« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月

京都府立植物園の梅、蝋梅、桜と尉鶲、賀茂川の鳥さん

1月16日

 

府立植物園の梅が色々咲いてきました
八重寒紅(ヤエカンコウ)
八重寒紅(ヤエカンコウ) posted by (C)ciba

 

八重寒紅はもうよく咲いています
八重寒紅(ヤエカンコウ)
八重寒紅(ヤエカンコウ) posted by (C)ciba

 

香篆。枝がくねくね曲がる雲龍梅です。
香篆(コウテン)
香篆(コウテン) posted by (C)ciba

 

鹿児島
鹿児島(カゴシマ)
鹿児島(カゴシマ) posted by (C)ciba

 

白加賀
白加賀(シラカガ)
白加賀(シラカガ) posted by (C)ciba

 

甲州小梅、冬至梅も咲き始め
甲州小梅(コウシュウコウメ)
甲州小梅(コウシュウコウメ) posted by (C)ciba

 

冬至梅(トウジバイ)
冬至梅(トウジバイ) posted by (C)ciba

 

玉牡丹の蕾も膨らんできました
蕾膨らむ
蕾膨らむ posted by (C)ciba

 

園西部の素心蝋梅も咲き始めました
咲き始めた素心蝋梅(ソシンロバイ)
咲き始めた素心蝋梅(ソシンロバイ) posted by (C)ciba

 

咲き始めた素心蝋梅(ソシンロバイ)
咲き始めた素心蝋梅(ソシンロバイ) posted by (C)ciba

 

側の蝋梅はもうよく咲いています
蝋梅(ロウバイ)
蝋梅(ロウバイ) posted by (C)ciba

 

蝋梅(ロウバイ)
蝋梅(ロウバイ) posted by (C)ciba

 

山茶花と散り山茶花の共演
山茶花(サザンカ)
山茶花(サザンカ) posted by (C)ciba

 

散り山茶花
散り山茶花 posted by (C)ciba

 

水車小屋と山茶花(サザンカ)
水車小屋と山茶花(サザンカ) posted by (C)ciba

 

山茶花(サザンカ)
山茶花(サザンカ) posted by (C)ciba

 

生態園ではペーパーホワイト

ペーパーホワイト
ペーパーホワイト posted by (C)ciba

 

四季彩りの丘で尉鶲に会えました~
四季彩りの丘の尉鶲(ジョウビタキ)
四季彩りの丘の尉鶲(ジョウビタキ) posted by (C)ciba

 

尉鶲(ジョウビタキ)
尉鶲(ジョウビタキ) posted by (C)ciba

 

尉鶲(ジョウビタキ)
尉鶲(ジョウビタキ) posted by (C)ciba

 

翡翠もいたのですが、遠くからしか撮れなかった、、、
翡翠(カワセミ)
翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba

 

他には目白
顔を出した目白(メジロ)
顔を出した目白(メジロ) posted by (C)ciba

 

目白(メジロ)
目白(メジロ) posted by (C)ciba

 

とんでもなく早く河津桜が咲き始めました
河津桜(カワヅザクラ)
河津桜(カワヅザクラ) posted by (C)ciba

 

寒桜も開き始めていました
咲き始めた寒桜(カンザクラ)
咲き始めた寒桜(カンザクラ) posted by (C)ciba

 

咲き始めた寒桜(カンザクラ)
咲き始めた寒桜(カンザクラ) posted by (C)ciba

 

隣の子福桜
子福桜(コブクザクラ)
子福桜(コブクザクラ) posted by (C)ciba

 

半木神社の鳥居を背景にエレガンスみゆきが咲いています
鳥居の前に咲くエレガンスみゆき
鳥居の前に咲くエレガンスみゆき posted by (C)ciba

 

桜園でも尉鶲に会いました
桜園の尉鶲(ジョウビタキ)
桜園の尉鶲(ジョウビタキ) posted by (C)ciba

 

桜園の尉鶲(ジョウビタキ)
桜園の尉鶲(ジョウビタキ) posted by (C)ciba

 

木瓜のお花も咲き
木瓜(ボケ)
木瓜(ボケ) posted by (C)ciba

 

銀葉アカシアの蕾が膨らんでいます
春の蕾
春の蕾 posted by (C)ciba

 

温室の上に止まっている青鷺さん
植物園監視隊
植物園監視隊 posted by (C)ciba

 

入った時には三羽だったのですが、帰るときには五羽になっていました~
増えた監視隊
増えた監視隊 posted by (C)ciba

 

園を出た所で四十雀が賑やかに囀っていました
賑やかな四十雀(シジュウカラ)
賑やかな四十雀(シジュウカラ) posted by (C)ciba

 

賀茂川ではイカルチドリ
イカルチドリ
イカルチドリ posted by (C)ciba

 

イカルチドリ
イカルチドリ posted by (C)ciba

 

けたたましく鳴いていたのは側に背黒鶺鴒がいたからかな~?
イカルチドリと背黒鶺鴒(セグロセキレイ)
イカルチドリと背黒鶺鴒(セグロセキレイ) posted by (C)ciba

 

北大路橋の下には磯鵯
磯鵯(イソヒヨドリ)
磯鵯(イソヒヨドリ) posted by (C)ciba

 

磯鵯(イソヒヨドリ)
磯鵯(イソヒヨドリ) posted by (C)ciba

| | コメント (0)

賀茂川の鳥さんたち

1月15日

 

鳥さんを見ながら賀茂川をお散歩
可愛い冠羽
可愛い冠羽 posted by (C)ciba

 

金黒羽白(キンクロハジロ)
金黒羽白(キンクロハジロ) posted by (C)ciba

 

キンクロハジロ
キンクロハジロ posted by (C)ciba

 

丘葦鴨やヒドリガモなど鴨さんはカップルでいることが多いですね~
丘葦鴨(オカヨシガモ)のカップル
丘葦鴨(オカヨシガモ)のカップル posted by (C)ciba

 

ヒドリガモのカップルと軽鴨(カルガモ)
ヒドリガモのカップルと軽鴨(カルガモ) posted by (C)ciba

 

ヒドリガモのカップル
ヒドリガモのカップル posted by (C)ciba

 

大鷭。千と千尋のカオナシに似てますね~
大鷭(オオバン)
大鷭(オオバン) posted by (C)ciba

 

磯鷸もいました
磯鷸(イソシギ)
磯鷸(イソシギ) posted by (C)ciba

 

亀も日なたぼっこしていました
亀さん
亀さん posted by (C)ciba

 

桜の枝にはイカル
イカル
イカル posted by (C)ciba

 

イカル
イカル posted by (C)ciba

 

イカルの群
イカルの群 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

府立植物園の翡翠とアオジ、山雀、賀茂川の鳥さんたち

1月13日

 

賀茂川から植物園へ
翡翠(カワセミ)
翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba

 

賀茂川でイカルチドリが飛んできたので撮ると
イカルチドリ
イカルチドリ posted by (C)ciba

 

側に大地鷸が写っていましたが、、、
大地鷸(オオジシギ)とイカルチドリ
大地鷸(オオジシギ)とイカルチドリ posted by (C)ciba

 

