賀茂川の初夏のお花たち
5月15、17日
賀茂川を散歩していると、色んなお花が咲いていることに気付きます
定家葛(テイカカズラ) posted by (C)ciba
姫桧扇(ヒメヒオウギ) posted by (C)ciba
柿のお花も咲いています
柿(カキ) posted by (C)ciba
あちらこちらで扉が咲き、いい香りを放っています
扉(トベラ) posted by (C)ciba

二色並んで~ posted by (C)ciba
箆大葉子(ヘラオオバコ) posted by (C)ciba
賀茂川沿いはほとんど関西蒲公英ですが、植物園の欅並木には西洋蒲公英が咲いていました

関西蒲公英(カンサイタンポポ) posted by (C)ciba

西洋蒲公英(セイヨウタンポポ) posted by (C)ciba
葵橋たもとでは定家葛が満開になっていました~
定家葛(テイカカズラ) posted by (C)ciba
川沿いのお宅では色んなお花を植えられていて、それも楽しみです~

フリージア? posted by (C)ciba
白山吹の実がなっていました
白山吹(シロヤマブキ) posted by (C)ciba
| 固定リンク
「初夏の花」カテゴリの記事
- 賀茂川の蝶と花(2023.06.18)
- 廬山寺の菩提樹、相国寺の立葵、御苑の夏椿(2023.06.17)
- 京都府立植物園の花菖蒲、衣笠茸、菩提樹、百合、姫沙羅(2023.06.16)
- 賀茂川の花と蝶、新しくなった葵公園(2023.06.15)
- 平安神宮の花菖蒲(2023.06.14)
コメント