最近のトラックバック

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

賀茂川の野草と鳥、蝶

4月21日

 

雨の降る前に賀茂川のお散歩
黄色の賀茂川
黄色の賀茂川 posted by (C)ciba

 

菜の花が満開~
黄色に染まる賀茂川
黄色に染まる賀茂川 posted by (C)ciba

 

菜の花の中に長実雛罌粟が咲いています

菜の花の中の長実雛罌粟(ナガミヒナゲシ)
菜の花の中の長実雛罌粟(ナガミヒナゲシ) posted by (C)ciba

 

野萵苣、松葉海蘭、立ち犬の陰嚢、八重葎も咲いてきました
野萵苣(ノヂシャ)
野萵苣(ノヂシャ) posted by (C)ciba

 

松葉海蘭(マツバウンラン)
松葉海蘭(マツバウンラン) posted by (C)ciba

 

立ち犬の陰嚢(タチイヌノフグリ)
立ち犬の陰嚢(タチイヌノフグリ) posted by (C)ciba

 

八重葎(ヤエムグラ)
八重葎(ヤエムグラ) posted by (C)ciba

 

枳、ダッチアイリス
枳(カラタチ)
枳(カラタチ) posted by (C)ciba

 

ダッチアイリス
ダッチアイリス posted by (C)ciba

 

長実雛罌粟の花後も面白いです
クイズ;何のお花でしょう?
クイズ;何のお花でしょう? posted by (C)ciba

 

クイズの答え
クイズの答え posted by (C)ciba

 

久しぶりにイカルチドリを見ました
イカルチドリ
イカルチドリ posted by (C)ciba

 

飛ぶイソシギ
飛ぶイソシギ
飛ぶイソシギ posted by (C)ciba

 

カップルでお昼寝中のヒドリガモ
カップルでお昼寝
カップルでお昼寝 posted by (C)ciba

 

こちらのカップルはお食事中
カップルでお食事
カップルでお食事 posted by (C)ciba

 


賀茂川の鶫(ツグミ)
賀茂川の鶫(ツグミ) posted by (C)ciba

 

これは若い真鴨かな~?
真鴨(マガモ)?
真鴨(マガモ)? posted by (C)ciba

 

飛んでいる燕にもチャレンジしましたが、難しいですね、、、
菜の花と燕(ツバメ)
菜の花と燕(ツバメ) posted by (C)ciba

 

ベニシジミにも会えました
ベニシジミ
ベニシジミ posted by (C)ciba

 

ベニシジミ
ベニシジミ posted by (C)ciba

 

菜の花や蒲公英に止まらず、なぜか葉っぱに止まっている紋白蝶
紋白蝶(モンシロチョウ)
紋白蝶(モンシロチョウ) posted by (C)ciba

 

相変わらず同じ石の上にいる亀さん
今日も同じ石に~
今日も同じ石に~ posted by (C)ciba

 

西洋蒲公英と関西蒲公英

西洋蒲公英(セイヨウタンポポ)
西洋蒲公英(セイヨウタンポポ) posted by (C)ciba

 

西洋は萼が反り返ります

西洋蒲公英(セイヨウタンポポ)
西洋蒲公英(セイヨウタンポポ) posted by (C)ciba

 

関西は反り返りません

関西蒲公英(カンサイタンポポ)
関西蒲公英(カンサイタンポポ) posted by (C)ciba

 

三姉妹~~~
三姉妹~~~ posted by (C)ciba

 

咲き残った半木の道の八重紅枝垂れ
躑躅と半木桜
躑躅と半木桜 posted by (C)ciba

 

散り残った染井吉野はかなり赤くなっています
赤味を帯びた染井吉野(ソメイヨシノ)
赤味を帯びた染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

京都御苑の遅咲きの桜たち、本満寺の関山と牡丹

4月20日

 

京都御苑・出水広場の八重桜はまだまだ綺麗でした
八重桜満開の出水広場
八重桜満開の出水広場 posted by (C)ciba

 

御衣黄(ギョイコウ)
御衣黄(ギョイコウ) posted by (C)ciba

 

普賢象
普賢象(フゲンゾウ)
普賢象(フゲンゾウ) posted by (C)ciba

 

奈良の八重桜も咲き始めていました
咲き始めた奈良の八重桜(ナラノヤエザクラ)
咲き始めた奈良の八重桜(ナラノヤエザクラ) posted by (C)ciba

 

奈良の八重桜(ナラノヤエザクラ)
奈良の八重桜(ナラノヤエザクラ) posted by (C)ciba

 

葉桜になっても形のいい出水の糸桜
葉桜になった出水の糸桜
葉桜になった出水の糸桜 posted by (C)ciba

 

建礼門向かいの有栖川宮邸跡でも奈良の八重桜
奈良の八重桜(ナラノヤエザクラ)
奈良の八重桜(ナラノヤエザクラ) posted by (C)ciba

 

妹背、菊桜も咲いています
妹背(イモセ)
妹背(イモセ) posted by (C)ciba

 

菊桜(キクザクラ)
菊桜(キクザクラ) posted by (C)ciba

 

菊桜(キクザクラ)
菊桜(キクザクラ) posted by (C)ciba

 

普賢象
普賢象(フゲンゾウ)
普賢象(フゲンゾウ) posted by (C)ciba

 

一葉かな?
一葉(イチヨウ)?
一葉(イチヨウ)? posted by (C)ciba

 

種類の分からない桜も
有栖川宮邸跡の桜
有栖川宮邸跡の桜 posted by (C)ciba

 

有栖川宮邸跡の桜
有栖川宮邸跡の桜 posted by (C)ciba

 

紫鷺苔の中に菫が咲いていました
紫鷺苔の中の菫
紫鷺苔の中の菫 posted by (C)ciba

 

土御門邸跡でも奈良の八重桜
奈良の八重桜(ナラノヤエザクラ)
奈良の八重桜(ナラノヤエザクラ) posted by (C)ciba

 

奈良の八重桜(ナラノヤエザクラ)
奈良の八重桜(ナラノヤエザクラ) posted by (C)ciba

 

これは奈良の八重桜ではないですね、、
土御門邸跡の桜
土御門邸跡の桜 posted by (C)ciba

 

土御門邸跡の桜
土御門邸跡の桜 posted by (C)ciba

 

土御門邸跡の桜
土御門邸跡の桜 posted by (C)ciba

 

本満寺では関山と牡丹の共演が見られます
関山と牡丹の本満寺
関山と牡丹の本満寺 posted by (C)ciba

 

牡丹と関山の本満寺
牡丹と関山の本満寺 posted by (C)ciba

 

関山の下の牡丹
関山の下の牡丹 posted by (C)ciba

 

枝垂れ桜満開時には混雑しますが、今の時季はひっそりしています
牡丹咲く本満寺
牡丹咲く本満寺 posted by (C)ciba

 

枝垂れ桜の下の牡丹
枝垂れ桜の下の牡丹 posted by (C)ciba

 

牡丹咲く本満寺
牡丹咲く本満寺 posted by (C)ciba

 

真っ赤な牡丹
真っ赤な牡丹 posted by (C)ciba

 

牡丹
牡丹 posted by (C)ciba

 

本堂前の関山(カンザン)
本堂前の関山(カンザン) posted by (C)ciba

 

関山の前の牡丹
関山の前の牡丹 posted by (C)ciba

 

牡丹
牡丹 posted by (C)ciba

 

南門脇にも牡丹が咲いています
南門脇の牡丹
南門脇の牡丹 posted by (C)ciba

 

牡丹
牡丹 posted by (C)ciba

 

牡丹
牡丹 posted by (C)ciba

八重桜と躑躅の二条城+堀川沿いの桜

4月19日

 

二条城へ
外から見た二条城
外から見た二条城 posted by (C)ciba

 

二の丸庭園から桜園へ
唐門越しの二の丸御殿
唐門越しの二の丸御殿 posted by (C)ciba

 

二の丸庭園
二の丸庭園 posted by (C)ciba

 

関山と桃山門
関山と桃山門 posted by (C)ciba

 

桃山門を蔽う関山(カンザン)
桃山門を蔽う関山(カンザン) posted by (C)ciba

 

桜の園
桜の園 posted by (C)ciba

 

滝匂(タキニオイ)
滝匂(タキニオイ) posted by (C)ciba

 

躑躅と盛りすぎになった八重紅枝垂れ
躑躅と八重紅枝垂
躑躅と八重紅枝垂 posted by (C)ciba

 

躑躅と八重紅枝垂
躑躅と八重紅枝垂 posted by (C)ciba

 

躑躅と八重紅枝垂
躑躅と八重紅枝垂 posted by (C)ciba

 

すっかり葉桜になった醍醐寺の「太閤しだれ桜」のクローン株
醍醐の桜
醍醐の桜 posted by (C)ciba

 

北部では御衣黄、鬱金ほか八重桜がまだ見頃でした
御衣黄(ギョイコウ)
御衣黄(ギョイコウ) posted by (C)ciba

 

鬱金(ウコン)
鬱金(ウコン) posted by (C)ciba

 

笹部桜(ササベザクラ)?
笹部桜(ササベザクラ)? posted by (C)ciba

 

笹部桜(ササベザクラ)?
笹部桜(ササベザクラ)? posted by (C)ciba

 

松月(ショウゲツ)
松月(ショウゲツ) posted by (C)ciba

 

もみじの中の八重桜
もみじの中の八重桜 posted by (C)ciba

 

春もみじの前に咲く関山(カンザン)
春もみじの前に咲く関山(カンザン) posted by (C)ciba

 

二条城の桜
二条城の桜 posted by (C)ciba

 

躑躅と八重紅枝垂
躑躅と八重紅枝垂 posted by (C)ciba

 

椿・日光
日光(ジッコウ)
日光(ジッコウ) posted by (C)ciba

 

日光(ジッコウ)
日光(ジッコウ) posted by (C)ciba

 

真っ赤な躑躅
二条城の躑躅
二条城の躑躅 posted by (C)ciba

 

春もみじと花水木
春もみじ
春もみじ posted by (C)ciba

 

花水木(ハナミズキ)
花水木(ハナミズキ) posted by (C)ciba

 

蒲公英の前に一面の松葉海蘭
松葉海蘭(マツバウンラン)
松葉海蘭(マツバウンラン) posted by (C)ciba

 

広島平和祈念公園の被爆青桐の子孫株もあります

被爆青桐(アオギリ)
被爆青桐(アオギリ) posted by (C)ciba

 

入り口脇の屏風
入り口脇の屏風 posted by (C)ciba

 

堀川沿いにも色んな桜が咲いていました
御衣黄(ギョイコウ)
御衣黄(ギョイコウ) posted by (C)ciba

 

天の川(アマノガワ)
天の川(アマノガワ) posted by (C)ciba

 

満開の関山(カンザン)
満開の関山(カンザン) posted by (C)ciba

 

松月(左)と関山(右)
松月(左)と関山(右) posted by (C)ciba

 

天の川が多いです

天の川(アマノガワ)
天の川(アマノガワ) posted by (C)ciba

 

天の川(アマノガワ)
天の川(アマノガワ) posted by (C)ciba

 

時々名前の間違いがあるのが気になりますが、、、
一葉(イチヨウ)
一葉(イチヨウ) posted by (C)ciba

賀茂川の咲き残った桜と鳥さんたち

4月18日

 

賀茂川では咲き残った八重紅枝垂れと蒲公英が咲いています

蒲公英と咲き残った半木桜
蒲公英と咲き残った半木桜 posted by (C)ciba

 

久しぶりにイソシギの姿を見ました
イソシギ
イソシギ posted by (C)ciba

 

鶯がしきりに鳴いていたのですが、撮れたのは目白、、、
目白(メジロ)
目白(メジロ) posted by (C)ciba

 

烏が鳶を追い回していました
鳶を襲う烏
鳶を襲う烏 posted by (C)ciba

 

白鶺鴒
白鶺鴒(ハクセキレイ)
白鶺鴒(ハクセキレイ) posted by (C)ciba

 

数日前から同じ石の上にいる亀
亀(カメ)
亀(カメ) posted by (C)ciba

 

大犬の陰?(オオイヌノフグリ)と小米犬の陰嚢(コゴメイヌノフグリ)
二色
二色 posted by (C)ciba

 

磯鵯の姿も久しぶりに見ました
磯鵯(イソヒヨドリ)♀
磯鵯(イソヒヨドリ)♀ posted by (C)ciba

 

磯鵯(イソヒヨドリ)♀
磯鵯(イソヒヨドリ)♀ posted by (C)ciba

 

磯鵯(イソヒヨドリ)♀
磯鵯(イソヒヨドリ)♀ posted by (C)ciba

 

緑の賀茂川
緑の賀茂川 posted by (C)ciba

街中の八重桜

4月17日

 

とてもいい天気
新緑の賀茂川
新緑の賀茂川 posted by (C)ciba

 

街中の八重桜を見て回りました
門東の八重桜
門東の八重桜 posted by (C)ciba

 

妙覚寺門前の八重桜
福禄寿(フクロクジュ)
福禄寿(フクロクジュ) posted by (C)ciba

 

門西の桜
門西の桜 posted by (C)ciba

 

門西の桜
門西の桜 posted by (C)ciba

 

妙蓮寺の関山
本殿脇の関山(カンザン)
本殿脇の関山(カンザン) posted by (C)ciba

 

寺務所入り口の関山(カンザン)
寺務所入り口の関山(カンザン) posted by (C)ciba

 

一葉、松月も咲いています
一葉(イチヨウ)
一葉(イチヨウ) posted by (C)ciba

 

鐘楼脇の一葉(イチヨウ)
鐘楼脇の一葉(イチヨウ) posted by (C)ciba

 

慈詮院の松月(ショウゲツ)
慈詮院の松月(ショウゲツ) posted by (C)ciba

 

松月(ショウゲツ)
松月(ショウゲツ) posted by (C)ciba

 

藤も咲いていました

藤(フジ)
藤(フジ) posted by (C)ciba

 

