常林寺、梨木神社の萩、御苑、賀茂川の彼岸花
9月23日
常林寺の萩はやや見頃過ぎになっていました
常林寺の萩(ハギ) posted by (C)ciba
例年彼岸花が咲く場所ですが、今年は咲いていませんでした、、、
白萩(シロハギ) posted by (C)ciba
世継子育地蔵尊を包む萩(ハギ) posted by (C)ciba
梨木神社の萩はまさに見頃でした
梨木神社の萩(ハギ) posted by (C)ciba
梨木神社の萩(ハギ) posted by (C)ciba
本殿脇のもみじがかなり色づいています

本殿脇の紅葉 posted by (C)ciba
梨木神社の萩(ハギ) posted by (C)ciba
湯川秀樹博士歌碑を包む萩(ハギ) posted by (C)ciba
萩の奥に咲いていた彼岸花
萩の奥の彼岸花(ヒガンバナ) posted by (C)ciba
藤袴も咲いています
藤袴(フジバカマ) posted by (C)ciba
廬山寺にも立ち寄って
初秋の廬山寺 posted by (C)ciba
奥に慶光天皇陵があります
慶光天皇廬山寺陵 posted by (C)ciba
御苑では所々彼岸花が咲いていました

御苑の彼岸花(ヒガンバナ) posted by (C)ciba
親子の森の彼岸花(ヒガンバナ) posted by (C)ciba
枝垂れ桜の名所、近衛邸跡にも
近衛邸跡の彼岸花(ヒガンバナ) posted by (C)ciba
近衛邸跡の彼岸花(ヒガンバナ) posted by (C)ciba
帰る途中、相国寺の塀越しにこんな木が見えました
タラノキ posted by (C)ciba
タラノキのようです
タラノキ posted by (C)ciba
出雲路橋西、賀茂街道沿いの花壇には彼岸花と鍾馗水
仙
彼岸花と鍾馗水仙(ショウキズイセン)・鍾馗蘭(ショウキラン) posted by (C)ciba
鍾馗水仙(ショウキズイセン)・鍾馗蘭(ショウキラン) posted by (C)ciba
| 固定リンク
「秋の花」カテゴリの記事
- 建勲神社、大徳寺の紅葉(2022.12.03)
- 紅葉とヒマラヤ桜の京都府立植物園(2022.11.30)
- 詩仙堂、金福寺の紅葉(2022.11.27)
- 鷺森神社、曼殊院の紅葉(2022.11.26)
- 京都府立植物園の紅葉、秋桜、椿とジョウビタキ、蝶たち(2022.11.22)
「風景」カテゴリの記事
- 冬の真如堂(2023.01.17)
- 冬の平安神宮のオシドリ(2023.01.16)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 京都御苑の梅、蝋梅(2023.01.13)
- 賀茂川、高野川の鳥さん、下鴨神社の紅葉(2023.01.12)
コメント