常寂光寺の色づきと黄花杜鵑
10月28日
天龍寺から常寂光寺へ
黄花杜鵑(キバナホトトギス) posted by (C)ciba
途中通った小倉池脇も色づき始めています
小倉池の色づき posted by (C)ciba
常寂光寺駐輪場脇も色づいて~
駐輪場脇の色づき posted by (C)ciba
石蕗が満開でした~

仁王門前の石蕗(ツワブキ) posted by (C)ciba
満開の石蕗(ツワブキ) posted by (C)ciba

仁王門脇の石蕗(ツワブキ) posted by (C)ciba
緑の中の石蕗(ツワブキ) posted by (C)ciba
妙見宮前からの展望。
比叡山の斜め下に仁和寺の塔が見えています
妙見宮前からの景色 posted by (C)ciba
綺麗な吊り花の実

吊り花(ツリバナ) posted by (C)ciba

杜鵑の前に吊り花(ツリバナ) posted by (C)ciba
八重の桔梗
八重の桔梗(キキョウ) posted by (C)ciba
麝香草
麝香草(ジャコウソウ) posted by (C)ciba
松村草
松村草(マツムラソウ) posted by (C)ciba

天人草(テンニンソウ) posted by (C)ciba
開山堂奥も色づいていました

竹と紅葉と秋空と posted by (C)ciba
展望台からは比叡山から京都タワーまで広く市内が展望出来ます
展望台から posted by (C)ciba
本堂裏手はまだ緑
まだ緑の常寂光寺 posted by (C)ciba
千振のお花が咲いていました
千振(センブリ) posted by (C)ciba

千振(センブリ) posted by (C)ciba
鐘楼脇の柿ともみじの紅葉
鐘楼脇の色づき posted by (C)ciba
トイレ付近でも綺麗な色づきが見られました
常寂光寺の色づき posted by (C)ciba
冬の花蕨

冬の花蕨(フユノハナワラビ) posted by (C)ciba
黄花杜鵑が咲いてるかな~と思って行ったのですが、一度見過ごし、念のために帰りも同じ道を通ると、見つかりました~~~
黄花杜鵑(キバナホトトギス) posted by (C)ciba
こちらは赤い模様が少ないですね
黄花杜鵑(キバナホトトギス) posted by (C)ciba
側に竜胆も咲いていました
竜胆(リンドウ) posted by (C)ciba
ここでも躑躅が咲いていました
黐躑躅(モチツツジ) posted by (C)ciba
すぐ側のお店には鳥兜と糸辣韮が咲いていました

鳥兜(トリカブト) posted by (C)ciba

糸辣韮(イトラッキョウ)? posted by (C)ciba
落柿舎前の秋空
落柿舎脇の秋空 posted by (C)ciba
二尊院に向かいます
明るく色づいて~ posted by (C)ciba
| 固定リンク
「秋の花」カテゴリの記事
- 建勲神社、大徳寺の紅葉(2022.12.03)
- 紅葉とヒマラヤ桜の京都府立植物園(2022.11.30)
- 詩仙堂、金福寺の紅葉(2022.11.27)
- 鷺森神社、曼殊院の紅葉(2022.11.26)
- 京都府立植物園の紅葉、秋桜、椿とジョウビタキ、蝶たち(2022.11.22)
「もみじ」カテゴリの記事
- 府立植物園の翡翠とアオジ、山雀、賀茂川の鳥さんたち(2023.01.18)
- 冬の真如堂(2023.01.17)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 京都御苑の梅、蝋梅(2023.01.13)
- 賀茂川、高野川の鳥さん、下鴨神社の紅葉(2023.01.12)
「風景」カテゴリの記事
- 下鴨神社の光琳の梅が咲き始めました~+賀茂川、高野川の鳥さんたち(2023.02.04)
- 冬の真如堂(2023.01.17)
- 冬の平安神宮のオシドリ(2023.01.16)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 京都御苑の梅、蝋梅(2023.01.13)
コメント