大手毬、鳶尾も咲いています
大手毬(オオデマリ)
大手毬(オオデマリ) posted by (C)ciba

 

鳶尾(イチハツ)
鳶尾(イチハツ) posted by (C)ciba

 

雨宝院の御衣黄
雨宝院の御衣黄(ギョイコウ)
雨宝院の御衣黄(ギョイコウ) posted by (C)ciba

 

御衣黄(ギョイコウ)
御衣黄(ギョイコウ) posted by (C)ciba

 

松月
松月(ショウゲツ)
松月(ショウゲツ) posted by (C)ciba

 

八重紅枝垂れも残っていました

躑躅と八重紅枝垂
躑躅と八重紅枝垂 posted by (C)ciba

 

牡丹、石楠花も満開~
牡丹(ボタン)
牡丹(ボタン) posted by (C)ciba

 

石楠花(シャクナゲ)
石楠花(シャクナゲ) posted by (C)ciba

 

五色八重散り椿かな~?
五色八重散り椿(ゴシキヤエチリツバキ)
五色八重散り椿(ゴシキヤエチリツバキ) posted by (C)ciba

 

首途八幡宮では花桃
照手花桃(テルテハナモモ)
照手花桃(テルテハナモモ) posted by (C)ciba

 

照手花桃(テルテハナモモ)
照手花桃(テルテハナモモ) posted by (C)ciba

 

首途八幡宮は義経が奥州に旅立つ前に旅の無事を祈った神社です
源義経奥州首途之地の碑と照手花桃
源義経奥州首途之地の碑と照手花桃 posted by (C)ciba

 

首途八幡宮本殿
首途八幡宮本殿 posted by (C)ciba

 

八幡宮なので、手水は鳩
鳩の手水
鳩の手水 posted by (C)ciba

 

すぐ側の桜井公園では見事な関山が満開~
満開の関山(カンザン)
満開の関山(カンザン) posted by (C)ciba

 

ここにも藤が咲いていました
藤棚
藤棚 posted by (C)ciba

 

桜の前の椿
桜の前に咲く椿
桜の前に咲く椿 posted by (C)ciba

 

白峯神宮へ
白峯神宮の桜
白峯神宮の桜 posted by (C)ciba

 

満開の普賢象
普賢象(フゲンゾウ)
普賢象(フゲンゾウ) posted by (C)ciba

 

地主社と普賢象(フゲンゾウ)
地主社と普賢象(フゲンゾウ) posted by (C)ciba

 

本殿西側には鬱金
白峯神宮の鬱金(ウコン)
白峯神宮の鬱金(ウコン) posted by (C)ciba

 

鬱金(ウコン)
鬱金(ウコン) posted by (C)ciba

 

ここでも藤が咲いてます
白峯神宮の藤
白峯神宮の藤 posted by (C)ciba

 

帰り道、鳴虎報恩寺を通りかかると満開の白藤が見えました
鐘楼脇の白藤
鐘楼脇の白藤 posted by (C)ciba

 

満開の白藤
満開の白藤 posted by (C)ciba

 

境内には満開の桜
桜満開の境内
桜満開の境内 posted by (C)ciba

 

霞桜だと思います
霞桜(カスミザクラ)
霞桜(カスミザクラ) posted by (C)ciba

 

霞桜(カスミザクラ)?
霞桜(カスミザクラ)? posted by (C)ciba

 

写真を撮っていると揚羽がやって来ました
桜に止まる揚羽(アゲハ)
桜に止まる揚羽(アゲハ) posted by (C)ciba

 

桜の中の揚羽(アゲハ)
桜の中の揚羽(アゲハ) posted by (C)ciba

 

大島桜によく似ていますが、時季的にこれも霞桜かな~?

大島桜(オオシマザクラ)?
大島桜(オオシマザクラ)? posted by (C)ciba

 

大島桜(オオシマザクラ)?
大島桜(オオシマザクラ)? posted by (C)ciba

 

室町時代地蔵菩薩
室町時代地蔵菩薩 posted by (C)ciba

 

寺ノ内幼稚園では菊桜が満開でした
菊桜(キクザクラ)
菊桜(キクザクラ) posted by (C)ciba

 

菊桜(キクザクラ)
菊桜(キクザクラ) posted by (C)ciba

 

玄武公園では花水木
花水木(ハナミズキ)
花水木(ハナミズキ) posted by (C)ciba

京都府立植物園の牡丹、生態園の雪笹・花筏・ナベワリ、四季彩りの丘の石楠花擬

4月16日

 

牡丹園では牡丹が咲き始め
牡丹
牡丹 posted by (C)ciba

 

黒芳(コクホウ)
黒芳(コクホウ) posted by (C)ciba

 

千鳥の舞(チドリノマイ)
千鳥の舞(チドリノマイ) posted by (C)ciba

 

千鳥の舞(チドリノマイ)
千鳥の舞(チドリノマイ) posted by (C)ciba

 

玉芙蓉(タマフヨウ)
玉芙蓉(タマフヨウ) posted by (C)ciba

 

玉芙蓉(タマフヨウ)
玉芙蓉(タマフヨウ) posted by (C)ciba

 

牡丹
牡丹 posted by (C)ciba

 

植物展示場脇の銀厚朴
銀厚朴(ギンコウボク)
銀厚朴(ギンコウボク) posted by (C)ciba

 

銀厚朴(ギンコウボク)
銀厚朴(ギンコウボク) posted by (C)ciba

 

生態園では雪笹、二輪草、花筏
雪笹(ユキザサ)
雪笹(ユキザサ) posted by (C)ciba

 

雪笹(ユキザサ)
雪笹(ユキザサ) posted by (C)ciba

 

二輪咲いた一輪草(イチリンソウ)
二輪咲いた一輪草(イチリンソウ) posted by (C)ciba

 

花筏(ハナイカダ)
花筏(ハナイカダ) posted by (C)ciba

 

とても変わった鍋割のお花
鍋割(ナベワリ)
鍋割(ナベワリ) posted by (C)ciba

 

鍋割(ナベワリ)
鍋割(ナベワリ) posted by (C)ciba

 

男莢迷
男莢迷(オトコヨウゾメ)
男莢迷(オトコヨウゾメ) posted by (C)ciba

 

男莢迷(オトコヨウゾメ)
男莢迷(オトコヨウゾメ) posted by (C)ciba

 

三つ葉躑躅も咲き始め
三つ葉空木(ミツバウツギ)
三つ葉空木(ミツバウツギ) posted by (C)ciba

 

碇草とバラ苺
碇草(イカリソウ)
碇草(イカリソウ) posted by (C)ciba

 

薔薇苺(バライチゴ)
薔薇苺(バライチゴ) posted by (C)ciba

 

四季彩りの丘では石楠花擬
石楠花擬(シャクナゲモドキ)
石楠花擬(シャクナゲモドキ) posted by (C)ciba

 

石楠花擬(シャクナゲモドキ)
石楠花擬(シャクナゲモドキ) posted by (C)ciba

 

ハレシア・マクグレゴリー
ハレシア・マクグレゴリー
ハレシア・マクグレゴリー posted by (C)ciba

 

桜草、芹葉山吹草、武蔵鐙

桜草(サクラソウ)
桜草(サクラソウ) posted by (C)ciba

 

芹葉山吹草(セリバヤマブキソウ)
芹葉山吹草(セリバヤマブキソウ) posted by (C)ciba

 

武蔵鐙(ムサシアブミ)
武蔵鐙(ムサシアブミ) posted by (C)ciba

 

平安神宮にある珍種の杜若、折鶴
折鶴(オリヅル)
折鶴(オリヅル) posted by (C)ciba

 

躑躅も咲き始めました
黒船躑躅(クロフネツツジ)
黒船躑躅(クロフネツツジ) posted by (C)ciba

 

高萩山(タカハギヤマ)
高萩山(タカハギヤマ) posted by (C)ciba

 

蕊が花弁化した椿・日光
日光(ジッコウ)
日光(ジッコウ) posted by (C)ciba

 

蕊が花弁化しきってないものもありました
日光(ジッコウ)
日光(ジッコウ) posted by (C)ciba

 

正門近くのポポーのお花
ポポー
ポポー posted by (C)ciba

 

ポポー
ポポー posted by (C)ciba

 

遅咲きの桜は見頃ですが、もう初夏の雰囲気です
新緑の蓮池
新緑の蓮池 posted by (C)ciba

 

植物園は初夏の雰囲気
植物園は初夏の雰囲気 posted by (C)ciba

京都府立植物園のサトザクラ展と遅咲きの桜たち

4月16日

 

植物園のサトザクラ展を見に行きました
サトザクラ展
サトザクラ展 posted by (C)ciba

 

サトザクラ展
サトザクラ展 posted by (C)ciba

 

残念ながら、展示されている桜はほとんどが盛りすぎでした、、
富士菊桜(フジキクザクラ)
富士菊桜(フジキクザクラ) posted by (C)ciba

 

富士菊桜(フジキクザクラ)
富士菊桜(フジキクザクラ) posted by (C)ciba

 

富士菊桜(フジキクザクラ)
富士菊桜(フジキクザクラ) posted by (C)ciba

 

舞姫(マイヒメ)
舞姫(マイヒメ) posted by (C)ciba

 

大芝生南には松月、菊桜
松月(ショウゲツ)
松月(ショウゲツ) posted by (C)ciba

 

菊桜(キクザクラ)
菊桜(キクザクラ) posted by (C)ciba

 

新しく植えられた(平野)妹背

妹背(イモセ)
妹背(イモセ) posted by (C)ciba

 

北山門近く植物展示場側の鬱金
鬱金(ウコン)
鬱金(ウコン) posted by (C)ciba

 

品種見本園では鎌足、普賢象、園里黄桜、渦桜など遅咲き種が見頃になっていました
鎌足(カマタリ)
鎌足(カマタリ) posted by (C)ciba

 

普賢象(フゲンゾウ)
普賢象(フゲンゾウ) posted by (C)ciba

 

普賢象の枝変わり(突然変異種)で、緑が混じる園里黄桜
園里黄桜(ソノサトキザクラ)
園里黄桜(ソノサトキザクラ) posted by (C)ciba

 

園里黄桜(ソノサトキザクラ)
園里黄桜(ソノサトキザクラ) posted by (C)ciba

 

渦桜(ウズザクラ)
渦桜(ウズザクラ) posted by (C)ciba

 

渦桜(ウズザクラ)
渦桜(ウズザクラ) posted by (C)ciba

 

関山そっくりの麒麟
麒麟(キリン)
麒麟(キリン) posted by (C)ciba

 

朱雀は盛りすぎになり

朱雀(スジャク、スザク)
朱雀(スジャク、スザク) posted by (C)ciba

 

最遅咲きの兼六園菊桜、梅護寺数珠掛け桜もかなり咲いています
兼六園菊桜(ケンロクエンキクザクラ)
兼六園菊桜(ケンロクエンキクザクラ) posted by (C)ciba

 

梅護寺数珠掛桜(バイゴジジュズカケザクラ)
梅護寺数珠掛桜(バイゴジジュズカケザクラ) posted by (C)ciba

 

梅護寺数珠掛桜(バイゴジジュズカケザクラ)
梅護寺数珠掛桜(バイゴジジュズカケザクラ) posted by (C)ciba

 

多分植物園でもっとも遅い太田桜はまだ蕾です
太田桜(オオタザクラ)
太田桜(オオタザクラ) posted by (C)ciba

 

側の屋根の上に磯鵯が止まっていました
磯鵯(イソヒヨドリ)♂
磯鵯(イソヒヨドリ)♂ posted by (C)ciba

 

四季彩りの丘の南、桜林の御衣黄
御衣黄(ギョイコウ)
御衣黄(ギョイコウ) posted by (C)ciba

 

小谷八重
小谷八重(オタニヤエ)
小谷八重(オタニヤエ) posted by (C)ciba

 

小谷八重(オタニヤエ)
小谷八重(オタニヤエ) posted by (C)ciba

 

天の川も満開~
天の川(アマノガワ)
天の川(アマノガワ) posted by (C)ciba

 

天の川(アマノガワ)
天の川(アマノガワ) posted by (C)ciba

 

霞桜の変種、文七霞桜
ブンシチカスミザクラ(文七霞桜)1
ブンシチカスミザクラ(文七霞桜)1 posted by (C)ciba

 

ブンシチカスミザクラ(文七霞桜)2
ブンシチカスミザクラ(文七霞桜)2 posted by (C)ciba

 

蝦夷上溝桜
蝦夷上溝桜(エゾウワミズザクラ)
蝦夷上溝桜(エゾウワミズザクラ) posted by (C)ciba

 

蝦夷上溝桜(エゾウワミズザクラ)
蝦夷上溝桜(エゾウワミズザクラ) posted by (C)ciba

 

生態園の犬桜
犬桜(イヌザクラ)
犬桜(イヌザクラ) posted by (C)ciba

 

黄色の普賢象・須磨浦普賢象も綺麗に咲いていました
須磨浦普賢象(スマウラフゲンゾウ)
須磨浦普賢象(スマウラフゲンゾウ) posted by (C)ciba

 

八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ)
八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ) posted by (C)ciba

 

桜と四十雀の図
桜と四十雀の図 posted by (C)ciba

賀茂川の鳥と春の花

4月14日

 

このところ桜を見に出歩いていたので、久しぶりの賀茂川お散歩
白と黒と
白と黒と posted by (C)ciba

 

賀茂川の水鳥もすっかり少なくなりました
ヒドリガモ
ヒドリガモ posted by (C)ciba

 

賀茂川の鶫(ツグミ)
賀茂川の鶫(ツグミ) posted by (C)ciba

 

草原のムクドリ
草原のムクドリ posted by (C)ciba

 

地面に降りてきた燕
燕(ツバメ)
燕(ツバメ) posted by (C)ciba

 

咲き残った染井吉野が赤味を帯びています
赤くなった染井吉野(ソメイヨシノ)
赤くなった染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

