等持院~龍安寺~仁和寺の桜
4月4日
平野神社から等持院へ。
足利氏の菩提寺で、金閣寺や龍安寺に近い割に静かなお寺です。
山桜咲く等持院 posted by (C)ciba
山桜が多く、風が吹くと一斉に散っていました~
桜楓図 posted by (C)ciba
三つ葉躑躅と桜の競演も見られました

三つ葉躑躅と桜 posted by (C)ciba
等持院付近のお宅には源平枝垂れ桃が綺麗に咲いていました
源平枝垂れ桃(ゲンペイシダレモモ) posted by (C)ciba
龍安寺・石庭を彩る桜も素敵です(最初の写真)
桜に囲まれる鏡容池
桜の鏡容池 posted by (C)ciba
池脇の雪柳と桜のコラボ
雪柳と桜 posted by (C)ciba
奥の桜苑では八重紅枝垂れが咲き始めていました~

八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ) posted by (C)ciba
庫裡脇のもみじ、心が癒されますね~~

桜の時季のもみじ posted by (C)ciba
仁和寺側の五智山蓮華寺、それほど広くはないお庭に色んな八重桜が咲きます。
先代の佐野藤右衛門氏が見つけたという八重の山桜「佐野桜」
佐野桜(サノザクラ) posted by (C)ciba
手弱女
手弱女(タオヤメ) posted by (C)ciba
仁和寺でも染井吉野が満開~
仁和寺 posted by (C)ciba
金堂前の染井吉野
金堂前の染井吉野 posted by (C)ciba
御室桜はまだほんの咲き始めでしたが、おかげで入場料は無料で境内に入ることが出来ました。
御室桜はまだ咲き始め posted by (C)ciba
三つ葉躑躅と八重紅枝垂れ

躑躅の前の八重紅枝垂れ posted by (C)ciba
もみじのお花も綺麗でしたよ~~~
もみじの花 posted by (C)ciba
咲き始めた楊貴妃
楊貴妃(ヨウキヒ) posted by (C)ciba
仁和寺と言えば御室桜が有名ですが、普賢象などもっと遅咲きの八重桜も多いですよ。
嵐電・御室仁和寺駅では紫色の電車を見かけました
嵐電・御室仁和寺駅にて posted by (C)ciba
嵐電の桜のトンネルを見て、広隆寺へ。
広隆寺の染井吉野 posted by (C)ciba
そこから四条に出て、安井金比羅宮へ
安井金比羅宮の染井吉野 posted by (C)ciba
清水寺のライトアップにも行こうとしたのですが、入場券を求める人で産寧坂が身動きできないほどだったので、諦めて帰ってきました、、、

茶わん坂から見た清水の塔 posted by (C)ciba
朝はとてもいい天気だったのですが、昼頃には曇ってきたのが残念でしたが、染井吉野満開の桜名所を楽しむことが出来ました~
| 固定リンク
「桜」カテゴリの記事
- 天寧寺~妙顕寺~大應寺~妙覚寺(2023.06.01)
- 京都府立植物園の夏蝋梅、大葉大山蓮華、梅花藻(2023.05.29)
- 葵祭(2023.05.27)
- 京都御苑の菖蒲、杜若、まだ咲いている普賢象、本満寺の芍薬(2023.05.18)
- 京都府立植物園の芍薬、山野草展(2023.05.14)
コメント
こんばんは
鏡容池に映る桜きれいです。
仁和寺、無料てうれしいですね。
紫色の電車、京都ぽっくていいです。
桜によくマッチしていますね。
色々桜の名所見ることができ
うれしいです。
投稿: kazu | 2015年4月13日 (月) 20時10分
kazuさん、石庭が有名な龍安寺ですが、桜や紅葉も綺麗なお寺ですね~
紫の嵐電は初めて見たので、慌てて撮りました~~
2日、4日と知人を案内して京都の桜名所めぐりをしましたよ~
投稿: ciba | 2015年4月14日 (火) 11時24分