花菖蒲、笹百合、紫陽花咲く京都府立植物園
5月30日
府立植物園・紫陽花園ではフェイジョアが咲いていました~
山紫陽花も綺麗~~
山紫陽花(ヤマアジサイ) posted by (C)ciba
生態園では笹百合、松本仙翁が咲き始め、、

笹百合(ササユリ) posted by (C)ciba

松本仙翁(マツモトセンノウ) posted by (C)ciba
銀鈴花、金光花、立山靫草など珍しいお花も咲いていました~
銀鈴花(ギンレイカ) posted by (C)ciba

金光花(キンコウカ) posted by (C)ciba

立山靫草(タテヤマウツボグサ) posted by (C)ciba
鬼縛り(夏坊主)、胡椒の木、深山樒などの実が赤く色づいて~
鬼縛り(オニシバリ) posted by (C)ciba
胡椒の木(コショウノキ) posted by (C)ciba

深山樒(ミヤマシキミ) posted by (C)ciba
雪の下もまだ綺麗に咲いています~
雪の下(ユキノシタ) posted by (C)ciba
北山門側の花壇では風鈴草やアリウム

風鈴草(フウリンソウ) posted by (C)ciba
宝石の塔の仲間、エキウム・リコプシス
エキウム・リコプシス posted by (C)ciba
花菖蒲も3分程度で見頃に入りました~
花菖蒲園 posted by (C)ciba

愛知の輝(アイチノカガヤキ) posted by (C)ciba
新世紀(シンセイキ) posted by (C)ciba
雪の舞(ユキノマイ) posted by (C)ciba
五三の環(ゴサンノカン) posted by (C)ciba
四季 彩りの丘では馬の鈴草が咲き
馬の鈴草(ウマノスズクサ) posted by (C)ciba
麝香揚羽の幼虫が~
ということは、これは~ posted by (C)ciba
半夏生の葉も白く色づき始めていました~
半夏生(ハンゲショウ) posted by (C)ciba
ホシミスジやモンキアゲハを見かけたのですが、撮れなくて残念と思っていたら、目の前に止まった蝶~
ゴマダラチョウ posted by (C)ciba
| 固定リンク
「初夏の花」カテゴリの記事
- 賀茂川の蝶と花(2023.06.18)
- 廬山寺の菩提樹、相国寺の立葵、御苑の夏椿(2023.06.17)
- 京都府立植物園の花菖蒲、衣笠茸、菩提樹、百合、姫沙羅(2023.06.16)
- 賀茂川の花と蝶、新しくなった葵公園(2023.06.15)
- 平安神宮の花菖蒲(2023.06.14)
「植物園」カテゴリの記事
- 府立植物園の白花猫の目草、一輪草、一人静と椿園の椿たち(2024.03.31)
- 100周年記念の京都府立植物園(2024.01.10)
- 府立植物園の楓と紅葉(2023.12.29)
- 色づき進む府立植物園(2023.12.15)
- 紅葉の府立植物園(2023.12.06)
「蝶」カテゴリの記事
- 五智山蓮華寺、妙心寺・退蔵院の桜(2024.04.23)
- 下鴨神社でムラサキシジミに会いました~(2024.02.05)
- 京都府立植物園、梨木神社のアサギマダラ(2023.11.13)
- 京都府立植物園の仙翁、蓮華升麻、百合と蝶たち(2023.08.28)
- ガーデンミュージアム比叡の花と蝶(2023.08.11)
「花菖蒲」カテゴリの記事
- 平安神宮の花菖蒲(2025.06.26)
- 平安神宮の花菖蒲(2024.06.30)
- 城北菖蒲園(2024.06.28)
- 京都府立植物園の花菖蒲、衣笠茸、菩提樹、百合、姫沙羅(2023.06.16)
- 平安神宮の花菖蒲(2023.06.14)
コメント