赤くなった染井吉野(ソメイヨシノ)
赤くなった染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

木通のお花が咲いています
木通(アケビ)
木通(アケビ) posted by (C)ciba

 

木通(アケビ)
木通(アケビ) posted by (C)ciba

 

雀の槍と雀野豌豆

雀の槍(スズメノヤリ)
雀の槍(スズメノヤリ) posted by (C)ciba

 

雀野豌豆(スズメノエンドウ)
雀野豌豆(スズメノエンドウ) posted by (C)ciba

 

紅要黐の中の長実雛罌粟
長実雛罌粟(ナガミヒナゲシ)
長実雛罌粟(ナガミヒナゲシ) posted by (C)ciba

 

鞍馬口通りには小菫が咲いています

小菫(コスミレ)
小菫(コスミレ) posted by (C)ciba

稚児百合、菊咲き一華咲く京都府立植物園

4月13日

 

生態園では稚児百合が咲いていました
稚児百合(チゴユリ)
稚児百合(チゴユリ) posted by (C)ciba

 

稚児百合(チゴユリ)
稚児百合(チゴユリ) posted by (C)ciba

 

菊咲き一華
菊咲き一華(キクザキイチゲ)
菊咲き一華(キクザキイチゲ) posted by (C)ciba

 

菊咲き一華(キクザキイチゲ)
菊咲き一華(キクザキイチゲ) posted by (C)ciba

 

一輪草、丹後岩傘、九輪草

一輪草(イチリンソウ)
一輪草(イチリンソウ) posted by (C)ciba

 

丹後岩笠(タンゴイワガサ)
丹後岩笠(タンゴイワガサ) posted by (C)ciba

 

九輪草(クリンソウ)
九輪草(クリンソウ) posted by (C)ciba

 

蛍葛、山吹草、花点草
蛍葛(ホタルカズラ)
蛍葛(ホタルカズラ) posted by (C)ciba

 

山吹草(ヤマブキソウ)
山吹草(ヤマブキソウ) posted by (C)ciba

 

花点草(カテンソウ)
花点草(カテンソウ) posted by (C)ciba

 

花点草(カテンソウ)
花点草(カテンソウ) posted by (C)ciba

 

水芭蕉

水芭蕉(ミズバショウ)
水芭蕉(ミズバショウ) posted by (C)ciba

 

水芭蕉(ミズバショウ)
水芭蕉(ミズバショウ) posted by (C)ciba

 

鶯神楽、浦島草
鶯神楽(ウグイスカグラ)
鶯神楽(ウグイスカグラ) posted by (C)ciba

 

浦島草(ウラシマソウ)
浦島草(ウラシマソウ) posted by (C)ciba

 

小臭木
小臭木(コクサギ)
小臭木(コクサギ) posted by (C)ciba

 

小臭木(コクサギ)
小臭木(コクサギ) posted by (C)ciba

 

チューリップも満開~
チューリップ
チューリップ posted by (C)ciba

 

紫花菜に揚羽が~
春の中を~
春の中を~ posted by (C)ciba

京都府立植物園の遅咲きの桜たち

4月13日

 

府立植物園では須磨浦普賢象が咲いてきました
須磨浦普賢象(スマウラフゲンゾウ)
須磨浦普賢象(スマウラフゲンゾウ) posted by (C)ciba

 

枝先に上向きに花が付く天の川

天の川(アマノガワ)あが
天の川(アマノガワ)あが posted by (C)ciba

 

満開の一葉

一葉(イチヨウ)
一葉(イチヨウ) posted by (C)ciba

 

菊枝垂
菊枝垂(キクシダレ)
菊枝垂(キクシダレ) posted by (C)ciba

 

北山門脇の朱雀
朱雀(スジャク、スザク)
朱雀(スジャク、スザク) posted by (C)ciba

 

普賢象、松月、福禄寿が咲き始め
普賢象(フゲンゾウ)
普賢象(フゲンゾウ) posted by (C)ciba

 

松月(ショウゲツ)
松月(ショウゲツ) posted by (C)ciba

 

福禄寿(フクロクジュ)
福禄寿(フクロクジュ) posted by (C)ciba

 

普賢象の枝変わり、園里黄桜
園里黄桜(ソノサトキザクラ)
園里黄桜(ソノサトキザクラ) posted by (C)ciba

 

園里黄桜(ソノサトキザクラ)
園里黄桜(ソノサトキザクラ) posted by (C)ciba

 

鬱金、御衣黄

鬱金(ウコン)
鬱金(ウコン) posted by (C)ciba

 

御衣黄(ギョイコウ)
御衣黄(ギョイコウ) posted by (C)ciba

 

珍しく形の整った御衣黄です
御衣黄(ギョイコウ)
御衣黄(ギョイコウ) posted by (C)ciba

 

霞桜
霞桜(カスミザクラ)
霞桜(カスミザクラ) posted by (C)ciba

 

駿河台匂と御座の間匂
駿河台匂(スルガダイニオイ)
駿河台匂(スルガダイニオイ) posted by (C)ciba

 

御座の間匂(ゴザノマニオイ)
御座の間匂(ゴザノマニオイ) posted by (C)ciba

 

華加賀美
華加賀美(ハナカガミ)
華加賀美(ハナカガミ) posted by (C)ciba

 

祇王寺祇女桜
祇王寺祇女桜(ギオウジギジョザクラ)
祇王寺祇女桜(ギオウジギジョザクラ) posted by (C)ciba

 

八千代
ヤチヨ(八千代)1
ヤチヨ(八千代)1 posted by (C)ciba

 

ヤチヨ(八千代)2
ヤチヨ(八千代)2 posted by (C)ciba

 

大芝生南には市原虎の尾
市原虎の尾(イチハラトラノオ)
市原虎の尾(イチハラトラノオ) posted by (C)ciba

 

市原虎の尾(イチハラトラノオ)
市原虎の尾(イチハラトラノオ) posted by (C)ciba

 

万里香
万里香(バンリコウ)
万里香(バンリコウ) posted by (C)ciba

 

紅提灯
紅提灯(ベニチョウチン)
紅提灯(ベニチョウチン) posted by (C)ciba

 

紅提灯(ベニチョウチン)
紅提灯(ベニチョウチン) posted by (C)ciba

 

日暮
日暮(ヒグラシ)
日暮(ヒグラシ) posted by (C)ciba

 

隣の福禄寿とほとんど区別がつきません、、、
福禄寿(フクロクジュ)
福禄寿(フクロクジュ) posted by (C)ciba

 

散り桜
散り桜 posted by (C)ciba

 

上溝桜。花の下に葉が付きます
上溝桜(ウワミゾザクラ)
上溝桜(ウワミゾザクラ) posted by (C)ciba

 

犬桜。こちらは葉がありません
犬桜(イヌザクラ)
犬桜(イヌザクラ) posted by (C)ciba

桜の鞍馬から貴船へ

4月12日

 

鞍馬寺へ
仁王門前の山桜
仁王門前の山桜 posted by (C)ciba

 

燈籠と桜と鯉のぼり
燈籠と桜と鯉のぼり posted by (C)ciba

 

椿と燈籠
椿と燈籠 posted by (C)ciba

 

染井吉野
染井吉野 posted by (C)ciba

 

桜の中を泳いで~
桜の中を泳いで~ posted by (C)ciba

 

多宝塔脇の八重紅枝垂れが満開でした
多宝塔脇の八重紅枝垂れ
多宝塔脇の八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

 

多宝塔脇の八重紅枝垂れ
多宝塔脇の八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

 

多宝塔脇の八重紅枝垂れ
多宝塔脇の八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

 

山瑠璃草が咲いています
山瑠璃草(ヤマルリソウ)
山瑠璃草(ヤマルリソウ) posted by (C)ciba

 

山瑠璃草(ヤマルリソウ)
山瑠璃草(ヤマルリソウ) posted by (C)ciba

 

こんな珍しい色もありました
山瑠璃草(ヤマルリソウ)
山瑠璃草(ヤマルリソウ) posted by (C)ciba

 

山猫の目かな?
山猫の目(ヤマネコノメ)
山猫の目(ヤマネコノメ) posted by (C)ciba

 

転法輪堂の花手水
花手水
花手水 posted by (C)ciba

 

本堂金堂
本堂金堂と裏山の桜
本堂金堂と裏山の桜 posted by (C)ciba

 

本堂前には色んな桜が咲いています
本殿向かいの桜
本殿向かいの桜 posted by (C)ciba

 

本殿向かいの桜
本殿向かいの桜 posted by (C)ciba

 

義経桜と名付けられた大山桜

義経桜(ヨシツネザクラ)
義経桜(ヨシツネザクラ) posted by (C)ciba

 

咲き始めた一葉
一葉(イチヨウ)
一葉(イチヨウ) posted by (C)ciba

 

本殿脇の白妙
白妙(シロタエ)
白妙(シロタエ) posted by (C)ciba

 

白妙(シロタエ)
白妙(シロタエ) posted by (C)ciba

 

本殿脇の桜
本殿脇の桜 posted by (C)ciba

 

本殿脇の桜
本殿脇の桜 posted by (C)ciba

 

鬱金も咲き始め
咲き始めた鬱金(ウコン)
咲き始めた鬱金(ウコン) posted by (C)ciba

 

霊宝館脇の山桜も満開
霊宝殿脇の山桜
霊宝殿脇の山桜 posted by (C)ciba

 

大杉権現社はまだ御神木に潰されたままの状態です
大杉権現社
大杉権現社 posted by (C)ciba

 

僧正ガ谷・不動堂脇の山桜

僧正ヶ谷・不動堂脇の桜
僧正ヶ谷・不動堂脇の桜 posted by (C)ciba

 

山桜(ヤマザクラ)?
山桜(ヤマザクラ)? posted by (C)ciba

 

奥の院魔王殿を経て
奥の院魔王殿
奥の院魔王殿 posted by (C)ciba

 

散り椿一輪
散り椿一輪 posted by (C)ciba

 

貴船の出口側には紫陽花が咲いていました~
紫陽花・グリッター
紫陽花・グリッター posted by (C)ciba

 

紫陽花・グリッター
紫陽花・グリッター posted by (C)ciba

 

貴船神社鳥居脇には一輪草と二輪草が咲いていました

二輪草(ニリンソウ)
二輪草(ニリンソウ) posted by (C)ciba

 

一輪草(イチリンソウ)
一輪草(イチリンソウ) posted by (C)ciba

 

一輪草(イチリンソウ)
一輪草(イチリンソウ) posted by (C)ciba

 

一輪草(左)と二輪草
一輪草(左)と二輪草 posted by (C)ciba

 

貴船神社参道
貴船神社参道 posted by (C)ciba

京都御苑の八重桜

4月11日

 

京都御苑の八重桜が咲き始めました
御衣黄(ギョイコウ)
御衣黄(ギョイコウ) posted by (C)ciba

 

出水広場の御衣黄
御衣黄(ギョイコウ)
御衣黄(ギョイコウ) posted by (C)ciba

 

松月、普賢象、関山が咲き始め
松月(ショウゲツ)
松月(ショウゲツ) posted by (C)ciba

 

普賢象(フゲンゾウ)
普賢象(フゲンゾウ) posted by (C)ciba

 

関山(カンザン)
関山(カンザン) posted by (C)ciba

 

(平野)妹背。関山に似ていますが、二段咲きするので雌しべの位置に小さな蕾があります
妹背(イモセ)
妹背(イモセ) posted by (C)ciba

 

一葉は満開、やや盛りすぎになっています

一葉(イチヨウ)
一葉(イチヨウ) posted by (C)ciba

 

大山桜だと思います
大山桜(オオヤマザクラ)
大山桜(オオヤマザクラ) posted by (C)ciba

 

大山桜(オオヤマザクラ)
大山桜(オオヤマザクラ) posted by (C)ciba

 

御所御車返

出水広場の御所御車返し(ゴショミグルマガエシ)
出水広場の御所御車返し(ゴショミグルマガエシ) posted by (C)ciba

 

御室有明かな?
御室有明(オムロアリアケ)?
御室有明(オムロアリアケ)? posted by (C)ciba

 

御室有明(オムロアリアケ)?
御室有明(オムロアリアケ)? posted by (C)ciba

 

これは虎の尾?
虎の尾(トラノオ)?
虎の尾(トラノオ)? posted by (C)ciba

 

虎の尾(トラノオ)?
虎の尾(トラノオ)? posted by (C)ciba

 

大島桜だと思います
大島桜(オオシマザクラ)?
大島桜(オオシマザクラ)? posted by (C)ciba

 

種類のよく分からないものも多いです、、、
出水広場の八重桜
出水広場の八重桜 posted by (C)ciba

 

出水広場の八重桜
出水広場の八重桜 posted by (C)ciba

 

花梨の花も咲いていました
花梨(カリン)
花梨(カリン) posted by (C)ciba

 

上溝桜
上溝桜(ウワミズザクラ)
上溝桜(ウワミズザクラ) posted by (C)ciba

 

清所門向かいの御所御車返
御所御車返し(ゴショミグルマガエシ)
御所御車返し(ゴショミグルマガエシ) posted by (C)ciba

 

清所門と御所御車返し
清所門と御所御車返し posted by (C)ciba

 

中立売休憩所北側の霞桜
霞桜(カスミザクラ)
霞桜(カスミザクラ) posted by (C)ciba

 

霞桜(カスミザクラ)
霞桜(カスミザクラ) posted by (C)ciba

 

宮内庁寺務所入り口の桜。福禄寿かな?
福禄寿(フクロクジュ)?
福禄寿(フクロクジュ)? posted by (C)ciba

 

福禄寿(フクロクジュ)?
福禄寿(フクロクジュ)? posted by (C)ciba

 

児童公園脇~近衛邸跡の八重紅枝垂れは少し色褪せていましたが、それでもまだ綺麗でした~
八重紅枝垂(ヤエベニシダレ)
八重紅枝垂(ヤエベニシダレ) posted by (C)ciba

