大豊神社~法然院
9月28日
南禅寺から哲学の道へ。
まずは熊野若王子神社
熊野若王子神社 posted by (C)ciba
哲学の道も少し色づき始め~

哲学の道も少し色づいて~ posted by (C)ciba
いつものように大豊神社に立ち寄ります
大豊神社 posted by (C)ciba
麝香草、花センナ、チロリアンランプなどのお花が咲いていました~
麝香草(ジャコウソウ) posted by (C)ciba
花センナ・アンデスの乙女 posted by (C)ciba

チロリアンランプ posted by (C)ciba
変わった、可愛い朝顔も~~
朝顔(アサガオ) posted by (C)ciba
大豊神社から見える清宗庵も色づき始めています~
大豊神社から見る清宗庵 posted by (C)ciba
まだ緑の安楽寺を通り、
まだ緑の安楽寺 posted by (C)ciba
法然院へ

2輪の菊 posted by (C)ciba
木に落ちる影も面白かったです~
影模様 posted by (C)ciba
とてもいい天気で、初秋の一日を満喫できました~
| 固定リンク
「秋の花」カテゴリの記事
- 建勲神社、大徳寺の紅葉(2022.12.03)
- 紅葉とヒマラヤ桜の京都府立植物園(2022.11.30)
- 詩仙堂、金福寺の紅葉(2022.11.27)
- 鷺森神社、曼殊院の紅葉(2022.11.26)
- 京都府立植物園の紅葉、秋桜、椿とジョウビタキ、蝶たち(2022.11.22)
「もみじ」カテゴリの記事
- 府立植物園の翡翠とアオジ、山雀、賀茂川の鳥さんたち(2023.01.18)
- 冬の真如堂(2023.01.17)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 京都御苑の梅、蝋梅(2023.01.13)
- 賀茂川、高野川の鳥さん、下鴨神社の紅葉(2023.01.12)
「風景」カテゴリの記事
- 冬の真如堂(2023.01.17)
- 冬の平安神宮のオシドリ(2023.01.16)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 京都御苑の梅、蝋梅(2023.01.13)
- 賀茂川、高野川の鳥さん、下鴨神社の紅葉(2023.01.12)
コメント
こんにちは
大豊神社、珍しい花が咲いているんですね。
朝顔、可愛いです。
秋の陽差し、影がきれいです。
気持ち良さそうですね。
投稿: kazu | 2015年10月 7日 (水) 12時40分
kazuさん、こんばんは~~
大豊神社はいつもお花が多くて、珍しいものもあるので、近くに行くといつも立ち寄ります~
この日はとても可愛い朝顔が咲いていました~~~
一日とてもいい天気でどこに行っても気持ちよかったですよ~
投稿: ciba | 2015年10月 7日 (水) 20時22分
大豊神社も恵心院に負けない位
色々なお花が楽しめるのですね。
先日京都植物園で見た朝顔展にもない
珍しい朝顔で可愛いですね。
でもこの朝顔は大輪ではなく普通の大きさのようですね。
法然院大好きです。
木漏れ日の風景もなかなかいいものですね。
投稿: 彩 | 2015年10月 8日 (木) 14時32分
彩さん、今晩は。
大豊神社は恵心院ほど広くはないですが、いつも色んなお花が咲いていて、近くに行けば必ず立ち寄る所です~
朝顔、大きさは普通でしたが、とても可愛い色合いでしたよ~~
法然院も雰囲気のいい、人気のお寺ですよね~
ブログで教えていただいた大寧軒にも行きましたよ。
ありがとうございます~
投稿: ciba | 2015年10月 8日 (木) 18時33分