撮ったときにはまったく気付きませんでした、、、
大地鷸(オオジシギ)とイカルチドリ
大地鷸(オオジシギ)とイカルチドリ posted by (C)ciba

 

二羽飛び立ったのですが、もう一羽イカルチドリがいたのだと思っていました、、、
飛ぶ大地鷸(オオジシギ)とイカルチドリ
飛ぶ大地鷸(オオジシギ)とイカルチドリ posted by (C)ciba

 

最近よく会う磯鷸さん
磯鷸(イソシギ)
磯鷸(イソシギ) posted by (C)ciba

 

磯鷸(イソシギ)
磯鷸(イソシギ) posted by (C)ciba

 

カイツブリも
カイツブリ
カイツブリ posted by (C)ciba

 

ジョビ君もいましたよ~
賀茂川のジョビ君
賀茂川のジョビ君 posted by (C)ciba

 

格好いい背中
格好いい背中 posted by (C)ciba

 

河原に飛んでいって
河原に飛んでいって posted by (C)ciba

 

植物園入り口近くには鶫
鶫(ツグミ)
鶫(ツグミ) posted by (C)ciba

 

植物園に入ると、温室の上に青鷺さん。下に烏も~
植物園を監視する青鷺さんとそれを監視する烏
植物園を監視する青鷺さんとそれを監視する烏 posted by (C)ciba

 

翡翠に会えました~
翡翠(カワセミ)
翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba

 

最初は水車小屋近く
翡翠(カワセミ)
翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba

 

翡翠(カワセミ)
翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba

 

翡翠(カワセミ)
翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba

 

少しずつ移動して
翡翠(カワセミ)
翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba

 

梅林西の池に
翡翠(カワセミ)
翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba

 

アオジ、山雀もいました
アオジ
アオジ posted by (C)ciba

 

アオジ
アオジ posted by (C)ciba

 

山雀(ヤマガラ)
山雀(ヤマガラ) posted by (C)ciba

 

山雀(ヤマガラ)
山雀(ヤマガラ) posted by (C)ciba

 

山雀(ヤマガラ)
山雀(ヤマガラ) posted by (C)ciba

 

八重寒紅がかなり咲き
八重寒紅(ヤエカンコウ)
八重寒紅(ヤエカンコウ) posted by (C)ciba

 

未開梅の蕾も膨らんできました
未開梅(ミカイバイ)
未開梅(ミカイバイ) posted by (C)ciba

 

山吹、連翹が咲き始めていました、、、
とんでもなく早い山吹(ヤマブキ)
とんでもなく早い山吹(ヤマブキ) posted by (C)ciba

 

連翹(レンギョウ)
連翹(レンギョウ) posted by (C)ciba

 

青木の実が色づいています
青木(アオキ)
青木(アオキ) posted by (C)ciba

 

生態園の楓はまだ綺麗でした~
生態園の楓(フウ)
生態園の楓(フウ) posted by (C)ciba

 

一時間ほどして植物園を出ると、まだ鶫がいました
鶫(ツグミ)
鶫(ツグミ) posted by (C)ciba

 

側にもう一羽
鶫(ツグミ)
鶫(ツグミ) posted by (C)ciba

 

北大路橋の下には磯鵯
磯鵯(イソヒヨドリ)
磯鵯(イソヒヨドリ) posted by (C)ciba

 

暖かかったからか、鳶が水浴びしていました
水浴びする鳶
水浴びする鳶 posted by (C)ciba

 

小鴨も多くなりました
小鴨(コガモ)
小鴨(コガモ) posted by (C)ciba

 

小鴨とヒドリガモ
小鴨とヒドリガモ posted by (C)ciba

 

金黒羽白
キンクロハジロ
キンクロハジロ posted by (C)ciba

 

アッッ、潜った~~~
アッッ、潜った~~~ posted by (C)ciba

 

出てきました~
出てきました~ posted by (C)ciba

| | コメント (2)

冬の真如堂

1月12日

 

平安神宮から真如堂へ
冬の真如堂
冬の真如堂 posted by (C)ciba

 

伝教大師像
伝教大師像 posted by (C)ciba

 

冬の真如堂
冬の真如堂 posted by (C)ciba

 

真っ赤な山茱萸の実
山茱萸の実
山茱萸の実 posted by (C)ciba

 

法華塔脇の山茱萸(サンシュユ)
法華塔脇の山茱萸(サンシュユ) posted by (C)ciba

 

まだ綺麗な散り紅葉
散りもみじの真如堂
散りもみじの真如堂 posted by (C)ciba

 

隣には緑の苔
冬の緑
冬の緑 posted by (C)ciba

 

水仙、椿が咲いています
水仙(スイセン)
水仙(スイセン) posted by (C)ciba

 

総門脇の椿
総門脇の椿 posted by (C)ciba

 

樒のお花も~
樒(シキミ)
樒(シキミ) posted by (C)ciba

 

去来の寺・覚圓院の句碑と万両、南天
去来の寺の万両と南天
去来の寺の万両と南天 posted by (C)ciba

 

去来の寺・覚圓院のお正月飾り
去来の寺・覚圓院のお正月飾り posted by (C)ciba

 

本殿の屋根には面白い鬼瓦がありました~
本堂の鬼瓦
本堂の鬼瓦 posted by (C)ciba

 

真如堂にはしょっちゅう行ってるのですが、初めて気付きました、、、
本堂の鬼瓦
本堂の鬼瓦 posted by (C)ciba

 

白壁に落ちる冬の影も面白いですね~
冬の影
冬の影 posted by (C)ciba

 

帰り、賀茂川で飛行機を見上げる青鷺さんに会いました
飛行機を見つめる青鷺さん
飛行機を見つめる青鷺さん posted by (C)ciba

| | コメント (0)

冬の平安神宮のオシドリ

1月12日

 

冬晴れの平安神宮へ
冬晴れの平安神宮
冬晴れの平安神宮 posted by (C)ciba

 

神苑へ

冬の平安神宮
冬の平安神宮 posted by (C)ciba

 

素心蝋梅、椿が咲き
素心蝋梅(ソシンロウバイ)
素心蝋梅(ソシンロウバイ) posted by (C)ciba

 

椿
椿 posted by (C)ciba

 

薄の穂が燦めいていました

煌めく薄
煌めく薄 posted by (C)ciba

 

梅のお花も咲き始めています
平安の苑の白梅
平安の苑の白梅 posted by (C)ciba

 

平安の苑の白梅
平安の苑の白梅 posted by (C)ciba

 

紅梅の蕾
紅梅の蕾 posted by (C)ciba

 

軽鴨がお昼寝をしていました
お昼寝中の軽鴨(カルガモ)
お昼寝中の軽鴨(カルガモ) posted by (C)ciba

 

冬の白虎池を通り、蒼龍池へ
冬空を映す白虎池
冬空を映す白虎池 posted by (C)ciba

 

緑の流れ
緑の流れ posted by (C)ciba

 

蒼龍池冬景
蒼龍池冬景 posted by (C)ciba

 

冬の蒼龍池
冬の蒼龍池 posted by (C)ciba

 

