« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

賀茂川の仙人草、数珠玉と蝶たち

8月24日

 

曇り気味の賀茂川をお散歩
仙人草(センニンソウ)
仙人草(センニンソウ) posted by (C)ciba

 

仙人草が咲き始めました~
仙人草(センニンソウ)
仙人草(センニンソウ) posted by (C)ciba

 

数珠玉のお花と実

数珠玉(ジュズダマ)
数珠玉(ジュズダマ) posted by (C)ciba

 

数珠玉(ジュズダマ)
数珠玉(ジュズダマ) posted by (C)ciba

 

数珠玉(ジュズダマ)
数珠玉(ジュズダマ) posted by (C)ciba

 

賀茂川合流口
賀茂川合流口 posted by (C)ciba

 

菊芋
菊芋(キクイモ)
菊芋(キクイモ) posted by (C)ciba

 

野葡萄のお花
野葡萄(ノブドウ)
野葡萄(ノブドウ) posted by (C)ciba

 

黄花秋桜、玉簾、デュランタが咲き
黄花秋桜(キバナコスモス)
黄花秋桜(キバナコスモス) posted by (C)ciba

 

玉簾(タマスダレ)
玉簾(タマスダレ) posted by (C)ciba

 

デュランタ
デュランタ posted by (C)ciba

 

野萱草がまた咲いていました
野萱草(ノカンゾウ)
野萱草(ノカンゾウ) posted by (C)ciba

 

黒糸蜻蛉が止まっていました~
黒糸蜻蛉(クロイトトンボ)
黒糸蜻蛉(クロイトトンボ) posted by (C)ciba

 

黒糸蜻蛉(クロイトトンボ)
黒糸蜻蛉(クロイトトンボ) posted by (C)ciba

 

黄花秋桜にはツマグロヒョウモン
黄花秋桜に止まるツマグロヒョウモン
黄花秋桜に止まるツマグロヒョウモン posted by (C)ciba

 

黄花秋桜に止まるツマグロヒョウモン
黄花秋桜に止まるツマグロヒョウモン posted by (C)ciba

 

黄花秋桜に止まるツマグロヒョウモン
黄花秋桜に止まるツマグロヒョウモン posted by (C)ciba

 

狐の孫にはヤマトシジミ
狐の孫に止まるヤマトシジミ
狐の孫に止まるヤマトシジミ posted by (C)ciba

 

腰赤燕の飛翔姿をなんとか撮れました~
腰赤燕(コシアカツバメ)
腰赤燕(コシアカツバメ) posted by (C)ciba

 

軽鴨が泳いでいました
軽鴨(カルガモ)
軽鴨(カルガモ) posted by (C)ciba

 

真っ白な茸

白い茸
白い茸 posted by (C)ciba

 

朝顔も綺麗に咲いていました

朝顔(アサガオ)
朝顔(アサガオ) posted by (C)ciba

| | コメント (0)

京都府立植物園の南蛮煙管、虎の尾鈴懸、リコリスと蝶、蜻蛉たち

8月23日

 

府立植物園・生態園で南蛮煙管が咲いていました

南蛮煙管(ナンバンギセル)
南蛮煙管(ナンバンギセル) posted by (C)ciba

 

薄の根に寄生する変わった植物です

南蛮煙管(ナンバンギセル)
南蛮煙管(ナンバンギセル) posted by (C)ciba

 

珍しい虎の尾鈴懸
虎の尾鈴懸(トラノオスズカケ)
虎の尾鈴懸(トラノオスズカケ) posted by (C)ciba

 

虎の尾鈴懸(トラノオスズカケ)
虎の尾鈴懸(トラノオスズカケ) posted by (C)ciba

 

鈴懸草もまだ咲いていました
鈴懸草(スズカケソウ)
鈴懸草(スズカケソウ) posted by (C)ciba

 

着せ綿、釣り鐘人参、河原決明、吐切り豆、藤萓草も
着せ綿(キセワタ)
着せ綿(キセワタ) posted by (C)ciba

 

釣り鐘人参(ツリガネニンジン)
釣り鐘人参(ツリガネニンジン) posted by (C)ciba

 

河原決明(カワラケツメイ)
河原決明(カワラケツメイ) posted by (C)ciba

 

吐切り豆(トキリマメ)
吐切り豆(トキリマメ) posted by (C)ciba

 

藤萓草(フジカンゾウ)
藤萓草(フジカンゾウ) posted by (C)ciba

 

ショウロウクサギ。普通の臭木と違って、中心部が赤い
精霊臭木(ショウロウクサギ)
精霊臭木(ショウロウクサギ) posted by (C)ciba

 

臭木(クサギ)
臭木(クサギ) posted by (C)ciba

 

蓮華升麻もまだ綺麗に咲いていました~
蓮華升麻(レンゲショウマ)
蓮華升麻(レンゲショウマ) posted by (C)ciba

 

鈴虫花は至る所でよく咲いています
鈴虫花の原
鈴虫花の原 posted by (C)ciba

 

浜萓草に黒揚羽がやって来ました
浜萓草に止まる黒揚羽(クロアゲハ)
浜萓草に止まる黒揚羽(クロアゲハ) posted by (C)ciba

 

浜萓草に止まる黒揚羽(クロアゲハ)
浜萓草に止まる黒揚羽(クロアゲハ) posted by (C)ciba

 

黄と黒
黄と黒 posted by (C)ciba

 

浜萓草に止まる黒揚羽(クロアゲハ)
浜萓草に止まる黒揚羽(クロアゲハ) posted by (C)ciba

 

ツバメシジミも
ツバメシジミ
ツバメシジミ posted by (C)ciba

 

マユタテアカネもいました~
マユタテアカネ
マユタテアカネ posted by (C)ciba

 

ロックガーデンには玉簾(ゼフィランサス)
ゼフィランサス
ゼフィランサス posted by (C)ciba

 

黄花も混じっています
ゼフィランサス
ゼフィランサス posted by (C)ciba

 

ペンタスにオオスカシバがやって来ました
ペンタスに止まるオオスカシバ
ペンタスに止まるオオスカシバ posted by (C)ciba

 

ペンタスに止まるオオスカシバ
ペンタスに止まるオオスカシバ posted by (C)ciba

 

顔も目も真っ赤な猩々蜻蛉
猩々蜻蛉(ショウジョウトンボ)
猩々蜻蛉(ショウジョウトンボ) posted by (C)ciba

 

紫陽花園ではリコリスが咲いていました
リコリス
リコリス posted by (C)ciba

 

リコリス
リコリス posted by (C)ciba

 

羅背板玉紫陽花
羅背板玉紫陽花(ラセイタタマアジサイ)
羅背板玉紫陽花(ラセイタタマアジサイ) posted by (C)ciba

 

白式部の実も~
白式部(シロシキブ)
白式部(シロシキブ) posted by (C)ciba

 

正門前花壇には風船唐綿とお辞儀草
風船唐綿(フウセントウワタ)
風船唐綿(フウセントウワタ) posted by (C)ciba

 

お辞儀草(オジギソウ)
お辞儀草(オジギソウ) posted by (C)ciba

 

サルビアはセセリンに大人気~
サルビアはセセリンに大人気~
サルビアはセセリンに大人気~ posted by (C)ciba

 

ペンタスには揚羽が~
ペンタスに止まる揚羽(アゲハ)
ペンタスに止まる揚羽(アゲハ) posted by (C)ciba

 

ペンタスに止まる揚羽(アゲハ)
ペンタスに止まる揚羽(アゲハ) posted by (C)ciba

 

ペンタスに止まる揚羽(アゲハ)
ペンタスに止まる揚羽(アゲハ) posted by (C)ciba

 

ペンタスに止まる揚羽(アゲハ)
ペンタスに止まる揚羽(アゲハ) posted by (C)ciba

 

晩夏の花壇
晩夏の花壇 posted by (C)ciba

 

久しぶりにエナガにも会えました~
エナガ
エナガ posted by (C)ciba

| | コメント (0)

相国寺蓮池から京都御苑へ

8月22日

 

相国寺蓮池の蓮は随分少なくなっていますが、まだ綺麗に咲いているものもありました
金輪蓮(キンリンレン)
金輪蓮(キンリンレン) posted by (C)ciba

 

金輪蓮(キンリンレン)
金輪蓮(キンリンレン) posted by (C)ciba

 

玉泉寺妙蓮(ギョクセンジミョウレン)
玉泉寺妙蓮(ギョクセンジミョウレン) posted by (C)ciba

 

白芍薬蓮(シロシャクヤクレン)
白芍薬蓮(シロシャクヤクレン) posted by (C)ciba

 

白光(ビャッコウ)
白光(ビャッコウ) posted by (C)ciba

 

爽風(ソウフウ)
爽風(ソウフウ) posted by (C)ciba

 

和蓮(ワレン)
和蓮(ワレン) posted by (C)ciba

 

相国寺蓮池
相国寺蓮池 posted by (C)ciba

 

真鴨?が泳いでいました
真鴨(マガモ)?
真鴨(マガモ)? posted by (C)ciba

 

ムラサキシジミがいました
ムラサキシジミ
ムラサキシジミ posted by (C)ciba

 

御苑へ
近衛池
近衛池 posted by (C)ciba

 

近衛邸跡休憩所
近衛邸跡休憩所 posted by (C)ciba

 

宮内庁寺務所には時計草の実がなっていました
時計草(トケイソウ)
時計草(トケイソウ) posted by (C)ciba

 

時計草(トケイソウ)
時計草(トケイソウ) posted by (C)ciba

 

大きな百日紅も咲いています
宮内庁寺務所の百日紅(サルスベリ)
宮内庁寺務所の百日紅(サルスベリ) posted by (C)ciba

 

宗像神社の西向かいには黄烏瓜
黄烏瓜(キカラスウリ)
黄烏瓜(キカラスウリ) posted by (C)ciba

 

境内には木槿
宗像神社の木槿(ムクゲ)
宗像神社の木槿(ムクゲ) posted by (C)ciba

 

狐の孫にヤマトシジミが止まっていました
狐の孫に止まるヤマトシジミ
狐の孫に止まるヤマトシジミ posted by (C)ciba

 

