

ヒヨの水浴び
ヒヨの水浴び posted by (C)ciba

 

瀬見の小川
冬の瀬見の小川
冬の瀬見の小川 posted by (C)ciba

 

御神木
御神木 posted by (C)ciba

 

散策路脇には椿が咲いています
散策路脇の椿
散策路脇の椿 posted by (C)ciba

 

光琳の梅も咲き始めました
咲き始めた光琳の梅
咲き始めた光琳の梅 posted by (C)ciba

 

咲き始めた光琳の梅
咲き始めた光琳の梅 posted by (C)ciba

 

色んな所で多羅葉が赤く色づいています
多羅葉(タラヨウ)
多羅葉(タラヨウ) posted by (C)ciba

 

御手洗三本杉向かいの白侘助
白侘助(シロワビスケ)
白侘助(シロワビスケ) posted by (C)ciba

| | コメント (0)

京都御苑の梅、蝋梅と鳥さんたち

1月17日

 

京都御苑の梅がよく咲いてきました
もう満開~~~
もう満開~~~ posted by (C)ciba

 

出水広場北部の八重寒紅はもう見頃になっています
出水広場北部の八重寒紅(ヤエカンコウ)
出水広場北部の八重寒紅(ヤエカンコウ) posted by (C)ciba

 

八重寒紅(ヤエカンコウ)
八重寒紅(ヤエカンコウ) posted by (C)ciba

 

梅林でも~
梅林の紅梅
梅林の紅梅 posted by (C)ciba

 

梅林の白梅
梅林の白梅 posted by (C)ciba

 

梅林の紅梅
梅林の紅梅 posted by (C)ciba

 

梅林の紅梅
梅林の紅梅 posted by (C)ciba

 

梅林の紅梅
梅林の紅梅 posted by (C)ciba

 

山雀がやって来ました~
山雀(ヤマガラ)
山雀(ヤマガラ) posted by (C)ciba

 

コゲラもいました

コゲラ
コゲラ posted by (C)ciba

 

出水口東側の白梅もよく咲いています

出水口東側の白梅
出水口東側の白梅 posted by (C)ciba

 

白梅
白梅 posted by (C)ciba

 

隣の紅梅
紅梅
紅梅 posted by (C)ciba

 

紅梅
紅梅 posted by (C)ciba

 

出水の小川脇の白梅
出水の小川脇の白梅
出水の小川脇の白梅 posted by (C)ciba

 

白梅
白梅 posted by (C)ciba

 

宗像神社北側の白梅もよく咲いています
宗像神社北側の白梅
宗像神社北側の白梅 posted by (C)ciba

 

隣の紅梅も咲いてきました
宗像神社北側の紅梅
宗像神社北側の紅梅 posted by (C)ciba

 

紅梅、白梅
紅梅、白梅 posted by (C)ciba

 

各所で蝋梅もよく咲いていました
雲南蝋梅(ウンナンロウバイ)
雲南蝋梅(ウンナンロウバイ) posted by (C)ciba

 

宮内庁事務所北部の雲南蝋梅
雲南蝋梅(ウンナンロウバイ)
雲南蝋梅(ウンナンロウバイ) posted by (C)ciba

 

雲南蝋梅(ウンナンロウバイ)
雲南蝋梅(ウンナンロウバイ) posted by (C)ciba

 

皇宮警察署の素心蝋梅
皇宮警察署の素心蝋梅(ソシンロウバイ)
皇宮警察署の素心蝋梅(ソシンロウバイ) posted by (C)ciba

 

出水広場でも咲き始め
咲き始めた素心蝋梅(ソシンロウバイ)
咲き始めた素心蝋梅(ソシンロウバイ) posted by (C)ciba

 

宗像神社北側の素心蝋梅はもう満開~~~
素心蝋梅(ソシンロウバイ)
素心蝋梅(ソシンロウバイ) posted by (C)ciba

 

満開の素心蝋梅(ソシンロウバイ)
満開の素心蝋梅(ソシンロウバイ) posted by (C)ciba

 

児童公園北の蝋梅も咲き始めました
咲き始めた蝋梅(ロウバイ)
咲き始めた蝋梅(ロウバイ) posted by (C)ciba

 

十月桜も綺麗に咲いています
十月桜(ジュウガツザクラ)
十月桜(ジュウガツザクラ) posted by (C)ciba

 

冬空の出水広場
冬空の出水広場 posted by (C)ciba

 

鳥の水場ではシメ
シメ
シメ posted by (C)ciba

 

水飲み場のシメ
水飲み場のシメ posted by (C)ciba

 

アッ~飛んだ~~
アッ~飛んだ~~ posted by (C)ciba

 

山雀もやって来ました
水飲み場の山雀(ヤマガラ)
水飲み場の山雀(ヤマガラ) posted by (C)ciba

 

近くの枝には四十雀
四十雀(シジュウカラ)
四十雀(シジュウカラ) posted by (C)ciba

 

 

相国寺林光院の白梅も咲いていました
林光院の白梅
林光院の白梅 posted by (C)ciba

 

行くときには山に雪が見えました
雪の北山
雪の北山 posted by (C)ciba

 

雪の北山
雪の北山 posted by (C)ciba

 

雪の愛宕山
雪の愛宕山 posted by (C)ciba

 

比叡山はうっすら
比叡山はうっすら posted by (C)ciba

 

帰りにはもうかなり消えていました
北山の雪
北山の雪 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »