鷺森神社、曼殊院の紅葉
11月18日
鷺森神社から曼殊院へ
鳥居を囲むもみじ posted by (C)ciba
鷺森神社参道はカラフルに色づいていました~

秋彩の参道 posted by (C)ciba

参道上の彩り posted by (C)ciba

鷺森神社の彩り posted by (C)ciba

灯籠と posted by (C)ciba
曼殊院へ

鷺森神社から曼殊院へ posted by (C)ciba

参道入口の紅葉 posted by (C)ciba
側の武田薬用植物園の紅葉も綺麗でした
薬用植物園の紅葉 posted by (C)ciba
勅使門付近の紅葉は素晴らしい色づきでした~
勅使門脇の紅葉 posted by (C)ciba
道端に竜胆が咲いていました
参道脇の竜胆(リンドウ) posted by (C)ciba

受付脇の色づき posted by (C)ciba
紅葉の中の山茶花(サザンカ) posted by (C)ciba
150年ぶりに再建された宸殿の盲亀浮木之庭
盲亀浮木之庭 posted by (C)ciba
「盲亀浮木」とは百年に一度海面に出てくる亀の頭が浮いていた木の穴に嵌まってしまうということで、人に生まれること(あるいは佛教に出会うこと)はそのくらい奇跡的なことだという意味だそうです
盲亀浮木之庭 posted by (C)ciba
曼殊院を出て
塀脇の色づき posted by (C)ciba
山も綺麗に色づいていました~
山の色づき posted by (C)ciba
関西セミナーハウスへ
関西セミナーハウス付近の紅葉 posted by (C)ciba
関西セミナーハウスの色づき posted by (C)ciba
関西セミナーハウスの紅葉 posted by (C)ciba

もみじの彩 posted by (C)ciba
山茱萸が一杯植わり、真っ赤な実が付いていました
山茱萸(サンシュユ) posted by (C)ciba
曼殊院に戻り
弁天島の色づき posted by (C)ciba
| 固定リンク
「秋の花」カテゴリの記事
- 建勲神社、大徳寺の紅葉(2022.12.03)
- 紅葉とヒマラヤ桜の京都府立植物園(2022.11.30)
- 詩仙堂、金福寺の紅葉(2022.11.27)
- 鷺森神社、曼殊院の紅葉(2022.11.26)
- 京都府立植物園の紅葉、秋桜、椿とジョウビタキ、蝶たち(2022.11.22)
「もみじ」カテゴリの記事
- 府立植物園の翡翠とアオジ、山雀、賀茂川の鳥さんたち(2023.01.18)
- 冬の真如堂(2023.01.17)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 京都御苑の梅、蝋梅(2023.01.13)
- 賀茂川、高野川の鳥さん、下鴨神社の紅葉(2023.01.12)
「実」カテゴリの記事
- 冬の真如堂(2023.01.17)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 新春の京都府立植物園(2023.01.10)
- 下鴨神社、賀茂川の鳥さん(2023.01.05)
- 狛兎の岡崎神社~吉田神社へ(2023.01.03)
コメント