オオチャバネセセリも
オオチャバネセセリ
オオチャバネセセリ posted by (C)ciba

 

閑院宮邸跡へ
晩夏の閑院宮邸跡
晩夏の閑院宮邸跡 posted by (C)ciba

 

珊瑚樹が真っ赤に色づき
珊瑚樹(サンゴジュ)
珊瑚樹(サンゴジュ) posted by (C)ciba

 

塩辛蜻蛉
塩辛蜻蛉(シオカラトンボ)
塩辛蜻蛉(シオカラトンボ) posted by (C)ciba

 

塩辛蜻蛉(シオカラトンボ)
塩辛蜻蛉(シオカラトンボ) posted by (C)ciba

 

油蝉が飛んできて、前の前に止まりました
油蝉(アブラゼミ)
油蝉(アブラゼミ) posted by (C)ciba

 

茸が一杯出ていました
オオシロカラカサタケ?
オオシロカラカサタケ? posted by (C)ciba

 

オオシロカラカサタケ?
オオシロカラカサタケ? posted by (C)ciba

 

晩夏の閑院宮邸跡
晩夏の閑院宮邸跡 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

賀茂川の蝶、蜻蛉と晩夏のお花たち

8月20日、21日

 

二日連続で賀茂川のお散歩
ムラサキシジミ
ムラサキシジミ posted by (C)ciba

 

ムラサキシジミが綺麗な色を見せてくれました~
ムラサキシジミ
ムラサキシジミ posted by (C)ciba

 

紋黄蝶

紋黄蝶(モンキチョウ)
紋黄蝶(モンキチョウ) posted by (C)ciba

 

紋黄蝶(モンキチョウ)
紋黄蝶(モンキチョウ) posted by (C)ciba

 

アキアカネかな~?
アキアカネ?
アキアカネ? posted by (C)ciba

 

河原鶸もいました
河原鶸(カワラヒワ)
河原鶸(カワラヒワ) posted by (C)ciba

 

秋の野罌粟が咲き始め
秋の野罌粟(アキノノゲシ)
秋の野罌粟(アキノノゲシ) posted by (C)ciba

 

ルコウソウ、小車、柳蓼
ルコウソウ
ルコウソウ posted by (C)ciba

 

小車(オグルマ)
小車(オグルマ) posted by (C)ciba

 

柳蓼(ヤナギタデ)
柳蓼(ヤナギタデ) posted by (C)ciba

 

白式部のお花
白式部(シロシキブ)
白式部(シロシキブ) posted by (C)ciba

 

とても小さなお花
ツルメドハギ?
ツルメドハギ? posted by (C)ciba

 

ツルメドハギでしょうか?
ツルメドハギ?
ツルメドハギ? posted by (C)ciba

 

飛んでいる燕にも挑戦~
燕(ツバメ)
燕(ツバメ) posted by (C)ciba

 

燕(ツバメ)
燕(ツバメ) posted by (C)ciba

| | コメント (0)

ロックガーデンのタイタンビクスと紅蜀葵、植物園の蝶、蜻蛉たち

8月19日

 

ロックガーデンにはタイタンビクス、紅蜀葵
タイタンビクス
タイタンビクス posted by (C)ciba

 

紅蜀葵(コウショッキ)
紅蜀葵(コウショッキ) posted by (C)ciba

 

ハイビスカス、オクラ
ハイビスカス
ハイビスカス posted by (C)ciba

 

オクラ
オクラ posted by (C)ciba

 

ユーパトリウム、玉辣韮

ユーパトリウム・マクラツム
ユーパトリウム・マクラツム posted by (C)ciba

 

玉辣韮(タマラッキョウ)
玉辣韮(タマラッキョウ) posted by (C)ciba

 

池の上をギンヤンマが飛んでいました
ギンヤンマ
ギンヤンマ posted by (C)ciba

 

麦わら帽子の少女
麦わら帽子の少女 posted by (C)ciba

 

夏空のロックガーデン
夏空のロックガーデン posted by (C)ciba

 

生態園ではマユタテアカネ、ホシミスジに会いました
マユタテアカネ
マユタテアカネ posted by (C)ciba

 

マユタテアカネ
マユタテアカネ posted by (C)ciba

 

ホシミスジのカップル
ホシミスジのカップル posted by (C)ciba

 

ホシミスジのカップル
ホシミスジのカップル posted by (C)ciba

 

四季彩りの丘に戻り、高砂百合、浜薊
高砂百合(タカサゴユリ)
高砂百合(タカサゴユリ) posted by (C)ciba

 

浜薊(ハマアザミ)
浜薊(ハマアザミ) posted by (C)ciba

 

狐の剃刀も咲いています
狐の剃刀(キツネノカミソリ)
狐の剃刀(キツネノカミソリ) posted by (C)ciba

 

狐の剃刀(キツネノカミソリ)
狐の剃刀(キツネノカミソリ) posted by (C)ciba

 

黒糸蜻蛉とアメンボウ
黒糸蜻蛉とアメンボウ
黒糸蜻蛉とアメンボウ posted by (C)ciba

 

8月も後半に入り、ツクツクボウシの声が大きくなってきました

ツクツクボウシ
ツクツクボウシ posted by (C)ciba

| | コメント (0)

京都府立植物園・四季彩りの丘の蓮、生態園の花々

8月19日

 

府立植物園へ。今日は賀茂川門から入って、まず彩りの丘の蓮を見に行きました

彩りの丘の蓮
彩りの丘の蓮 posted by (C)ciba

 

彩りの丘の蓮
彩りの丘の蓮 posted by (C)ciba

 

状元紅(ジョウゲンコウ)
状元紅(ジョウゲンコウ) posted by (C)ciba

 

蛇瓜、紅蜀葵も咲いています
蛇瓜(ヘビウリ)
蛇瓜(ヘビウリ) posted by (C)ciba

 

紅蜀葵(コウショッキ)
紅蜀葵(コウショッキ) posted by (C)ciba

 

熊葛と高砂百合
熊葛(クマツヅラ)
熊葛(クマツヅラ) posted by (C)ciba

 

百合(ユリ)
百合(ユリ) posted by (C)ciba

 

水車脇に秋海棠が咲き始めていました
水車脇の秋海棠
水車脇の秋海棠 posted by (C)ciba

 

秋海棠(シュウカイドウ)
秋海棠(シュウカイドウ) posted by (C)ciba

 

近くに夏水仙も咲いていました
水車小屋前の夏水仙
水車小屋前の夏水仙 posted by (C)ciba

 

夏水仙(ナツズイセン)
夏水仙(ナツズイセン) posted by (C)ciba

 

水辺に羽黒蜻蛉がいました
羽黒蜻蛉(ハグロトンボ)
羽黒蜻蛉(ハグロトンボ) posted by (C)ciba

 

蓮池の巨椋斑
巨椋斑(オグラマダラ)
巨椋斑(オグラマダラ) posted by (C)ciba

 

後のもみじが色づき始めています
晩夏の蓮
晩夏の蓮 posted by (C)ciba

 

生態園では蓮華升麻がまだ綺麗に咲いていました~
蓮華升麻(レンゲショウマ)
蓮華升麻(レンゲショウマ) posted by (C)ciba

 

蓮華升麻(レンゲショウマ)
蓮華升麻(レンゲショウマ) posted by (C)ciba

 

蓮華升麻(レンゲショウマ)
蓮華升麻(レンゲショウマ) posted by (C)ciba

 

蓮華升麻(レンゲショウマ)
蓮華升麻(レンゲショウマ) posted by (C)ciba

 

鹿の子百合、狐の剃刀、玉紫陽花、浜萓草、ビロード紫も咲いています
鹿の子百合(カノコユリ)
鹿の子百合(カノコユリ) posted by (C)ciba

 

狐の剃刀(キツネノカミソリ)
狐の剃刀(キツネノカミソリ) posted by (C)ciba

 

玉紫陽花(タマアジサイ)
玉紫陽花(タマアジサイ) posted by (C)ciba

 

浜萓草(ハマカンゾウ)
浜萓草(ハマカンゾウ) posted by (C)ciba

 

ビロード紫(ビロードムラサキ)
ビロード紫(ビロードムラサキ) posted by (C)ciba

 

黄蓮華升麻の蕾
黄蓮華升麻(キレンゲショウマ)
黄蓮華升麻(キレンゲショウマ) posted by (C)ciba

 

角榛の実
角榛(ツノハシバミ)
角榛(ツノハシバミ) posted by (C)ciba

| | コメント (0)

賀茂川から下鴨神社へ

8月18日

 

前日が大荒れの天気だったので、賀茂川もかなり増水していました、、、
増水した鴨川
増水した鴨川 posted by (C)ciba

 

出町三角州の飛び石も水没しています
飛び石も沈んで、、
飛び石も沈んで、、 posted by (C)ciba

 

下鴨神社へ

下鴨神社参道
下鴨神社参道 posted by (C)ciba

 

下鴨神社参道
下鴨神社参道 posted by (C)ciba

 

散策路の薮茗荷

白い実・黒い実
白い実・黒い実 posted by (C)ciba

 

御手洗池
御手洗池 posted by (C)ciba

 

真夏の下鴨神社
真夏の下鴨神社 posted by (C)ciba

 

萩も咲き始めていました
咲き始めた萩
咲き始めた萩 posted by (C)ciba

 

山吹も咲いていましたよ~
山吹(ヤマブキ)
山吹(ヤマブキ) posted by (C)ciba

| | コメント (0)

五山の送り火

8月16日

 

今日は五山の送り火の日。
コロナ禍で、2年はちゃんと点火されなかったので、楽しみにしていましたが、、
大文字の送り火
大文字の送り火 posted by (C)ciba

 

7時過ぎから雷混じりの激しい雨になり、心配したのですが、8時前には上がり、10ほど遅れて、点火されました
大文字
大文字 posted by (C)ciba

 

出雲路橋からは大が正面に、少し木に隠れますが、舟形もよく見えます
舟形
舟形 posted by (C)ciba

 

少し移動すると、「妙」「法」
妙法
妙法 posted by (C)ciba

 

左大文字も。鳥居形以外は見えますよ~
左大文字
左大文字 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

京都府立植物園温室・高山植物室、生態園のお花たち

8月16日

 

