京都府立植物園の蝶や蜻蛉たち
8月26日
この日は色んな蝶や蜻蛉たちにも出会えましたよ~
上はスポットライトを浴びてるようなツバメシジミ
ツバメシジミ posted by (C)ciba
オニヤンマの産卵シーンも見られました~~
オニヤンマの産卵 posted by (C)ciba
ギンヤンマはカップルで産卵するようですね~
ギンヤンマの産卵 posted by (C)ciba
臭木に止まっていた黒揚羽。あっと言う間に姿を消してしまいました、、、
臭木に止まる黒揚羽(クロアゲハ) posted by (C)ciba
とても可愛いモノサシトンボ
モノサシトンボ posted by (C)ciba
かなり近づいてもじっと止まっているマユタテアカネ
マユタテアカネ posted by (C)ciba
これは薄羽黄揚羽かな~?
薄羽黄蜻蛉(ウスバキトンボ) posted by (C)ciba
彩りの丘では麝香揚羽

麝香揚羽(ジャコウアゲハ) posted by (C)ciba
側のウマノスズクサには幼虫がいました
麝香揚羽(ジャコウアゲハ) posted by (C)ciba
ツマグロヒョウモンの雌雄や黄蝶、紋白蝶もいました
ツマグロヒョウモン♀ posted by (C)ciba
ツマグロヒョウモン♂ posted by (C)ciba
背中にハートマークがあるカメムシ。
エサキモンキツノカメムシという長い名前です、、、
ハートのカメムシ posted by (C)ciba
油蝉、熊蝉よりミンミンゼミやツクツクボウシの鳴き声の方が大きくなり、夏も終わりに近づいていることを知らせていました~
| 固定リンク
「植物園」カテゴリの記事
- 府立植物園の白花猫の目草、一輪草、一人静と椿園の椿たち(2024.03.31)
- 100周年記念の京都府立植物園(2024.01.10)
- 府立植物園の楓と紅葉(2023.12.29)
- 色づき進む府立植物園(2023.12.15)
- 紅葉の府立植物園(2023.12.06)
「蝶」カテゴリの記事
- 五智山蓮華寺、妙心寺・退蔵院の桜(2024.04.23)
- 下鴨神社でムラサキシジミに会いました~(2024.02.05)
- 京都府立植物園、梨木神社のアサギマダラ(2023.11.13)
- 京都府立植物園の仙翁、蓮華升麻、百合と蝶たち(2023.08.28)
- ガーデンミュージアム比叡の花と蝶(2023.08.11)
「蜻蛉」カテゴリの記事
- 相国寺、革堂の蓮(2023.07.26)
- 梅花藻、ピンクアナベル、大葉大山蓮華咲く京都府立植物園(2023.06.12)
- 箕面の滝(2023.06.10)
- 京都府立植物園の夏蝋梅、大葉大山蓮華、梅花藻(2023.05.29)
- 京都府立植物園の薔薇、芍薬、ルイジアナアヤメ(2023.05.25)
コメント