平安神宮の杜若
5月3日
平安神宮の杜若を見に行きました
杜若と春もみじの平安神宮 posted by (C)ciba
緊急事態宣言が出ているので、人は少なかったです
初夏の空の平安神宮 posted by (C)ciba
神苑に入るともみじの新緑が迎えてくれました
新緑と春もみじの神苑 posted by (C)ciba
躑躅も咲いて
躑躅(ツツジ) posted by (C)ciba
平安の庭の杜若
平安の庭の杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba
黒い蝶が飛んできました
ナガサキアゲハ posted by (C)ciba
藤はもうほとんど散っていました
藤はもう終わり posted by (C)ciba
白虎池には睡蓮が咲き始めていました
睡蓮(スイレン) posted by (C)ciba
杜若咲く蒼龍池へ
蒼龍池の杜若 posted by (C)ciba
春もみじと杜若の競演が見られました
春もみじと杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba

春もみじの下の杜若 posted by (C)ciba
光格天皇ご寵愛と伝わる珍しい品種「折り鶴」
折り鶴(オリヅル) posted by (C)ciba
杜若の前の躑躅(ツツジ) posted by (C)ciba

杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba

春もみじを映す蒼龍池 posted by (C)ciba
黒糸蜻蛉もいました~
黒糸蜻蛉(クロイトトンボ) posted by (C)ciba
泰平閣脇では赤実大島の実が色付いていました
赤実大島(アカミオオシマ) posted by (C)ciba
泰平閣から眺める栖鳳池
緑の栖鳳池 posted by (C)ciba
泰平閣脇に大文字がチラッと見えることに初めて気付きました、、
泰平閣脇の大文字 posted by (C)ciba
行き帰り、鴨川沿いには針槐(ニセアカシア)と谷空木が咲いていました
針槐(ハリエンジュ) posted by (C)ciba
針槐(ハリエンジュ) posted by (C)ciba
谷空木(タニウツギ) posted by (C)ciba
| 固定リンク
「初夏の花」カテゴリの記事
- 賀茂川の蝶と花(2023.06.18)
- 廬山寺の菩提樹、相国寺の立葵、御苑の夏椿(2023.06.17)
- 京都府立植物園の花菖蒲、衣笠茸、菩提樹、百合、姫沙羅(2023.06.16)
- 賀茂川の花と蝶、新しくなった葵公園(2023.06.15)
- 平安神宮の花菖蒲(2023.06.14)
「風景」カテゴリの記事
- 平安神宮の花菖蒲(2024.06.30)
- 鞍馬寺の雲珠桜(2024.05.13)
- 下鴨神社でムラサキシジミに会いました~(2024.02.05)
- 神光院、一様院の紅葉(2023.12.30)
- 浄住寺の紅葉(2023.12.27)
「杜若」カテゴリの記事
- 平安神宮の花菖蒲(2023.06.14)
- 佛陀寺の花々、御苑の栴檀、杜若、エゴノキと寺町のマギシェン、猿梨(2023.05.22)
- 京都府立植物園の大葉大山蓮華、岩絡、杜若と磯鵯(2023.05.21)
- 京都御苑の菖蒲、杜若、まだ咲いている普賢象、本満寺の芍薬(2023.05.18)
- 平安神宮の杜若(2023.05.17)
コメント