高山植物室でも色んなお花が咲いています
高砂百合(タカサゴユリ)
高砂百合(タカサゴユリ) posted by (C)ciba

 

カンパヌラ・ガルガニカ
カンパヌラ・ガルガニカ posted by (C)ciba

 

ゲンチアナ・アカウリス
ゲンチアナ・アカウリス posted by (C)ciba

 

日高ミセバヤ(ヒダカミセバヤ)
日高ミセバヤ(ヒダカミセバヤ) posted by (C)ciba

 

アポイ東菊(アポイアズマギク)
アポイ東菊(アポイアズマギク) posted by (C)ciba

 

アンドロサケ・ラヌギノサ
アンドロサケ・ラヌギノサ posted by (C)ciba

 

夏海老根(ナツエビネ)
夏海老根(ナツエビネ) posted by (C)ciba

 

信濃秋桐(シナノアキギリ)
信濃秋桐(シナノアキギリ) posted by (C)ciba

 

白玉草(シラタマソウ)
白玉草(シラタマソウ) posted by (C)ciba

 

白玉草(シラタマソウ)
白玉草(シラタマソウ) posted by (C)ciba

 

大乳茸刺(オオチダケサシ)
大乳茸刺(オオチダケサシ) posted by (C)ciba

 

ビランジ
ビランジ posted by (C)ciba

 

駒薄雪草(コマウスユキソウ)
駒薄雪草(コマウスユキソウ) posted by (C)ciba

 

姫金水引(ヒメキンミズヒキ)
姫金水引(ヒメキンミズヒキ) posted by (C)ciba

 

細葉姫虎の尾(ホソバヒメトラノオ)
細葉姫虎の尾(ホソバヒメトラノオ) posted by (C)ciba

 

窓が開いているので、羽黒蜻蛉がいました
温室の羽黒蜻蛉(ハグロトンボ)
温室の羽黒蜻蛉(ハグロトンボ) posted by (C)ciba

 

蘭室のキミノバンジロウ

黄実蕃石榴(キミノバンジロウ)
黄実蕃石榴(キミノバンジロウ) posted by (C)ciba

 

猩々虎の尾(ショウジョウトラノオ)
猩々虎の尾(ショウジョウトラノオ) posted by (C)ciba

 

エクメア・ブルメナウィイ
エクメア・ブルメナウィイ posted by (C)ciba

 

DSC_8176
DSC_8176 posted by (C)ciba

 

虎柄の蘭・タイガーオッキッド
タイガーオーキッド
タイガーオーキッド posted by (C)ciba

 

ペリステリア・エラタ
ペリステリア・エラタ posted by (C)ciba

 

蘭(ラン)
蘭(ラン) posted by (C)ciba

 

生態園では蓮華升麻がまだ綺麗に咲いています
蓮華升麻(レンゲショウマ)
蓮華升麻(レンゲショウマ) posted by (C)ciba

 

鹿の子百合も~
鹿の子百合(カノコユリ)
鹿の子百合(カノコユリ) posted by (C)ciba

 

鹿の子百合(カノコユリ)
鹿の子百合(カノコユリ) posted by (C)ciba

 

狸豆も咲き始めました

狸豆(タヌキマメ)
狸豆(タヌキマメ) posted by (C)ciba

 

小葉擬宝珠、狐の剃刀
小葉擬宝珠(コバギボウシ)
小葉擬宝珠(コバギボウシ) posted by (C)ciba

 

狐の剃刀(キツネノカミソリ)
狐の剃刀(キツネノカミソリ) posted by (C)ciba

 

真っ白な露草
露草(ツユクサ)
露草(ツユクサ) posted by (C)ciba

 

鈴虫花と半分くらいの大きさの雪見花

鈴虫花(スズムシバナ)
鈴虫花(スズムシバナ) posted by (C)ciba

 

雪見花(ユキミバナ)
雪見花(ユキミバナ) posted by (C)ciba

 

鈴虫花(左)と雪見花
鈴虫花(左)と雪見花 posted by (C)ciba

 

ホシミスジがいました
ホシミスジ
ホシミスジ posted by (C)ciba

 

ホシミスジ
ホシミスジ posted by (C)ciba

 

ホシミスジ
ホシミスジ posted by (C)ciba

 

大芝生西にはヘディキウム

ヘディキウム
ヘディキウム posted by (C)ciba

 

駐輪場から送り火準備の大文字が見えました
送り火準備の大文字
送り火準備の大文字 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

京都府立植物園温室の下がり花、フクシア

8月16日

 

久しぶりに府立植物園の温室へ
下がり花(サガリバナ)
下がり花(サガリバナ) posted by (C)ciba

 

食虫植物
ネペンテス
ネペンテス posted by (C)ciba

 

蝿取草(ハエトリグサ)
蝿取草(ハエトリグサ) posted by (C)ciba

 

暑いので窓が開け放たれ、バックヤードが見えました
バックヤード
バックヤード posted by (C)ciba

 

色づき前のコーヒーの実
コーヒー
コーヒー posted by (C)ciba

 

大実アカテツ(オオミアカテツ)
大実アカテツ(オオミアカテツ) posted by (C)ciba

 

斑入り八重山青木(フイリヤエヤマアオキ)
斑入り八重山青木(フイリヤエヤマアオキ) posted by (C)ciba

 

色んなフクシアが咲いていました
フクシア・ボリビアナ
フクシア・ボリビアナ posted by (C)ciba

 

フクシア・フルゲンス
フクシア・フルゲンス posted by (C)ciba

 

フクシア・レギア・アルペストリス
フクシア・レギア・アルペストリス posted by (C)ciba

 

フクシア・ボリビアナ
フクシア・ボリビアナ posted by (C)ciba

 

とても小さな秋海棠の仲間
ベゴニア・ポリルンシス
ベゴニア・ポリルンシス posted by (C)ciba

 

名前の分からないお花
?
posted by (C)ciba

 

いつもの悪人顔~
いつもの悪人顔
いつもの悪人顔 posted by (C)ciba

 

とても綺麗なブルーの桔梗蘭の実
桔梗蘭(キキョウラン)
桔梗蘭(キキョウラン) posted by (C)ciba

 

パッシフロラ・オークランディア
パッシフロラ・オークランディア posted by (C)ciba

 

猿顔の蘭、ドラクラ・ギガスの仲間

ドラクラ・ベラ
ドラクラ・ベラ posted by (C)ciba

 

トックリアブラギリのお花と実
トックリアブラギリ
トックリアブラギリ posted by (C)ciba

 

トックリアブラギリ
トックリアブラギリ posted by (C)ciba

 

トックリアブラギリ
トックリアブラギリ posted by (C)ciba

 

サボテンの花
サボテンの花 posted by (C)ciba

 

昼夜逆転室には下がり花が綺麗に咲いていました

下がり花(サガリバナ)
下がり花(サガリバナ) posted by (C)ciba

 

下がり花(サガリバナ)
下がり花(サガリバナ) posted by (C)ciba

 

下がり花(サガリバナ)
下がり花(サガリバナ) posted by (C)ciba

 

下がり花(サガリバナ)
下がり花(サガリバナ) posted by (C)ciba

| | コメント (0)

賀茂川の黄花秋桜と蝦蔓

8月15日

 

賀茂川を葵橋まで
黄花秋桜(キバナコスモス)
黄花秋桜(キバナコスモス) posted by (C)ciba

 

黄花秋桜(キバナコスモス)
黄花秋桜(キバナコスモス) posted by (C)ciba

 

葵橋近くには蝦蔓

蝦蔓(エビヅル)
蝦蔓(エビヅル) posted by (C)ciba

 

蝦蔓の道
蝦蔓の道 posted by (C)ciba

 

ランタナには実ができています
ランタナ
ランタナ posted by (C)ciba

 

花虎の尾(角虎の尾)

花虎の尾(ハナトラノオ)
花虎の尾(ハナトラノオ) posted by (C)ciba

 

野葡萄のような葉に薮枯らしのようなお花が咲いていました
うん?
うん? posted by (C)ciba

 

行くときはいい天気だったのですが、帰り、家近くになって雨に遭いました、、、

| | コメント (0)

常林寺の萩、賀茂川のお花と蝶

8月13日

 

今日はいい天気
夏の青空
夏の青空 posted by (C)ciba

 

暑い日だったので、出町三角州の飛び石も大賑わいでした
賑わう飛び石
賑わう飛び石 posted by (C)ciba

 

常林寺の萩はまだほんの咲き始めでした
咲き始めた萩
咲き始めた萩 posted by (C)ciba

 

常林寺の萩
常林寺の萩 posted by (C)ciba

 

賀茂川沿いには高砂百合?と芙蓉

高砂百合(タカサゴユリ)
高砂百合(タカサゴユリ) posted by (C)ciba

 

高砂百合(タカサゴユリ)?
高砂百合(タカサゴユリ)? posted by (C)ciba

 

高砂百合(タカサゴユリ)?
高砂百合(タカサゴユリ)? posted by (C)ciba

 

芙蓉(フヨウ)
芙蓉(フヨウ) posted by (C)ciba

 

川沿いには薄荷

薄荷(ハッカ)
薄荷(ハッカ) posted by (C)ciba

 

イチモンジセセリが来ていました
薄荷に止まるイチモンジセセリ
薄荷に止まるイチモンジセセリ posted by (C)ciba

 

薄荷に止まるイチモンジセセリ
薄荷に止まるイチモンジセセリ posted by (C)ciba

 

チュー~~
チュー~~ posted by (C)ciba

| | コメント (0)

賀茂川のムラサキシジミと蝶、蜻蛉

8月12日

 

賀茂川のお散歩でムラサキシジミに会いました
ムラサキシジミ
ムラサキシジミ posted by (C)ciba

 

ムラサキシジミ
ムラサキシジミ posted by (C)ciba

 

ムラサキシジミ
ムラサキシジミ posted by (C)ciba

 

足下にマユタテアカネがいて、こちらを見上げていました~
私も撮って~
私も撮って~ posted by (C)ciba

 

追いかけっこする紋白蝶
たわむれ 1
たわむれ 1 posted by (C)ciba

 

たわむれ 2
たわむれ 2 posted by (C)ciba

 

