賀茂川の翡翠と柊木犀
11月8日
賀茂川に散歩に出ると、翡翠がいました
賀茂川の翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba
残念ながらすぐに飛んで行ってしまいました、、
賀茂川の翡翠(カワセミ) posted by (C)ciba
青鷺と鳶の対決~
川中島の合戦 posted by (C)ciba
背黒鶺鴒
背黒鶺鴒(セグロセキレイ) posted by (C)ciba
小鷺と大鷺、近くにいると違いがよく分かりますね
小鷺と大鷺 posted by (C)ciba
植物園フェンス脇の瓜が少し色づいてきました

瓜(ウリ) posted by (C)ciba
開き始めた八手

八手(ヤツデ) posted by (C)ciba
川向こうには返り咲きの桜
返り咲きの桜 posted by (C)ciba
植物園駐車場の色づきも素敵でした
府立植物園駐車場の彩り posted by (C)ciba
鵯上戸、白粉花の実
鵯上戸(ヒヨドリジョウゴ) posted by (C)ciba
白粉花(オシロイバナ) posted by (C)ciba
時季外れの木通のお花が咲いていました
時季外れの木通(アケビ) posted by (C)ciba
柊木犀が満開で、甘い香りがしていました
柊木犀(ヒイラギモクセイ) posted by (C)ciba

柊木犀(ヒイラギモクセイ) posted by (C)ciba
柊木犀(ヒイラギモクセイ) posted by (C)ciba
南京櫨の葉も綺麗に色づいています
南京櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)ciba
美男葛(実葛)の実も真っ赤に色づいて~
美男葛(ビナンカズラ)・実葛(サネカズラ) posted by (C)ciba
翅がボロボロの蜻蛉さん
翅がボロボロの蜻蛉さん posted by (C)ciba
でも、近づくと飛んで行ってしまいました~
翅がボロボロの蜻蛉さん posted by (C)ciba
| 固定リンク
「桜」カテゴリの記事
- 天寧寺~妙顕寺~大應寺~妙覚寺(2023.06.01)
- 京都府立植物園の夏蝋梅、大葉大山蓮華、梅花藻(2023.05.29)
- 葵祭(2023.05.27)
- 京都御苑の菖蒲、杜若、まだ咲いている普賢象、本満寺の芍薬(2023.05.18)
- 京都府立植物園の芍薬、山野草展(2023.05.14)
「秋の花」カテゴリの記事
- 建勲神社、大徳寺の紅葉(2022.12.03)
- 紅葉とヒマラヤ桜の京都府立植物園(2022.11.30)
- 詩仙堂、金福寺の紅葉(2022.11.27)
- 鷺森神社、曼殊院の紅葉(2022.11.26)
- 京都府立植物園の紅葉、秋桜、椿とジョウビタキ、蝶たち(2022.11.22)
「もみじ」カテゴリの記事
- 府立植物園の翡翠とアオジ、山雀、賀茂川の鳥さんたち(2023.01.18)
- 冬の真如堂(2023.01.17)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 京都御苑の梅、蝋梅(2023.01.13)
- 賀茂川、高野川の鳥さん、下鴨神社の紅葉(2023.01.12)
「蜻蛉」カテゴリの記事
- 京都府立植物園の夏蝋梅、大葉大山蓮華、梅花藻(2023.05.29)
- 京都府立植物園の薔薇、芍薬、ルイジアナアヤメ(2023.05.25)
- 京都府立植物園の芍薬、山野草展(2023.05.14)
- 賀茂川のアオスジアゲハ、定家葛、下鴨神社の川蜻蛉と朴のお花(2023.05.13)
- 上賀茂神社の桐、ナンジャモンジャ、啓翁桜、大田神社の杜若(2023.05.12)
「実」カテゴリの記事
- 賀茂川~高野川~下鴨神社へ(2023.06.07)
- 生態園の梅花躑躅、星咲き雪の下、梅擬、深山梅擬ほかのお花たち(2023.06.05)
- 天寧寺~妙顕寺~大應寺~妙覚寺(2023.06.01)
- 京都府立植物園の花菖蒲、泰山木、薔薇、空木と生態園のお花たち(2023.05.31)
- 平安神宮の杜若(2023.05.17)
「魚」カテゴリの記事
- 下鴨神社・糺の森の紅葉(2022.12.16)
- みたらし祭りの始まった下鴨神社(2022.07.28)
- 賀茂川の翡翠と柊木犀(2021.11.17)
- 鴨川の亀石、賀茂川の黄花秋桜と蝶(2021.10.02)
- 久しぶりの下鴨神社(2021.06.27)
コメント