 

近衛邸跡の八重紅枝垂(ヤエベニシダレ)
近衛邸跡の八重紅枝垂(ヤエベニシダレ) posted by (C)ciba

 

近衛邸跡の八重紅枝垂(ヤエベニシダレ)
近衛邸跡の八重紅枝垂(ヤエベニシダレ) posted by (C)ciba

 

相国寺鐘楼脇の大龍桜
大龍桜(ダイリュウザクラ)
大龍桜(ダイリュウザクラ) posted by (C)ciba

 

京の桜守・佐野藤右衛門さんが作出した桜だそうです
大龍桜(ダイリュウザクラ)
大龍桜(ダイリュウザクラ) posted by (C)ciba

 

大龍桜(ダイリュウザクラ)
大龍桜(ダイリュウザクラ) posted by (C)ciba

 

相国寺側のマンションにも八重桜が咲いていました

八重桜
八重桜 posted by (C)ciba

 

八重桜
八重桜 posted by (C)ciba

 

八重桜
八重桜 posted by (C)ciba

八重紅枝垂れの平安神宮

4月10日

 

平安神宮へ
蒼龍楼脇の八重紅枝垂れ
蒼龍楼脇の八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

 

神苑の八重紅枝垂れは満開でしたが、以前よりボリュームがなくなった気がします、、、
神苑の八重紅枝垂れ
神苑の八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

 

神苑の八重紅枝垂れ
神苑の八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

 

神苑の八重紅枝垂れ
神苑の八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

 

池に映る桜
池に映る桜 posted by (C)ciba

 

頭上から枝垂れて~
頭上から枝垂れて~ posted by (C)ciba

 

平安の苑では普賢象が咲き始めていました
咲き始めた普賢象(フゲンゾウ)
咲き始めた普賢象(フゲンゾウ) posted by (C)ciba

 

八重紅枝垂れの白虎楼
八重紅枝垂れの白虎楼 posted by (C)ciba

 

八重紅枝垂れの平安神宮神苑
八重紅枝垂れの平安神宮神苑 posted by (C)ciba

 

白虎楼を彩る
白虎楼を彩る posted by (C)ciba

 

石楠花が咲き始めていました
石楠花(シャクナゲ)
石楠花(シャクナゲ) posted by (C)ciba

 

白虎池南の染井吉野
白虎池脇の染井吉野
白虎池脇の染井吉野 posted by (C)ciba

 

北には可愛い八重桜が咲いていました
白虎池脇の桜
白虎池脇の桜 posted by (C)ciba

 

白虎池脇の桜
白虎池脇の桜 posted by (C)ciba

 

蒼龍池の桜
蒼龍池の桜
蒼龍池の桜 posted by (C)ciba

 

春の蒼龍池
春の蒼龍池 posted by (C)ciba

 

奥から八重紅枝垂れが見えました
八重紅枝垂れ
八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

 

池脇の白藤も咲き始めました
白藤(シラフジ)
白藤(シラフジ) posted by (C)ciba

 

栖鳳池へ
八重紅枝垂れの中の泰平閣
八重紅枝垂れの中の泰平閣 posted by (C)ciba

 

八重紅枝垂れの栖鳳池
八重紅枝垂れの栖鳳池 posted by (C)ciba

 

栖鳳池脇の八重紅枝垂れ
栖鳳池脇の八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

 

松月と関山が咲き始め
咲き始めた松月(ショウゲツ)
咲き始めた松月(ショウゲツ) posted by (C)ciba

 

関山(カンザン)
関山(カンザン) posted by (C)ciba

 

品種の分からない桜も~
栖鳳池脇の桜
栖鳳池脇の桜 posted by (C)ciba

 

栖鳳池脇の桜
栖鳳池脇の桜 posted by (C)ciba

 

尚美館脇の八重紅枝垂れ
尚美館脇の八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

 

泰平閣脇の赤実大島には実がなっていました
赤実大島(アカミオオシマ)
赤実大島(アカミオオシマ) posted by (C)ciba

 

赤実大島(アカミオオシマ)
赤実大島(アカミオオシマ) posted by (C)ciba

 

泰平閣からの眺め
栖鳳池の桜
栖鳳池の桜 posted by (C)ciba

 

結婚式場の桜
結婚式場の桜 posted by (C)ciba

 

八重紅枝垂れ
八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

 

桜の中の泰平閣
桜の中の泰平閣 posted by (C)ciba

 

奥の山にも桜が見えました
山の桜も見えて~
山の桜も見えて~ posted by (C)ciba

 

蒼龍楼脇の八重紅枝垂れ
蒼龍楼脇の八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

 

左近の桜はもうほとんど散っていました、、
左近の桜(サコンノサクラ)
左近の桜(サコンノサクラ) posted by (C)ciba

 

隙間桜
隙間桜 posted by (C)ciba

 

帰る途中聖護院によると日吉桜が咲いていました
日吉桜(ヒヨシザクラ)
日吉桜(ヒヨシザクラ) posted by (C)ciba

 

日吉桜(ヒヨシザクラ)
日吉桜(ヒヨシザクラ) posted by (C)ciba

 

日吉桜(ヒヨシザクラ)
日吉桜(ヒヨシザクラ) posted by (C)ciba

 

染井吉野はかなり散り、、
聖護院の染井吉野
聖護院の染井吉野 posted by (C)ciba

 

雀が来ていました
染井吉野にやって来た雀(スズメ)
染井吉野にやって来た雀(スズメ) posted by (C)ciba

 

鴨川公園では一葉、関山が咲き始めていました
一葉(イチヨウ)
一葉(イチヨウ) posted by (C)ciba

 

一葉(イチヨウ)
一葉(イチヨウ) posted by (C)ciba

 

咲き始めた関山(カンザン)
咲き始めた関山(カンザン) posted by (C)ciba

 

賀茂川沿いのお宅に西洋実桜が咲き始めていました
西洋実桜(セイヨウミザクラ)
西洋実桜(セイヨウミザクラ) posted by (C)ciba

チューリップと桜の京都府立植物園

4月9日

 

府立植物園では染井吉野は終盤になりましたが、真っ赤なチューリップと色んな桜が満開~~
チューリップと染井吉野の府立植物園
チューリップと染井吉野の府立植物園 posted by (C)ciba

 

染井吉野とチューリップ
染井吉野とチューリップ posted by (C)ciba

 

八重紅枝垂れも満開です~
八重紅枝垂(ヤエベニシダレ)
八重紅枝垂(ヤエベニシダレ) posted by (C)ciba

 

木瓜と八重紅枝垂れ
木瓜と八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

 

他にも色んな桜が綺麗に咲いていました~
高桑星桜(タカクワホシザクラ)
高桑星桜(タカクワホシザクラ) posted by (C)ciba

 

西宮権現平桜(ニシノミヤゴンゲンダイラザクラ)
西宮権現平桜(ニシノミヤゴンゲンダイラザクラ) posted by (C)ciba

 

思川(オモイガワ)
思川(オモイガワ) posted by (C)ciba

 

咲き始めの一葉
一葉(イチヨウ)
一葉(イチヨウ) posted by (C)ciba

 

舞姫(マイヒメ)
舞姫(マイヒメ) posted by (C)ciba

 

仙台吉野(センダイヨシノ)
仙台吉野(センダイヨシノ) posted by (C)ciba

 

ナニワザクラ(浪速桜)1
ナニワザクラ(浪速桜)1 posted by (C)ciba

 

ムシャザクラ(武者桜)1
ムシャザクラ(武者桜)1 posted by (C)ciba

 

吉野枝垂(ヨシノシダレ)
吉野枝垂(ヨシノシダレ) posted by (C)ciba

 

陸奥八重枝垂(ムツヤエシダレ)
陸奥八重枝垂(ムツヤエシダレ) posted by (C)ciba

 

北山門東側の桜
八瀬匂(ヤツセニオイ)
八瀬匂(ヤツセニオイ) posted by (C)ciba

 

長州緋桜(チョウシュウヒザクラ)
長州緋桜(チョウシュウヒザクラ) posted by (C)ciba

 

江戸(エド)
江戸(エド) posted by (C)ciba

 

ササガオシドリザクラ(笹賀鴛鴦桜)6
ササガオシドリザクラ(笹賀鴛鴦桜)6 posted by (C)ciba

 

マスヤマ(増山)1
マスヤマ(増山)1 posted by (C)ciba

 

側に菊桃が咲いていました

菊桃(キクモモ)
菊桃(キクモモ) posted by (C)ciba

 

品種見本園でも色んな桜が満開~
東錦(アズマニシキ)
東錦(アズマニシキ) posted by (C)ciba

 

祇王寺祇女桜(ギオウジギジョザクラ)
祇王寺祇女桜(ギオウジギジョザクラ) posted by (C)ciba

 

大原渚桜(オオハラナギサザクラ)
大原渚桜(オオハラナギサザクラ) posted by (C)ciba

 

手弱女(タオヤメ)
手弱女(タオヤメ) posted by (C)ciba

 

兼六園熊谷(ケンロクエンクマガイ)
兼六園熊谷(ケンロクエンクマガイ) posted by (C)ciba

 

永源寺(エイゲンジ)
永源寺(エイゲンジ) posted by (C)ciba

 

北鵬(ホクホウ)
北鵬(ホクホウ) posted by (C)ciba

 

紅笠(ベニガサ)
紅笠(ベニガサ) posted by (C)ciba

 

八重紅虎の尾(ヤエベニトラノオ)
八重紅虎の尾(ヤエベニトラノオ) posted by (C)ciba

 

天の川(アマノガワ)
天の川(アマノガワ) posted by (C)ciba

 

南殿(ナデン)
南殿(ナデン) posted by (C)ciba

 

大沢桜(オオサワザクラ)
大沢桜(オオサワザクラ) posted by (C)ciba

 

御座の間匂(ゴザノマニオイ)
御座の間匂(ゴザノマニオイ) posted by (C)ciba

 

上匂(ジョウニオイ)
上匂(ジョウニオイ) posted by (C)ciba

 

萌紅桜(メグザクラ)
萌紅桜(メグザクラ) posted by (C)ciba

 

ハナカガミ(華加賀美)3
ハナカガミ(華加賀美)3 posted by (C)ciba

 

ハナカガミ(華加賀美)2
ハナカガミ(華加賀美)2 posted by (C)ciba

 

大芝生南の桜達
太白(タイハク)
太白(タイハク) posted by (C)ciba

 

高森古城(タカモリコジョウ)
高森古城(タカモリコジョウ) posted by (C)ciba

 

糸括(イトククリ)
糸括(イトククリ) posted by (C)ciba

 

八重の大島(ヤエノオオシマ)
八重の大島(ヤエノオオシマ) posted by (C)ciba

 

松前早咲(マツマエハヤザキ)
松前早咲(マツマエハヤザキ) posted by (C)ciba

 

手毬(テマリ)
手毬(テマリ) posted by (C)ciba

 

苔清水(コケシミズ)
苔清水(コケシミズ) posted by (C)ciba

 

ベニユタカ(紅豊)2
ベニユタカ(紅豊)2 posted by (C)ciba

 

関山も咲き始め
咲き始めた関山(カンザン)
咲き始めた関山(カンザン) posted by (C)ciba

 

生態園では雪餅草、深山樒、一輪草

雪餅草(ユキモチソウ)
雪餅草(ユキモチソウ) posted by (C)ciba

 

深山樒(ミヤマシキミ)
深山樒(ミヤマシキミ) posted by (C)ciba

 

一輪草(イチリンソウ)
一輪草(イチリンソウ) posted by (C)ciba

 

庭梅も綺麗に咲いていました
庭梅(ニワウメ)
庭梅(ニワウメ) posted by (C)ciba

 

植物園会館前には変わった梨のお花
大原紅(オオハラベニ)
大原紅(オオハラベニ) posted by (C)ciba

 

大原紅(オオハラベニ)
大原紅(オオハラベニ) posted by (C)ciba

 

菊水(キクスイ)
菊水(キクスイ) posted by (C)ciba

 

菊水(キクスイ)
菊水(キクスイ) posted by (C)ciba

上京八重紅枝垂れロード 後編

4月8日

 

平野神社には色んな種類の桜が咲いています
平野撫子(ヒラノナデシコ)?
平野撫子(ヒラノナデシコ)? posted by (C)ciba

 

平野撫子(ヒラノナデシコ)?
平野撫子(ヒラノナデシコ)? posted by (C)ciba

 

楊貴妃(ヨウキヒ)
楊貴妃(ヨウキヒ) posted by (C)ciba

 

楊貴妃(ヨウキヒ)
楊貴妃(ヨウキヒ) posted by (C)ciba

 

白妙(シロタエ)
白妙(シロタエ) posted by (C)ciba

 

白妙(シロタエ)
白妙(シロタエ) posted by (C)ciba

 

一葉、松月は咲き始め
一葉(イチヨウ)
一葉(イチヨウ) posted by (C)ciba

 

松月(ショウゲツ)
松月(ショウゲツ) posted by (C)ciba

 

桜園に入りました
桜園
桜園 posted by (C)ciba

 

手弱女(タオヤメ)
手弱女(タオヤメ) posted by (C)ciba

 

手弱女(タオヤメ)
手弱女(タオヤメ) posted by (C)ciba

 

手弱女(タオヤメ)
手弱女(タオヤメ) posted by (C)ciba

 

平野匂(ヒラノニオイ)
平野匂(ヒラノニオイ) posted by (C)ciba

 

平野神社の左近の桜・衣笠
衣笠(キヌガサ)
衣笠(キヌガサ) posted by (C)ciba

 

衣笠(キヌガサ)
衣笠(キヌガサ) posted by (C)ciba

 

大内山(オオウチヤマ)
大内山(オオウチヤマ) posted by (C)ciba

 

大内山(オオウチヤマ)
大内山(オオウチヤマ) posted by (C)ciba

 

桜園の桜たち
桜園の桜たち posted by (C)ciba

 

