生態園の黄蓮華升麻、十月桜も咲き始め
9月16日
行った時にはチトニアに止まる揚羽が迎えてくれました~
チトニア(メキシコヒマワリ)に止まる揚羽(アゲハ) posted by (C)ciba
生態園では黄蓮華升麻

黄蓮華升麻(キレンゲショウマ) posted by (C)ciba
唐松草
唐松草(カラマツソウ) posted by (C)ciba
こちらは秋唐松
秋唐松(アキカラマツ) posted by (C)ciba
霜柱のお花も咲き始めていました

霜柱(シモバシラ) posted by (C)ciba
吾亦紅も綺麗に色づいていました
吾亦紅(ワレモコウ) posted by (C)ciba
珍しい虎の尾鈴懸

虎の尾鈴懸(トラノオスズカケ) posted by (C)ciba
虎の尾鈴懸(トラノオスズカケ) posted by (C)ciba
田村草

田村草(タムラソウ) posted by (C)ciba
藤袴も咲き始め
藤袴(フジバカマ) posted by (C)ciba
沢蓋木の実が綺麗に色づいていました
沢蓋木(サワフタギ) posted by (C)ciba
浜防風にツマグロヒョウモンが止まっていました
ヒョウ柄の模様~ posted by (C)ciba
北山門側花壇にも~
逆立ちツマ君 posted by (C)ciba
雌雄で追いかけっこ~~~
ラブアタック 1 posted by (C)ciba
彩りの丘には仙人草、銀梅花などが咲き
仙人草(センニンソウ) posted by (C)ciba
銀梅花(ギンバイカ) posted by (C)ciba

ゼフィランサス・キトリナ posted by (C)ciba
紅白の混じる常磐満作が咲いていました~
紅白の混じる常磐満作(トキワマンサク) posted by (C)ciba
ブッドレアにはイチモンジセセリ
ブッドレアの蜜を吸うイチモンジセセリ posted by (C)ciba
可愛いキマダラセセリもいました~
キマダラセセリ posted by (C)ciba
十月桜も咲き始め
咲き始めた十月桜(ジュウガツザクラ) posted by (C)ciba
鳳仙花にはオオスカシバがいました~~
鳳仙花にやって来たオオスカシバ posted by (C)ciba
チトニアに止まるイチモンジセセリがお見送りをしてくれました~
チトニアに止まるイチモンジセセリ posted by (C)ciba
| 固定リンク
「桜」カテゴリの記事
- 京都府立植物園の梅、椿、蝋梅、桜と鳥さんたち(2023.02.05)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 北野天満宮~平野神社へ(2023.01.09)
- 下鴨神社へ初詣(2023.01.08)
- 京都御苑の梅、紅葉、鳥さん+賀茂川の冬の花とジョビ君(2023.01.02)
「秋の花」カテゴリの記事
- 建勲神社、大徳寺の紅葉(2022.12.03)
- 紅葉とヒマラヤ桜の京都府立植物園(2022.11.30)
- 詩仙堂、金福寺の紅葉(2022.11.27)
- 鷺森神社、曼殊院の紅葉(2022.11.26)
- 京都府立植物園の紅葉、秋桜、椿とジョウビタキ、蝶たち(2022.11.22)
「植物園」カテゴリの記事
- 京都府立植物園の翡翠と鳥さんたち(2023.02.06)
- 京都府立植物園の梅、椿、蝋梅、桜と鳥さんたち(2023.02.05)
- 府立植物園の翡翠とアオジ、山雀、賀茂川の鳥さんたち(2023.01.18)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 京都府立植物園のルリビタキと尉鶲、梅、賀茂川のジョビ君(2023.01.14)
「蝶」カテゴリの記事
- 家庭裁判所の紅葉、賀茂川のヤマトシジミと鳥さんたち(2022.12.20)
- 賀茂川の磯鵯、ユリカモメと冬のベニシジミ(2022.12.19)
- 京都府立植物園の紅葉と初冬のムラサキツバメ(2022.12.18)
- 賀茂川の蝶と鳥、紅葉(2022.12.15)
- 京都御苑の紅葉(2022.12.11)
コメント