京都府立植物園の梅、蝋梅、桜と尉鶲、賀茂川の鳥さん
1月16日
府立植物園の梅が色々咲いてきました
八重寒紅(ヤエカンコウ) posted by (C)ciba
八重寒紅はもうよく咲いています
八重寒紅(ヤエカンコウ) posted by (C)ciba
香篆。枝がくねくね曲がる雲龍梅です。
香篆(コウテン) posted by (C)ciba
鹿児島
鹿児島(カゴシマ) posted by (C)ciba
白加賀
白加賀(シラカガ) posted by (C)ciba
甲州小梅、冬至梅も咲き始め
甲州小梅(コウシュウコウメ) posted by (C)ciba
冬至梅(トウジバイ) posted by (C)ciba
玉牡丹の蕾も膨らんできました
蕾膨らむ posted by (C)ciba
園西部の素心蝋梅も咲き始めました
咲き始めた素心蝋梅(ソシンロバイ) posted by (C)ciba
咲き始めた素心蝋梅(ソシンロバイ) posted by (C)ciba
側の蝋梅はもうよく咲いています
蝋梅(ロウバイ) posted by (C)ciba
山茶花と散り山茶花の共演
山茶花(サザンカ) posted by (C)ciba

散り山茶花 posted by (C)ciba
水車小屋と山茶花(サザンカ) posted by (C)ciba

山茶花(サザンカ) posted by (C)ciba
生態園ではペーパーホワイト

ペーパーホワイト posted by (C)ciba
四季彩りの丘で尉鶲に会えました~
四季彩りの丘の尉鶲(ジョウビタキ) posted by (C)ciba
尉鶲(ジョウビタキ) posted by (C)ciba
尉鶲(ジョウビタキ) posted by (C)ciba
翡翠もいたのですが、遠くからしか撮れなかった、、、
翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba
他には目白
顔を出した目白(メジロ) posted by (C)ciba
とんでもなく早く河津桜が咲き始めました
河津桜(カワヅザクラ) posted by (C)ciba
寒桜も開き始めていました
咲き始めた寒桜(カンザクラ) posted by (C)ciba
咲き始めた寒桜(カンザクラ) posted by (C)ciba
隣の子福桜
子福桜(コブクザクラ) posted by (C)ciba
半木神社の鳥居を背景にエレガンスみゆきが咲いています
鳥居の前に咲くエレガンスみゆき posted by (C)ciba
桜園でも尉鶲に会いました
桜園の尉鶲(ジョウビタキ) posted by (C)ciba
桜園の尉鶲(ジョウビタキ) posted by (C)ciba
木瓜のお花も咲き
木瓜(ボケ) posted by (C)ciba
銀葉アカシアの蕾が膨らんでいます
春の蕾 posted by (C)ciba
温室の上に止まっている青鷺さん
植物園監視隊 posted by (C)ciba
入った時には三羽だったのですが、帰るときには五羽になっていました~
増えた監視隊 posted by (C)ciba
園を出た所で四十雀が賑やかに囀っていました
賑やかな四十雀(シジュウカラ) posted by (C)ciba
賀茂川ではイカルチドリ
イカルチドリ posted by (C)ciba
けたたましく鳴いていたのは側に背黒鶺鴒がいたからかな~?
イカルチドリと背黒鶺鴒(セグロセキレイ) posted by (C)ciba
北大路橋の下には磯鵯
磯鵯(イソヒヨドリ) posted by (C)ciba
磯鵯(イソヒヨドリ) posted by (C)ciba
最近のコメント