紋白蝶(モンシロチョウ)
紋白蝶(モンシロチョウ) posted by (C)ciba

 

ウスバキトンボ、ショウジョウトンボ、塩辛蜻蛉もいました
ウスバキトンボ
ウスバキトンボ posted by (C)ciba

 

ウスバキトンボ
ウスバキトンボ posted by (C)ciba

 

ウスバキトンボ
ウスバキトンボ posted by (C)ciba

 

ウスバキトンボ
ウスバキトンボ posted by (C)ciba

 

ショウジョウトンボ
ショウジョウトンボ posted by (C)ciba

 

ショウジョウトンボ
ショウジョウトンボ posted by (C)ciba

 

ショウジョウトンボ
ショウジョウトンボ posted by (C)ciba

 

塩辛蜻蛉(シオカラトンボ)
塩辛蜻蛉(シオカラトンボ) posted by (C)ciba

 

塩辛蜻蛉(シオカラトンボ)
塩辛蜻蛉(シオカラトンボ) posted by (C)ciba

 

塩辛蜻蛉(シオカラトンボ)
塩辛蜻蛉(シオカラトンボ) posted by (C)ciba

 

これはナツアカネかな~?
ナツアカネ
ナツアカネ posted by (C)ciba

 

ナツアカネ?
ナツアカネ? posted by (C)ciba

 

菊芋のお花が咲き始め
菊芋(キクイモ)
菊芋(キクイモ) posted by (C)ciba

 

小車のお花も
小車(オグルマ)
小車(オグルマ) posted by (C)ciba

 

小車(オグルマ)
小車(オグルマ) posted by (C)ciba

 

満開の薄荷
薄荷(ハッカ)
薄荷(ハッカ) posted by (C)ciba

 

小錦草と大錦草
小錦草(コニシキソウ)
小錦草(コニシキソウ) posted by (C)ciba

 

大錦草(オオニシキソウ)
大錦草(オオニシキソウ) posted by (C)ciba

 

大錦草(オオニシキソウ)
大錦草(オオニシキソウ) posted by (C)ciba

 

数珠玉の実が出来ていました

数珠玉(ジュズダマ)
数珠玉(ジュズダマ) posted by (C)ciba

 

昼過ぎでも白粉花が見られるようになりました
白粉花(オシロイバナ)
白粉花(オシロイバナ) posted by (C)ciba

 

青桐の実
青桐(アオギリ)
青桐(アオギリ) posted by (C)ciba

 

熊蝉が飛んできて、目の前に止まりました
熊蝉(クマゼミ)
熊蝉(クマゼミ) posted by (C)ciba

 

熊蝉(クマゼミ)
熊蝉(クマゼミ) posted by (C)ciba

 

曇り気味ですっきりしないお天気でした、、、
賀茂川の空
賀茂川の空 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

妙蓮寺の芙蓉と蓮

8月11日

 

妙蓮寺の芙蓉を見に行きました
芙蓉(フヨウ)
芙蓉(フヨウ) posted by (C)ciba

 

山門前の芙蓉
山門前の芙蓉 posted by (C)ciba

 

芙蓉(フヨウ)
芙蓉(フヨウ) posted by (C)ciba

 

芙蓉(フヨウ)
芙蓉(フヨウ) posted by (C)ciba

 

芙蓉咲く妙蓮寺
芙蓉咲く妙蓮寺 posted by (C)ciba

 

本堂前には蓮も咲いていました
芙蓉を背景に咲く蓮
芙蓉を背景に咲く蓮 posted by (C)ciba

 

妙蓮寺の蓮
妙蓮寺の蓮 posted by (C)ciba

 

妙蓮寺の蓮
妙蓮寺の蓮 posted by (C)ciba

 

妙蓮寺の蓮
妙蓮寺の蓮 posted by (C)ciba

 

妙蓮寺の蓮
妙蓮寺の蓮 posted by (C)ciba

 

妙蓮寺の蓮
妙蓮寺の蓮 posted by (C)ciba

 

妙蓮寺の蓮
妙蓮寺の蓮 posted by (C)ciba

 

事務所前の芙蓉と鉢蓮
事務所前の芙蓉と蓮
事務所前の芙蓉と蓮 posted by (C)ciba

 

木槿も咲いています
木槿(ムクゲ)
木槿(ムクゲ) posted by (C)ciba

 

塔頭の常住院には百合が咲いていました~
常住院の百合
常住院の百合 posted by (C)ciba

 

山門から
山門から posted by (C)ciba

 

妙顕寺にも芙蓉が咲いていました
妙顕寺の芙蓉(フヨウ)
妙顕寺の芙蓉(フヨウ) posted by (C)ciba

 

鬼子母神堂の前では石榴が色づいていました
鬼子母神前の石榴(ザクロ)
鬼子母神前の石榴(ザクロ) posted by (C)ciba

 

龍神池
龍神池 posted by (C)ciba

 

妙顕寺の夏空
妙顕寺の夏空 posted by (C)ciba

 

ここの蓮は咲いていませんでした

妙顕寺の蓮
妙顕寺の蓮 posted by (C)ciba

 

木槿地蔵西林寺の木槿はもうあまり咲いていませんでした、、、
木槿地蔵・西林寺
木槿地蔵・西林寺 posted by (C)ciba

 

賀茂川上空には夏空、夏雲が広がっていました
賀茂川の夏空
賀茂川の夏空 posted by (C)ciba

 

夏空の賀茂川と大文字
夏空の賀茂川と大文字 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

生態園の花々

8月10日

 

生態園では蓮華升麻、鹿の子百合、節黒仙翁、狐の剃刀
蓮華升麻(レンゲショウマ)
蓮華升麻(レンゲショウマ) posted by (C)ciba

 

鹿の子百合(カノコユリ)
鹿の子百合(カノコユリ) posted by (C)ciba

 

節黒仙翁(フシグロセンノウ)
節黒仙翁(フシグロセンノウ) posted by (C)ciba

 

狐の剃刀(キツネノカミソリ)
狐の剃刀(キツネノカミソリ) posted by (C)ciba

 

藤萓草、鈴虫花も咲き始めました
藤萓草(フジカンゾウ)
藤萓草(フジカンゾウ) posted by (C)ciba

 

鈴虫花(スズムシバナ)
鈴虫花(スズムシバナ) posted by (C)ciba

 

桔梗、夏水仙、弟切草
桔梗(キキョウ)
桔梗(キキョウ) posted by (C)ciba

 

生態園の夏水仙(ナツズイセン)
生態園の夏水仙(ナツズイセン) posted by (C)ciba

 

弟切草(オトギリソウ)
弟切草(オトギリソウ) posted by (C)ciba

 

寒枯藺
寒枯藺(カンガレイ)
寒枯藺(カンガレイ) posted by (C)ciba

 

寒枯藺(カンガレイ)
寒枯藺(カンガレイ) posted by (C)ciba

 

夏の田村草
夏の田村草(ナツノタムラソウ)
夏の田村草(ナツノタムラソウ) posted by (C)ciba

 

臭木にモンキアゲハが来ていました
臭木にやって来たモンキアゲハ
臭木にやって来たモンキアゲハ posted by (C)ciba

 

まだ少し幼い感じの山雀
山雀(ヤマガラ)
山雀(ヤマガラ) posted by (C)ciba

 

山雀(ヤマガラ)
山雀(ヤマガラ) posted by (C)ciba

 

水車脇には秋海棠が咲き始めました
秋海棠(シュウカイドウ)
秋海棠(シュウカイドウ) posted by (C)ciba

 

水車脇の秋海棠(シュウカイドウ)
水車脇の秋海棠(シュウカイドウ) posted by (C)ciba

 

近くに夏水仙も咲いています
リコリス・スクアミゲラ
リコリス・スクアミゲラ posted by (C)ciba

 

側には羽黒蜻蛉がいました
羽黒蜻蛉(ハグロトンボ)
羽黒蜻蛉(ハグロトンボ) posted by (C)ciba

 

羽黒蜻蛉(ハグロトンボ)
羽黒蜻蛉(ハグロトンボ) posted by (C)ciba

 

緑の綺麗な雨蛙にも会えました
雨蛙(アマガエル)
雨蛙(アマガエル) posted by (C)ciba

 

雨蛙(アマガエル)
雨蛙(アマガエル) posted by (C)ciba

 

池には緑の波紋
緑の波紋
緑の波紋 posted by (C)ciba

 

色づき始めたもみじも~
秋への一歩
秋への一歩 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

京都府立植物園・四季彩りの丘の蓮と夏の花々

8月10日

 

府立植物園へ

曲院風荷(キョクインフウガ)
曲院風荷(キョクインフウガ) posted by (C)ciba

 

賀茂川門から入り、まず彩りの丘の蓮を見ました
オーストラリアの蓮
オーストラリアの蓮 posted by (C)ciba

 

オーストラリアの蓮
オーストラリアの蓮 posted by (C)ciba

 

彩りの丘の蓮
彩りの丘の蓮 posted by (C)ciba

 

重弁八一蓮(ジュウベンハチイチレン)
重弁八一蓮(ジュウベンハチイチレン) posted by (C)ciba

 

重水花(ジュウスイカ)
重水花(ジュウスイカ) posted by (C)ciba

 

蟹爪紅(カニヅメコウ)
蟹爪紅(カニヅメコウ) posted by (C)ciba

 

赤碗(セキワン)
赤碗(セキワン) posted by (C)ciba

 

棗紅(ソウコウ)
棗紅(ソウコウ) posted by (C)ciba

 

毎葉蓮(マイヨウレン)
毎葉蓮(マイヨウレン) posted by (C)ciba

 

毎葉蓮(マイヨウレン)
毎葉蓮(マイヨウレン) posted by (C)ciba

 

玉繍蓮(ギョクシュウレン)
玉繍蓮(ギョクシュウレン) posted by (C)ciba

 

蓮の後には藤が咲いています
蓮と藤
蓮と藤 posted by (C)ciba

 

蛇瓜のお花が咲いていました
蛇瓜(ヘビウリ)
蛇瓜(ヘビウリ) posted by (C)ciba

 

狐の剃刀
狐の剃刀(キツネノカミソリ)
狐の剃刀(キツネノカミソリ) posted by (C)ciba

 

