« 生態園の黄蓮華升麻、十月桜も咲き始め | トップページ | 彼岸花の圓光寺 »

初秋の詩仙堂

9月18日

詩仙堂へ
親子地蔵
親子地蔵 posted by (C)ciba

ここはほとんど台風の被害がなかったようです初秋の詩仙堂
初秋の詩仙堂 posted by (C)ciba

小有洞の門
小有洞の門 posted by (C)ciba

嘯月楼(しょうげつろう)
嘯月楼(しょうげつろう) posted by (C)ciba

彼岸花一輪

彼岸花(ヒガンバナ)
彼岸花(ヒガンバナ) posted by (C)ciba

秋明菊に似てますが、アネモネ・トメントサだと思いますアネモネ・トメントサ
アネモネ・トメントサ posted by (C)ciba

酔芙蓉、水引、擬宝珠、鈴虫花なども咲いていました酔芙蓉(スイフヨウ)
酔芙蓉(スイフヨウ) posted by (C)ciba

水引(ミズヒキ)とコムラサキ
水引(ミズヒキ)とコムラサキ posted by (C)ciba

小葉の擬宝珠(コバノギボウシ)と薮蘭(ヤブラン)
小葉の擬宝珠(コバノギボウシ)と薮蘭(ヤブラン) posted by (C)ciba

鈴虫花(スズムシバナ)
鈴虫花(スズムシバナ) posted by (C)ciba

紫露草、紫苑、弟切草も~

紫露草(ムラサキツユクサ)
紫露草(ムラサキツユクサ) posted by (C)ciba

咲き始めた紫苑(シオン)
咲き始めた紫苑(シオン) posted by (C)ciba

弟切草(オトギリソウ)
弟切草(オトギリソウ) posted by (C)ciba

梅擬、コムラサキの実が綺麗に色づいていました梅擬(ウメモドキ)
梅擬(ウメモドキ) posted by (C)ciba

コムラサキ
コムラサキ posted by (C)ciba

もみじも色づき始め少し色づいて
少し色づいて posted by (C)ciba

色付きの始まった詩仙堂
色付きの始まった詩仙堂 posted by (C)ciba

皐月の葉に止まっていた赤トンボ一隅の秋
一隅の秋 posted by (C)ciba

帰りに小有洞前から建物越しのお庭を

詩仙堂の風景
詩仙堂の風景 posted by (C)ciba

|

« 生態園の黄蓮華升麻、十月桜も咲き始め | トップページ | 彼岸花の圓光寺 »

秋の花」カテゴリの記事

風景」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初秋の詩仙堂:

« 生態園の黄蓮華升麻、十月桜も咲き始め | トップページ | 彼岸花の圓光寺 »