京都府立植物園の菊花展+椿
10月27日
菊電車・ハロウィン号 posted by (C)ciba
やや曇りがちの中、府立植物園へ。
欅並木が綺麗に色付いてきました~
色付く欅並木 posted by (C)ciba
菊花展が始まり、見事な菊が展示されています
菊花展 posted by (C)ciba
背の低い福助造りの菊
福助造り posted by (C)ciba
とても繊細な感じの嵯峨菊

嵯峨菊(サガギク) posted by (C)ciba
懸崖造り

懸崖造り posted by (C)ciba
先日退蔵院で乙女椿を見たので、咲いてるかな~?と見回ると、もう色んな種類が咲いていました~
四川大東茶(シセンダイトウチャ) posted by (C)ciba
乙女椿(オトメツバキ) posted by (C)ciba
絞妙蓮寺(シボリミョウレンジ) posted by (C)ciba
加賀侘助(カガワビスケ) posted by (C)ciba
千代田錦(チヨダニシキ) posted by (C)ciba
菊冬至(キクトウジ) posted by (C)ciba
淡乙女(ウスオトメ) posted by (C)ciba
四季 彩りの丘では美男葛(実葛)や枸杞の実が赤く色づき~
美男葛(ビナンカズラ)、実葛(サネカズラ) posted by (C)ciba
中央池脇のもみじも色づき始めています
華やぎ始めた水面~ posted by (C)ciba
蓮池ではもうかなり色付いて~
色付く蓮池 posted by (C)ciba
もう真っ赤に色づいたスイバノキ
スイバノキ posted by (C)ciba
枝先が綺麗に色づいたニッサボク
世界三大紅葉木の一つだそうですよ~
藍果樹(ニッサボク) posted by (C)ciba
紫陽花園ではイソギンチャクのようなマルバノキのお花
丸葉の木(マルバノキ) posted by (C)ciba
子福桜は満開が近い~
子福桜(コブクザクラ) posted by (C)ciba
少なくなってきましたが、蝶さんにも出会えました~
エキナセアに止まるキタテハ posted by (C)ciba
| 固定リンク
「秋の花」カテゴリの記事
- 建勲神社、大徳寺の紅葉(2022.12.03)
- 紅葉とヒマラヤ桜の京都府立植物園(2022.11.30)
- 詩仙堂、金福寺の紅葉(2022.11.27)
- 鷺森神社、曼殊院の紅葉(2022.11.26)
- 京都府立植物園の紅葉、秋桜、椿とジョウビタキ、蝶たち(2022.11.22)
「もみじ」カテゴリの記事
- 府立植物園の翡翠とアオジ、山雀、賀茂川の鳥さんたち(2023.01.18)
- 冬の真如堂(2023.01.17)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 京都御苑の梅、蝋梅(2023.01.13)
- 賀茂川、高野川の鳥さん、下鴨神社の紅葉(2023.01.12)
「椿」カテゴリの記事
- 京都府立植物園の紅葉、椿、蝋梅 梅の蕾も膨らんで(2022.12.21)
- 下鴨神社・糺の森の紅葉(2022.12.16)
- 下鴨神社の色づき(2022.12.09)
- 詩仙堂、金福寺の紅葉(2022.11.27)
- 京都府立植物園の紅葉、秋桜、椿とジョウビタキ、蝶たち(2022.11.22)
「植物園」カテゴリの記事
- 府立植物園の翡翠とアオジ、山雀、賀茂川の鳥さんたち(2023.01.18)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 京都府立植物園のルリビタキと尉鶲、梅、賀茂川のジョビ君(2023.01.14)
- 京都府立植物園のルリビタキ、翡翠、尉鶲と賀茂川の鳥さん(2023.01.11)
- 新春の京都府立植物園(2023.01.10)
「蝶」カテゴリの記事
- 家庭裁判所の紅葉、賀茂川のヤマトシジミと鳥さんたち(2022.12.20)
- 賀茂川の磯鵯、ユリカモメと冬のベニシジミ(2022.12.19)
- 京都府立植物園の紅葉と初冬のムラサキツバメ(2022.12.18)
- 賀茂川の蝶と鳥、紅葉(2022.12.15)
- 京都御苑の紅葉(2022.12.11)
コメント