軽鴨の群に一羽だけ違う鳥さんが混じっていました
あなたは誰~?
あなたは誰~? posted by (C)ciba

 

調べてもなかなか分からなかったのですが、、、
鴛鴦(オシドリ)♀
鴛鴦(オシドリ)♀ posted by (C)ciba

 

鴛鴦の雌だと教えてもらいました~
鴛鴦(オシドリ)♀
鴛鴦(オシドリ)♀ posted by (C)ciba

 

池脇に真鴨のカップル
真鴨のカップル
真鴨のカップル posted by (C)ciba

 

松の木にはエナガがやって来て、賑やかだったのですが、上手く撮れませんでした、、、
エナガ
エナガ posted by (C)ciba

 

栖鳳池へ
栖鳳池と泰平閣
栖鳳池と泰平閣 posted by (C)ciba

 

さすがに人も少なかったです
冬の泰平閣
冬の泰平閣 posted by (C)ciba

 

泰平閣から見る栖鳳池と尚美館
冬空の栖鳳池
冬空の栖鳳池 posted by (C)ciba

 

泰平閣
泰平閣 posted by (C)ciba

 

応天門
応天門 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~

1月11日

 

スノードロップが咲き始め
スノードロップ
スノードロップ posted by (C)ciba

 

蝋梅、雲南蝋梅がよく咲いてきました
梅林脇の蝋梅(ロウバイ)
梅林脇の蝋梅(ロウバイ) posted by (C)ciba

 

蝋梅(ロウバイ)
蝋梅(ロウバイ) posted by (C)ciba

 

雲南蝋梅(ウンナンロウバイ)
雲南蝋梅(ウンナンロウバイ) posted by (C)ciba

 

紅菜苔、花菜も咲き始めました

紅菜苔(コウサイタイ)
紅菜苔(コウサイタイ) posted by (C)ciba

 

花菜(ハナナ)
花菜(ハナナ) posted by (C)ciba

 

蛇の目エリカ咲く四季彩りの丘
冬の四季彩りの丘
冬の四季彩りの丘 posted by (C)ciba

 

柾の実が割れ、赤い種が顔を出しています
柾(マサキ)
柾(マサキ) posted by (C)ciba

 

一つ目小僧
一つ目小僧 posted by (C)ciba

 

真っ赤な莢?の実
莢?属の実
莢?属の実 posted by (C)ciba

 

椿・数寄屋
数寄屋(スキヤ)
数寄屋(スキヤ) posted by (C)ciba

 

山茶花はもうかなり散っています
山茶花(サザンカ)
山茶花(サザンカ) posted by (C)ciba

 

ベルベリス・チャリティ
ベルベリス(マホニア)・チャリティ
ベルベリス(マホニア)・チャリティ posted by (C)ciba

 

冬の花蕨(フユノハナワラビ)
冬の花蕨(フユノハナワラビ) posted by (C)ciba

 

寒桜の蕾も膨らんできました
寒桜(カンザクラ)
寒桜(カンザクラ) posted by (C)ciba

 

寒桜(カンザクラ)
寒桜(カンザクラ) posted by (C)ciba

 

エレガンスみゆき
エレガンスみゆき posted by (C)ciba

 

生態園の楓がまだ綺麗に残っています
生態園の楓(フウ)
生態園の楓(フウ) posted by (C)ciba

 

生態園の楓(フウ)
生態園の楓(フウ) posted by (C)ciba

 

冬の楠並木
冬の楠並木 posted by (C)ciba

 

冬の府立植物園
冬の府立植物園 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

京都府立植物園のルリビタキと尉鶲、梅、賀茂川のジョビ君

1月11日

 

今日も暖かくていい天気
冬日和の賀茂川
冬日和の賀茂川 posted by (C)ciba

 

植物園ではルリビタキ嬢に会えました~
ルリビタキ♀
ルリビタキ♀ posted by (C)ciba

 

ルリビタキ♀
ルリビタキ♀ posted by (C)ciba

 

ルリビタキ♀
ルリビタキ♀ posted by (C)ciba

 

ルリビタキ♀
ルリビタキ♀ posted by (C)ciba

 

梅林西の池脇にはジョビ君がいました
池脇のジョビ君
池脇のジョビ君 posted by (C)ciba

 

池脇のジョビ君
池脇のジョビ君 posted by (C)ciba

 

しばらくして梅林に飛んで行きました
梅林のジョビ君
梅林のジョビ君 posted by (C)ciba

 

梅林のジョビ君
梅林のジョビ君 posted by (C)ciba

 

咲いている梅の種類も少しずつ増えています
鹿児島(カゴシマ)
鹿児島(カゴシマ) posted by (C)ciba

 

甲州小梅(コウシュウコウメ)
甲州小梅(コウシュウコウメ) posted by (C)ciba

 

白加賀(シラカガ)
白加賀(シラカガ) posted by (C)ciba

 

香篆(コウテン)
香篆(コウテン) posted by (C)ciba

 

香篆(コウテン)
香篆(コウテン) posted by (C)ciba

 

八重寒紅(ヤエカンコウ)
八重寒紅(ヤエカンコウ) posted by (C)ciba

 

八重寒紅(ヤエカンコウ)
八重寒紅(ヤエカンコウ) posted by (C)ciba

 

紫陽花園脇にはアオジがいました
アオジ
アオジ posted by (C)ciba

 

アオジ二羽
アオジ二羽 posted by (C)ciba

 

いい天気でしたが、夜は冷え込んだので、池の側には霜が降り
霜
posted by (C)ciba

 

池には氷が張っていました
氷の張った蓮池
氷の張った蓮池 posted by (C)ciba

 

 

四季彩りの丘近くでは河原鶸を見ました~
河原鶸(カワラヒワ)
河原鶸(カワラヒワ) posted by (C)ciba

 

植物園を出ると、賀茂川近くにジョビ君が~
賀茂川のジョビ君
賀茂川のジョビ君 posted by (C)ciba

 

賀茂川のジョビ君
賀茂川のジョビ君 posted by (C)ciba

 

下から見上げて~
賀茂川のジョビ君
賀茂川のジョビ君 posted by (C)ciba

 

賀茂川のジョビ君
賀茂川のジョビ君 posted by (C)ciba

 

| | コメント (0)

京都御苑の梅、蝋梅

1月9日

 

御苑・出水広場北部の八重寒紅がもう見頃になりました
もう見頃に~
もう見頃に~ posted by (C)ciba

 

八重寒紅(ヤエカンコウ)
八重寒紅(ヤエカンコウ) posted by (C)ciba

 

見頃の八重寒紅(ヤエカンコウ)
見頃の八重寒紅(ヤエカンコウ) posted by (C)ciba

 

出水口東側の白梅も咲き始めました
白梅
白梅 posted by (C)ciba

 

白梅
白梅 posted by (C)ciba

 

梅林でも紅梅が咲き始め
梅林の紅梅
梅林の紅梅 posted by (C)ciba

 

梅林の紅梅
梅林の紅梅 posted by (C)ciba

 

宗像神社北側の白梅もよく咲いてきました
白梅
白梅 posted by (C)ciba

 