ブラックミント

ブラックミント
ブラックミント posted by (C)ciba

 

ブラックミント
ブラックミント posted by (C)ciba

 

ホップのお花と実
ホップ
ホップ posted by (C)ciba

 

ホップ
ホップ posted by (C)ciba

 

オランダ千日
オランダ千日(オランダセンニチ)
オランダ千日(オランダセンニチ) posted by (C)ciba

 

色んな瓢箪や瓜も

瓢箪(ヒョウタン)
瓢箪(ヒョウタン) posted by (C)ciba

 

瓜(ウリ)
瓜(ウリ) posted by (C)ciba

 

雑草メロン(ザッソウメロン)
雑草メロン(ザッソウメロン) posted by (C)ciba

 

顔も目も真っ赤なショウジョウトンボもいました
ショウジョウトンボ
ショウジョウトンボ posted by (C)ciba

| | コメント (0)

京都御苑から梨木神社へ

8月9日

 

御苑・拾翠亭脇には百日紅が満開~
拾翠亭の百日紅
拾翠亭の百日紅 posted by (C)ciba

 

他でも百日紅が綺麗に咲いていました
百日紅(サルスベリ)
百日紅(サルスベリ) posted by (C)ciba

 

百日紅(サルスベリ)
百日紅(サルスベリ) posted by (C)ciba

 

閑院宮邸跡近くには糊空木
糊空木(ノリウツギ)
糊空木(ノリウツギ) posted by (C)ciba

 

トンボ池前を通ると臭木の甘い香りが漂っていました
トンボ池の臭木(クサギ)
トンボ池の臭木(クサギ) posted by (C)ciba

 

寺町御門脇の珊瑚樹が色づいて
珊瑚樹(サンゴジュ)
珊瑚樹(サンゴジュ) posted by (C)ciba

 

近くには赤芽柏の実が出来かけていました

赤芽柏(アカメガシワ)
赤芽柏(アカメガシワ) posted by (C)ciba

 

近衛邸跡にこの春出来た休憩所
近衛邸跡休憩所
近衛邸跡休憩所 posted by (C)ciba

 

真夏の梨木神社へ
真夏の梨木神社
真夏の梨木神社 posted by (C)ciba

 

真夏の梨木神社
真夏の梨木神社 posted by (C)ciba

 

木槿(ムクゲ)
木槿(ムクゲ) posted by (C)ciba

 

萩も咲き始めていました
萩(ハギ)
萩(ハギ) posted by (C)ciba

 

萩(ハギ)
萩(ハギ) posted by (C)ciba

 

帰る途中、佛陀寺では芙蓉が咲いていました
芙蓉(フヨウ)
芙蓉(フヨウ) posted by (C)ciba

| | コメント (0)

相国寺の蓮

8月9日

 

相国寺の蓮はさすがに少し少なくなっていましたが、それでも綺麗に咲いていました
爽風(ソウフウ)
爽風(ソウフウ) posted by (C)ciba

 

金輪蓮(キンリンレン)
金輪蓮(キンリンレン) posted by (C)ciba

 

金輪蓮(キンリンレン)
金輪蓮(キンリンレン) posted by (C)ciba

 

金輪蓮(キンリンレン)
金輪蓮(キンリンレン) posted by (C)ciba

 

仏座蓮(ブツザレン)
仏座蓮(ブツザレン) posted by (C)ciba

 

八重茶碗蓮(ヤエチャワンバス)と粉娃蓮(フンケイレン)
八重茶碗蓮(ヤエチャワンバス)と粉娃蓮(フンケイレン) posted by (C)ciba

 

一天四海(イッテンシカイ)
一天四海(イッテンシカイ) posted by (C)ciba

 

常照寺(ジョウショウジ)
常照寺(ジョウショウジ) posted by (C)ciba

 

碧翠蓮(ヘキスイレン)
碧翠蓮(ヘキスイレン) posted by (C)ciba

 

真如蓮(シンニョレン)と金輪蓮(キンリンレン)
真如蓮(シンニョレン)と金輪蓮(キンリンレン) posted by (C)ciba

 

真如蓮(シンニョレン)
真如蓮(シンニョレン) posted by (C)ciba

 

舞妃蓮(マイヒレン)
舞妃蓮(マイヒレン) posted by (C)ciba

 

白芍薬蓮(シロシャクヤクレン)
白芍薬蓮(シロシャクヤクレン) posted by (C)ciba

 

楚天祥雲(ソテンショウウン)
楚天祥雲(ソテンショウウン) posted by (C)ciba

 

楚天祥雲(ソテンショウウン)
楚天祥雲(ソテンショウウン) posted by (C)ciba

 

相国寺蓮池
相国寺蓮池 posted by (C)ciba

 

相国寺蓮池
相国寺蓮池 posted by (C)ciba

 

塔頭の長徳寺には百日紅が咲いていました
百日紅咲く長得院
百日紅咲く長得院 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

賀茂川の揚羽

8月8日

 

賀茂川には夏空が広がり
夏空の賀茂川
夏空の賀茂川 posted by (C)ciba

 

薮枯らしに揚羽がやって来ました
薮枯らしに止まる揚羽(アゲハ)
薮枯らしに止まる揚羽(アゲハ) posted by (C)ciba

 

薮枯らしに止まる揚羽(アゲハ)
薮枯らしに止まる揚羽(アゲハ) posted by (C)ciba

 

薮枯らしに止まる揚羽(アゲハ)
薮枯らしに止まる揚羽(アゲハ) posted by (C)ciba

 

薮枯らしに止まる揚羽(アゲハ)
薮枯らしに止まる揚羽(アゲハ) posted by (C)ciba

 

薮枯らしに止まる揚羽(アゲハ)
薮枯らしに止まる揚羽(アゲハ) posted by (C)ciba

 

薮枯らしに止まる揚羽(アゲハ)
薮枯らしに止まる揚羽(アゲハ) posted by (C)ciba

 

揚羽二羽~
揚羽二羽~ posted by (C)ciba

 

朝顔が咲き
朝顔(アサガオ)
朝顔(アサガオ) posted by (C)ciba

 

山の芋の零余子が出来ていました
山の芋(ヤマノイモ)
山の芋(ヤマノイモ) posted by (C)ciba

 

賀茂川夏空
賀茂川夏空 posted by (C)ciba

 

植物園ではツクツクボウシが鳴き始め、夏も半ばが過ぎたことを感じました

| | コメント (0)

夏空の京都府立植物園、紫陽花園の蓮

8月8日

 

府立植物園では青空の下、向日葵やカンナが咲いていました

向日葵(ヒマワリ)
向日葵(ヒマワリ) posted by (C)ciba

 

夏空に咲く
夏空に咲く posted by (C)ciba

 

カンナ
カンナ posted by (C)ciba

 

真夏の薔薇園
真夏の薔薇園
真夏の薔薇園 posted by (C)ciba

 

薔薇と比叡山
薔薇と比叡山 posted by (C)ciba

 

真夏の薔薇園
真夏の薔薇園 posted by (C)ciba

 

沈床花壇には黄花秋桜、野鶏頭
黄花秋桜(キバナコスモス)
黄花秋桜(キバナコスモス) posted by (C)ciba

 

野鶏頭(ノゲイトウ)
野鶏頭(ノゲイトウ) posted by (C)ciba

 

夏の沈床花壇
夏の沈床花壇 posted by (C)ciba

 

エキナセアにツマグロヒョウモンが止まっていました~
エキナセアに止まるツマグロヒョウモン
エキナセアに止まるツマグロヒョウモン posted by (C)ciba

 

紫陽花園では糊空木が咲き
糊空木(ノリウツギ)
糊空木(ノリウツギ) posted by (C)ciba

 

旱蓮木は実が出来かけていました
旱蓮木(カンレンボク)
旱蓮木(カンレンボク) posted by (C)ciba

 

紫陽花園の蓮はかなり寂しくなってきました、、、
舞妃蓮(マイヒレン)
舞妃蓮(マイヒレン) posted by (C)ciba

 

舞妃蓮(マイヒレン)
舞妃蓮(マイヒレン) posted by (C)ciba

 

紫陽花園の舞妃蓮(マイヒレン)
紫陽花園の舞妃蓮(マイヒレン) posted by (C)ciba

 

請所の本紅(ウケショノホンベニ)
請所の本紅(ウケショノホンベニ) posted by (C)ciba

 

夏空を行く
夏空を行く posted by (C)ciba

 

大きなオタマジャクシがいました

オタマジャクシ
オタマジャクシ posted by (C)ciba

 

これは烏瓜かな?
烏瓜(カラスウリ)?
烏瓜(カラスウリ)? posted by (C)ciba

 

烏瓜(カラスウリ)?
烏瓜(カラスウリ)? posted by (C)ciba

 

烏瓜(カラスウリ)?
烏瓜(カラスウリ)? posted by (C)ciba

 

脇にヘクソカズラ、薮枯らしが咲いています
三種
三種 posted by (C)ciba

 

楠並木の背の低い泰山木

泰山木(タイサンボク)
泰山木(タイサンボク) posted by (C)ciba

 

泰山木(タイサンボク)
泰山木(タイサンボク) posted by (C)ciba

 

これはもう実かな?

