三秀院、天龍寺の初夏の花
5月2日
いい天気の下、天龍寺へ
蓮華躑躅(レンゲツツジ) posted by (C)ciba
まず、いつものように三秀院に立ち寄ります
赤花蝋梅(アカバナロウバイ) posted by (C)ciba
ここも色んなお花が咲いています~
金銀木(キンギンボク) posted by (C)ciba

大手毬(オオデマリ) posted by (C)ciba
グレビレア・ピグミーダンサー posted by (C)ciba
黒花蝋梅(クロバナロウバイ) posted by (C)ciba
新緑の中の曹源池
五月晴れの曹源池 posted by (C)ciba
池脇に杜若が咲き始めていました
杜若一輪~ posted by (C)ciba
天龍寺庭園にも色んなお花が咲いています~
瓢箪木(ヒョウタンボク) posted by (C)ciba
黄蓮華躑躅(キレンゲツツジ) posted by (C)ciba
姫射干(ヒメシャガ) posted by (C)ciba
手鞠肝木。大手毬によく似ていますが、葉が違いますよ~
手鞠肝木(テマリカンボク) posted by (C)ciba
新緑の中の雄躑躅(オンツツジ) posted by (C)ciba
石楠花(シャクナゲ) posted by (C)ciba

白糸草(シライトソウ) posted by (C)ciba
百花苑にも赤花蝋梅、黒花蝋梅が咲いていました~
赤花蝋梅(アカバナロウバイ) posted by (C)ciba
黒花蝋梅(クロバナロウバイ) posted by (C)ciba
牡丹もまだ綺麗でしたよ
牡丹(ボタン) posted by (C)ciba
海老根も咲いてました~

黄蝦根(キエビネ) posted by (C)ciba

蜆花(シジミバナ) posted by (C)ciba
雲南招霊(ウンナンオガタマ) posted by (C)ciba
まだ鬱金が咲いていました~
鬱金(ウコン) posted by (C)ciba
楊貴妃
楊貴妃(ヨウキヒ) posted by (C)ciba
まだ関山も残っていました
新緑の中の関山(カンザン) posted by (C)ciba
葉桜を背景に咲く躑躅(ツツジ) posted by (C)ciba
| 固定リンク
「桜」カテゴリの記事
- 天寧寺~妙顕寺~大應寺~妙覚寺(2023.06.01)
- 京都府立植物園の夏蝋梅、大葉大山蓮華、梅花藻(2023.05.29)
- 葵祭(2023.05.27)
- 京都御苑の菖蒲、杜若、まだ咲いている普賢象、本満寺の芍薬(2023.05.18)
- 京都府立植物園の芍薬、山野草展(2023.05.14)
「初夏の花」カテゴリの記事
- 賀茂川~高野川~下鴨神社へ(2023.06.07)
- 賀茂川の下野、雛桔梗草、赤花夕化粧、河原鶸とホシミスジ(2023.06.06)
- 生態園の梅花躑躅、星咲き雪の下、梅擬、深山梅擬ほかのお花たち(2023.06.05)
- 建勲神社~船岡山、玄武神社の更紗空木(2023.06.03)
コメント