« 京都御苑の八重桜 | トップページ | 宝ヶ池、国際会館の桜 »

鞍馬の雲珠桜

4月18日

多宝塔前の光景
多宝塔前の光景 posted by (C)ciba

すっきりとしたいい天気になりました。
久しぶりに鞍馬寺の桜を見に行くことに~

新緑に覆われる仁王門鞍馬寺仁王門
鞍馬寺仁王門 posted by (C)ciba

染井吉野はかなり散り、側の普賢象はまだ蕾、、、、
ちょっとタイミングが悪かったかな、と思いましたが、、、仁王門脇の普賢象
仁王門脇の普賢象 posted by (C)ciba

ケーブルを降りた多宝塔では八重紅枝垂れが満開でした~鞍馬寺の桜風景
鞍馬寺の桜風景 posted by (C)ciba

参道のもみじの新緑もとても綺麗~~~青空に映えて~
青空に映えて~ posted by (C)ciba

本堂金堂脇では貴船雲珠(きぶねうず)が満開でした~本堂金堂前の貴船雲珠(キブネウズ)
本堂金堂前の貴船雲珠(キブネウズ) posted by (C)ciba

貴船雲珠(キブネウズ)
貴船雲珠(キブネウズ) posted by (C)ciba

光明心殿前には白妙光明心殿前の白妙
光明心殿前の白妙 posted by (C)ciba

白妙(シロタエ)
白妙(シロタエ) posted by (C)ciba

鬱金も見頃になっていました金堂脇の鬱金(ウコン)
金堂脇の鬱金(ウコン) posted by (C)ciba

本堂向かいの八重山、一葉かな~?一葉(イチヨウ)?
一葉(イチヨウ)? posted by (C)ciba

もう一種類
金堂向かいの桜
金堂向かいの桜 posted by (C)ciba

宝物館前にはまだ山桜が綺麗に咲いていました~霊宝殿前の山桜ともみじ
霊宝殿前の山桜ともみじ posted by (C)ciba

下山途中、向かいの山桜が綺麗~~~向かいの山桜
向かいの山桜 posted by (C)ciba

鞍馬の雲珠桜とは特定の桜ではなく、鞍馬山に咲く桜を馬具の飾り(雲珠)に例えたものだそうです~

下りは九十九折り参道を、山野草を探しながら歩きます。
山瑠璃草や猫の目草がよく咲いていました~山瑠璃草(ヤマルリソウ)
山瑠璃草(ヤマルリソウ) posted by (C)ciba

猫の目草の仲間
猫の目草の仲間 posted by (C)ciba

山野草を写しながら降りたので、15分のところを30分はかかってしまいました、、、、

叡電鞍馬駅脇にも満開の桜~~~鞍馬駅脇の桜
鞍馬駅脇の桜 posted by (C)ciba

|

« 京都御苑の八重桜 | トップページ | 宝ヶ池、国際会館の桜 »

」カテゴリの記事

コメント

こんにちは~
鞍馬寺にも色々な桜が咲くのですね。
山の上の方だから遅さきが今でも綺麗なんですね。
今年〆の桜と思って平野神社に行きましたが
一葉と鬱金が咲いていました。
以前「狛十二支巡りをしたことありますが
こちらの狛虎さんは迫力があるので写したかったのですが
遠いので断念して、建仁寺の両側院の虎にしました(笑
猫の目草の仲間の中心部の粒粒が珍しいですね。
緑の花なんでしょうか?葉か花か区別が付きにくいような・・
茶色の粒粒のあるところがお花でしょうか?

投稿: 彩 | 2015年4月23日 (木) 17時13分

彩さん、今晩は。

鞍馬寺にも色んな桜がありますよ~
まだ遅咲きは蕾でしたよ~~

ここの狛虎さんは魅力的ですね。
少し遠いですが、ぜひどうぞ~

猫の目草のつぶつぶは種だと思います。
ここにお花が咲いていたのですね~~

投稿: ciba | 2015年4月23日 (木) 20時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鞍馬の雲珠桜:

« 京都御苑の八重桜 | トップページ | 宝ヶ池、国際会館の桜 »