躑躅、菜の花の桜園
躑躅、菜の花の桜園 posted by (C)ciba

 

平野神社のにぎわい
平野神社のにぎわい posted by (C)ciba

 

染井吉野咲く平野神社
染井吉野咲く平野神社 posted by (C)ciba

 

椿寺地蔵院へ
五色八重散椿脇の八重紅枝垂れ
五色八重散椿脇の八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

 

八重紅枝垂れと五色八重散り椿
八重紅枝垂れと五色八重散り椿 posted by (C)ciba

 

五色八重散り椿
五色八重散椿(ゴシキヤエチリツバキ)
五色八重散椿(ゴシキヤエチリツバキ) posted by (C)ciba

 

五色八重散椿(ゴシキヤエチリツバキ)
五色八重散椿(ゴシキヤエチリツバキ) posted by (C)ciba

 

少し東、大将軍神社向かいの成願寺にも見事な八重紅枝垂れが咲いていました
成願寺の八重紅枝垂れ
成願寺の八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

 

八重紅枝垂れ
八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

 

八重紅枝垂れの成願寺
八重紅枝垂れの成願寺 posted by (C)ciba

 

更に東の宥清寺
宥清寺の八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ)
宥清寺の八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ) posted by (C)ciba

 

八重紅枝垂れ咲く宥清寺
八重紅枝垂れ咲く宥清寺 posted by (C)ciba

 

鬱金も咲き始めていました
鬱金(ウコン)
鬱金(ウコン) posted by (C)ciba

こども文化会館にも八重紅枝垂れが綺麗に咲いていました
子ども文化会館の八重紅枝垂れ
子ども文化会館の八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

上京八重紅枝垂ロード 前編

4月8日

 

八重紅枝垂れが満開になってきたので、見て回りました~
八重紅枝垂れ咲く桜園
八重紅枝垂れ咲く桜園 posted by (C)ciba

 

まず、天寧寺額縁門の中の八重紅枝垂れ
額縁門の中の比叡山と八重紅枝垂れ
額縁門の中の比叡山と八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

 

天寧寺の八重紅枝垂れ
天寧寺の八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

 

八重紅枝垂れ
八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

 

脇に咲いていた桜
桜
posted by (C)ciba

 

上御霊神社向かいには花桃が綺麗に咲いていました
花桃(ハナモモ)
花桃(ハナモモ) posted by (C)ciba

 

花桃(ハナモモ)
花桃(ハナモモ) posted by (C)ciba

 

妙顕寺山門前を通り
山門脇の桜
山門脇の桜 posted by (C)ciba

 

子の妙見宮・善行院へ

善行院の八重紅枝垂れ
善行院の八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

 

子の妙見宮・善行院
子の妙見宮・善行院 posted by (C)ciba

 

妙覚寺門西側の八重桜も見頃になっていました
妙覚寺門西の桜
妙覚寺門西の桜 posted by (C)ciba

 

一番手前
妙覚寺の桜1
妙覚寺の桜1 posted by (C)ciba

 

これは花海棠かな~?
妙覚寺の桜2
妙覚寺の桜2 posted by (C)ciba

 

一番奥
妙覚寺の桜3
妙覚寺の桜3 posted by (C)ciba

 

善明院の八重紅枝垂れも満開~
善明院の八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ)
善明院の八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ) posted by (C)ciba

 

妙覚寺・善明院
妙覚寺・善明院 posted by (C)ciba

 

忠魂樋脇には大島桜

忠魂碑脇の大島桜
忠魂碑脇の大島桜 posted by (C)ciba

 

水火天満宮へ
枝垂れ桜の水火天満宮
枝垂れ桜の水火天満宮 posted by (C)ciba

 

側の天神公園では白妙が満開でした
天神公園の桜
天神公園の桜 posted by (C)ciba

 

白妙(シロタエ)
白妙(シロタエ) posted by (C)ciba

 

妙蓮寺前を通り
妙蓮寺入り口脇の桜
妙蓮寺入り口脇の桜 posted by (C)ciba

 

雨宝院へ
花祭りの雨宝院
花祭りの雨宝院 posted by (C)ciba

 

雨宝院の八重紅枝垂れ
雨宝院の八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

 

八重紅枝垂れ
八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

 

歓喜桜、観音桜は満開でしたが、、
歓喜桜満開の雨宝院
歓喜桜満開の雨宝院 posted by (C)ciba

 

歓喜桜(カンギザクラ)
歓喜桜(カンギザクラ) posted by (C)ciba

 

満開の歓喜桜
満開の歓喜桜 posted by (C)ciba

 

御衣黄はまだ咲いていませんでした、、、
観音桜(カンノンザクラ)
観音桜(カンノンザクラ) posted by (C)ciba

 

平野神社の八重紅枝垂れも満開~
平野神社
平野神社 posted by (C)ciba

 

八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ)
八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ) posted by (C)ciba

 

躑躅と八重紅枝垂れ咲く桜園
躑躅と八重紅枝垂れ咲く桜園 posted by (C)ciba

片栗咲く詩仙堂

4月7日

 

圓光寺から詩仙堂へ
片栗(カタクリ)
片栗(カタクリ) posted by (C)ciba

 

駐輪場脇のお宅に見事な八重紅枝垂れが咲いていました
駐車場脇の八重紅枝垂れ
駐車場脇の八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

 

詩仙堂入り口脇には椿
入り口脇の椿
入り口脇の椿 posted by (C)ciba

 

詩仙堂は桜がほとんどないので、ひっそりとしています
春の詩仙堂
春の詩仙堂 posted by (C)ciba

 

無人の嘯月楼
無人の嘯月楼 posted by (C)ciba

 

残月軒脇に一本だけ桜があります
桜と残月軒
桜と残月軒 posted by (C)ciba

 

お庭の奥には片栗が咲いています
片栗(カタクリ)
片栗(カタクリ) posted by (C)ciba

 

お寺の方にお聞きすると自生だそうです~
片栗(カタクリ)
片栗(カタクリ) posted by (C)ciba

 

片栗(カタクリ)
片栗(カタクリ) posted by (C)ciba

 

猩々袴もあちらこちらに咲いていました
猩々袴(ショウジョウバカマ)
猩々袴(ショウジョウバカマ) posted by (C)ciba

 

猩々袴(ショウジョウバカマ)
猩々袴(ショウジョウバカマ) posted by (C)ciba

 

猩々袴(ショウジョウバカマ)
猩々袴(ショウジョウバカマ) posted by (C)ciba

 

もみじのお花
もみじの花
もみじの花 posted by (C)ciba

 

木瓜、鶯神楽、椿、山茱萸も咲いていました
木瓜(ボケ)
木瓜(ボケ) posted by (C)ciba

 

鶯神楽(ウグイスカグラ)
鶯神楽(ウグイスカグラ) posted by (C)ciba

 

斑入り侘助(フイリワビスケ)
斑入り侘助(フイリワビスケ) posted by (C)ciba

 

薮椿(ヤブツバキ)
薮椿(ヤブツバキ) posted by (C)ciba

 

椿の前の山茱萸(サンシュユ)
椿の前の山茱萸(サンシュユ) posted by (C)ciba

 

すぐ隣の八大神社には薄墨桜

八大神社の薄墨桜
八大神社の薄墨桜 posted by (C)ciba

 

一条下り松の決闘で知られる場所です
武蔵の像と下り松古木
武蔵の像と下り松古木 posted by (C)ciba

 

餅躑躅も咲いていました
餅躑躅(モチツツジ)
餅躑躅(モチツツジ) posted by (C)ciba

 

野仏庵の八重紅枝垂れ
花桃と八重紅枝垂れ
花桃と八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

 

手前に花桃
花桃(ハナモモ)
花桃(ハナモモ) posted by (C)ciba

 

花桃(ハナモモ)
花桃(ハナモモ) posted by (C)ciba

 

高野川まで帰ってくると、染井吉野の中に「妙」
桜の下の「妙」
桜の下の「妙」 posted by (C)ciba

 

白妙が満開でした~
白妙(シロタエ)
白妙(シロタエ) posted by (C)ciba

 

白妙(シロタエ)
白妙(シロタエ) posted by (C)ciba

 

染井吉野は盛んに散っています
散る染井吉野
散る染井吉野 posted by (C)ciba

 

花筏
花筏 posted by (C)ciba

八重紅枝垂れの圓光寺

4月7日

 

圓光寺へ
八重紅枝垂れ咲く奔龍庭
八重紅枝垂れ咲く奔龍庭 posted by (C)ciba

 

雲母漬・穂野出を通りかかると、染井吉野が咲いていました
雲母漬・穂野出の染井吉野
雲母漬・穂野出の染井吉野 posted by (C)ciba

 

雲母漬・穂野出の染井吉野
雲母漬・穂野出の染井吉野 posted by (C)ciba

 

雲母漬・穂野出の染井吉野
雲母漬・穂野出の染井吉野 posted by (C)ciba

 

雲母漬・穂野出
雲母漬・穂野出 posted by (C)ciba

 

圓光寺入口すぐの八重紅枝垂れが満開でした
八重紅枝垂れ咲く圓光寺
八重紅枝垂れ咲く圓光寺 posted by (C)ciba

 

八重紅枝垂れ
八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

 

朱の濃い紅豊も咲いていました
紅豊(ベニユタカ)
紅豊(ベニユタカ) posted by (C)ciba

 

紅豊(ベニユタカ)
紅豊(ベニユタカ) posted by (C)ciba

 

まだ蕾の桜も
紅い蕾
紅い蕾 posted by (C)ciba

 

盛りすぎになった河津桜?
河津桜(カワヅザクラ)?
河津桜(カワヅザクラ)? posted by (C)ciba

 

奔龍庭へ
八重紅枝垂れ咲く圓光寺
八重紅枝垂れ咲く圓光寺 posted by (C)ciba

 

八重紅枝垂れに彩られた奔龍庭
八重紅枝垂れ咲く奔龍庭
八重紅枝垂れ咲く奔龍庭 posted by (C)ciba

 

奔龍庭の八重紅枝垂れ
奔龍庭の八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

 

八重紅枝垂れ咲く奔龍庭
八重紅枝垂れ咲く奔龍庭 posted by (C)ciba

 

八重紅枝垂れの奔龍庭
八重紅枝垂れの奔龍庭 posted by (C)ciba

 

十一面観音の付近は淡桜庭と言うそうです
淡桜庭の八重紅枝垂れ
淡桜庭の八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

 

手水には躑躅が
躑躅の手水
躑躅の手水 posted by (C)ciba

 

春の十牛の庭
春の十牛の庭
春の十牛の庭 posted by (C)ciba

 

裏山には躑躅が咲いていました
裏山の躑躅(ツツジ)
裏山の躑躅(ツツジ) posted by (C)ciba

 

竹林の中を帰ります

圓光寺竹林
圓光寺竹林 posted by (C)ciba

 

可愛いお地蔵様
春の日射しの中で
春の日射しの中で posted by (C)ciba

 

こんな方もおられます
お昼寝~
お昼寝~ posted by (C)ciba

 

八重紅枝垂れ咲く圓光寺
八重紅枝垂れ咲く圓光寺 posted by (C)ciba

 

八重紅枝垂れの圓光寺
八重紅枝垂れの圓光寺 posted by (C)ciba

 

八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ)
八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ) posted by (C)ciba

神光院~一様院の桜

4月6日

 

西賀茂の神光院へ
染井吉野満開の神光院
染井吉野満開の神光院 posted by (C)ciba

 

半木の道の八重紅枝垂れも満開~
満開の半木桜(なからぎざくら)
満開の半木桜(なからぎざくら) posted by (C)ciba

 

賀茂川の染井吉野の間から舟形が見えます
染井吉野満開の賀茂川
染井吉野満開の賀茂川 posted by (C)ciba

 

久しぶりに大宮交通公園に立ち寄り
大宮交通公園の染井吉野(ソメイヨシノ)
大宮交通公園の染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

大宮交通公園の枝垂れ桜
大宮交通公園の枝垂れ桜 posted by (C)ciba

 

神光院参道の染井吉野も満開でした

染井吉野満開の神光院
染井吉野満開の神光院 posted by (C)ciba

 

境内の八重紅枝垂れ
境内の八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ)
境内の八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ) posted by (C)ciba

 

近くの大将軍神社に立ち寄りましたが、、
大将軍神社
大将軍神社 posted by (C)ciba

 

桜はありませんでした、、、
大将軍神社
大将軍神社 posted by (C)ciba

 

満開の染井吉野と八重紅枝垂れ
満開の染井吉野と八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

 

一様院へ

参道の染井吉野
参道の染井吉野 posted by (C)ciba

 

山門脇の染井吉野
山門脇の染井吉野 posted by (C)ciba

 

本堂と染井吉野
本堂と染井吉野 posted by (C)ciba

 

桜咲く一様院
桜咲く一様院 posted by (C)ciba

 

満開の染井吉野の奥に大文字が見えます
桜の中の大文字
桜の中の大文字 posted by (C)ciba

 

比叡山も小さく見えました
小さく比叡山が見えます
小さく比叡山が見えます posted by (C)ciba

 

久我神社
枝垂れ桜満開の久我神社
枝垂れ桜満開の久我神社 posted by (C)ciba

 

擁翠園の八重紅枝垂れも満開でした~
擁翠園の八重紅枝垂れ
擁翠園の八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

 

擁翠園の八重紅枝垂れ
擁翠園の八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

宗忠神社~竹中稲荷~吉田山の桜

4月5日

 

宗忠神社参道の染井吉野も満開でした~
宗忠神社の染井吉野
宗忠神社の染井吉野 posted by (C)ciba

 

宗忠神社参道の染井吉野(ソメイヨシノ)
宗忠神社参道の染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

参道途中から振り返ると桜の中に真如堂の塔が見えます
桜の中の三重塔
桜の中の三重塔 posted by (C)ciba

 

本堂向かいには八重紅枝垂れ
八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ)
八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ) posted by (C)ciba

