6月の圓光寺
6月13日
詩仙堂から圓光寺へ。
その前に、詩仙堂のすぐ北にある八大神社に寄りました。
宮本武蔵が吉岡一門との決闘前に立ち寄り悟りを開いたという言い伝えのある神社です。

宮本武蔵像と皐月 posted by (C)ciba
八大神社向かいの野仏庵
野仏庵 posted by (C)ciba
圓光寺では木大角豆(きささげ)が咲いていました
木大角豆(キササゲ) posted by (C)ciba
庭園入口前の枯山水庭園・奔龍庭
6月の奔龍庭 posted by (C)ciba
庭園に入ると、水琴窟になっている手水に七竃のお花が飾られていました~
素敵なお・も・て・な・しですね~~
手水に飾られた七竃(ナナカマド) posted by (C)ciba
苔ももみじも緑の十牛の庭
緑の十牛の庭 posted by (C)ciba
中に色んな石像が置かれています。
アレッ、肩に鼠が~~
アレッ、、、鼠が~ posted by (C)ciba
裏山には棗の花が咲いていました~
棗(ナツメ) posted by (C)ciba
緑に染まる池もいい感じです~
緑に包まれる池 posted by (C)ciba
我が家近くまで帰ってきて、銀梅花を見ました。
数年前まで植物園にあったお花です~
銀梅花(ギンバイカ) posted by (C)ciba
瓢箪木の実も~~
瓢箪木(ヒョウタンボク) posted by (C)ciba
| 固定リンク
「夏の花」カテゴリの記事
- 平安神宮の花菖蒲(2025.06.26)
- 京都府立植物園のバオバブ、下がり花、蓮華升麻(2023.09.03)
- 萬福寺、平等院の蓮(2023.09.01)
- 京都府立植物園の仙翁、蓮華升麻、百合と蝶たち(2023.08.28)
- 大蓮寺の蓮、南禅寺の蓮と紅葉(2023.08.15)
「風景」カテゴリの記事
- 平安神宮の花菖蒲(2024.06.30)
- 鞍馬寺の雲珠桜(2024.05.13)
- 下鴨神社でムラサキシジミに会いました~(2024.02.05)
- 神光院、一様院の紅葉(2023.12.30)
- 浄住寺の紅葉(2023.12.27)
コメント
こんばんは
私も5月の終わりに圓光寺に
行きましたが
緑が清々しいいいお寺ですね。
銀梅花、ほんと梅のようですね。
瓢箪木の実って瓢箪の形をしているんですね。
投稿: kazu | 2015年6月20日 (土) 22時36分
kazuさん、こんばんは~~
圓光寺に来ておられましたね
紅葉が素晴らしいだけに、新緑も素敵なお寺ですよね~
銀梅花は蘂のとても長い梅みたいですよね~~
瓢箪木の実はほんとに瓢箪みたいで面白いでしょう~
投稿: ciba | 2015年6月21日 (日) 19時54分