正伝寺~神光院
9月29日
この日も朝からいい天気~
西賀茂の正伝寺へ。
正伝寺山門 posted by (C)ciba
山道を登ると本堂が見えてきます

正伝寺参道 posted by (C)ciba
養源院や源光庵と同じく、血天井のあるお寺です
本堂 posted by (C)ciba
入口前には玉簾を眺める狸さん~
玉簾を眺める狸さん posted by (C)ciba
本堂に入ると、比叡山を借景とした獅子の児渡し庭園
獅子の児渡し庭園 posted by (C)ciba
ここは送り火が行われる五山の一つ、舟形の麓に当たります。
舟形が間近に~ posted by (C)ciba
神光院への途中、西方寺に。
ここも紅葉のとても綺麗なお寺です
西方寺 posted by (C)ciba
澄んだ秋空の神光院
秋空の下の神光院 posted by (C)ciba
もう、もみじがかなり色付いていました~
神光院の色付き posted by (C)ciba
太田垣蓮月女が住んだと伝わる蓮月庵
蓮月庵の色付き posted by (C)ciba
| 固定リンク
「秋の花」カテゴリの記事
- 建勲神社、大徳寺の紅葉(2022.12.03)
- 紅葉とヒマラヤ桜の京都府立植物園(2022.11.30)
- 詩仙堂、金福寺の紅葉(2022.11.27)
- 鷺森神社、曼殊院の紅葉(2022.11.26)
- 京都府立植物園の紅葉、秋桜、椿とジョウビタキ、蝶たち(2022.11.22)
「もみじ」カテゴリの記事
- 府立植物園の翡翠とアオジ、山雀、賀茂川の鳥さんたち(2023.01.18)
- 冬の真如堂(2023.01.17)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 京都御苑の梅、蝋梅(2023.01.13)
- 賀茂川、高野川の鳥さん、下鴨神社の紅葉(2023.01.12)
「風景」カテゴリの記事
- 下鴨神社の光琳の梅が咲き始めました~+賀茂川、高野川の鳥さんたち(2023.02.04)
- 冬の真如堂(2023.01.17)
- 冬の平安神宮のオシドリ(2023.01.16)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 京都御苑の梅、蝋梅(2023.01.13)
コメント
知らないお寺の紹介ありがとうございます。
少しずつ色づいてきましたね。
お庭からの比叡山の眺めがいいですね。
ススキの穂が開き、ホトトギスが咲き
色づき始めの楓、朝晩涼しくなって秋らしくなってきましたね。
所で壁紙と言うのでしょうか?
ココログは素敵なのがありますね。
星空にススキとお月様、秋明菊、本当にいいです。
投稿: 彩 | 2015年10月 8日 (木) 17時41分
彩さん、正伝寺や神光院はどちらかと言えばマイナーな寺社ですね。
おかげで静かに景色や紅葉を楽しめましたよ~
朝晩は肌寒いくらいで、秋の気配が強まって来ましたね。
壁紙、素敵ですか~?
季節ごとに変えられるのでそれも楽しみです~~
投稿: ciba | 2015年10月 8日 (木) 18時37分