宗像神社北側の白梅
宗像神社北側の白梅 posted by (C)ciba

 

隣の紅梅ももう咲きそう~
開き始めた紅梅
開き始めた紅梅 posted by (C)ciba

 

境内にも白梅が咲いています
宗像神社の白梅
宗像神社の白梅 posted by (C)ciba

 

宗像神社の白梅
宗像神社の白梅 posted by (C)ciba

 

猫がやって来て初詣をしていました

猫の初詣
猫の初詣 posted by (C)ciba

 

お社の上には薮椿が咲いていました
薮椿(ヤブツバキ)
薮椿(ヤブツバキ) posted by (C)ciba

 

宗像神社北側の素心蝋梅
素心蝋梅(ソシンロウバイ)
素心蝋梅(ソシンロウバイ) posted by (C)ciba

 

宮内庁事務所北部では蝋梅が咲いていました
蝋梅(ロウバイ)
蝋梅(ロウバイ) posted by (C)ciba

 

花も実も葉も~
花も実も葉も~ posted by (C)ciba

 

堺町休憩所脇の山茶花
山茶花(サザンカ)
山茶花(サザンカ) posted by (C)ciba

 

梅林にはジョビ君がやって来ました
梅林のジョビ君
梅林のジョビ君 posted by (C)ciba

 

すぐに飛んで行ったので追いかけたのですが、撮れたのは雀たち、、、
雀たち
雀たち posted by (C)ciba

 

まだ紅葉も残っていました~
児童公園北の紅葉
児童公園北の紅葉 posted by (C)ciba

 

帰りに相国寺の塔頭・慈照院へ
慈照院
慈照院 posted by (C)ciba

 

慈照院
慈照院 posted by (C)ciba

 

朝鮮通信使ゆかりのお寺だそうです
朝鮮通信使ゆかりの寺
朝鮮通信使ゆかりの寺 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

賀茂川、高野川の鳥さん、下鴨神社の紅葉

1月8日

 

今日もいい天気~
冬日和の賀茂川
冬日和の賀茂川 posted by (C)ciba

 

賀茂川を出町三角州まで
百舌(モズ)
百舌(モズ) posted by (C)ciba

 

川の中ほどに百舌が止まっていました
百舌(モズ)
百舌(モズ) posted by (C)ciba

 

カワアイサ、オカヨシガモ、大鷭もいました
カワアイサ♂
カワアイサ♂ posted by (C)ciba

 

丘葦鴨(オカヨシガモ)のカップル
丘葦鴨(オカヨシガモ)のカップル posted by (C)ciba

 

大鷭(オオバン)
大鷭(オオバン) posted by (C)ciba

 

橋の下の世界
橋の下の世界 posted by (C)ciba

 

高野川には小鴨
小鴨(コガモ)
小鴨(コガモ) posted by (C)ciba

 

小鴨(コガモ)
小鴨(コガモ) posted by (C)ciba

 

磯鷸
磯鷸(イソシギ)
磯鷸(イソシギ) posted by (C)ciba

 

磯鷸(イソシギ)
磯鷸(イソシギ) posted by (C)ciba

 

磯鷸(イソシギ)
磯鷸(イソシギ) posted by (C)ciba

 

磯鷸(イソシギ)
磯鷸(イソシギ) posted by (C)ciba

 

二羽のイカルチドリ
イカルチドリ
イカルチドリ posted by (C)ciba

 

イカルチドリと背黒鶺鴒(セグロセキレイ)
イカルチドリと背黒鶺鴒(セグロセキレイ) posted by (C)ciba

 

磯鷸が川上に飛んでいったので、追っていくと、小鴨のカップルがいました
小鴨のカップル
小鴨のカップル posted by (C)ciba

 

軽鴨のカップルもやって来ました
軽鴨のカップル
軽鴨のカップル posted by (C)ciba

 

蓼倉橋近くには磯鷸
磯鷸(イソシギ)
磯鷸(イソシギ) posted by (C)ciba

 

先ほど飛んでいったものでしょうね
磯鷸(イソシギ)
磯鷸(イソシギ) posted by (C)ciba

 

下鴨神社へ

少し残る紅葉
少し残る紅葉 posted by (C)ciba

 

各所にまだ紅葉が残っていました

まだ残る紅葉
まだ残る紅葉 posted by (C)ciba

 

西側の車道

まだ残る紅葉
まだ残る紅葉 posted by (C)ciba

 

新年の紅葉
新年の紅葉 posted by (C)ciba

 

さるや脇
さるや脇のもみじ
さるや脇のもみじ posted by (C)ciba

 

さるや脇のもみじ
さるや脇のもみじ posted by (C)ciba

 

御手洗三本杉脇
御手洗三本杉脇の紅葉
御手洗三本杉脇の紅葉 posted by (C)ciba

 

御手洗三本杉脇の紅葉
御手洗三本杉脇の紅葉 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

京都府立植物園のルリビタキ、翡翠、尉鶲と賀茂川の鳥さん

1月7日

 

今日も植物園に行くと、ルリビタキに会えました~
ルリビタキ♂
ルリビタキ♂ posted by (C)ciba

 

ルリビタキ♀
ルリビタキ♀ posted by (C)ciba

 

翡翠にも~~~
翡翠(カワセミ)
翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba

 

翡翠(カワセミ)
翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba

 

翡翠(カワセミ)
翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba

 

ジョビ君は近くで撮れました
尉鶲(ジョウビタキ)♂
尉鶲(ジョウビタキ)♂ posted by (C)ciba

 

格好いい後ろ姿
格好いい後ろ姿 posted by (C)ciba

 

尉鶲(ジョウビタキ)♂
尉鶲(ジョウビタキ)♂ posted by (C)ciba

 

尉鶲(ジョウビタキ)♂
尉鶲(ジョウビタキ)♂ posted by (C)ciba

 

黄鶺鴒、山雀、エナガもいました
黄鶺鴒(キセキレイ)
黄鶺鴒(キセキレイ) posted by (C)ciba

 

山雀(ヤマガラ)
山雀(ヤマガラ) posted by (C)ciba

 

エナガ
エナガ posted by (C)ciba

 

北山門脇のロックガーデン二はナルキッスス・カンタブリクス
ナルキッスス・カンタブリクス
ナルキッスス・カンタブリクス posted by (C)ciba

 

芝桜
芝桜(シバザクラ)
芝桜(シバザクラ) posted by (C)ciba

 

春を待つ蕾
春を待つ蕾 posted by (C)ciba

 

賀茂川では磯鵯
磯鵯(イソヒヨドリ)♂
磯鵯(イソヒヨドリ)♂ posted by (C)ciba

 

磯鵯(イソヒヨドリ)♂
磯鵯(イソヒヨドリ)♂ posted by (C)ciba

 

イカルチドリも
イカルチドリ
イカルチドリ posted by (C)ciba

 

イカルチドリ
イカルチドリ posted by (C)ciba

 

水鳥も多くなってきました
カワアイサとヒドリガモ
カワアイサとヒドリガモ posted by (C)ciba

 

オカヨシガモのカップル
オカヨシガモのカップル posted by (C)ciba

 