 

竹中稲荷へ

桜の竹中稲荷
桜の竹中稲荷 posted by (C)ciba

 

本堂前の染井吉野
本堂前の染井吉野 posted by (C)ciba

 

染井吉野の中の大文字
染井吉野の中の大文字
染井吉野の中の大文字 posted by (C)ciba

 

本殿脇から吉田山へ
桜咲く吉田山
桜咲く吉田山 posted by (C)ciba

 

盛りすぎの陽光
陽光(ヨウコウ)
陽光(ヨウコウ) posted by (C)ciba

 

大山桜
大山桜(オオヤマザクラ)
大山桜(オオヤマザクラ) posted by (C)ciba

 

大山桜(オオヤマザクラ)
大山桜(オオヤマザクラ) posted by (C)ciba

 

側の山桜

山桜(ヤマザクラ)
山桜(ヤマザクラ) posted by (C)ciba

 

府立植物園の「かぎろひ」に似て、花弁の縁にうっすらと朱が入っていました
山桜(ヤマザクラ)
山桜(ヤマザクラ) posted by (C)ciba

 

大山桜かも知れませんね~
山桜(ヤマザクラ)
山桜(ヤマザクラ) posted by (C)ciba

 

山桜の中に三つ葉躑躅が咲いていました
山桜の中の三つ葉躑躅(ミツバツツジ)
山桜の中の三つ葉躑躅(ミツバツツジ) posted by (C)ciba

 

真如堂に戻って、荼枳尼天の染井吉野
染井吉野満開の荼枳尼天
染井吉野満開の荼枳尼天 posted by (C)ciba

 

八重紅枝垂れも~
荼枳尼天(だきにてん)の八重紅枝垂れ
荼枳尼天(だきにてん)の八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

 

胴咲きの染井吉野
染井吉野(ソメイヨシノ)
染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

帰り、賀茂川の染井吉野も見事でした
背割り堤・・・風
背割り堤・・・風 posted by (C)ciba

 

賀茂川に映る桜
賀茂川に映る桜 posted by (C)ciba

染井吉野、八重紅枝垂れ満開の真如堂、金戒光明寺

4月5日

 

今日もいい天気。真如堂、金戒光明寺の桜を見に行きました
桜の真如堂
桜の真如堂 posted by (C)ciba

 

神楽岡通りの染井吉野の横に真っ赤になった桜が咲いていました
神楽岡通り脇の桜
神楽岡通り脇の桜 posted by (C)ciba

 

神楽岡通り脇の桜
神楽岡通り脇の桜 posted by (C)ciba

 

神楽岡通り脇の桜
神楽岡通り脇の桜 posted by (C)ciba

 

真如堂の染井吉野は満開~~
染井吉野満開の真如堂
染井吉野満開の真如堂 posted by (C)ciba

 

満開の桜の上の大文字
満開の桜の上の大文字 posted by (C)ciba

 

元三大師堂前の染井吉野
元三大師堂前の染井吉野 posted by (C)ciba

 

八重紅枝垂れも咲いています
八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ)
八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ) posted by (C)ciba

 

春日局お手植えと伝わる縦皮桜

縦皮桜(タテカワザクラ)
縦皮桜(タテカワザクラ) posted by (C)ciba

 

普通の桜と違って、樹皮の模様?が縦向きです

縦皮桜(タテカワザクラ)
縦皮桜(タテカワザクラ) posted by (C)ciba

 

お花は江戸彼岸に似ています
縦皮桜(タテカワザクラ)
縦皮桜(タテカワザクラ) posted by (C)ciba

 

桜の奥の三重塔
桜の奥の三重塔 posted by (C)ciba

 

金戒光明寺に行き、文殊塔前から
文殊塔前からの眺望
文殊塔前からの眺望 posted by (C)ciba

 

将軍塚青龍殿がよく見えます
将軍塚青龍殿
将軍塚青龍殿 posted by (C)ciba

 

飛行船が飛んでいました
飛行船
飛行船 posted by (C)ciba

 

桜の金戒光明寺
桜の金戒光明寺 posted by (C)ciba

 

石段を降りるとアフロ地蔵様

桜の中のアフロ地蔵
桜の中のアフロ地蔵 posted by (C)ciba

 

山門を通って
山門を彩る桜
山門を彩る桜 posted by (C)ciba

 

浄土真宗最初門
浄土真宗最初門 posted by (C)ciba

 

額縁の桜と本堂
額縁の桜と本堂 posted by (C)ciba

 

忠魂碑を包む桜
忠魂碑を包む桜 posted by (C)ciba

 

桜の下の本堂
桜の下の本堂 posted by (C)ciba

 

本堂前から山門を振り返って
山門を見下ろして
山門を見下ろして posted by (C)ciba

 

永運院から西翁院へ
永運院の八重紅枝垂れ
永運院の八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

 

西翁院の八重紅枝垂れ
西翁院の八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

 

西翁院の八重紅枝垂れ
西翁院の八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

 

八重紅枝垂れの下に椿が咲いていました

八重紅枝垂れの中の椿
八重紅枝垂れの中の椿 posted by (C)ciba

 

西翁院
西翁院 posted by (C)ciba

 

西翁院脇の山桜
西翁院脇の山桜 posted by (C)ciba

 

側に白花蒲公英と草の黄が咲いていました
白花蒲公英(シロバナタンポポ)
白花蒲公英(シロバナタンポポ) posted by (C)ciba

 

草の黄(クサノオウ)
草の黄(クサノオウ) posted by (C)ciba

 

栄攝院を通り、宗忠神社へ
栄摂院の染井吉野
栄摂院の染井吉野 posted by (C)ciba

上御霊神社~妙顕寺~妙蓮寺~建勲神社の桜

4月4日

 

街中の桜巡りをしました
桜満開の賀茂川
桜満開の賀茂川 posted by (C)ciba

 

まず、上御霊神社
上御霊神社の染井吉野(ソメイヨシノ)
上御霊神社の染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

応仁の乱の記念碑脇の染井吉野も満開

応仁の乱の碑と染井吉野(ソメイヨシノ)
応仁の乱の碑と染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

本殿裏手の山桜(ヤマザクラ)
本殿裏手の山桜(ヤマザクラ) posted by (C)ciba

 

八重紅枝垂れも咲いています
八重紅枝垂れ咲く上御霊神社
八重紅枝垂れ咲く上御霊神社 posted by (C)ciba

 

社務所前の染井吉野(ソメイヨシノ)
社務所前の染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

相国寺近くでは花桃が咲いていました
花桃(ハナモモ)
花桃(ハナモモ) posted by (C)ciba

 

花桃(ハナモモ)
花桃(ハナモモ) posted by (C)ciba

 

寺ノ内通りの新生さくら広場の枝垂れ桜と八重紅枝垂れ
満開の枝垂れ桜(シダレザクラ)
満開の枝垂れ桜(シダレザクラ) posted by (C)ciba

 

八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ)
八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ) posted by (C)ciba

 

妙顕寺の染井吉野、八重紅枝垂れも満開でした~
妙顕寺門脇の桜
妙顕寺門脇の桜 posted by (C)ciba

 

満開の染井吉野(ソメイヨシノ)
満開の染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

本堂と八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ)
本堂と八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ) posted by (C)ciba

 

慶中大菩薩前の染井吉野(ソメイヨシノ)
慶中大菩薩前の染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

慶中大菩薩前から
慶中大菩薩前から posted by (C)ciba

 

桜満開の妙顕寺
桜満開の妙顕寺 posted by (C)ciba

 

桜の中の石塔
桜の中の石塔 posted by (C)ciba

 

勅使門を彩る桜
勅使門を彩る桜 posted by (C)ciba

 

回廊越しの桜
回廊越しの桜 posted by (C)ciba

 

勅使門奥の八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ)
勅使門奥の八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ) posted by (C)ciba

 

染井吉野と八重紅枝垂れ
染井吉野と八重紅枝垂れ posted by (C)ciba

 

八重紅枝垂れ咲く妙顕寺
八重紅枝垂れ咲く妙顕寺 posted by (C)ciba

 

妙蓮寺入り口脇の桜も満開~
入り口脇の桜
入り口脇の桜 posted by (C)ciba

 

入り口脇の桜
入り口脇の桜 posted by (C)ciba

 

御会式桜も綺麗に咲いています
四月の御会式桜(オエシキザクラ)
四月の御会式桜(オエシキザクラ) posted by (C)ciba

 

御会式桜(オエシキザクラ)
御会式桜(オエシキザクラ) posted by (C)ciba

 

社務所入り口の八重紅枝垂れ
八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ)
八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ) posted by (C)ciba

 

染井吉野も満開~
日蓮聖人の像を包む染井吉野
日蓮聖人の像を包む染井吉野 posted by (C)ciba

 

満開の染井吉野(ソメイヨシノ)
満開の染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

寒咲き菖蒲も咲いていました
寒咲き菖蒲(カンザキアヤメ)
寒咲き菖蒲(カンザキアヤメ) posted by (C)ciba

 

建勲神社でも満開でした~
桜満開の建勲神社
桜満開の建勲神社 posted by (C)ciba

 

鳥居脇の八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ)
鳥居脇の八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ) posted by (C)ciba

 

染井吉野の参道
染井吉野の参道 posted by (C)ciba

 

桜の中の参道
桜の中の参道 posted by (C)ciba

 

桜ともみじの新緑
桜ともみじの新緑 posted by (C)ciba

 

満開の桜の中に比叡山や大文字が見えます
桜の上の比叡山
桜の上の比叡山 posted by (C)ciba

 

桜の奥の大文字
桜の奥の大文字 posted by (C)ciba

 

本殿前の八重紅枝垂れ
本殿と八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ)
本殿と八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ) posted by (C)ciba

 

本堂脇の八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ)
本堂脇の八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ) posted by (C)ciba

 

八重紅枝垂れに彩られる本殿
八重紅枝垂れに彩られる本殿 posted by (C)ciba

 

八重紅枝垂れの中の比叡山
八重紅枝垂れの中の比叡山
八重紅枝垂れの中の比叡山 posted by (C)ciba

 

八重紅枝垂れと比叡山
八重紅枝垂れと比叡山 posted by (C)ciba

 

こんな桜も咲いていました
境内の桜
境内の桜 posted by (C)ciba

 

境内の桜
境内の桜 posted by (C)ciba

 

船岡山山頂の染井吉野
山頂の染井吉野(ソメイヨシノ)
山頂の染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

山桜の奥に左大文字が間近に見えます
山桜と左大文字
山桜と左大文字 posted by (C)ciba

 

仁和寺の塔も見えますよ~
仁和寺の塔
仁和寺の塔 posted by (C)ciba

 

桜の船岡山
桜の船岡山 posted by (C)ciba

 

もう一度建勲神社に帰って
建勲神社の桜と比叡山
建勲神社の桜と比叡山 posted by (C)ciba

 

帰る途中の京都市交響楽団の八重紅枝垂れ
京都市交響楽団の八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ)
posted by (C)ciba京都市交響楽団の八重紅枝垂れ

京都府立植物園のかぎろひ、八重山古志、紅鶴桜+翡翠草

4月2日

 

府立植物園温室脇に「かぎろひ」が咲いていました
かぎろひ
かぎろひ posted by (C)ciba

 

2019年に園内で発見された山桜の変種だそうです
かぎろひ
かぎろひ posted by (C)ciba

 

かぎろひ
かぎろひ posted by (C)ciba

 

夙川舞桜、仙台屋、月光桜も咲き始め
夙川舞桜(シュクガワマイザクラ)
夙川舞桜(シュクガワマイザクラ) posted by (C)ciba

 

仙台屋(センダイヤ)
仙台屋(センダイヤ) posted by (C)ciba

 

月光桜(ゲッコウザクラ)
月光桜(ゲッコウザクラ) posted by (C)ciba

 

北山門脇桜品種見本園では桐ヶ谷、雨宿、白雪なども咲き始めていました
桐ヶ谷(キリガヤ)
桐ヶ谷(キリガヤ) posted by (C)ciba

 

雨宿(アマヤドリ)
雨宿(アマヤドリ) posted by (C)ciba

 

白雪(シラユキ)
白雪(シラユキ) posted by (C)ciba

 

白山1号(ハクサンイチゴウ)
白山1号(ハクサンイチゴウ) posted by (C)ciba

 

弁殿(ベンドノ)
弁殿(ベンドノ) posted by (C)ciba

 

側の梅林には八重山古志
八重山古志(ヤエヤマコシ)
八重山古志(ヤエヤマコシ) posted by (C)ciba

 

旧山古志村にあり、2004年の中越地震により絶滅したそうです、、、
八重山古志(ヤエヤマコシ)
八重山古志(ヤエヤマコシ) posted by (C)ciba

 

桜園では紅鶴桜、緑桜、咲耶姫
紅鶴桜(ベニヅルザクラ)
紅鶴桜(ベニヅルザクラ) posted by (C)ciba

 

紅鶴桜(ベニヅルザクラ)
紅鶴桜(ベニヅルザクラ) posted by (C)ciba

 

緑桜(ミドリザクラ)
緑桜(ミドリザクラ) posted by (C)ciba

 

咲耶姫(サクヤヒメ)
咲耶姫(サクヤヒメ) posted by (C)ciba

 

咲耶姫(サクヤヒメ)
咲耶姫(サクヤヒメ) posted by (C)ciba

 

舞姫
舞姫(マイヒメ)
舞姫(マイヒメ) posted by (C)ciba

 

舞姫(マイヒメ)
舞姫(マイヒメ) posted by (C)ciba

 

まだ八丈鶫がいました~
八丈鶫(ハチジョウツグミ)
八丈鶫(ハチジョウツグミ) posted by (C)ciba

 

桜の中の八丈鶫(ハチジョウツグミ)
桜の中の八丈鶫(ハチジョウツグミ) posted by (C)ciba

 

桜に止まる八丈鶫(ハチジョウツグミ)
桜に止まる八丈鶫(ハチジョウツグミ) posted by (C)ciba

 