泰山木(タイサンボク)
泰山木(タイサンボク) posted by (C)ciba

 

正門近くには島谷渡りの木
島谷渡りの木(シマタニワタリノキ)
島谷渡りの木(シマタニワタリノキ) posted by (C)ciba

 

島谷渡りの木(シマタニワタリノキ)
島谷渡りの木(シマタニワタリノキ) posted by (C)ciba

| | コメント (0)

賀茂川の蜻蛉と蝶

8月7日

 

今日も夏空の広がる賀茂川
賀茂川夏空
賀茂川夏空 posted by (C)ciba

 

ナツアカネ?が飛ぶようになりました~
ナツアカネ
ナツアカネ posted by (C)ciba

 

ずっと飛んでると思っていたのですが、桜の枝に止まっていました~
ナツアカネ
ナツアカネ posted by (C)ciba

 

ナツアカネ
ナツアカネ posted by (C)ciba

 

ナツアカネ
ナツアカネ posted by (C)ciba

 

薮枯らしにはアオスジアゲハ
アオスジアゲハ
アオスジアゲハ posted by (C)ciba

 

アオスジアゲハ
アオスジアゲハ posted by (C)ciba

 

薮枯らし(ヤブガラシ)
薮枯らし(ヤブガラシ) posted by (C)ciba

 

賀茂川では鳥さんが一列に並んでいました
整列~!
整列~! posted by (C)ciba

 

銀杏が実ってきました
秋の気配
秋の気配 posted by (C)ciba

 

夏空の賀茂川
夏空の賀茂川 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

ロックガーデンの花、彩りの丘の蓮

8月6日

 

ロックガーデンには真っ赤な百日紅が咲いていました
百日紅(サルスベリ)
百日紅(サルスベリ) posted by (C)ciba

 

鹿の子百合と黄鹿の子百合

鹿の子百合(カノコユリ)
鹿の子百合(カノコユリ) posted by (C)ciba

 

黄鹿の子百合(キカノコユリ)
黄鹿の子百合(キカノコユリ) posted by (C)ciba

 

千日紅に紋白蝶とヤマトシジミが止まっていました
千日紅に止まる紋白蝶(モンシロチョウ)
千日紅に止まる紋白蝶(モンシロチョウ) posted by (C)ciba

 

千日紅に止まるヤマトシジミ
千日紅に止まるヤマトシジミ posted by (C)ciba

 

麦藁蜻蛉も~
麦藁蜻蛉(ムギワラトンボ)
麦藁蜻蛉(ムギワラトンボ) posted by (C)ciba

 

麦藁蜻蛉(ムギワラトンボ)
麦藁蜻蛉(ムギワラトンボ) posted by (C)ciba

 

麦藁蜻蛉(ムギワラトンボ)
麦藁蜻蛉(ムギワラトンボ) posted by (C)ciba

 

支那皀莢の実ができていました

支那皀莢(シナサイカチ)
支那皀莢(シナサイカチ) posted by (C)ciba

 

支那皀莢(シナサイカチ)
支那皀莢(シナサイカチ) posted by (C)ciba

 

彩りの丘南側の槐
槐(エンジュ)
槐(エンジュ) posted by (C)ciba

 

黄色い桧扇も咲いています

桧扇(ヒオウギ)
桧扇(ヒオウギ) posted by (C)ciba

 

彩りの丘の蓮

春不老(ハルフロウ)
春不老(ハルフロウ) posted by (C)ciba

 

彩りの丘の蓮
彩りの丘の蓮 posted by (C)ciba

 

一棒雪(イチボウセツ)
一棒雪(イチボウセツ) posted by (C)ciba

 

華灯初上(カトウショジョウ)
華灯初上(カトウショジョウ) posted by (C)ciba

 

宮之華(ミヤノハナ)
宮之華(ミヤノハナ) posted by (C)ciba

 

宮之華(ミヤノハナ)
宮之華(ミヤノハナ) posted by (C)ciba

 

宮之華(ミヤノハナ)
宮之華(ミヤノハナ) posted by (C)ciba

 

お辞儀草を撮っていると、かなり雨が降ってきて、慌てて帰りました、、、お辞儀草(オジギソウ)
お辞儀草(オジギソウ) posted by (C)ciba

| | コメント (0)

京都府立植物園の向日葵、唐辛子、鹿の子百合、蓮華升麻、夏水仙とマユタテアカネ

8月6日

 

今日も府立植物園へ

向日葵(ヒマワリ)
向日葵(ヒマワリ) posted by (C)ciba

 

唐辛子が色づき始めています
小槍(コヤリ)
小槍(コヤリ) posted by (C)ciba

 

小槍(コヤリ)
小槍(コヤリ) posted by (C)ciba

 

小槍(コヤリ)
小槍(コヤリ) posted by (C)ciba

 

カメレオン
カメレオン posted by (C)ciba

 

クレマチス篭口

篭口(ロウグチ)
篭口(ロウグチ) posted by (C)ciba

 

生態園では鹿の子百合が咲いてきました
鹿の子百合(カノコユリ)
鹿の子百合(カノコユリ) posted by (C)ciba

 

鹿の子百合(カノコユリ)
鹿の子百合(カノコユリ) posted by (C)ciba

 

鹿の子百合(カノコユリ)
鹿の子百合(カノコユリ) posted by (C)ciba

 

鹿の子百合(カノコユリ)
鹿の子百合(カノコユリ) posted by (C)ciba

 

白の鹿の子百合も咲いていました

鹿の子百合(カノコユリ)
鹿の子百合(カノコユリ) posted by (C)ciba

 

蓮華升麻
蓮華升麻(レンゲショウマ)
蓮華升麻(レンゲショウマ) posted by (C)ciba

 

終わったのも目につくようになりましたが、蕾もまだ一杯
蓮華升麻(レンゲショウマ)
蓮華升麻(レンゲショウマ) posted by (C)ciba

 

夏水仙、桧扇、節黒仙翁
夏水仙(ナツズイセン)
夏水仙(ナツズイセン) posted by (C)ciba

 

夏水仙の雫
夏水仙の雫 posted by (C)ciba

 

桧扇(ヒオウギ)
桧扇(ヒオウギ) posted by (C)ciba

 

節黒仙翁(フシグロセンノウ)
節黒仙翁(フシグロセンノウ) posted by (C)ciba

 

現の証拠も咲き始め
現の証拠(ゲンノショウコ)
現の証拠(ゲンノショウコ) posted by (C)ciba

 

黄雁皮
黄雁皮(キガンピ)
黄雁皮(キガンピ) posted by (C)ciba

 

鬼野老のお花も咲いていました

鬼野老(オニドコロ)
鬼野老(オニドコロ) posted by (C)ciba

 

鬼野老(オニドコロ)
鬼野老(オニドコロ) posted by (C)ciba

 

マユタテアカネにも会いました
マユタテアカネ
マユタテアカネ posted by (C)ciba

 

マユタテアカネ
マユタテアカネ posted by (C)ciba

| | コメント (0)

真夏の下鴨神社

8月3日

 

夏空の下、下鴨神社へ
夏雲広がる賀茂川
夏雲広がる賀茂川 posted by (C)ciba

 

下鴨神社参道
下鴨神社参道 posted by (C)ciba

 

下鴨神社参道
下鴨神社参道 posted by (C)ciba

 

夏の糺の森
夏の糺の森 posted by (C)ciba

 

緑の流れ
緑の流れ posted by (C)ciba

 

真夏の下鴨神社
真夏の下鴨神社 posted by (C)ciba

 

みたらし祭が終わり、御手洗川が干上がっていました、、、
みたらし祭りの終わった御手洗川
みたらし祭りの終わった御手洗川 posted by (C)ciba

 

コオニヤンマが止まっていました
コオニヤンマ
コオニヤンマ posted by (C)ciba

 

コオニヤンマ
コオニヤンマ posted by (C)ciba

 

1日も夏空が広がりました
夏空の賀茂川
夏空の賀茂川 posted by (C)ciba

 

賀茂川の百日紅(サルスベリ)
賀茂川の百日紅(サルスベリ) posted by (C)ciba

 

出町三角州の飛び石
出町三角州の飛び石 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

相国寺蓮池、京都御苑閑院宮邸跡

7月30日

 

相国寺から京都御苑へ
相国寺蓮池
相国寺蓮池 posted by (C)ciba

 

相国寺蓮池はまだ綺麗~
金輪蓮(キンリンレン)
金輪蓮(キンリンレン) posted by (C)ciba

 

楚天祥雲(ソテンショウウン)
楚天祥雲(ソテンショウウン) posted by (C)ciba

 

陽山紅(ヨウザンコウ)
陽山紅(ヨウザンコウ) posted by (C)ciba

 

陽山紅(ヨウザンコウ)
陽山紅(ヨウザンコウ) posted by (C)ciba

 

金輪蓮(キンリンレン)
金輪蓮(キンリンレン) posted by (C)ciba

 

楚天祥雲(ソテンショウウン)
楚天祥雲(ソテンショウウン) posted by (C)ciba

 

仏座蓮(ブツザレン)
仏座蓮(ブツザレン) posted by (C)ciba

 

相国寺蓮池
相国寺蓮池 posted by (C)ciba

 

ムラサキシジミがやって来ましたが、ちゃんと撮れませんでした、、、
ムラサキシジミ
ムラサキシジミ posted by (C)ciba

 

御苑では黄烏瓜
黄烏瓜(キカラスウリ)
黄烏瓜(キカラスウリ) posted by (C)ciba

 

黄烏瓜(キカラスウリ)
黄烏瓜(キカラスウリ) posted by (C)ciba

 

宗像神社では木槿が咲き
宗像神社の木槿(ムクゲ)
宗像神社の木槿(ムクゲ) posted by (C)ciba

 

春に赤かったもみじが色褪せています

宗像神社のもみじ
宗像神社のもみじ posted by (C)ciba

 

岡虎の尾も咲いています

岡虎の尾(オカトラノオ)
岡虎の尾(オカトラノオ) posted by (C)ciba

 

薮茗荷のお花と実

薮茗荷(ヤブミョウガ)
薮茗荷(ヤブミョウガ) posted by (C)ciba

 

三つ葉もありました

三つ葉(ミツバ)
三つ葉(ミツバ) posted by (C)ciba

 

閑院宮邸跡の桔梗

桔梗(キキョウ)
桔梗(キキョウ) posted by (C)ciba

 

洋種山牛蒡のお花と実

洋種山牛蒡(ヨウシュヤマゴボウ)
洋種山牛蒡(ヨウシュヤマゴボウ) posted by (C)ciba

 

珊瑚樹の実も色づいています
珊瑚樹(サンゴジュ)
珊瑚樹(サンゴジュ) posted by (C)ciba

 

珊瑚樹(サンゴジュ)
珊瑚樹(サンゴジュ) posted by (C)ciba

 

蓮鉢は残念ながら、咲いてはいませんでした、、、
閑院宮邸跡の蓮
閑院宮邸跡の蓮 posted by (C)ciba

 

閑院宮邸跡の夏空
閑院宮邸跡の夏空 posted by (C)ciba

 