真鴨、カイツブリ、カワアイサ♀
真鴨、カイツブリ、カワアイサ♀ posted by (C)ciba

 

キンクロハジロ
キンクロハジロ posted by (C)ciba

 

大鷭(オオバン)
大鷭(オオバン) posted by (C)ciba

| | コメント (0)

新春の京都府立植物園

1月6日

 

今年初めての府立植物園
香篆(コウテン)
香篆(コウテン) posted by (C)ciba

 

香篆に続いて八重寒紅も咲き始めました
八重寒紅(ヤエカンコウ)
八重寒紅(ヤエカンコウ) posted by (C)ciba

 

八重寒紅(ヤエカンコウ)
八重寒紅(ヤエカンコウ) posted by (C)ciba

 

甲州小梅、白加賀も咲き始めていました
甲州小梅(コウシュウコウメ)
甲州小梅(コウシュウコウメ) posted by (C)ciba

 

白加賀(シラカガ)
白加賀(シラカガ) posted by (C)ciba

 

梅林脇の蝋梅も綺麗に咲いてきました
蝋梅(ロウバイ)
蝋梅(ロウバイ) posted by (C)ciba

 

蝋梅(ロウバイ)
蝋梅(ロウバイ) posted by (C)ciba

 

新年なので、縁起物の千両、万両、アリドオシを

千両(センリョウ)
千両(センリョウ) posted by (C)ciba

 

万両(マンリョウ)
万両(マンリョウ) posted by (C)ciba

 

蟻通し(アリドオシ)
蟻通し(アリドオシ) posted by (C)ciba

 

十両の別名を持つ薮柑子

薮柑子(ヤブコウジ)
薮柑子(ヤブコウジ) posted by (C)ciba

 

他にも赤い実が色々あります

蔓柑子(ツルコウジ)
蔓柑子(ツルコウジ) posted by (C)ciba

 

花茗荷(ハナミョウガ)
花茗荷(ハナミョウガ) posted by (C)ciba

 

薮山査子(ヤブサンザシ)
薮山査子(ヤブサンザシ) posted by (C)ciba

 

美男葛(ビナンカズラ)、実葛(サネカズラ)
美男葛(ビナンカズラ)、実葛(サネカズラ) posted by (C)ciba

 

真弓(マユミ)
真弓(マユミ) posted by (C)ciba

 

烏瓜(カラスウリ)
烏瓜(カラスウリ) posted by (C)ciba

 

吐切り豆(トキリマメ)
吐切り豆(トキリマメ) posted by (C)ciba

 

園西部の雲南蝋梅もよく咲いています
雲南蝋梅(ウンナンロウバイ)
雲南蝋梅(ウンナンロウバイ) posted by (C)ciba

 

楠並木脇には満作・ほのか
満作(マンサク)
満作(マンサク) posted by (C)ciba

 

いつものように新年最初なので半木神社に初詣もしました
半木神社(なからぎじんじゃ)
半木神社(なからぎじんじゃ) posted by (C)ciba

| | コメント (0)

北野天満宮~平野神社へ

1月5日

 

北野天満宮では梅がちらほら咲きになっています
紅梅
紅梅 posted by (C)ciba

 

絵馬堂前の紅梅
絵馬堂前の紅梅 posted by (C)ciba

 

絵馬堂前の紅梅
絵馬堂前の紅梅 posted by (C)ciba

 

石灯籠と紅梅
石灯籠と紅梅 posted by (C)ciba

 

奥の紅梅も咲き始めていました
紅梅
紅梅 posted by (C)ciba

 

奥の紅梅
奥の紅梅 posted by (C)ciba

 

白梅も何本か咲き始めていました
宝物殿前の白梅
宝物殿前の白梅 posted by (C)ciba

 

撫牛の上の白梅
撫牛の上の白梅 posted by (C)ciba

 

三光門脇
三光門脇の白梅
三光門脇の白梅 posted by (C)ciba

 

三光門
三光門 posted by (C)ciba

 

枝垂れ梅も咲き始めています

枝垂れ梅
枝垂れ梅 posted by (C)ciba

 

総門脇の藤原道長の糸人形

藤原道長の糸人形
藤原道長の糸人形 posted by (C)ciba

 

蝋梅の蕾も膨らんで~
蝋梅(ロウバイ)
蝋梅(ロウバイ) posted by (C)ciba

 

明月舎前の梅の木に生えた南天
南天の紅葉
南天の紅葉 posted by (C)ciba

 

南天(ナンテン)
南天(ナンテン) posted by (C)ciba

 

まだ紅葉も残っていました
総門脇の紅葉
総門脇の紅葉 posted by (C)ciba

 

北野さんの残り紅葉
北野さんの残り紅葉 posted by (C)ciba

 

新春初みくじ引く所
新春初みくじ引く所 posted by (C)ciba

 

北野天満宮から平野神社へ
平野神社
平野神社 posted by (C)ciba

 

以前の台風で倒壊した拝殿も綺麗に再建されました
平野神社
平野神社 posted by (C)ciba

 

十月桜が咲いています
十月桜(ジュウガツザクラ))
十月桜(ジュウガツザクラ)) posted by (C)ciba

 

社務所脇の十月桜(ジュウガツザクラ)
社務所脇の十月桜(ジュウガツザクラ) posted by (C)ciba

 

桜園には椿とネリネが咲いていました
桜園の椿
桜園の椿 posted by (C)ciba

 

桜園の椿
桜園の椿 posted by (C)ciba

 

桜園の椿
桜園の椿 posted by (C)ciba

 

ネリネ
ネリネ posted by (C)ciba

 

その後、妙蓮寺へ
御会式桜(オエシキザクラ)
御会式桜(オエシキザクラ) posted by (C)ciba

 

御会式桜(十月桜)が咲いています
御会式桜(オエシキザクラ)
御会式桜(オエシキザクラ) posted by (C)ciba

 

本堂前の御会式桜(オエシキザクラ)
本堂前の御会式桜(オエシキザクラ) posted by (C)ciba

 

門脇の御会式桜(オエシキザクラ)
門脇の御会式桜(オエシキザクラ) posted by (C)ciba

 

寒咲き菖蒲も咲いていました
寒咲き菖蒲(カンザキアヤメ)
寒咲き菖蒲(カンザキアヤメ) posted by (C)ciba

 

夜にはとても綺麗なお月様が見えました
十三夜
十三夜 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

下鴨神社へ初詣

1月4日

 

下鴨神社に初詣
干支の土鈴
干支の土鈴 posted by (C)ciba

 

破魔矢
破魔矢 posted by (C)ciba

 

三が日を過ぎたので人出もそれほどでもなくなっていました
初詣風景
初詣風景 posted by (C)ciba

 

まだあちこちに紅葉が残っていました
御手洗三本杉脇の紅葉
御手洗三本杉脇の紅葉 posted by (C)ciba

 

御手洗三本杉脇の紅葉
御手洗三本杉脇の紅葉 posted by (C)ciba

 

参道脇の紅葉
参道脇の紅葉 posted by (C)ciba

 

