京都府立植物園の梅、蛇の目エリカ、素心蝋梅と尉鶲
1月25日
梅林の八重寒紅は順調に開花しています
八重寒紅(ヤエカンコウ) posted by (C)ciba
八重寒紅(ヤエカンコウ) posted by (C)ciba
甲州小梅と香篆
甲州小梅(コウシュウコウメ) posted by (C)ciba
他は蕾は膨らんでいましたが、まだ咲いていませんでした、、、
四季彩りの丘には蛇の目エリカ、クレマチス・ウロフィラが咲き
蛇の目エリカ(ジャノメエリカ) posted by (C)ciba

蛇の目エリカ(ジャノメエリカ) posted by (C)ciba
クレマチス・ウロフィラ posted by (C)ciba
正木の実が綺麗に色づいていました
正木(マサキ) posted by (C)ciba
彩りの丘南の寒桜の蕾が膨らんでいました
膨らんだ寒桜(カンザクラ) posted by (C)ciba
向かいの素心蝋梅もかなり咲いてきました
素心蝋梅(ソシンロウバイ) posted by (C)ciba

素心蝋梅(ソシンロウバイ) posted by (C)ciba
側のナナミノキには真っ赤な実が
ナナミノキ posted by (C)ciba
側に尉鶲がいました
尉鶲(ジョウビタキ) posted by (C)ciba
近づくと少し逃げて、を繰り返した、結構長い間遊んでくれました
尉鶲(ジョウビタキ) posted by (C)ciba
尉鶲(ジョウビタキ) posted by (C)ciba
尉鶲(ジョウビタキ) posted by (C)ciba
尉鶲(ジョウビタキ) posted by (C)ciba
尉鶲(ジョウビタキ) posted by (C)ciba
尉鶲(ジョウビタキ) posted by (C)ciba
尉鶲(ジョウビタキ)♂ posted by (C)ciba
尉鶲(ジョウビタキ)♂ posted by (C)ciba
尉鶲(ジョウビタキ) posted by (C)ciba
トイレ近くでも会いました~同じジョビ君かな~?
尉鶲(ジョウビタキ)♂ posted by (C)ciba
蓮池にバズーカのおじさん達が集まっていて、狙ってる方向を見ると翡翠がいました
翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba
園内にはまだ雪が残っていました
雪の残る生態園 posted by (C)ciba
雪の残る植物園と北山 posted by (C)ciba
| 固定リンク
「梅」カテゴリの記事
- 府立植物園の翡翠とアオジ、山雀、賀茂川の鳥さんたち(2023.01.18)
- 冬の平安神宮のオシドリ(2023.01.16)
- 京都府立植物園のルリビタキと尉鶲、梅、賀茂川のジョビ君(2023.01.14)
- 京都御苑の梅、蝋梅(2023.01.13)
- 新春の京都府立植物園(2023.01.10)
「早春の花」カテゴリの記事
- 京都府立植物園の梅、蝋梅、桜と尉鶲、賀茂川の鳥さん(2023.01.20)
- 府立植物園の翡翠とアオジ、山雀、賀茂川の鳥さんたち(2023.01.18)
- 冬の真如堂(2023.01.17)
- 冬の平安神宮のオシドリ(2023.01.16)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
「植物園」カテゴリの記事
- 府立植物園の翡翠とアオジ、山雀、賀茂川の鳥さんたち(2023.01.18)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 京都府立植物園のルリビタキと尉鶲、梅、賀茂川のジョビ君(2023.01.14)
- 京都府立植物園のルリビタキ、翡翠、尉鶲と賀茂川の鳥さん(2023.01.11)
- 新春の京都府立植物園(2023.01.10)
「鳥」カテゴリの記事
- 賀茂川の鳥さんたち(2023.01.19)
- 府立植物園の翡翠とアオジ、山雀、賀茂川の鳥さんたち(2023.01.18)
- 冬の真如堂(2023.01.17)
- 冬の平安神宮のオシドリ(2023.01.16)
- 京都府立植物園のルリビタキと尉鶲、梅、賀茂川のジョビ君(2023.01.14)
「雪」カテゴリの記事
- 温室のベドウィン椿、金花茶(2022.12.31)
- うっすら雪の賀茂川(2022.12.30)
- 山には雪、賀茂川の磯鵯(2022.12.25)
- 雪の賀茂川と下鴨神社、咲き始めた光琳の梅、賀茂川の黄鶺鴒(2022.03.01)
- 朝の雪、府立植物園の翡翠、黄鶺鴒、八丈鶫と早春のお花たち(2022.02.27)
コメント