拾翠亭脇の百日紅が咲いてきました
拾翠亭の百日紅(サルスベリ)
拾翠亭の百日紅(サルスベリ) posted by (C)ciba

 

九条池の百日紅(サルスベリ)
九条池の百日紅(サルスベリ) posted by (C)ciba

 

臭木も咲き始め
咲き始めた臭木(クサギ)
咲き始めた臭木(クサギ) posted by (C)ciba

 

咲き始めた臭木(クサギ)
咲き始めた臭木(クサギ) posted by (C)ciba

 

細葉犬枇杷の実が色付いてきました
細葉犬枇杷(ホソバイヌビワ)
細葉犬枇杷(ホソバイヌビワ) posted by (C)ciba

| | コメント (0)

四季彩りの丘と生態園の夏の花々

7月31日

 

四季彩りの丘には大きな露草・大帽子花が咲き
大帽子花(オオボウシバナ)
大帽子花(オオボウシバナ) posted by (C)ciba

 

蝶豆、トロロアオイのお花も咲いています
蝶豆(チョウマメ)
蝶豆(チョウマメ) posted by (C)ciba

 

トロロアオイ
トロロアオイ posted by (C)ciba

 

タイタンビクスが夏空に映えていました
タイタンビクス
タイタンビクス posted by (C)ciba

 

百日紅(サルスベリ)
百日紅(サルスベリ) posted by (C)ciba

 

夏の彩りの丘
夏の彩りの丘 posted by (C)ciba

 

朝顔展会場側にはタムシバ
タムシバ・ミスジャック
タムシバ・ミスジャック posted by (C)ciba

 

生態園には夏水仙
夏水仙(ナツズイセン)
夏水仙(ナツズイセン) posted by (C)ciba

 

夏水仙(ナツズイセン)
夏水仙(ナツズイセン) posted by (C)ciba

 

夏水仙(ナツズイセン)
夏水仙(ナツズイセン) posted by (C)ciba

 

山百合もまた咲いていました

山百合(ヤマユリ)
山百合(ヤマユリ) posted by (C)ciba

 

浜萓草
浜萓草(ハマカンゾウ)
浜萓草(ハマカンゾウ) posted by (C)ciba

 

咲き始めた臭木とビロード紫
臭木(クサギ)
臭木(クサギ) posted by (C)ciba

 

ビロード紫(ビロードムラサキ)
ビロード紫(ビロードムラサキ) posted by (C)ciba

 

蓮華升麻も綺麗に咲いています
蓮華升麻(レンゲショウマ)
蓮華升麻(レンゲショウマ) posted by (C)ciba

 

蓮華升麻(レンゲショウマ)
蓮華升麻(レンゲショウマ) posted by (C)ciba

 

池の緑の波紋

緑の波紋
緑の波紋 posted by (C)ciba

 

蓮池脇ではもみじが色づいています
色づき始め
色づき始め posted by (C)ciba

| | コメント (0)

府立植物園・四季彩りの丘の蓮

7月31日

 

朝顔展の前に彩りの丘の蓮を見に行きました

曲院風荷(キョクインフウガ)
曲院風荷(キョクインフウガ) posted by (C)ciba

 

朝早いので綺麗に咲いていました~

東洋蓮
東洋蓮 posted by (C)ciba

 

幼娘玉脚(ヨウジョギョクキャク)
幼娘玉脚(ヨウジョギョクキャク) posted by (C)ciba

 

紅艶艶(コウエンエン)
紅艶艶(コウエンエン) posted by (C)ciba

 

雪美人(セツビジン)
雪美人(セツビジン) posted by (C)ciba

 

紅灯籠(コウトウロウ)
紅灯籠(コウトウロウ) posted by (C)ciba

 

赤碗(セキワン)と紅蜻?(コウセイテイ)
赤碗(セキワン)と紅蜻?(コウセイテイ) posted by (C)ciba

 

白鶴(ハクカク)
白鶴(ハクカク) posted by (C)ciba

 

状元紅(ジョウゲンコウ)
状元紅(ジョウゲンコウ) posted by (C)ciba

 

玉鵬(ギョクホウ)
玉鵬(ギョクホウ) posted by (C)ciba

 

棗紅(ソウコウ)
棗紅(ソウコウ) posted by (C)ciba

 

散水で虹が出来ていました
虹
posted by (C)ciba

 

貴妃酔酒(キヒスイシュ)
貴妃酔酒(キヒスイシュ) posted by (C)ciba

 

彩りの丘の蓮
彩りの丘の蓮 posted by (C)ciba

 

即非蓮(ソクヒレン)
即非蓮(ソクヒレン) posted by (C)ciba

 

毎葉蓮(マイヨウレン)
毎葉蓮(マイヨウレン) posted by (C)ciba

 

湖山池大名蓮(コヤマイケダイミョウレン)
湖山池大名蓮(コヤマイケダイミョウレン) posted by (C)ciba

 

巨椋池系の蓮
東観世紅(ヒガシカンゼベニ)
東観世紅(ヒガシカンゼベニ) posted by (C)ciba

 

二本柳(ニホンヤナギ)
二本柳(ニホンヤナギ) posted by (C)ciba

 

巨椋の鳳凰(オグラノホウオウ)
巨椋の鳳凰(オグラノホウオウ) posted by (C)ciba

 

巨椋の鳳凰(オグラノホウオウ)
巨椋の鳳凰(オグラノホウオウ) posted by (C)ciba

 

巨椋の紅輝(オグラノコウキ)
巨椋の紅輝(オグラノコウキ) posted by (C)ciba

 

巨椋斑(オグラマダラ)
巨椋斑(オグラマダラ) posted by (C)ciba

 

巨椋斑(オグラマダラ)
巨椋斑(オグラマダラ) posted by (C)ciba

 

曲院風荷(キョクインフウガ)
曲院風荷(キョクインフウガ) posted by (C)ciba

 

中央蓮池はもう蜂巣の方が目立つようになっていました
中央蓮池
中央蓮池 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

京都府立植物園の朝顔展

7月31日

 

朝顔展に行きました
本日の銘花
本日の銘花 posted by (C)ciba

 

いつもは7時に間に合うように行っていたのですが、今年はゆっくり8時半過ぎ
朝顔展
朝顔展 posted by (C)ciba

 

色とりどりの朝顔が展示されるので、見飽きることがありません
朝顔展の朝顔
朝顔展の朝顔 posted by (C)ciba

 

朝顔展の朝顔
朝顔展の朝顔 posted by (C)ciba

 

朝顔展の朝顔
朝顔展の朝顔 posted by (C)ciba

 

朝顔展の朝顔
朝顔展の朝顔 posted by (C)ciba

 

朝顔展の朝顔
朝顔展の朝顔 posted by (C)ciba

 

朝顔展の朝顔
朝顔展の朝顔 posted by (C)ciba

 

朝顔展の朝顔
朝顔展の朝顔 posted by (C)ciba

 

朝顔展の朝顔
朝顔展の朝顔 posted by (C)ciba

 

朝顔展の朝顔
朝顔展の朝顔 posted by (C)ciba

 

朝顔展の朝顔
朝顔展の朝顔 posted by (C)ciba

 

朝顔展の朝顔
朝顔展の朝顔 posted by (C)ciba

 

カラフル朝顔
カラフル朝顔 posted by (C)ciba

 

朝顔展の朝顔
朝顔展の朝顔 posted by (C)ciba

 

サツマイモに接ぎ木したものもあります

芋接木朝顔
芋接木朝顔 posted by (C)ciba

 

平安時代末期に伝わった原種朝顔に近い品種の北京天壇
北京天壇(ペキンテンダン)
北京天壇(ペキンテンダン) posted by (C)ciba

 

例年のように変化朝顔も展示されています
吹掛絞(フッカケシボリ)
吹掛絞(フッカケシボリ) posted by (C)ciba

 

変化朝顔
変化朝顔 posted by (C)ciba

 

帯化(タイカ)・石化(セッカ)
帯化(タイカ)・石化(セッカ) posted by (C)ciba

 

枝垂れ(シダレ)
枝垂れ(シダレ) posted by (C)ciba

 

朝顔展
朝顔展 posted by (C)ciba

 

朝顔展の朝顔
朝顔展の朝顔 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

今日も夏空の賀茂川

7月29日

 

今日も夏空が広がり、木陰を選びながら賀茂川のお散歩
夏空・夏雲
夏空・夏雲 posted by (C)ciba

 

賀茂川夏空
賀茂川夏空 posted by (C)ciba

 

とても小さな薮枯らしのお花
薮枯らし(ヤブガラシ)
薮枯らし(ヤブガラシ) posted by (C)ciba

 

虫さん達には大人気ですね~
薮枯らしのお花に
薮枯らしのお花に posted by (C)ciba

 

赤芽柏のお花がまだ咲いています

赤芽柏(アカメガシワ)
赤芽柏(アカメガシワ) posted by (C)ciba

 

赤芽柏(アカメガシワ)
赤芽柏(アカメガシワ) posted by (C)ciba

 

大錦草も咲いています
大錦草(オオニシキソウ)
大錦草(オオニシキソウ) posted by (C)ciba

 

ツマグロヒョウモン
ツマグロヒョウモン♀
ツマグロヒョウモン♀ posted by (C)ciba

 

ツマグロヒョウモン♂
ツマグロヒョウモン♂ posted by (C)ciba

 

熊蝉

熊蝉(クマゼミ)
熊蝉(クマゼミ) posted by (C)ciba

 

川では青鷺が餌を狙っていました
獲物を狙う青鷺(アオサギ)
獲物を狙う青鷺(アオサギ) posted by (C)ciba

 

団栗、栗、柿の実がなり、少し秋の気配も~
団栗
団栗 posted by (C)ciba

 

栗(クリ)
栗(クリ) posted by (C)ciba

 

柿(カキ)
柿(カキ) posted by (C)ciba

| | コメント (0)

夏空の賀茂川と怪しげな夕焼け

7月28日

 

夏空の賀茂川

夏
posted by (C)ciba

 

今日の空
今日の空 posted by (C)ciba

 

北大路橋の下には羽黒蜻蛉が群れていました
羽黒蜻蛉の群
羽黒蜻蛉の群 posted by (C)ciba

 

