妙心寺の色付き
10月26日
等持院から妙心寺へ
塔頭の桂春院では塀越しに綺麗に紅葉したもみじが~
蟠桃院

蟠桃院 posted by (C)ciba
瓢鮎図で知られる退蔵院に
退蔵院 posted by (C)ciba
室町時代に画家・狩野元信によって造られた元信の庭
元信の庭 posted by (C)ciba
余香苑入口には色づき始めた南京櫨
少し色づいた南京櫨 posted by (C)ciba
竜胆咲く陽の庭と杜鵑咲く陰の庭
陽の庭の竜胆(リンドウ) posted by (C)ciba
陰の庭の杜鵑(ホトトギス) posted by (C)ciba
ひょうたん池脇のもみじも少し色づいて~
退蔵院・余香苑 posted by (C)ciba
乙女椿と眉刷毛万年青が咲いているのに帰りに気付きました、、、
乙女椿~!? posted by (C)ciba
眉刷毛万年青(マユハケオモト) posted by (C)ciba
退蔵院を出、北に向かうと衣笠山が綺麗に見えました~
桜紅葉と衣笠山 posted by (C)ciba
賀茂川まで帰ってくると、素晴らしい夕焼けが~
今日の夕焼け~ posted by (C)ciba
東にはまん丸なお月様~
東を見るとまん丸なお月様が~ posted by (C)ciba
| 固定リンク
「秋の花」カテゴリの記事
- 建勲神社、大徳寺の紅葉(2022.12.03)
- 紅葉とヒマラヤ桜の京都府立植物園(2022.11.30)
- 詩仙堂、金福寺の紅葉(2022.11.27)
- 鷺森神社、曼殊院の紅葉(2022.11.26)
- 京都府立植物園の紅葉、秋桜、椿とジョウビタキ、蝶たち(2022.11.22)
「もみじ」カテゴリの記事
- 府立植物園の翡翠とアオジ、山雀、賀茂川の鳥さんたち(2023.01.18)
- 冬の真如堂(2023.01.17)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 京都御苑の梅、蝋梅(2023.01.13)
- 賀茂川、高野川の鳥さん、下鴨神社の紅葉(2023.01.12)
「風景」カテゴリの記事
- 下鴨神社の光琳の梅が咲き始めました~+賀茂川、高野川の鳥さんたち(2023.02.04)
- 冬の真如堂(2023.01.17)
- 冬の平安神宮のオシドリ(2023.01.16)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 京都御苑の梅、蝋梅(2023.01.13)
コメント
こんにちは
妙心寺も色付きはじめましたね。
眉刷毛万年青、読みにくい花ですね。
はじめて見ました。
きれいな夕焼けを見ると
うれしくなりますね。
投稿: kazu | 2015年11月 2日 (月) 17時49分
kazuさん、こんばんは~~
妙心寺は場所によってはもう綺麗に色づいてましたよ~

マユハケオモトはちょっと変わった、面白いお花ですよね~~
この頃はいい天気が続いて、毎日のように綺麗な夕日が見られましたよ~
投稿: ciba | 2015年11月 2日 (月) 21時06分