絶滅危惧種園では翡翠草
翡翠草(カワセミソウ)
翡翠草(カワセミソウ) posted by (C)ciba

 

京都御苑で発見され、2000年に新種と認定されたお花で、京都でしか見つかってないそうです
翡翠草(カワセミソウ)
翡翠草(カワセミソウ) posted by (C)ciba

 

彩りの丘では雪白金梅
雪白金梅(ユキシロキンバイ)
雪白金梅(ユキシロキンバイ) posted by (C)ciba

 

椿も色々咲いています
絞乙女(シボリオトメ)
絞乙女(シボリオトメ) posted by (C)ciba

 

光源氏(ヒカルゲンジ)
光源氏(ヒカルゲンジ) posted by (C)ciba

 

君待ち(キミマチ)
君待ち(キミマチ) posted by (C)ciba

 

椿園ではカワラヒワとアトリがいました
カワラヒワ
カワラヒワ posted by (C)ciba

 

実を咥えるアトリ
実を咥えるアトリ posted by (C)ciba

 

大枝垂れも満開~
満開の大枝垂れ
満開の大枝垂れ posted by (C)ciba

 

大芝生南には八重の大島
八重の大島(ヤエノオオシマ)
八重の大島(ヤエノオオシマ) posted by (C)ciba

 

囲いの中の華やかな八重桜
品種不明
品種不明 posted by (C)ciba

 

紅豊かな?
品種不明
品種不明 posted by (C)ciba

 

チューリップと染井吉野の定番の風景も見られました~
チューリップと染井吉野の府立植物園
チューリップと染井吉野の府立植物園 posted by (C)ciba

京都御苑・出水広場と宗像神社の桜、桜松

4月1日

 

出水広場でも御所御車返しが咲いています
御所御車返(ゴショミグルマガエシ)
御所御車返(ゴショミグルマガエシ) posted by (C)ciba

 

御所御車返(ゴショミグルマガエシ)
御所御車返(ゴショミグルマガエシ) posted by (C)ciba

 

山桜も咲いています
山桜(ヤマザクラ)
山桜(ヤマザクラ) posted by (C)ciba

 

山桜(ヤマザクラ)
山桜(ヤマザクラ) posted by (C)ciba

 

山桜(ヤマザクラ)
山桜(ヤマザクラ) posted by (C)ciba

 

品種がよく分からないものも、、、
出水の小脇の桜
出水の小脇の桜 posted by (C)ciba

 

出水の小脇の桜
出水の小脇の桜 posted by (C)ciba

 

出水の小川脇の桜
出水の小川脇の桜 posted by (C)ciba

 

出水広場の桜
出水広場の桜 posted by (C)ciba

 

出水広場の桜
出水広場の桜 posted by (C)ciba

 

飛行機雲が見えました

御苑の飛行機雲
御苑の飛行機雲 posted by (C)ciba

 

出水の糸桜はすっかり散っています
出水の糸桜
出水の糸桜 posted by (C)ciba

 

宗像神社の染井吉野も満開でした
宗像神社の染井吉野(ソメイヨシノ)
宗像神社の染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

宗像神社の染井吉野(ソメイヨシノ)
宗像神社の染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

宗像神社の染井吉野(ソメイヨシノ)
宗像神社の染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

小彼岸と染井吉野満開の宗像神社
小彼岸と染井吉野満開の宗像神社 posted by (C)ciba

 

西鳥居脇には小彼岸

小彼岸満開の宗像神社
小彼岸満開の宗像神社 posted by (C)ciba

 

八重紅枝垂れも咲いています

宗像神社の八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ)
宗像神社の八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ) posted by (C)ciba

 

八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ)
八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ) posted by (C)ciba

 

以前紫宸殿にあった元左近の桜
元左近の桜
元左近の桜 posted by (C)ciba

 

宗像神社の八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ)
宗像神社の八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ) posted by (C)ciba

 

山桜
山桜(ヤマザクラ)
山桜(ヤマザクラ) posted by (C)ciba

 

遅咲きの梅
梅
posted by (C)ciba

 

梅
posted by (C)ciba

 

見比べると花の咲き方の違いが分かりますね
梅
posted by (C)ciba

 

間之町口の大島桜
間之町口の大島桜(オオシマザクラ)
間之町口の大島桜(オオシマザクラ) posted by (C)ciba

 

桜町の
桜町の山桜
桜町の山桜 posted by (C)ciba

 

京都迎賓館前にも山桜
京都迎賓館脇の山桜(ヤマザクラ)
京都迎賓館脇の山桜(ヤマザクラ) posted by (C)ciba

 

倒れた黒松の幹を貫いて咲く桜松
桜松
桜松 posted by (C)ciba

賀茂川~十念寺~本満寺~京都御苑 どこも桜満開

4月1日

 

京都御苑の桜を見に行きました
近衛邸跡の糸桜
近衛邸跡の糸桜 posted by (C)ciba

 

とてもいい天気で、賀茂川の染井吉野も満開~
満開の染井吉野の中の大文字
満開の染井吉野の中の大文字 posted by (C)ciba

 

染井吉野満開の賀茂川
染井吉野満開の賀茂川 posted by (C)ciba

 

十念寺では八重紅枝垂れが咲き始めていました

咲き始めた八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ)
咲き始めた八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ) posted by (C)ciba

 

花桃が咲き
花桃
花桃 posted by (C)ciba

 

山茱萸の前に五色八重散り椿と紫木蓮が咲いています
山茱萸の前の椿と木蓮
山茱萸の前の椿と木蓮 posted by (C)ciba

 

五色八重散り椿(ゴシキヤエチリツバキ)
五色八重散り椿(ゴシキヤエチリツバキ) posted by (C)ciba

 

佛陀寺の染井吉野も満開~

本堂を彩る染井吉野(ソメイヨシノ)
本堂を彩る染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

本満寺の枝垂れ桜はもう盛りすぎになっています
本満寺の枝垂れ桜(シダレザクラ)
本満寺の枝垂れ桜(シダレザクラ) posted by (C)ciba

 

代わって染井吉野が満開
本殿脇の染井吉野(ソメイヨシノ)
本殿脇の染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

墓地脇の染井吉野(ソメイヨシノ)
墓地脇の染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

妙見宮の山桜は例年より遅い感じです、、、
妙見宮の山桜(ヤマザクラ)
妙見宮の山桜(ヤマザクラ) posted by (C)ciba

 

相国寺から同志社を通って

山桜咲く相国寺
山桜咲く相国寺 posted by (C)ciba

 

アーモスト館と染井吉野(ソメイヨシノ)
アーモスト館と染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

御苑・近衛邸跡へ
近衛邸跡の枝垂れ桜
近衛邸跡の枝垂れ桜 posted by (C)ciba

 

5月20日オープン予定の新しい休憩所の窓ガラスに桜が映っています
窓桜~
窓桜~ posted by (C)ciba

 

窓桜
窓桜 posted by (C)ciba

 

ここでも八重紅枝垂れが咲き始めています

近衛邸跡の八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ)
近衛邸跡の八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ) posted by (C)ciba

 

山桜(ヤマザクラ)
山桜(ヤマザクラ) posted by (C)ciba

 

近衛邸跡の枝垂れ桜
近衛邸跡の枝垂れ桜 posted by (C)ciba

 

宮内庁事務所東の大島桜
大島桜(オオシマザクラ)
大島桜(オオシマザクラ) posted by (C)ciba

 

大島桜(オオシマザクラ)
大島桜(オオシマザクラ) posted by (C)ciba

 

宜秋門向かいの御所御車返しが咲き始めていました
咲き始めた御所御車返し(ゴショミグルマガエシ)
咲き始めた御所御車返し(ゴショミグルマガエシ) posted by (C)ciba

 

御所御車返(ゴショミグルマガエシ)
御所御車返(ゴショミグルマガエシ) posted by (C)ciba

 

種類の分からない桜
御所御車返側の桜
御所御車返側の桜 posted by (C)ciba

 

京都御所向かいの桜
京都御所向かいの桜 posted by (C)ciba

 

京都御所向かいの桜
京都御所向かいの桜 posted by (C)ciba

 

桃林の花桃も綺麗でした
御苑桃林
御苑桃林 posted by (C)ciba

知恩院~華頂道の桜

3月30日

 

知恩院へ
御影堂と染井吉野(ソメイヨシノ)
御影堂と染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

円山公園奥の休憩所からすぐに知恩院の大鐘楼に出ます
大鐘楼
大鐘楼 posted by (C)ciba

 

知恩院でも桜が満開でした~

知恩院の桜
知恩院の桜 posted by (C)ciba

 

桜咲く知恩院
桜咲く知恩院 posted by (C)ciba

 

霊塔前の染井吉野(ソメイヨシノ)
霊塔前の染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

北門も染井吉野に彩られて
北門の染井吉野(ソメイヨシノ)
北門の染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

北門越しの染井吉野(ソメイヨシノ)
北門越しの染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

華頂道には珍しい桜が咲いています
華頂道の桜1
華頂道の桜1 posted by (C)ciba

 

華頂道の桜1
華頂道の桜1 posted by (C)ciba

 

華頂道の桜1
華頂道の桜1 posted by (C)ciba

 

華頂道の桜2
華頂道の桜2 posted by (C)ciba

 

華頂道の桜2
華頂道の桜2 posted by (C)ciba

 

花桃も咲いています

花桃
花桃 posted by (C)ciba

 

松宿院の花桃
松宿院の花桃 posted by (C)ciba

 

行者橋では前撮りのカップル

春の行者道
春の行者道 posted by (C)ciba

 

帰り、賀茂大橋からは賀茂川と高野川両方の桜が見られました
賀茂川・高野川の桜
賀茂川・高野川の桜 posted by (C)ciba

 

出雲路橋からは満開の染井吉野の中の大文字
染井吉野の賀茂川と大文字
染井吉野の賀茂川と大文字 posted by (C)ciba

祇園白川~円山公園の桜

3月30日

 

祇園白川の桜は満開でした
祇園白川の枝垂れ桜
祇園白川の枝垂れ桜 posted by (C)ciba

 

染井吉野満開の祇園白川
染井吉野満開の祇園白川 posted by (C)ciba

 

祇園白川の染井吉野(ソメイヨシノ)
祇園白川の染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

祇園白川の染井吉野(ソメイヨシノ)
祇園白川の染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

白川に咲く染井吉野(ソメイヨシノ)
白川に咲く染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

黄一点~
黄一点~ posted by (C)ciba

 

祇園情緒
祇園情緒 posted by (C)ciba

 

白川沿いの紅枝垂れ(ベニシダレ)
白川沿いの紅枝垂れ(ベニシダレ) posted by (C)ciba

 

かにかくにの碑
かにかくにの碑 posted by (C)ciba

 

染井吉野と椿
染井吉野と椿 posted by (C)ciba

 

祇園白川の染井吉野(ソメイヨシノ)
祇園白川の染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

祇園白川と染井吉野(ソメイヨシノ)
祇園白川と染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

円山公園でも満開~
桜満開の円山公園
桜満開の円山公園 posted by (C)ciba

 

有名な円山枝垂れ。一時よりは元気になりましたが、、、

円山枝垂れ(マルヤマシダレ)
円山枝垂れ(マルヤマシダレ) posted by (C)ciba

 

円山枝垂れ
円山枝垂れ posted by (C)ciba

 

円山枝垂れ
円山枝垂れ posted by (C)ciba

 

龍馬像前の枝垂れ桜
龍馬像前の枝垂れ桜(シダレザクラ)
龍馬像前の枝垂れ桜(シダレザクラ) posted by (C)ciba

 

八重紅枝垂れも咲き始めていました

咲き始めた八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ)
咲き始めた八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ) posted by (C)ciba

 

いそべ脇の桜
いそべ脇の桜 posted by (C)ciba

 

奥の小さな滝?を越え

桜の前の小さな滝
桜の前の小さな滝 posted by (C)ciba

 

更に奥へ
左阿彌脇の桜
左阿彌脇の桜 posted by (C)ciba

 

吉水弁財天の桜
吉水弁財天の桜 posted by (C)ciba

 

染井吉野の井雪
染井吉野の井雪 posted by (C)ciba

 

知恩院側休憩所にも満開の枝垂れ桜
満開の枝垂れ桜(シダレザクラ)
満開の枝垂れ桜(シダレザクラ) posted by (C)ciba

 

啓翁桜(ケイオウザクラ)
啓翁桜(ケイオウザクラ) posted by (C)ciba

 

大島桜(オオシマザクラ)
大島桜(オオシマザクラ) posted by (C)ciba

 

安養寺山門からも桜が見えました
安養寺の染井吉野(ソメイヨシノ)
安養寺の染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

安養寺の染井吉野(ソメイヨシノ)
安養寺の染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

京都府立植物園の花猫の目、黄花碇草、春の山野草

3月29日

 

生態園では花猫の目が綺麗に咲いていました
花猫の目(ハナネコノメ)
花猫の目(ハナネコノメ) posted by (C)ciba

 

花猫の目(ハナネコノメ)
花猫の目(ハナネコノメ) posted by (C)ciba

 

花猫の目(ハナネコノメ)
花猫の目(ハナネコノメ) posted by (C)ciba

 

黄花碇草、一人静、猩々袴、紅葉哨吶草
黄花碇草(キバナイカリソウ)
黄花碇草(キバナイカリソウ) posted by (C)ciba

 

黄花碇草(キバナイカリソウ)
黄花碇草(キバナイカリソウ) posted by (C)ciba

 

一人静(ヒトリシズカ)
一人静(ヒトリシズカ) posted by (C)ciba

 

大勢で賑やかに~
大勢で賑やかに~ posted by (C)ciba

 

猩々袴(ショウジョウバカマ)
猩々袴(ショウジョウバカマ) posted by (C)ciba

 

紅葉哨吶草(モミジチャルメルソウ)
紅葉哨吶草(モミジチャルメルソウ) posted by (C)ciba

 