羽黒蜻蛉(ハグロトンボ)
羽黒蜻蛉(ハグロトンボ) posted by (C)ciba

 

羽黒蜻蛉(ハグロトンボ)♀
羽黒蜻蛉(ハグロトンボ)♀ posted by (C)ciba

 

それを見つめる青鷺
羽黒蜻蛉を見つめる青鷺(アオサギ)
羽黒蜻蛉を見つめる青鷺(アオサギ) posted by (C)ciba

 

夏の雲
夏の雲 posted by (C)ciba

 

遠くに将軍塚・青龍殿が見えます
夏空の賀茂川
夏空の賀茂川 posted by (C)ciba

 

夕方にはとても怪しげな夕焼け
賀茂川夕景
賀茂川夕景 posted by (C)ciba

 

今日の夕景
今日の夕景 posted by (C)ciba

 

賀茂川夕景
賀茂川夕景 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

蓮華升麻、大狐の剃刀、アメリカ令法咲く京都府立植物園

7月27日

 

府立植物園へ
蓮華升麻(レンゲショウマ)
蓮華升麻(レンゲショウマ) posted by (C)ciba

 

蓮華升麻が綺麗に咲いていました~
蓮華升麻(レンゲショウマ)
蓮華升麻(レンゲショウマ) posted by (C)ciba

 

蓮華升麻(レンゲショウマ)
蓮華升麻(レンゲショウマ) posted by (C)ciba

 

蓮華升麻(レンゲショウマ)
蓮華升麻(レンゲショウマ) posted by (C)ciba

 

生態園の瓔珞玉紫陽花と巴草
瓔珞玉紫陽花(ヨウラクタマアジサイ)
瓔珞玉紫陽花(ヨウラクタマアジサイ) posted by (C)ciba

 

巴草(トモエソウ)
巴草(トモエソウ) posted by (C)ciba

 

大狐の剃刀と犬沼虎の尾
大狐の剃刀(オオキツネノカミソリ)
大狐の剃刀(オオキツネノカミソリ) posted by (C)ciba

 

大狐の剃刀(オオキツネノカミソリ)
大狐の剃刀(オオキツネノカミソリ) posted by (C)ciba

 

犬沼虎の尾(イヌヌマトラノオ)
犬沼虎の尾(イヌヌマトラノオ) posted by (C)ciba

 

節黒仙翁も綺麗に咲いています
節黒仙翁(フシグロセンノウ)
節黒仙翁(フシグロセンノウ) posted by (C)ciba

 

節黒仙翁(フシグロセンノウ)
節黒仙翁(フシグロセンノウ) posted by (C)ciba

 

山百合がまた咲き、鬼百合はまだ咲いています

山百合(ヤマユリ)
山百合(ヤマユリ) posted by (C)ciba

 

鬼百合(オニユリ)
鬼百合(オニユリ) posted by (C)ciba

 

蝦夷禊萩に囲まれる鬼百合(オニユリ)
蝦夷禊萩に囲まれる鬼百合(オニユリ) posted by (C)ciba

 

夏の田村草
夏の田村草(ナツノタムラソウ)
夏の田村草(ナツノタムラソウ) posted by (C)ciba

 

鵯花が咲き始めました

鵯花(ヒヨドリバナ)
鵯花(ヒヨドリバナ) posted by (C)ciba

 

姥百合の実ができていました

姥百合(ウバユリ)
姥百合(ウバユリ) posted by (C)ciba

 

北山門側では紅蜀葵
紅蜀葵(コウショッキ)
紅蜀葵(コウショッキ) posted by (C)ciba

 

紅蜀葵(コウショッキ)
紅蜀葵(コウショッキ) posted by (C)ciba

 

タイタンビクス
タイタンビクス
タイタンビクス posted by (C)ciba

 

タイタンビクスと紅蜀葵
タイタンビクスと紅蜀葵 posted by (C)ciba

 

植物展示場側のメリルマグノリア

メリルマグノリア
メリルマグノリア posted by (C)ciba

 

楠並木には台湾突羽根空木
台湾突羽根空木(タイワンツクバネウツギ)
台湾突羽根空木(タイワンツクバネウツギ) posted by (C)ciba

 

台湾突羽根空木(タイワンツクバネウツギ)
台湾突羽根空木(タイワンツクバネウツギ) posted by (C)ciba

 

花園衝羽根空木(アベリア)
花園衝羽根空木(ハナゾノツクバネウツギ)
花園衝羽根空木(ハナゾノツクバネウツギ) posted by (C)ciba

 

風蘭も残っていました
風蘭(フウラン)
風蘭(フウラン) posted by (C)ciba

 

植物園会館前の向日葵

向日葵(ヒマワリ)
向日葵(ヒマワリ) posted by (C)ciba

 

正門近くのアメリカ令法

アメリカ令法(アメリカリョウブ)
アメリカ令法(アメリカリョウブ) posted by (C)ciba

 

アメリカ令法(アメリカリョウブ)
アメリカ令法(アメリカリョウブ) posted by (C)ciba

 

アメリカ令法(アメリカリョウブ)
アメリカ令法(アメリカリョウブ) posted by (C)ciba

 

島谷渡りの木
島谷渡りの木(シマタニワタリノキ)
島谷渡りの木(シマタニワタリノキ) posted by (C)ciba

 

ポポーの実も大きくなってきました
ポポー
ポポー posted by (C)ciba

 

夏の植物園
夏の植物園 posted by (C)ciba

 

夏空の植物園
夏空の植物園 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

金戒光明寺蓮池の蓮、アヒル手水・カメ手水

7月25日

 

金戒光明寺蓮池には少し蓮が咲いていました
蓮池の蓮
蓮池の蓮 posted by (C)ciba

 

蓮池の蓮
蓮池の蓮 posted by (C)ciba

 

蓮池
蓮池 posted by (C)ciba

 

蓮池
蓮池 posted by (C)ciba

 

 

蓮池の蓮
蓮池の蓮 posted by (C)ciba

 

 

蓮池の蓮
蓮池の蓮 posted by (C)ciba

 

池脇にはコシアキトンボが止まっていました
コシアキトンボ
コシアキトンボ posted by (C)ciba

 

コシアキトンボ
コシアキトンボ posted by (C)ciba

 

コシアキトンボ
コシアキトンボ posted by (C)ciba

 

本堂への坂道脇も色づき始めています

ここも色づき始め
ここも色づき始め posted by (C)ciba

 

手水にはアヒルと亀
アヒル手水
アヒル手水 posted by (C)ciba

 

アヒル手水
アヒル手水 posted by (C)ciba

 

亀手水
亀手水 posted by (C)ciba

 

金戒光明寺は幕末に京都所司代が置かれ、新選組とも縁の深いお寺です
新選組カメ
新選組カメ posted by (C)ciba

 

ヤマトシジミ
ヤマトシジミ posted by (C)ciba

 

真如堂に帰ってきました
高砂芙蓉とコムラサキ
高砂芙蓉とコムラサキ posted by (C)ciba

 

萩(ハギ)
萩(ハギ) posted by (C)ciba

 

荼枳尼天では黄花秋桜が満開~

黄花秋桜(キバナコスモス)
黄花秋桜(キバナコスモス) posted by (C)ciba

 

黄花秋桜(キバナコスモス)
黄花秋桜(キバナコスモス) posted by (C)ciba

 

道脇に夏藤が咲き

夏藤(ナツフジ)
夏藤(ナツフジ) posted by (C)ciba

 

夏藤(ナツフジ)
夏藤(ナツフジ) posted by (C)ciba

 

ウラギンシジミがやって来ました
ウラギンシジミ
ウラギンシジミ posted by (C)ciba

| | コメント (0)

真如堂~金戒光明寺・西雲院

7月25日

 

久しぶりに真如堂へ
木槿(ムクゲ)
木槿(ムクゲ) posted by (C)ciba

 

木槿が綺麗に咲いていました~
木槿(ムクゲ)
木槿(ムクゲ) posted by (C)ciba

 

木槿(ムクゲ)
木槿(ムクゲ) posted by (C)ciba

 

木槿(ムクゲ)
木槿(ムクゲ) posted by (C)ciba

 

紫陽花園は萎れたものが多くなっていますが、まだ綺麗なお花も
紫陽花園
紫陽花園 posted by (C)ciba

 

紫陽花園
紫陽花園 posted by (C)ciba

 

紫陽花(アジサイ)
紫陽花(アジサイ) posted by (C)ciba

 

面高も咲いています

面高(オモダカ)
面高(オモダカ) posted by (C)ciba

 

赤崎弁財天前のもみじ
赤崎弁財天前の色付き
赤崎弁財天前の色付き posted by (C)ciba

 

金戒光明寺への道に茸が出ていました

茸
posted by (C)ciba

 

西雲院脇には色んなお花が咲いています
アメリカ芙蓉(アメリカフヨウ)
アメリカ芙蓉(アメリカフヨウ) posted by (C)ciba

 

玉簾(タマスダレ)
玉簾(タマスダレ) posted by (C)ciba

 

名前が分かりません、、、
DSC_7305
DSC_7305 posted by (C)ciba

 

境内にも色んなお花が
鬼百合(オニユリ)
鬼百合(オニユリ) posted by (C)ciba

 

猩々草(ショウジョウソウ)
猩々草(ショウジョウソウ) posted by (C)ciba

 

折鶴蘭(オリヅルラン)
折鶴蘭(オリヅルラン) posted by (C)ciba

 

残念ながら蓮は咲いていませんでした、、、

西雲院の蓮
西雲院の蓮 posted by (C)ciba


もみじもかなり色づいています
墓地脇の色づき
墓地脇の色づき posted by (C)ciba

 

墓地の色づき
墓地の色づき posted by (C)ciba

 

文殊塔脇のもみじ
文殊塔脇のもみじ posted by (C)ciba

 

文殊塔脇の色づき
文殊塔脇の色づき posted by (C)ciba

 

文殊塔前からは将軍塚・青龍殿が間近に見えます

将軍塚・青龍殿
将軍塚・青龍殿 posted by (C)ciba

 

祇園閣、知恩院の大屋根も見えます
祇園閣(右)と知恩院の大屋根
祇園閣(右)と知恩院の大屋根 posted by (C)ciba

| | コメント (0)

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »