平野神社の桜たち
3月2日
十月桜(ジュウガツザクラ) posted by (C)ciba
京都御苑から平野神社へ。
途中雨がパラパラし、ほんの少しですが雪も混じりました、、、
平野神社では十月桜が元気に咲いています~
十月桜(ジュウガツザクラ) posted by (C)ciba
十月桜(ジュウガツザクラ) posted by (C)ciba
西鳥居脇では子福桜も綺麗に咲いています
子福桜(コブクザクラ) posted by (C)ciba
鳥居を背景に輝く子福桜
鳥居を背景に輝く~ posted by (C)ciba
例年ならもう咲き始めている桃桜(唐実桜)ですが、今年はまだ蕾、、
桃桜(モモザクラ)、唐実桜(カラミザクラ) posted by (C)ciba
一方で、魁桜の蕾も膨らんでいます~~
魁桜(サキガケザクラ) posted by (C)ciba
| 固定リンク
「桜」カテゴリの記事
- 天寧寺~妙顕寺~大應寺~妙覚寺(2023.06.01)
- 京都府立植物園の夏蝋梅、大葉大山蓮華、梅花藻(2023.05.29)
- 葵祭(2023.05.27)
- 京都御苑の菖蒲、杜若、まだ咲いている普賢象、本満寺の芍薬(2023.05.18)
- 京都府立植物園の芍薬、山野草展(2023.05.14)
コメント
こんばんは~
もう桜なんですね。
十月桜や子福桜は八重なのでより可愛いですね。
流石に桜で有名な平野神社ですね。
今から桜が楽しめるのですね。
投稿: 彩 | 2015年3月 8日 (日) 23時15分
彩さん、今晩は。
十月桜も子福桜も秋から春まで咲き続ける桜です。
例年ならもう桃桜がかなり咲いている時季なのですが、今年は遅れてますね、、、
でも、もうすぐ早咲きの桜が咲き始めますね~~
投稿: ciba | 2015年3月 9日 (月) 20時58分