大豊神社~法然院へ
10月1日
大豊神社では台湾杜鵑が咲いていました
台湾杜鵑(タイワンホトトギス) posted by (C)ciba
アンデスの乙女、秋明菊、鈴虫花、溝蕎麦
アンデスの乙女 posted by (C)ciba
秋明菊(シュウメイギク) posted by (C)ciba
鈴虫花(スズムシバナ) posted by (C)ciba
メナモミと萩

メナモミと萩 posted by (C)ciba
棗が綺麗に色づき
棗(ナツメ) posted by (C)ciba
梛木、真弓、宝鐸草の実もなっていました
梛木(ナギ) posted by (C)ciba
宝鐸草(ホウチャクソウ) posted by (C)ciba
哲学の道には彼岸花が残り、山茶花が咲き始めていました

疎水脇の彼岸花 posted by (C)ciba

咲き始めた山茶花(サザンカ) posted by (C)ciba
まだ緑の安楽寺を通り
安楽寺はまだ緑~ posted by (C)ciba

おもてなしの心 posted by (C)ciba
ここにも台風の爪痕が残っていました、、、
法然院にも台風の被害が、、、 posted by (C)ciba
| 固定リンク
「秋の花」カテゴリの記事
- 建勲神社、大徳寺の紅葉(2022.12.03)
- 紅葉とヒマラヤ桜の京都府立植物園(2022.11.30)
- 詩仙堂、金福寺の紅葉(2022.11.27)
- 鷺森神社、曼殊院の紅葉(2022.11.26)
- 京都府立植物園の紅葉、秋桜、椿とジョウビタキ、蝶たち(2022.11.22)
コメント