黄菖蒲咲く等持院
5月22日
龍安寺から等持院へ。
赤いもみじ、緑のもみじが迎えてくれました~
赤もみじ、緑もみじ posted by (C)ciba
お庭も新緑に包まれて
新緑の等持院 posted by (C)ciba
皐月も咲き始めていました
初夏の芙蓉池と清漣亭 posted by (C)ciba
皐月の中に黄菖蒲が咲いています
皐月のなかの黄菖蒲 posted by (C)ciba
奥の心字池にも黄菖蒲が綺麗に咲いていました~
心字池の黄菖蒲 posted by (C)ciba
黄菖蒲(キショウブ) posted by (C)ciba
お座敷に座って、お庭をゆっくり眺めました
お座敷から見る芙蓉池 posted by (C)ciba
帰りは白梅町まで歩くことにしました。
途中で、アブチロンと更紗空木に出会えましたよ~
アブチロン posted by (C)ciba

更紗空木(サラサウツギ) posted by (C)ciba
| 固定リンク
「初夏の花」カテゴリの記事
- 賀茂川の蝶と花(2023.06.18)
- 廬山寺の菩提樹、相国寺の立葵、御苑の夏椿(2023.06.17)
- 京都府立植物園の花菖蒲、衣笠茸、菩提樹、百合、姫沙羅(2023.06.16)
- 賀茂川の花と蝶、新しくなった葵公園(2023.06.15)
- 平安神宮の花菖蒲(2023.06.14)
コメント
こんにちは~
青モミジの中に赤モミジがあるととてもコントラストも綺麗ですね。
アブチロンは変わったお花ですね。初めて見ました。
ウツギは散歩をしていてもよく見かけます。
最近はウツギが人気なんでしょうか。目につくようになりました。
投稿: 彩 | 2016年5月31日 (火) 08時29分
彩さん、今晩は。
青、赤のもみじとても綺麗ですよね~
アブチロンは初めてですか?
チロンリアンランプと同じ種類ですよ。
空木は今の時季、よく見るお花ですよね~~
投稿: ciba | 2016年5月31日 (火) 19時59分