紅葉橋遙拝所の紅葉
紅葉橋遙拝所の紅葉 posted by (C)ciba

 

岡崎社越しの紅葉
岡崎社越しの紅葉 posted by (C)ciba

 

1月の紅葉
1月の紅葉 posted by (C)ciba

 

まだ残る紅葉
まだ残る紅葉 posted by (C)ciba

 

明け橋上の色づき
明け橋上の色づき posted by (C)ciba

 

さるや脇の紅葉
さるや脇の紅葉 posted by (C)ciba

 

お正月に少し残っていることはありましたが、これだけ残っているのはとても珍しいです
さるや脇のもみじ
さるや脇のもみじ posted by (C)ciba

 

山茶花、四季桜、白侘助が咲いています
三井神社脇の山茶花(サザンカ)
三井神社脇の山茶花(サザンカ) posted by (C)ciba

 

四季桜(シキザクラ)
四季桜(シキザクラ) posted by (C)ciba

 

白侘助(シロワビスケ)
白侘助(シロワビスケ) posted by (C)ciba

 

色んな鳥の啼き声が聞こえていましたが、会えたのは山雀だけ、、、
山雀(ヤマガラ)
山雀(ヤマガラ) posted by (C)ciba

 

午後から蹴鞠始めなのでその準備ができていました
蹴鞠の準備
蹴鞠の準備 posted by (C)ciba

 

帰るときには強い風が吹き、もみじがしきりに散っていました、、、
御手洗三本杉脇の紅葉
御手洗三本杉脇の紅葉 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

京都御苑の三社巡りと御苑の鳥さんたち

1月3日

 

例年どおり、箱根駅伝が終わってから初詣に
厳島神社の絵馬
厳島神社の絵馬 posted by (C)ciba

 

三が日は人が多いので、混雑を避けて、京都御苑の三社巡りをしてきました
御苑三社巡り
御苑三社巡り posted by (C)ciba

 

最初は白雲神社
御苑三社巡り
御苑三社巡り posted by (C)ciba

 

次に宗像神社
御苑三社巡り
御苑三社巡り posted by (C)ciba

 

御苑三社巡り
御苑三社巡り posted by (C)ciba

 

最後は九条池脇の厳島神社
御苑三社巡り
御苑三社巡り posted by (C)ciba

 

厳島神社の絵馬
厳島神社の絵馬 posted by (C)ciba

 

出水広場北部の八重寒紅がもう一分咲きになっていました
八重寒紅(ヤエカンコウ)
八重寒紅(ヤエカンコウ) posted by (C)ciba

 

もう一分咲き~
もう一分咲き~ posted by (C)ciba

 

宗像神社北側の白梅もちらほら咲き
白梅
白梅 posted by (C)ciba

 

白梅
白梅 posted by (C)ciba

 

白梅
白梅 posted by (C)ciba

 

隣の紅梅の蕾も膨らんでいます
蕾膨らむ
蕾膨らむ posted by (C)ciba

 

側の素心蝋梅も咲いてきました
素心蝋梅(ソシンロウバイ)
素心蝋梅(ソシンロウバイ) posted by (C)ciba

 

宗像神社境内でも白梅が咲き始めています
宗像神社の白梅
宗像神社の白梅 posted by (C)ciba

 

宗像神社の白梅
宗像神社の白梅 posted by (C)ciba

 

山茶花(サザンカ)
山茶花(サザンカ) posted by (C)ciba

 

水仙も咲いています

水仙(スイセン)
水仙(スイセン) posted by (C)ciba

 

水仙(スイセン)
水仙(スイセン) posted by (C)ciba

 

冬の九条池
冬日の九条池
冬日の九条池 posted by (C)ciba

 

冬の九条池
冬の九条池 posted by (C)ciba

 

まだ紅葉も残っていました

新年の紅葉
新年の紅葉 posted by (C)ciba

 

まだ残る紅葉
まだ残る紅葉 posted by (C)ciba

 

残り紅葉
残り紅葉 posted by (C)ciba

 

お正月の紅葉
お正月の紅葉 posted by (C)ciba

 

近衛池の紅葉
近衛池の紅葉 posted by (C)ciba

 

冬の日差し
冬の日差し posted by (C)ciba

 

鳥の水場で水浴びする四十雀
水浴びする四十雀(シジュウカラ)
水浴びする四十雀(シジュウカラ) posted by (C)ciba

 

山雀もやって来ました
水飲み場の山雀(ヤマガラ)
水飲み場の山雀(ヤマガラ) posted by (C)ciba

 

近衛池には背黒鶺鴒
近衛池の背黒鶺鴒(セグロセキレイ)
近衛池の背黒鶺鴒(セグロセキレイ) posted by (C)ciba

 

後ろに鵯が~
うん?後ろに誰かいる、、、
うん?後ろに誰かいる、、、 posted by (C)ciba

 

なんだ、ヒヨか、、、
なんだ、ヒヨか、、、 posted by (C)ciba

 

帰りに出町の幸神社(さいのかみのやしろ)にも寄ってきました
幸神社
幸神社 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

元日の青空、2日の夕景

1月1日、2日

 

京都はとてもいい天気で穏やかなお正月を迎えました
お正月の青空
お正月の青空 posted by (C)ciba

 

天寧寺額縁門の中の比叡山もとても綺麗に見えました

お正月の額縁門
お正月の額縁門 posted by (C)ciba

 

2日は昼過ぎには雲が広がりましたが、夕方には晴れてきて、お月様が綺麗でした~
賀茂川のお月様
賀茂川のお月様 posted by (C)ciba

 

今日のお月様
今日のお月様 posted by (C)ciba

 

夕空の雲
夕空の雲 posted by (C)ciba

 

素敵な夕景
賀茂川の夕陽
賀茂川の夕陽 posted by (C)ciba

 

賀茂川夕景
賀茂川夕景 posted by (C)ciba

 

賀茂川の夕陽
賀茂川の夕陽 posted by (C)ciba

 

賀茂川の夕陽
賀茂川の夕陽 posted by (C)ciba

 

賀茂川夕景
賀茂川夕景 posted by (C)ciba

 

茜に染まって
茜に染まって posted by (C)ciba

 

賀茂川夕景
賀茂川夕景 posted by (C)ciba

 

夕陽に染まった賀茂川を鳥さんが泳いでいました
夕焼けを泳ぐ
夕焼けを泳ぐ posted by (C)ciba

 

夕焼けを泳ぐ
夕焼けを泳ぐ posted by (C)ciba

| | コメント (0)

下鴨神社、賀茂川の鳥さん

12月29、31日

 

下鴨神社では色んな鳥さんにも会えました~
ルリビタキ
ルリビタキ posted by (C)ciba

 

ルリビタキに下鴨神社で会ったのは初めてです
ルリビタキ♀
ルリビタキ♀ posted by (C)ciba

 

ルリビタキ♀
ルリビタキ♀ posted by (C)ciba

 

イカルもいました
イカル
イカル posted by (C)ciba

 

イカル
イカル posted by (C)ciba

 

イカル
イカル posted by (C)ciba

 

イカル
イカル posted by (C)ciba

 

河合神社の屋根に止まる四十雀
河合神社の四十雀(シジュウカラ)
河合神社の四十雀(シジュウカラ) posted by (C)ciba

 

29日に賀茂川ではユリカモメに会いましたよ~
ユリカモメ
ユリカモメ posted by (C)ciba

 

ユリカモメ
ユリカモメ posted by (C)ciba

 

北山橋少し北の群に他の群がやって来て
着水~
着水~ posted by (C)ciba

 

ユリカモメ
ユリカモメ posted by (C)ciba

 

50羽くらいの群になりました
ユリカモメ
ユリカモメ posted by (C)ciba

 

北山橋南の飛び石近くにもやって来ました~
飛び石側のユリカモメ
飛び石側のユリカモメ posted by (C)ciba

 

オカヨシガモ
オカヨシガモ
オカヨシガモ posted by (C)ciba

 

小鴨のカップル
小鴨のカップル
小鴨のカップル posted by (C)ciba

 

小鷺、青鷺、大鷺の三種が並んでいました~
三種揃い踏み
三種揃い踏み posted by (C)ciba

 

紅葉した雪柳にお花が咲き
雪柳(ユキヤナギ)
雪柳(ユキヤナギ) posted by (C)ciba

 

真っ赤な錦木の実が残っていました~
錦木(ニシキギ)
錦木(ニシキギ) posted by (C)ciba

| | コメント (0)

下鴨神社の大晦日の紅葉

12月31日

 

下鴨神社の大晦日の紅葉

 

前日岡崎神社に行くとき下鴨神社を通ったらまだ綺麗な紅葉があったので、改めて見に行きました~
大晦日の紅葉
大晦日の紅葉 posted by (C)ciba

 

参道脇の紅葉
参道脇の紅葉 posted by (C)ciba

 

紅葉橋遙拝所の色づき
紅葉橋遙拝所の色づき posted by (C)ciba

 

水面への映り込みも綺麗でした~

紅葉を映す池面
紅葉を映す池面 posted by (C)ciba

 

岡崎社を包む紅葉
岡崎社を包む紅葉 posted by (C)ciba

 

まだ残る紅葉
まだ残る紅葉 posted by (C)ciba

 

大晦日の紅葉
大晦日の紅葉 posted by (C)ciba

 

紅葉と冬の影
紅葉と冬の影 posted by (C)ciba

 

紅葉と影
紅葉と影 posted by (C)ciba

 

紅葉に包まれる道
紅葉に包まれる道 posted by (C)ciba

 

残り紅葉
残り紅葉 posted by (C)ciba

 

さるや脇のもみじはまだこれから色付きそうでした
さるや脇のもみじ
さるや脇のもみじ posted by (C)ciba

 

さるや脇の色づき
さるや脇の色づき posted by (C)ciba

 

ここからは前日の紅葉
御手洗三本杉脇の色づき
御手洗三本杉脇の色づき posted by (C)ciba

 

御手洗三本杉脇の紅葉
御手洗三本杉脇の紅葉 posted by (C)ciba

 

下鴨神社の紅葉
下鴨神社の紅葉 posted by (C)ciba

 

西側の車道の紅葉はまだ真っ盛り~

まだ真っ盛り~~~
まだ真っ盛り~~~ posted by (C)ciba

 

まだ盛りの紅葉
まだ盛りの紅葉 posted by (C)ciba

 

まだ真っ盛りの紅葉
まだ真っ盛りの紅葉 posted by (C)ciba

 

新年に紅葉が少し残っていることはありましたが、大晦日にこれだけ紅葉が残っているのはとても珍しいです~~~
頭上が真っ赤に~
頭上が真っ赤に~ posted by (C)ciba

| | コメント (0)

狛兎の岡崎神社~吉田神社へ

12月30日

 

狛兎の岡崎神社へ
明日から兎年ですね~~~
明日から兎年ですね~~~ posted by (C)ciba

 

お正月は凄い人だろうと思って年末にしたのですが、それでも人が多かったです、、、
狛兎
狛兎 posted by (C)ciba

 

狛兎の神社
狛兎の神社 posted by (C)ciba

 

手水の黒兎や撫で兎など色んな兎がいます

手水の黒兎
手水の黒兎 posted by (C)ciba

 

撫で兎
撫で兎 posted by (C)ciba

 

これは唐橘かな~?
唐橘(カラタチバナ)
唐橘(カラタチバナ) posted by (C)ciba

 

唐橘(カラタチバナ)
唐橘(カラタチバナ) posted by (C)ciba

 

兎の絵馬
兎の絵馬 posted by (C)ciba

 

吉田神社への途中、ネリネが咲いていました

ネリネ
ネリネ posted by (C)ciba

 

吉田神社
吉田神社 posted by (C)ciba

 

本殿脇の活け花
本殿脇の活け花
本殿脇の活け花 posted by (C)ciba

 

本殿脇の活け花
本殿脇の活け花 posted by (C)ciba

 

神鹿
神鹿 posted by (C)ciba

 

雪を被った愛宕山が見えます
山蔭神社から見る愛宕山
山蔭神社から見る愛宕山 posted by (C)ciba

 

吉田山から見る左大文字と雪の愛宕山
吉田山から見る左大文字と雪の愛宕山 posted by (C)ciba

 

斎場所大元宮
斎場所大元宮
斎場所大元宮 posted by (C)ciba

 

お菓子の神を祀る菓祖神社
菓祖神社
菓祖神社 posted by (C)ciba

 

ほんの少しですが紅葉も残っていました~

吉田神社の紅葉
吉田神社の紅葉 posted by (C)ciba

 

三社社の彩り
三社社の彩り posted by (C)ciba

 

八手の雄花と両性花
八手の雄花
八手の雄花 posted by (C)ciba

 

八手の両性花
八手の両性花 posted by (C)ciba

 

これは万両かな~?

万両?それとも唐橘?
万両?それとも唐橘? posted by (C)ciba

 

幼稚園児の作った絵馬が飾られていました
幼稚園児の絵馬
幼稚園児の絵馬 posted by (C)ciba

| | コメント (1)

京都御苑の梅、紅葉、鳥さん+賀茂川の冬の花とジョビ君

12月28日

 

京都御苑・出水広場北部の八重寒紅がかなり咲いてきました
八重寒紅(ヤエカンコウ)
八重寒紅(ヤエカンコウ) posted by (C)ciba

 

八重寒紅(ヤエカンコウ)
八重寒紅(ヤエカンコウ) posted by (C)ciba

 

八重寒紅(ヤエカンコウ)
八重寒紅(ヤエカンコウ) posted by (C)ciba

 

宗像神社北側の白梅も咲き始めていました
咲き始めた白梅
咲き始めた白梅 posted by (C)ciba

 

咲き始めた白梅
咲き始めた白梅 posted by (C)ciba

 

側の素心蝋梅も咲き始めました
咲き始めた素心蝋梅(ソシンロウバイ)
咲き始めた素心蝋梅(ソシンロウバイ) posted by (C)ciba

 

十月桜も綺麗に咲いています
十月桜(ジュウガツザクラ)
十月桜(ジュウガツザクラ) posted by (C)ciba

 

