南蛮煙管、眼鏡露草咲く生態園
9月14日
生態園では南蛮煙管が咲き始めました
南蛮煙管(ナンバンギセル) posted by (C)ciba

南蛮煙管(ナンバンギセル) posted by (C)ciba
眼鏡露草
眼鏡露草(メガネツユクサ) posted by (C)ciba
蔓穂

蔓穂(ツルボ) posted by (C)ciba

蔓穂(ツルボ) posted by (C)ciba
変わった色の雁金草

雁金草(カリガネソウ) posted by (C)ciba
狸豆

狸豆(タヌキマメ) posted by (C)ciba
桜蓼、凡篤蓼
桜蓼(サクラタデ) posted by (C)ciba

凡篤蓼(ボントクタデ) posted by (C)ciba
田村草

田村草(タムラソウ) posted by (C)ciba
田村草(タムラソウ) posted by (C)ciba
白の鈴虫花
鈴虫花(スズムシバナ) posted by (C)ciba白の鈴虫花
男郎花
男郎花(オトコエシ) posted by (C)ciba
他にも水虎の尾などが咲いていました

水虎の尾(ミズトラノオ) posted by (C)ciba
仙人草(センニンソウ) posted by (C)ciba

水引(ミズヒキ) posted by (C)ciba
釣り鐘人参(ツリガネニンジン) posted by (C)ciba

味噌直し(ミソナオシ) posted by (C)ciba
| 固定リンク
「秋の花」カテゴリの記事
- 建勲神社、大徳寺の紅葉(2022.12.03)
- 紅葉とヒマラヤ桜の京都府立植物園(2022.11.30)
- 詩仙堂、金福寺の紅葉(2022.11.27)
- 鷺森神社、曼殊院の紅葉(2022.11.26)
- 京都府立植物園の紅葉、秋桜、椿とジョウビタキ、蝶たち(2022.11.22)
「植物園」カテゴリの記事
- 京都府立植物園の翡翠と鳥さんたち(2023.02.06)
- 京都府立植物園の梅、椿、蝋梅、桜と鳥さんたち(2023.02.05)
- 府立植物園の翡翠とアオジ、山雀、賀茂川の鳥さんたち(2023.01.18)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 京都府立植物園のルリビタキと尉鶲、梅、賀茂川のジョビ君(2023.01.14)
コメント