秋空の平安神宮、真如堂と迎称寺の萩
9月20日
平安神宮へ
秋空の平安神宮 posted by (C)ciba
賀茂川上空には秋の雲
大文字と秋の雲 posted by (C)ciba
川沿いには彼岸花と菊芋が咲いていました
賀茂川の彼岸花と菊芋 posted by (C)ciba
平安神宮にも秋空が広がって~
平安神宮の秋空 posted by (C)ciba
神苑入り口は少し色づいていました
色づき始めた平安神宮 posted by (C)ciba
萩や薄が咲き
宮城野萩(ミヤギノハギ) posted by (C)ciba

薄(ススキ) posted by (C)ciba
枳の実が色付いていました
枳(カラタチ) posted by (C)ciba
紫苑に止まる黄蝶
黄蝶(キチョウ) posted by (C)ciba
白虎池、青龍池脇もほんの少し色づき始めています
少し色づいたもみじと百日紅 posted by (C)ciba
泰平閣脇の色づき
秋の始まり posted by (C)ciba
真如堂は場所によってはかなり色づきが進んでいました
色づき始めた真如堂 posted by (C)ciba
白式部
白式部(シロシキブ) posted by (C)ciba
萩の霊場・迎称寺も咲き始め
萩の霊場 迎称寺(こうしょうじ) posted by (C)ciba
少し西の極楽寺には白花彼岸花が咲いていました
白花彼岸花(シロバナヒガンバナ) posted by (C)ciba
| 固定リンク
「秋の花」カテゴリの記事
- 建勲神社、大徳寺の紅葉(2022.12.03)
- 紅葉とヒマラヤ桜の京都府立植物園(2022.11.30)
- 詩仙堂、金福寺の紅葉(2022.11.27)
- 鷺森神社、曼殊院の紅葉(2022.11.26)
- 京都府立植物園の紅葉、秋桜、椿とジョウビタキ、蝶たち(2022.11.22)
「もみじ」カテゴリの記事
- 府立植物園の翡翠とアオジ、山雀、賀茂川の鳥さんたち(2023.01.18)
- 冬の真如堂(2023.01.17)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 京都御苑の梅、蝋梅(2023.01.13)
- 賀茂川、高野川の鳥さん、下鴨神社の紅葉(2023.01.12)
「蝶」カテゴリの記事
- 家庭裁判所の紅葉、賀茂川のヤマトシジミと鳥さんたち(2022.12.20)
- 賀茂川の磯鵯、ユリカモメと冬のベニシジミ(2022.12.19)
- 京都府立植物園の紅葉と初冬のムラサキツバメ(2022.12.18)
- 賀茂川の蝶と鳥、紅葉(2022.12.15)
- 京都御苑の紅葉(2022.12.11)
「風景」カテゴリの記事
- 下鴨神社の光琳の梅が咲き始めました~+賀茂川、高野川の鳥さんたち(2023.02.04)
- 冬の真如堂(2023.01.17)
- 冬の平安神宮のオシドリ(2023.01.16)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 京都御苑の梅、蝋梅(2023.01.13)
「空」カテゴリの記事
- 京都府立植物園のルリビタキと尉鶲、梅、賀茂川のジョビ君(2023.01.14)
- 賀茂川、高野川の鳥さん、下鴨神社の紅葉(2023.01.12)
- 元日の青空、2日の夕景(2023.01.06)
- 賀茂川の鳥さんたちと夕陽(2022.12.29)
- 京都御苑の紅葉(2022.12.11)
コメント
こんばんは~
秋空がいいですね。
私も思わず写してしまいます。
「カラタチの実」を見て島倉千代子さんの歌
「カラタチの花」を思わず口ずさんでしまいました。
紫式部は今が見ごろでよく見かけますが
「白式部」は珍しいですね。ほとんど見かけません。
壁紙も秋らしいですね。楽しい芸術の秋です♪
投稿: 彩 | 2019年10月 1日 (火) 23時29分
彩さん、今晩は~~
まだ暑い日が多いですが、雲やお花は着実に秋に近づいていますね~
白式部、こちらでは結構見かけますが、そちらでは少ないのでしょうか?
投稿: ciba | 2019年10月 2日 (水) 21時41分
こんばんは
色づき始めた木々。
まだまだ暑いですが
秋は確実に深まっているんですね。
枳(カラタチ) の実って
こんな実なんですね。
投稿: kazu | 2019年10月 5日 (土) 20時09分
kazuさん、今晩は~~
木々も空も秋でした~
枳の実は意外に大きいですよ~~
投稿: ciba | 2019年10月 6日 (日) 21時27分