十月桜(ジュウガツザクラ)
十月桜(ジュウガツザクラ) posted by (C)ciba

 

真弓の実
真弓(マユミ)
真弓(マユミ) posted by (C)ciba

 

所々にまだ綺麗な紅葉も残っていました

児童公園北の紅葉
児童公園北の紅葉 posted by (C)ciba

 

まだまだ紅葉~
まだまだ紅葉~ posted by (C)ciba

 

京都御苑の紅葉
京都御苑の紅葉 posted by (C)ciba

 

堺町御門側の紅葉
堺町御門側の紅葉 posted by (C)ciba

 

京都御苑の紅葉
京都御苑の紅葉 posted by (C)ciba

 

清和院休憩所の窓に映る紅葉
窓紅葉
窓紅葉 posted by (C)ciba

 

清和院休憩所
清和院休憩所 posted by (C)ciba

 

京都御苑の紅葉
京都御苑の紅葉 posted by (C)ciba

 

鳥の水場向かい

鳥さんの水飲み場向かい
鳥さんの水飲み場向かい posted by (C)ciba

 

水場には色んな鳥さんがやって来ました
水浴びするビンズイ
水浴びするビンズイ posted by (C)ciba

 

ビンズイ
ビンズイ posted by (C)ciba

 

水飲み場のビンズイ
水飲み場のビンズイ posted by (C)ciba

 

水飲み場のビンズイ
水飲み場のビンズイ posted by (C)ciba

 

目白とビンズイ
目白とビンズイ posted by (C)ciba

 

水を飲みにやってきた目白(メジロ)
水を飲みにやってきた目白(メジロ) posted by (C)ciba

 

水飲み場のガラちゃん
水飲み場のガラちゃん posted by (C)ciba

 

四十雀(シジュウカラ)
四十雀(シジュウカラ) posted by (C)ciba

 

ビンズイ
ビンズイ posted by (C)ciba

 

ビンズイ
ビンズイ posted by (C)ciba

 

建礼門の上に雪の北山が見えました
建礼門と雪の北山
建礼門と雪の北山 posted by (C)ciba

 

大宮御所と雪の北山
大宮御所と雪の北山 posted by (C)ciba

 

葵橋からは北山の雪がはっきり見えました
雪の北山
雪の北山 posted by (C)ciba

 

咲き始めた素心蝋梅
素心蝋梅(ソシンロウバイ)
素心蝋梅(ソシンロウバイ) posted by (C)ciba

 

ネリネも咲いていました

ネリネ
ネリネ posted by (C)ciba

 

紅白の南天の実
紅白南天(ナンテン)
紅白南天(ナンテン) posted by (C)ciba

 

ジョビ君にも会えました~
尉鶲(ジョウビタキ)♂
尉鶲(ジョウビタキ)♂ posted by (C)ciba

 

尉鶲(ジョウビタキ)♂
尉鶲(ジョウビタキ)♂ posted by (C)ciba

 

近づくと逃げ、とうとう屋根の上に、、、
屋根の上の尉鶲(ジョウビタキ)♂
屋根の上の尉鶲(ジョウビタキ)♂ posted by (C)ciba

| | コメント (0)

梅と紅葉の北野天満宮、冬の桜咲く平野神社

12月27日

 

北野天満宮ではもう紅梅がかなり咲いています
咲き始めた紅梅
咲き始めた紅梅 posted by (C)ciba

 

絵馬堂前
絵馬堂前の紅梅
絵馬堂前の紅梅 posted by (C)ciba

 

咲き始めた紅梅
咲き始めた紅梅 posted by (C)ciba

 

絵馬堂前の紅梅
絵馬堂前の紅梅 posted by (C)ciba

 

奥でも咲き始めていました
咲き始めた紅梅
咲き始めた紅梅 posted by (C)ciba

 

咲き始めた紅梅
咲き始めた紅梅 posted by (C)ciba

 

白梅ももう少しで咲き始めそうでした
白梅蕾
白梅蕾 posted by (C)ciba

 

撫牛の上の白梅
撫牛の上の白梅 posted by (C)ciba

 

まだ紅葉も残っていました

師走の紅葉
師走の紅葉 posted by (C)ciba

 

総門脇の紅葉
総門脇の紅葉 posted by (C)ciba

 

蝋梅はまだ蕾
蝋梅の蕾
蝋梅の蕾 posted by (C)ciba

 

秋茱萸が熟していました
秋茱萸(アキグミ)
秋茱萸(アキグミ) posted by (C)ciba

 

北野花手水
花手水
花手水 posted by (C)ciba

 

総門を入った所には帯地で作った紫式部

紫式部
紫式部 posted by (C)ciba

 

庭園
庭園 posted by (C)ciba

 

吊り灯籠
吊り灯籠 posted by (C)ciba

 

北野天満宮本殿
北野天満宮本殿 posted by (C)ciba

 

兎の大絵馬
卯年の大絵馬
卯年の大絵馬 posted by (C)ciba

 

平野神社へ
冬の平野神社
冬の平野神社 posted by (C)ciba

 

5年前の台風で倒壊した拝殿が修復され、本殿も綺麗になっていました
再建された拝殿
再建された拝殿 posted by (C)ciba

 

十月桜
十月桜(ジュウガツザクラ)
十月桜(ジュウガツザクラ) posted by (C)ciba

 

十月桜(ジュウガツザクラ)
十月桜(ジュウガツザクラ) posted by (C)ciba

 

十月桜(ジュウガツザクラ)
十月桜(ジュウガツザクラ) posted by (C)ciba

 

西鳥居脇には子福桜
子福桜(コブクザクラ)
子福桜(コブクザクラ) posted by (C)ciba

 

子福桜(コブクザクラ)
子福桜(コブクザクラ) posted by (C)ciba

 

西鳥居脇の子福桜(左)と十月桜(右)
西鳥居脇の子福桜(左)と十月桜(右) posted by (C)ciba

 

少し南には冬桜が咲いています
冬桜(フユザクラ)
冬桜(フユザクラ) posted by (C)ciba

 

冬桜(フユザクラ)
冬桜(フユザクラ) posted by (C)ciba

 

冬の桜園
冬の桜園 posted by (C)ciba

 

桜園ではネリネが咲き
ネリネ
ネリネ posted by (C)ciba

 

桜園のネリネ
桜園のネリネ posted by (C)ciba

 

小紫の色づき
小紫(コムラサキ)
小紫(コムラサキ) posted by (C)ciba

 

小紫(コムラサキ)
小紫(コムラサキ) posted by (C)ciba

 

椿も~
桜園の椿
桜園の椿 posted by (C)ciba

 

檸檬の実が大きく膨らみ
檸檬(レモン)
檸檬(レモン) posted by (C)ciba

 

野路菊と水仙が咲いていました

野路菊(ノジギク)
野路菊(ノジギク) posted by (C)ciba

 

水仙(スイセン)
水仙(スイセン) posted by (C)ciba

 

北山には雪が~
雪の北山
雪の北山 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

新年おめでとうございます

1月1日

 

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

 

新年おめでとうございます
新年おめでとうございます posted by (C)ciba

| | コメント (4)

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »