府立植物園の花菖蒲と初夏の花々
5月30日
府立植物園の花菖蒲園が華やかになってきました~
花菖蒲園 posted by (C)ciba
春の訪(ハルノオトヅレ) posted by (C)ciba
綴錦(ツヅリニシキ) posted by (C)ciba

麦秋(バクシュウ) posted by (C)ciba
深海の色(シンカイノイロ) posted by (C)ciba
暁の峰(アカツキノミネ) posted by (C)ciba

周鳳の楽(シュウホウノラク) posted by (C)ciba
田植空(タウエゾラ) posted by (C)ciba
乙女の鏡(オトメノカガミ) posted by (C)ciba
夜明け前(ヨアケマエ) posted by (C)ciba
桃の霞(モモノカスミ) posted by (C)ciba
貝細工(カイザイク) posted by (C)ciba
黄菖蒲に似ている愛知の輝
愛知の輝(アイチノカガヤキ) posted by (C)ciba
栴檀のお花も咲き
栴檀(センダン) posted by (C)ciba
生態園には紅白鶯神楽の実がなっていました
鶯神楽(ウグイスカグラ) posted by (C)ciba
白花鶯神楽(シロバナウグイスカグラ) posted by (C)ciba
真っ赤なニワトコと胡椒の木の実
ニワトコ posted by (C)ciba

胡椒の木(コショウノキ) posted by (C)ciba
白花草薙尾苔や藪茗荷の花も咲いていました~
白花草薙尾苔(シロバナクサナギオゴケ) posted by (C)ciba

花茗荷(ハナミョウガ) posted by (C)ciba
庭藤、南天萩も咲いて~

庭藤(ニワフジ) posted by (C)ciba
南天萩(ナンテンハギ) posted by (C)ciba
捻木、京鹿の子、雪の下も咲いています
捻木(ネジキ) posted by (C)ciba
京鹿の子(キョウガノコ) posted by (C)ciba
雪の下(ユキノシタ) posted by (C)ciba
賀茂川門近くでは亜米利加木大角豆が満開~
亜米利加木大角豆(アメリカキササゲ) posted by (C)ciba
梅花藻はあまり変わらず、、
梅花藻(バイカモ) posted by (C)ciba
雲竜桑
雲竜桑(ウンリュウグワ) posted by (C)ciba
雲竜桑(ウンリュウグワ) posted by (C)ciba
ムラサキ科の丸葉萵苣の木
丸葉萵苣の木(マルバチシャノキ) posted by (C)ciba
ホシミスジ、ヒメウラナミジャノメにも会えました
ホシミスジ posted by (C)ciba
ヒメウラナミジャノメ posted by (C)ciba
大葉大山蓮華もまだ綺麗でした~~~
大葉大山蓮華(オオバオオヤマレンゲ) posted by (C)ciba
| 固定リンク
「初夏の花」カテゴリの記事
- 賀茂川の蝶と花(2023.06.18)
- 廬山寺の菩提樹、相国寺の立葵、御苑の夏椿(2023.06.17)
- 京都府立植物園の花菖蒲、衣笠茸、菩提樹、百合、姫沙羅(2023.06.16)
- 賀茂川の花と蝶、新しくなった葵公園(2023.06.15)
- 平安神宮の花菖蒲(2023.06.14)
「植物園」カテゴリの記事
- 府立植物園の白花猫の目草、一輪草、一人静と椿園の椿たち(2024.03.31)
- 100周年記念の京都府立植物園(2024.01.10)
- 府立植物園の楓と紅葉(2023.12.29)
- 色づき進む府立植物園(2023.12.15)
- 紅葉の府立植物園(2023.12.06)
「蝶」カテゴリの記事
- 五智山蓮華寺、妙心寺・退蔵院の桜(2024.04.23)
- 下鴨神社でムラサキシジミに会いました~(2024.02.05)
- 京都府立植物園、梨木神社のアサギマダラ(2023.11.13)
- 京都府立植物園の仙翁、蓮華升麻、百合と蝶たち(2023.08.28)
- ガーデンミュージアム比叡の花と蝶(2023.08.11)
「花菖蒲」カテゴリの記事
- 平安神宮の花菖蒲(2025.06.26)
- 平安神宮の花菖蒲(2024.06.30)
- 城北菖蒲園(2024.06.28)
- 京都府立植物園の花菖蒲、衣笠茸、菩提樹、百合、姫沙羅(2023.06.16)
- 平安神宮の花菖蒲(2023.06.14)
コメント