京都府立植物園・温室の花々
10月28日
今朝もいい天気だったのに、急速に曇ってきたので、植物園の温室へ

猿顔の蘭 posted by (C)ciba
猿顔の蘭・ドラクラギガスが咲いていました
ドラクラ・ギガス posted by (C)ciba
下がり花も咲いていました

下がり花(サガリバナ) posted by (C)ciba
温室にはいつも珍しいお花が咲いています
メガスケパスマ・エリスロクラミス posted by (C)ciba
ストロビアンテス・ハミルトニアナ posted by (C)ciba

アサバソウ posted by (C)ciba
ホルムショルディア・サングイネア posted by (C)ciba
八重咲き猩々虎の尾(ヤエザキショウジョウトラノオ) posted by (C)ciba
カリアンドラ・トウィーディー posted by (C)ciba
カカオなどの実もなっています
カカオ posted by (C)ciba

トゲバンレイシ posted by (C)ciba
とても変わったアリストロキア類
アリストロキア・サルヴァドレンシス posted by (C)ciba
とても綺麗なブルーの桔梗蘭

桔梗蘭(キキョウラン) posted by (C)ciba

棘鬼蘇鉄(トゲオニソテツ) posted by (C)ciba
昼夜逆転室では月下美人や夜顔が咲いていました
月下美人(ゲッカビジン) posted by (C)ciba
月見草(ツキミソウ) posted by (C)ciba
高山植物室では団扇大文字草や人字草
団扇大文字草(ウチワダイモンジソウ) posted by (C)ciba
人字草(ジンジソウ) posted by (C)ciba

人字草(ジンジソウ) posted by (C)ciba

ソナレ松虫草 posted by (C)ciba

パパヴェル・カンブリクム posted by (C)ciba
蘭も咲いています
蘭(ラン) posted by (C)ciba
長い距を持ったアングレクム・ロンギカルカル

アングレクム・ロンギカルカル posted by (C)ciba
アングレクム・ロンギカルカル posted by (C)ciba
アングレクム・ロンギカルカル posted by (C)ciba
緋衣崑崙花(ヒゴロモコンロンカ) posted by (C)ciba
| 固定リンク
「秋の花」カテゴリの記事
- 建勲神社、大徳寺の紅葉(2022.12.03)
- 紅葉とヒマラヤ桜の京都府立植物園(2022.11.30)
- 詩仙堂、金福寺の紅葉(2022.11.27)
- 鷺森神社、曼殊院の紅葉(2022.11.26)
- 京都府立植物園の紅葉、秋桜、椿とジョウビタキ、蝶たち(2022.11.22)
「植物園」カテゴリの記事
- 京都府立植物園の翡翠と鳥さんたち(2023.02.06)
- 京都府立植物園の梅、椿、蝋梅、桜と鳥さんたち(2023.02.05)
- 府立植物園の翡翠とアオジ、山雀、賀茂川の鳥さんたち(2023.01.18)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 京都府立植物園のルリビタキと尉鶲、梅、賀茂川のジョビ君(2023.01.14)
「実」カテゴリの記事
- 冬の真如堂(2023.01.17)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 新春の京都府立植物園(2023.01.10)
- 下鴨神社、賀茂川の鳥さん(2023.01.05)
- 狛兎の岡崎神社~吉田神社へ(2023.01.03)
コメント