天龍寺+台風で倒れた渡月橋欄干
9月6日
暑さが治まったので、久しぶりに天龍寺へ
少し色づいた曹源池 posted by (C)ciba
塔頭の三秀院では紫苑が咲き始めていました
咲き始めた紫苑(シオン) posted by (C)ciba
シロシキブ
白式部(シロシキブ) posted by (C)ciba
定家葛も咲いていました~
定家葛(テイカカズラ) posted by (C)ciba
天龍寺庭園には芙蓉が咲き
芙蓉(フヨウ) posted by (C)ciba
曹源池脇のもみじが色づき始めていました
本堂越しの曹源池 posted by (C)ciba
雁金草、秋海棠が咲いていました
雁金草(カリガネソウ) posted by (C)ciba
秋海棠(シュウカイドウ) posted by (C)ciba
百花苑の吊り花の実
吊り花(ツリバナ) posted by (C)ciba
先日の台風の強風のため木が倒れ、奥には行けませんでした、、、
倒れた桜の木 posted by (C)ciba
啓翁桜も倒れ

倒れた啓翁桜 posted by (C)ciba
望京の丘登り口も倒れた木で塞がれていました、、、
望京の丘登り口 posted by (C)ciba
宝厳院ではほんの一部ですが、色付きが見られました~
色づき始めた宝厳院 posted by (C)ciba
まだ泥色の保津川
まだ泥色の保津川 posted by (C)ciba
風で倒れた渡月橋の欄干
強風で倒れた渡月橋の欄干 posted by (C)ciba
テレビでも放映されてましたね~

倒れた欄干 posted by (C)ciba
出町まで帰ってくると、出町橋西詰の大きな柳も折れているのに気付きました、、、
根元近くで折れた柳 posted by (C)ciba
途中、拝殿が倒れたというニュースを見たので、平野神社に寄ったのですが、境内ほぼ全域が立ち入り禁止になっていました。改めて、凄い強風だったのだな、と思いました、、、
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 三室戸寺の梅林(2024.03.05)
- 山吹満開の松尾大社、嵐山公園と賀茂川の桜(2023.05.01)
- 賀茂川から下鴨神社へ(2022.08.25)
- 金戒光明寺蓮池の蓮、アヒル手水・カメ手水(2022.08.02)
「風景」カテゴリの記事
- 平安神宮の花菖蒲(2024.06.30)
- 鞍馬寺の雲珠桜(2024.05.13)
- 下鴨神社でムラサキシジミに会いました~(2024.02.05)
- 神光院、一様院の紅葉(2023.12.30)
- 浄住寺の紅葉(2023.12.27)
「晩夏の花」カテゴリの記事
- 秋桜が咲き始め、彼岸花が満開の京都府立植物園(2022.10.03)
- 賀茂川~高野川~下鴨神社の彼岸花と蜻蛉、蝶(2022.09.27)
- 生態園と四季彩りの丘の彼岸花と晩夏の花々(2022.09.26)
- 京都府立植物園の彼岸花、紫苑にやって来た蝶たち(2022.09.25)
- 晩夏の大原(2022.09.24)
コメント