山瑠璃草、水芭蕉、九輪草
山瑠璃草(ヤマルリソウ)
山瑠璃草(ヤマルリソウ) posted by (C)ciba

 

水芭蕉(ミズバショウ)
水芭蕉(ミズバショウ) posted by (C)ciba

 

九輪草(クリンソウ)
九輪草(クリンソウ) posted by (C)ciba

 

肥後菫と乙女菫
肥後菫(ヒゴスミレ)
肥後菫(ヒゴスミレ) posted by (C)ciba

 

乙女菫(オトメスミレ)
乙女菫(オトメスミレ) posted by (C)ciba

 

二輪草も咲き揃いました~

二輪草(ニリンソウ)
二輪草(ニリンソウ) posted by (C)ciba

 

檀香梅とアブラチャンの黄色い花
檀香梅(ダンコウバイ)
檀香梅(ダンコウバイ) posted by (C)ciba

 

アブラチャン
アブラチャン posted by (C)ciba

 

東国三つ葉躑躅とビロード苺
東国三つ葉躑躅(トウゴクミツバツツジ)
東国三つ葉躑躅(トウゴクミツバツツジ) posted by (C)ciba

 

ビロード苺(ビロードイチゴ)
ビロード苺(ビロードイチゴ) posted by (C)ciba

 

植物展示場北側には真っ白な深山含笑が咲いています
深山含笑(ミヤマガンショウ)
深山含笑(ミヤマガンショウ) posted by (C)ciba

 

北山門側花壇では岩八手、ブルビネラ・フロリブンダ

岩八手(イワヤツデ)
岩八手(イワヤツデ) posted by (C)ciba

 

ブルビネラ・フロリブンダ
ブルビネラ・フロリブンダ posted by (C)ciba

 

水車小屋脇の幣辛夷
幣辛夷(シデコブシ)
幣辛夷(シデコブシ) posted by (C)ciba

 

彩りの丘では武蔵鐙

武蔵鐙(ムサシアブミ)
武蔵鐙(ムサシアブミ) posted by (C)ciba

 

ヒマラヤ青木のお花も咲いています
ヒマラヤ青木(ヒマラヤアオキ)
ヒマラヤ青木(ヒマラヤアオキ) posted by (C)ciba

 

ヒマラヤ青木(ヒマラヤアオキ)
ヒマラヤ青木(ヒマラヤアオキ) posted by (C)ciba

 

賀茂川門南には野生絶滅種のコブシモドキ
コブシモドキ
コブシモドキ posted by (C)ciba

 

コブシモドキ
コブシモドキ posted by (C)ciba

 

韓国原産の躑躅・タンナゲンカイ
タンナゲンカイ
タンナゲンカイ posted by (C)ciba

 

桜園西には李が咲いています
李(スモモ)
李(スモモ) posted by (C)ciba

 

躑躅と石楠花の交配種・ロードデンドロン吉野
ロードデンドロン吉野
ロードデンドロン吉野 posted by (C)ciba

 

正門を入った花壇ではチューリップが咲き始めました
チューリップ
チューリップ posted by (C)ciba

京都府立植物園・3月終わりの桜たち

3月29日

 

府立植物園では色んな桜が咲いてきました~
春色の桜園
春色の桜園 posted by (C)ciba

 

円山公園の枝垂れ桜の姪という大枝垂れ
大枝垂れ(オオシダレ)
大枝垂れ(オオシダレ) posted by (C)ciba

 

北門脇桜品種見本園の桜たち
天城吉野(アマギヨシノ)
天城吉野(アマギヨシノ) posted by (C)ciba

 

長谷房桜(ハセフサザクラ)
長谷房桜(ハセフサザクラ) posted by (C)ciba

 

陽光(ヨウコウ)
陽光(ヨウコウ) posted by (C)ciba

 

雨宿はまだ蕾
雨宿(アマヤドリ)
雨宿(アマヤドリ) posted by (C)ciba

 

梅林の中にある彬姫桜はもう盛りすぎ

彬姫桜(アキヒメザクラ)
彬姫桜(アキヒメザクラ) posted by (C)ciba

 

桜園でも色んな桜が咲いています
富士桜・湖上の舞(コジョウノマイ)
富士桜・湖上の舞(コジョウノマイ) posted by (C)ciba

 

横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)
横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ) posted by (C)ciba

 

横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)
横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ) posted by (C)ciba

 

佐野藤右衛門氏作出の佐野丁字桜
佐野丁字桜(サノチョウジザクラ)
佐野丁字桜(サノチョウジザクラ) posted by (C)ciba

 

佐野丁字桜(サノチョウジザクラ)
佐野丁字桜(サノチョウジザクラ) posted by (C)ciba

 

奥丁字桜(オクチョウジザクラ)
奥丁字桜(オクチョウジザクラ) posted by (C)ciba

 

早咲き大島(ハヤザキオオシマ)
早咲き大島(ハヤザキオオシマ) posted by (C)ciba

 

少しピンクが入って可愛い円通寺桜
円通寺桜(エンツウジザクラ)
円通寺桜(エンツウジザクラ) posted by (C)ciba

 

豆桜と江戸彼岸の交配種で、静岡県小山町円通寺近くに原木があるそうです
円通寺桜(エンツウジザクラ)
円通寺桜(エンツウジザクラ) posted by (C)ciba

 

円通寺桜(エンツウジザクラ)
円通寺桜(エンツウジザクラ) posted by (C)ciba

 

最近人気の神代曙
神代曙(ジンダイアケボノ)
神代曙(ジンダイアケボノ) posted by (C)ciba

 

神代曙(ジンダイアケボノ)
神代曙(ジンダイアケボノ) posted by (C)ciba

 

神代曙(ジンダイアケボノ)
神代曙(ジンダイアケボノ) posted by (C)ciba

 

早生吉野(ワセヨシノ)
早生吉野(ワセヨシノ) posted by (C)ciba

 

勝道彼岸(ショウドウヒガン)
勝道彼岸(ショウドウヒガン) posted by (C)ciba

 

三春滝桜(ミハルタキザクラ)
三春滝桜(ミハルタキザクラ) posted by (C)ciba

 

アメリカ
アメリカ posted by (C)ciba

 

江戸彼岸(エドヒガン)
江戸彼岸(エドヒガン) posted by (C)ciba

 

雲竜大島(ウンリュウオオシマ)
雲竜大島(ウンリュウオオシマ) posted by (C)ciba

 

枝垂れ染井吉野(シダレソメイヨシノ)
枝垂れ染井吉野(シダレソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

枝垂れ桜(シダレザクラ)
枝垂れ桜(シダレザクラ) posted by (C)ciba

 

富士枝垂れ桜(フジシダレザクラ)
富士枝垂れ桜(フジシダレザクラ) posted by (C)ciba

 

富士枝垂桜(フジシダレザクラ)
富士枝垂桜(フジシダレザクラ) posted by (C)ciba

 

富士枝垂桜(フジシダレザクラ)
富士枝垂桜(フジシダレザクラ) posted by (C)ciba

 

枝垂れ桜(シダレザクラ)
枝垂れ桜(シダレザクラ) posted by (C)ciba

 

八重紅枝垂れも咲き始め
八重紅枝垂れも咲き始め
八重紅枝垂れも咲き始め posted by (C)ciba

 

染井吉野×大島桜
染井吉野×大島桜 posted by (C)ciba

 

山桜(ヤマザクラ)
山桜(ヤマザクラ) posted by (C)ciba

 

山桜(ヤマザクラ)
山桜(ヤマザクラ) posted by (C)ciba

 

半木の道では紅枝垂れが咲いています

紅枝垂れ(ベニシダレ)
紅枝垂れ(ベニシダレ) posted by (C)ciba

上京枝垂れ桜ロード

3月28日

 

枝垂れ、紅枝垂れが見頃になってきたので、見て回りました~
満開の魁(サキガケ)
満開の魁(サキガケ) posted by (C)ciba

 

まず近くの紅枝垂れ
紅枝垂れ(ベニシダレ)
紅枝垂れ(ベニシダレ) posted by (C)ciba

 

紅枝垂れ(ベニシダレ)
紅枝垂れ(ベニシダレ) posted by (C)ciba

 

妙覚寺の枝垂れ桜
妙覚寺の枝垂れ桜(シダレザクラ)
妙覚寺の枝垂れ桜(シダレザクラ) posted by (C)ciba

 

妙覚寺の枝垂れ桜(シダレザクラ)
妙覚寺の枝垂れ桜(シダレザクラ) posted by (C)ciba

 

水火天満宮では何か集会が開かれていました
水火天満宮の紅枝垂れ(ベニシダレ)
水火天満宮の紅枝垂れ(ベニシダレ) posted by (C)ciba

 

水火天満宮の紅枝垂れ(ベニシダレ)
水火天満宮の紅枝垂れ(ベニシダレ) posted by (C)ciba

 

水火天満宮の紅枝垂れ(ベニシダレ)
水火天満宮の紅枝垂れ(ベニシダレ) posted by (C)ciba

 

すぐ東の大應寺
桜、梅咲く大應寺
桜、梅咲く大應寺 posted by (C)ciba

 

 

奥に咲いているのは啓翁桜のようでした

啓翁桜(ケイオウザクラ)
啓翁桜(ケイオウザクラ) posted by (C)ciba

 

梅も咲いています
大應寺の梅
大應寺の梅 posted by (C)ciba

 

側の天神公園では染井吉野が五分咲きくらいになっています
天神公園の染井吉野(ソメイヨシノ)
天神公園の染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

上品蓮台寺の枝垂れ桜も見頃でした
上品蓮台寺の枝垂れ桜(シダレザクラ)
上品蓮台寺の枝垂れ桜(シダレザクラ) posted by (C)ciba

 

染井吉野
染井吉野(ソメイヨシノ)
染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

平野神社の魁は満開~
魁(サキガケ)
魁(サキガケ) posted by (C)ciba

 

魁(サキガケ)
魁(サキガケ) posted by (C)ciba

 

魁(サキガケ)
魁(サキガケ) posted by (C)ciba

 

陽光も満開でした
陽光(ヨウコウ)と江戸彼岸(エドヒガン)
陽光(ヨウコウ)と江戸彼岸(エドヒガン) posted by (C)ciba

 

陽光(ヨウコウ)
陽光(ヨウコウ) posted by (C)ciba

 

江戸彼岸
江戸彼岸(エドヒガン)
江戸彼岸(エドヒガン) posted by (C)ciba

 

陽光咲く桜園
陽光咲く桜園 posted by (C)ciba

 

雪柳と桜の平野神社
雪柳と桜の平野神社 posted by (C)ciba

 

染井吉野もそこそこ咲いています
染井吉野と陽光咲く平野神社
染井吉野と陽光咲く平野神社 posted by (C)ciba

 

染井吉野(ソメイヨシノ)
染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

紅枝垂れはまだ咲き始めでした、、、

紅枝垂れ(ベニシダレ)
紅枝垂れ(ベニシダレ) posted by (C)ciba

 

紅枝垂れ(ベニシダレ)
紅枝垂れ(ベニシダレ) posted by (C)ciba

 

北野天満宮へ
残り梅の北野天満宮
残り梅の北野天満宮 posted by (C)ciba

 

北野桜はまだでしたが、遅咲きの梅が咲いていました
遅咲きの梅
遅咲きの梅 posted by (C)ciba

 

山茱萸も咲いています
山茱萸(サンシュユ)
山茱萸(サンシュユ) posted by (C)ciba

 

山茱萸(サンシュユ)
山茱萸(サンシュユ) posted by (C)ciba

 

千本釈迦堂の阿亀桜も見頃

阿亀桜(おかめざくら)
阿亀桜(おかめざくら) posted by (C)ciba

 

阿亀桜(おかめざくら)
阿亀桜(おかめざくら) posted by (C)ciba

 

阿亀桜(おかめざくら)の中の阿亀像
阿亀桜(おかめざくら)の中の阿亀像 posted by (C)ciba

 

品種名ではなく、阿亀の像の前に咲いているので阿亀桜です
阿亀像の前の阿亀桜(おかめざくら)
阿亀像の前の阿亀桜(おかめざくら) posted by (C)ciba

 

薄墨桜も咲き始めていました
薄墨桜(ウスズミザクラ)
薄墨桜(ウスズミザクラ) posted by (C)ciba

 

阿亀桜の側に乙女椿が綺麗に咲いています
阿亀桜の前の乙女椿(オトメツバキ)
阿亀桜の前の乙女椿(オトメツバキ) posted by (C)ciba

 

椿の下に黒猫がいました

椿の下の黒猫
椿の下の黒猫 posted by (C)ciba

 

ここの染井吉野も五分咲き程度に
染井吉野(ソメイヨシノ)
染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba

 

相国寺の小彼岸も満開でした
小彼岸(コヒガン)
小彼岸(コヒガン) posted by (C)ciba

 

小彼岸(コヒガン)
小彼岸(コヒガン) posted by (C)ciba

 

本満寺の枝垂れ桜も満開でしたが、空が完全に曇ってしまいました、、、
本満寺の枝垂れ桜
本満寺の枝垂れ桜 posted by (C)ciba

 

枝垂れ桜(シダレザクラ)
枝垂れ桜(シダレザクラ) posted by (C)ciba

 

いつもは早く咲き始める山桜ですが、今年はまだ咲き始めです
山桜(ヤマザクラ)
山桜(ヤマザクラ) posted by (C)ciba

 

佛陀寺の染井吉野も見頃になっています
染井吉野咲く佛陀寺
染井吉野咲く佛陀寺 posted by (C)ciba

 

絞り侘助も綺麗に咲いていました
絞り侘助(シボリワビスケ)
絞り侘助(シボリワビスケ) posted by (C)ciba

 

絞り侘助(シボリワビスケ)
絞り侘助(シボリワビスケ) posted by (C)ciba

 

上善寺の枝垂れ桜も満開になっていました
上善寺の枝垂れ桜
上善寺の枝垂れ桜 posted by (C)ciba

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »