真夏の東福寺、智積院
8月11~12日
知人を案内して、真夏の東福寺へ。
東福寺参道 posted by (C)ciba
奥の普門院まで行くと、ツクツクボウシの鳴き声がしました。
普門院 posted by (C)ciba
市松模様で有名なお庭。でも、10日以上真夏日が続き、苔が枯れていました、、、
市松の庭 posted by (C)ciba
芬陀院にも寄りました。雪舟が作庭したという枯山水のお庭があります。
芬陀院 posted by (C)ciba
緑は綺麗でしたが、10日以上真夏日が続いて、とても暑かった、、、
前の晩は貴船の川床で夕食~~
貴船の川床 posted by (C)ciba
京の七夕も覗いてきました~
京の七夕 posted by (C)ciba
12日は養源院から智積院へ
緑の風 posted by (C)ciba

夏の光を映して~ posted by (C)ciba
池脇の縁に座っていると、足下でオニヤンマが産卵してました
オニヤンマの産卵 posted by (C)ciba
コシアキトンボも飛んでいました
コシアキトンボ posted by (C)ciba
池脇に咲いていたお花。後で調べると沼虎の尾でした。

沼虎の尾(ヌマトラノオ) posted by (C)ciba
智積院の寺紋は桔梗です~
寺紋も桔梗~ posted by (C)ciba
| 固定リンク
「風景」カテゴリの記事
- 平安神宮の花菖蒲(2024.06.30)
- 鞍馬寺の雲珠桜(2024.05.13)
- 下鴨神社でムラサキシジミに会いました~(2024.02.05)
- 神光院、一様院の紅葉(2023.12.30)
- 浄住寺の紅葉(2023.12.27)
「蜻蛉」カテゴリの記事
- 相国寺、革堂の蓮(2023.07.26)
- 梅花藻、ピンクアナベル、大葉大山蓮華咲く京都府立植物園(2023.06.12)
- 箕面の滝(2023.06.10)
- 京都府立植物園の夏蝋梅、大葉大山蓮華、梅花藻(2023.05.29)
- 京都府立植物園の薔薇、芍薬、ルイジアナアヤメ(2023.05.25)
「季節の行事」カテゴリの記事
- 葵祭(2024.06.03)
- 平野神社から北野天満宮へ(2024.01.18)
- 平野神社に初詣(2024.01.15)
- 京都御苑の三社巡り(2024.01.07)
- 昇龍の年に!(2024.01.01)
コメント
こんにちは~
沢山案内されたのですね。
さぞかし喜ばれたことでしょう。
貴船の床で食事とは
これまた豪勢ですね。羨ましいです。
投稿: 彩 | 2015年8月18日 (火) 16時49分
彩さん、今晩は。
真夏の京都を色々案内しましたよ~~
喜んでもらえましたが、ほんと暑かった、、
貴船の川床は少し肌寒いくらい。
料理も美味しく、とてもよかったです~
投稿: ciba | 2015年8月18日 (火) 22時35分