雨晴海岸、高岡へ
5月22日
今日は金沢から雨晴海岸へ
雨晴海岸(あまはらしかいがん) posted by (C)ciba
富山湾の向こうに雪の立山連峰の写真を見て一度は行きたかった所です
ただこの日は朝からスッキリした晴れではなかったので、、、
女岩 posted by (C)ciba
近くに奥州に落ち延びる途中の義経が雨宿りしたという雨晴岩、義経社があります

義経社 posted by (C)ciba
立山連峰は見えませんでしたが、能登半島方面は微かに見えました
雨晴海岸からの眺め posted by (C)ciba
都草、浜昼顔、マンテマが咲いていました~
都草(ミヤコグサ)と浜昼顔(ハマヒルガオ) posted by (C)ciba
都草(ミヤコグサ)と浜昼顔(ハマヒルガオ) posted by (C)ciba

マンテマ posted by (C)ciba

浜豌豆(ハマエンドウ) posted by (C)ciba
雨晴駅の看板。条件がよければこんな景色が見えたと思うととても残念でした、、、
雨晴駅 posted by (C)ciba
その後、高岡へ。有名な高岡大仏を見てきました~

高岡大仏 posted by (C)ciba
高岡古城公園へ
高岡古城公園 posted by (C)ciba

朝陽の滝 posted by (C)ciba

朝陽橋 posted by (C)ciba
途中にこんなレトロな建物がありましたよ
レトロな建物 posted by (C)ciba
高岡駅にも雪の立山連峰の写真がありました
やはり見たかったな~~~
高岡駅から見える立山連峰 posted by (C)ciba
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 三室戸寺の梅林(2024.03.05)
- 山吹満開の松尾大社、嵐山公園と賀茂川の桜(2023.05.01)
- 賀茂川から下鴨神社へ(2022.08.25)
- 金戒光明寺蓮池の蓮、アヒル手水・カメ手水(2022.08.02)
コメント