« 4月終わりの天龍寺 | トップページ | 杜若・折鶴咲く平安神宮 »

祇王寺から常寂光寺へ

4月29日

天龍寺から祇王寺へ新緑の祇王寺
新緑の祇王寺 posted by (C)ciba

少し手前の村雲別院村雲別院
村雲別院 posted by (C)ciba

壇林寺も新緑の中
壇林寺
壇林寺 posted by (C)ciba

新緑の祇王寺も素敵でした新緑の祇王寺
新緑の祇王寺 posted by (C)ciba

青もみじとその影
青もみじとその影 posted by (C)ciba

蟻通し
蟻通し(アリドオシ)
蟻通し(アリドオシ) posted by (C)ciba


藤(フジ)
藤(フジ) posted by (C)cibaも残っていました

射干の中の祇王寺祇女桜

射干に包まれる祇王寺祇女桜(ギオウジギジョザクラ)
射干に包まれる祇王寺祇女桜(ギオウジギジョザクラ) posted by (C)ciba

二尊院近くには朴の花が咲いていました朴(ホウ)
朴(ホウ) posted by (C)ciba

常寂光寺近くのお店には郭公仙翁と八角蓮郭公仙翁(カッコウセンノウ)
郭公仙翁(カッコウセンノウ) posted by (C)ciba

八角蓮(ハッカクレン)
八角蓮(ハッカクレン) posted by (C)ciba

常寂光寺へ
新緑に包まれる仁王門
新緑に包まれる仁王門 posted by (C)ciba

牡丹が満開でした~牡丹(ボタン)
牡丹(ボタン) posted by (C)ciba

牡丹(ボタン)
牡丹(ボタン) posted by (C)ciba

牡丹(ボタン)
牡丹(ボタン) posted by (C)ciba

牡丹(ボタン)
牡丹(ボタン) posted by (C)ciba

牡丹(ボタン)
牡丹(ボタン) posted by (C)ciba

猩々袴、白糸草が咲いていました

猩々袴(ショウジョウバカマ)
猩々袴(ショウジョウバカマ) posted by (C)ciba

白糸草(シライトソウ)
白糸草(シライトソウ) posted by (C)ciba

名前の思い出せないお花、、、なんだったかな~?
なんだったかな~? posted by (C)ciba

寒葵の仲間
寒葵の仲間 posted by (C)ciba

妙見宮前の躑躅・花車花車(ハナグルマ)と比叡山
花車(ハナグルマ)と比叡山 posted by (C)ciba

いい天気で市内が綺麗に見えました~妙見宮前からの眺望
妙見宮前からの眺望 posted by (C)ciba

色んな山野草が咲いていました黄花碇草(キバナイカリソウ)
黄花碇草(キバナイカリソウ) posted by (C)ciba

碇草(イカリソウ)
碇草(イカリソウ) posted by (C)ciba

黄蝦根(キエビネ)
黄蝦根(キエビネ) posted by (C)ciba

八重の小萼空木(ヤエノコガクウツギ)
八重の小萼空木(ヤエノコガクウツギ) posted by (C)ciba

九輪草(クリンソウ)
九輪草(クリンソウ) posted by (C)ciba

躑躅(ツツジ)
躑躅(ツツジ) posted by (C)ciba

展望台からの眺望
展望台からの眺望
展望台からの眺望 posted by (C)ciba

トロッコ嵐山駅近くのコトネアスター

コトネアスター
コトネアスター posted by (C)ciba
実もなっていました~
実もなっていました~ posted by (C)ciba

ヒメウラナミジャノメもいました~ヒメウラナミジャノメ
ヒメウラナミジャノメ posted by (C)ciba

嵐山公園の夏櫨
夏櫨(ナツハゼ)
夏櫨(ナツハゼ) posted by (C)ciba

夏櫨(ナツハゼ)
夏櫨(ナツハゼ) posted by (C)ciba

保津川も新緑に包まれていました嵐山の山藤(ヤマフジ)
嵐山の山藤(ヤマフジ) posted by (C)ciba

|

« 4月終わりの天龍寺 | トップページ | 杜若・折鶴咲く平安神宮 »

」カテゴリの記事

初夏の花」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 祇王寺から常寂光寺へ:

« 4月終わりの天龍寺 | トップページ | 杜若・折鶴咲く平安神宮 »