初夏の花咲く天龍寺
5月17日
初夏の日射しの天龍寺。
曹源池には杜若が咲いていました~
曹源池脇の杜若(カキツバタ) posted by (C)ciba
三秀院と同じ、夏蝋梅、赤花蝋梅がここでも咲いています
夏蝋梅(ナツロウバイ) posted by (C)ciba
赤花蝋梅(アカバナロウバイ) posted by (C)ciba
両方が混じったようなカリカンサス・ホワイトドレス
カリカンサス・ホワイト ドレス posted by (C)ciba
初めて見た黄花匂い蝋梅
キバナニオイロウバイ posted by (C)ciba
紺蝋梅(黒蝋梅)の白いもののようですね~
紺蝋梅(コンロウバイ) posted by (C)ciba
芍薬、カルミア、小紫陽花、更紗空木などが咲いています

芍薬(シャクヤク) posted by (C)ciba
小紫陽花(コアジサイ) posted by (C)ciba
更紗空木(サラサウツギ) posted by (C)ciba
望京の丘からは市内を見渡すことが出来ます
望京の丘からの眺望 posted by (C)ciba
捻木の花が咲いていました~
捻木(ネジキ) posted by (C)ciba
塔頭の弘源寺が特別公開されていたので入りました。
嵐山を背景にした庭園
弘源寺庭園 posted by (C)ciba
柱には禁門の変の時に天龍寺に陣を張った長州藩士が試し切りをした刀傷が残っています。
| 固定リンク
「初夏の花」カテゴリの記事
- 賀茂川の蝶と花(2023.06.18)
- 廬山寺の菩提樹、相国寺の立葵、御苑の夏椿(2023.06.17)
- 京都府立植物園の花菖蒲、衣笠茸、菩提樹、百合、姫沙羅(2023.06.16)
- 賀茂川の花と蝶、新しくなった葵公園(2023.06.15)
- 平安神宮の花菖蒲(2023.06.14)
コメント