10月初旬の京都府立植物園
10月8日
府立植物園はまだ夏空~
まだ夏空の植物園 posted by (C)ciba
秋の桜・アーコレードが咲いていました
桜咲く~ posted by (C)ciba
生態園では南蛮煙管、晒し菜升麻、松村草
南蛮煙管(ナンバンギセル) posted by (C)ciba
晒し菜升麻(サラシナショウマ) posted by (C)ciba
松村草(マツムラソウ) posted by (C)ciba
四季彩りの丘の赤地利蕎麦
赤地利蕎麦(シャクチリソバ) posted by (C)ciba
サルビア・ホットリップス
サルビア・ホットリップス posted by (C)ciba
色んな実も~~~
黐の木(モチノキ) posted by (C)ciba

色とりどりに~ posted by (C)ciba
冬山椒(フユザンショウ) posted by (C)ciba
沢蓋木(サワフタギ) posted by (C)ciba
美男葛(ビナンカズラ)、実葛(サネカズラ) posted by (C)ciba

木通(アケビ) posted by (C)ciba
紅花山芍薬(ベニバナヤマシャクヤク) posted by (C)ciba
奄美柊黐(アマミヒイラギモチ) posted by (C)ciba
鍾馗蘭がまだ綺麗に咲いていました~
鍾馗蘭(ショウキラン) posted by (C)ciba
| 固定リンク
「桜」カテゴリの記事
- 京都府立植物園の梅、椿、蝋梅、桜と鳥さんたち(2023.02.05)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 北野天満宮~平野神社へ(2023.01.09)
- 下鴨神社へ初詣(2023.01.08)
- 京都御苑の梅、紅葉、鳥さん+賀茂川の冬の花とジョビ君(2023.01.02)
「秋の花」カテゴリの記事
- 建勲神社、大徳寺の紅葉(2022.12.03)
- 紅葉とヒマラヤ桜の京都府立植物園(2022.11.30)
- 詩仙堂、金福寺の紅葉(2022.11.27)
- 鷺森神社、曼殊院の紅葉(2022.11.26)
- 京都府立植物園の紅葉、秋桜、椿とジョウビタキ、蝶たち(2022.11.22)
「植物園」カテゴリの記事
- 京都府立植物園の翡翠と鳥さんたち(2023.02.06)
- 京都府立植物園の梅、椿、蝋梅、桜と鳥さんたち(2023.02.05)
- 府立植物園の翡翠とアオジ、山雀、賀茂川の鳥さんたち(2023.01.18)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 京都府立植物園のルリビタキと尉鶲、梅、賀茂川のジョビ君(2023.01.14)
コメント
こんにちは~
ナンバンギセルが沢山咲いていたのですね。
私も服部緑地で写しましたがUPし損ねてボツになりました。
アケビの実がなっていますが
植物園では食べるのでしょうか・・・
投稿: 彩 | 2017年10月12日 (木) 14時38分
こんばんは
色々な種類の植物
見ていて楽しいです。
実の色も赤や青などまちまちですね。
沢蓋木の青い実きれいです。
投稿: kazu | 2017年10月13日 (金) 20時06分
彩さん、こんばんは~~~
ナンバンギセル、一杯咲いてましたよ~
何回見ても変わったお花ですよね~~
植物園には、木通の他、温室にはバナナやパイナップルもなりますが、どうしてるのでしょうね~?
投稿: ciba | 2017年10月14日 (土) 20時49分
kazuさん、今晩は
府立植物園はお花も実もとても種類が多いので、いつの季節も楽しめます~
沢蓋木の実はとても魅力的ですよね~~
投稿: ciba | 2017年10月14日 (土) 20時50分