平野神社、千本釈迦堂の桜
4月21日
千本ゑんま堂の後、平野神社へ。
遅咲きの突羽根が見頃になっていました~
突羽根(ツクバネ) posted by (C)ciba
最遅咲きの鵯はまだ咲き始めです~
鵯(ヒヨドリ) posted by (C)ciba
霞桜もちょうど見頃~~
霞桜(カスミザクラ) posted by (C)ciba
平野妹背はやや盛りすぎ
平野妹背(ヒラノイモセ) posted by (C)ciba
よく似た感じの「松前」
松前(マツマエ) posted by (C)ciba
黄色の普賢象・「須磨浦普賢象」もやや盛りすぎ
須磨浦普賢象(スマウラフゲンゾウ) posted by (C)ciba
松月や普賢象も盛りすぎ、、、
松月(ショウゲツ) posted by (C)ciba
普賢象(フゲンゾウ) posted by (C)ciba
サクランボの品種として知られる「佐藤錦」
佐藤錦(サトウニシキ) posted by (C)ciba
桜の園中央の関山も綺麗でした~~
関山(カンザン) posted by (C)ciba
各所で鳶尾もよく咲いていました~~
鳶尾(イチハツ) posted by (C)ciba
桜の園では可愛い踊り子が一杯~~~
踊り子が一杯~~~ posted by (C)ciba
北野天満宮前を通りかかると満開の関山と花水木が綺麗でした~
関山と花水木 posted by (C)ciba
千本ゑんま堂の阿亀像前の前には松月が咲いています。
阿亀像前に咲く松月(ショウゲツ) posted by (C)ciba
像脇の関山
おかめの像の前の関山(カンザン) posted by (C)ciba
御衣黄も数本ありますよ~
御衣黄(ギョイコウ)と関山(カンザン) posted by (C)ciba
乙女椿も綺麗に咲いていました~~
乙女椿(オトメツバキ) posted by (C)ciba
| 固定リンク
「桜」カテゴリの記事
- 天寧寺~妙顕寺~大應寺~妙覚寺(2023.06.01)
- 京都府立植物園の夏蝋梅、大葉大山蓮華、梅花藻(2023.05.29)
- 葵祭(2023.05.27)
- 京都御苑の菖蒲、杜若、まだ咲いている普賢象、本満寺の芍薬(2023.05.18)
- 京都府立植物園の芍薬、山野草展(2023.05.14)
コメント
おはようございます~
平野神社は本当に桜が凄いですね。
早咲きから遅さきまでなが~くなが~く楽しめますね。
平野神社も数日違いで今まで咲いていなかった桜がまた見られて
いい環境にお住まいで羨ましいです。
京都の色々な所の情報をいつもありがとうございます。
楽しませて頂いています(*^^)v
投稿: 彩 | 2015年4月26日 (日) 08時44分
彩さん、今晩は。
平野神社は桜の種類が多いので、ほんとに長い間桜が楽しめます。
毎年、桜の時季には何度か訪れていますよ~
桜好きには堪らない神社です。
投稿: ciba | 2015年4月26日 (日) 18時07分