賀茂川の彼岸花、秋の花と蝶たち
9月27、28日
賀茂川ではまだ彼岸花が綺麗に咲いていました
真っ赤な彼岸花(ヒガンバナ) posted by (C)ciba
花びらに白の混じったものも
彼岸花(ヒガンバナ) posted by (C)ciba
下野がまた咲き始め
下野(シモツケ) posted by (C)ciba
秋の野罌粟には綿毛が出来ています

秋の野罌粟(アキノノゲシ) posted by (C)ciba
豆朝顔、菊芋、矢筈草、メドハギ
豆朝顔(マメアサガオ) posted by (C)ciba
矢筈草(ヤハズソウ) posted by (C)ciba
雀瓜、数珠玉、白式部には実が出来ています
雀瓜(スズメウリ) posted by (C)ciba
数珠玉(ジュズダマ) posted by (C)ciba

白式部(シロシキブ) posted by (C)ciba
半木の道脇には雪花庭石菖
雪花庭石菖(セッカニワゼキショウ) posted by (C)ciba
金木犀が咲き始め、いい香りがしていました
咲き始めた金木犀(キンモクセイ) posted by (C)ciba
28日は出雲路橋から南へ
賀茂川の彼岸花 posted by (C)ciba
こちらでも彼岸花が満開でした~
彼岸花の中の姫女苑(ヒメジョオン) posted by (C)ciba

彼岸花と玉簾(タマスダレ) posted by (C)ciba
彼岸花(ヒガンバナ) posted by (C)ciba

彼岸花(ヒガンバナ) posted by (C)ciba
白花彼岸花(シロバナヒガンバナ) posted by (C)ciba
白花彼岸花(シロバナヒガンバナ) posted by (C)ciba
サフランモドキ
サフランモドキ posted by (C)ciba
雛桔梗も咲いてきました

雛桔梗(ヒナギキョウ) posted by (C)ciba
色んな蝶もいました
ツバメシジミ posted by (C)ciba
彼岸花に隠れる?黄蝶(キチョウ) posted by (C)ciba
黄花秋桜に止まるヒメアカタテハ posted by (C)ciba
黄花秋桜に止まるヒメアカタテハ posted by (C)ciba
ウラギンシジミ
ウラギンシジミ posted by (C)ciba
ムラサキシジミ
ムラサキシジミ posted by (C)ciba
コミスジ。この辺りではホシミスジが多く、コミスジは珍しいです
コミスジ posted by (C)ciba
ノビタキ、河原鶸もいました~
ノビタキ posted by (C)ciba
河原鶸(カワラヒワ) posted by (C)ciba
我が家のポーチュラカに黄蝶がやって来ました~
ポーチュラカに止まる黄蝶(キチョウ) posted by (C)ciba
| 固定リンク
「秋の花」カテゴリの記事
- 建勲神社、大徳寺の紅葉(2022.12.03)
- 紅葉とヒマラヤ桜の京都府立植物園(2022.11.30)
- 詩仙堂、金福寺の紅葉(2022.11.27)
- 鷺森神社、曼殊院の紅葉(2022.11.26)
- 京都府立植物園の紅葉、秋桜、椿とジョウビタキ、蝶たち(2022.11.22)
「蝶」カテゴリの記事
- 家庭裁判所の紅葉、賀茂川のヤマトシジミと鳥さんたち(2022.12.20)
- 賀茂川の磯鵯、ユリカモメと冬のベニシジミ(2022.12.19)
- 京都府立植物園の紅葉と初冬のムラサキツバメ(2022.12.18)
- 賀茂川の蝶と鳥、紅葉(2022.12.15)
- 京都御苑の紅葉(2022.12.11)
「鳥」カテゴリの記事
- 賀茂川の鳥さんたち(2023.01.19)
- 府立植物園の翡翠とアオジ、山雀、賀茂川の鳥さんたち(2023.01.18)
- 冬の真如堂(2023.01.17)
- 冬の平安神宮のオシドリ(2023.01.16)
- 京都府立植物園のルリビタキと尉鶲、梅、賀茂川のジョビ君(2023.01.14)
「風景」カテゴリの記事
- 冬の真如堂(2023.01.17)
- 冬の平安神宮のオシドリ(2023.01.16)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 京都御苑の梅、蝋梅(2023.01.13)
- 賀茂川、高野川の鳥さん、下鴨神社の紅葉(2023.01.12)
「実」カテゴリの記事
- 冬の真如堂(2023.01.17)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 新春の京都府立植物園(2023.01.10)
- 下鴨神社、賀茂川の鳥さん(2023.01.05)
- 狛兎の岡崎神社~吉田神社へ(2023.01.03)
コメント