八重桜と春の山野草咲く京都府立植物園
4月1日
北門東側にも色んな桜が咲いています
笹賀鴛鴦桜(ササガオシドリザクラ) posted by (C)ciba
チョウシュウヒザクラ(長州緋桜)1 posted by (C)ciba

ヤセニオイ(八瀬匂)2 posted by (C)ciba
大芝生南でも色々咲いています
八房桜(ヤツブサザクラ) posted by (C)ciba
松前早咲(マツマエハヤザキ) posted by (C)ciba
高森古城(タカモリコジョウ) posted by (C)ciba
苔清水(コケシミズ) posted by (C)ciba
品種の分からないものも
大芝生南の桜 posted by (C)ciba
まだ咲き始めの市原虎の尾
市原虎の尾(イチハラトラノオ) posted by (C)ciba
生態園では翁草、一輪草、蛍葛

翁草(オキナグサ) posted by (C)ciba

一輪草(イチリンソウ) posted by (C)ciba
一輪草(イチリンソウ) posted by (C)ciba

蛍葛(ホタルカズラ) posted by (C)ciba
山芍薬、二輪草、浦島草
山芍薬(ヤマシャクヤク) posted by (C)ciba

二輪草(ニリンソウ) posted by (C)ciba
浦島草(ウラシマソウ) posted by (C)ciba
花猫の目、少し遅かった、、、
花猫の目(ハナネコノメ) posted by (C)ciba
賀茂川門側の辛夷モドキ、野生種は絶滅したとみられる希少種です
辛夷モドキ(コブシモドキ) posted by (C)ciba
彩りの丘には紅白の混じった常磐満作がありました
常磐満作(トキワマンサク) posted by (C)ciba
彩りの丘の南のチューリップ・クルシアナ
チューリップ・クルシアナ posted by (C)ciba
チューリップ・クルシアナ posted by (C)ciba
大裏白の木
大裏白の木(オオウラジロノキ) posted by (C)ciba
これは蕾かな~?
大裏白の木(オオウラジロノキ) posted by (C)ciba
枝垂れクラブアップル
枝垂れクラブアップル posted by (C)ciba
黒花蝋梅
黒花蝋梅(クロバナロウバイ) posted by (C)ciba
森のカフェ北にはイスノキや槐樹のお花も咲いています
イスノキ posted by (C)ciba
源平枝垂れ桃や菊桃も満開でした
源平枝垂れ桃(ゲンペイシダレモモ) posted by (C)ciba
幹が空洞になっても元気に咲いている染井吉野

根性の染井吉野(ソメイヨシノ) posted by (C)ciba
| 固定リンク
「桜」カテゴリの記事
- 天寧寺~妙顕寺~大應寺~妙覚寺(2023.06.01)
- 京都府立植物園の夏蝋梅、大葉大山蓮華、梅花藻(2023.05.29)
- 葵祭(2023.05.27)
- 京都御苑の菖蒲、杜若、まだ咲いている普賢象、本満寺の芍薬(2023.05.18)
- 京都府立植物園の芍薬、山野草展(2023.05.14)
「春の花」カテゴリの記事
- 温室のヒマラヤの青い罌粟、瓔珞木、ミッキーマウスの木(2023.05.19)
- 京都府立植物園のフクシア展(2023.05.19)
- 平安神宮の杜若(2023.05.17)
- 生態園、紫陽花園の花々+賀茂川の日暈(2023.05.15)
- 京都府立植物園の芍薬、山野草展(2023.05.14)
「植物園」カテゴリの記事
- 生態園の梅花躑躅、星咲き雪の下、梅擬、深山梅擬ほかのお花たち(2023.06.05)
- 京都府立植物園の花菖蒲、泰山木、薔薇、空木と生態園のお花たち(2023.05.31)
- 京都府立植物園の夏蝋梅、大葉大山蓮華、梅花藻(2023.05.29)
- 黒揚羽、ナガサキアゲハにも会いました~(2023.05.26)
コメント